交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青き眼の賢士(アオキメノケンシ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | 魔法使い族 | 0 | 1500 | |
「青き目の賢士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。 (2):このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:08240199 | ||||||
カード評価 | 9.6(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SHINING VICTORIES | SHVI-JP020 | 2016年01月09日 | Secret、Super |
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JP007 | 2019年12月21日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP003 | 2024年03月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP012 | 2024年09月07日 | Normal |
青き眼の賢士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《青眼の白龍》及び「ブルーアイズ」モンスター群の関連カード群であり、評価時点ではカード効果に指定されていない「青き眼」という共通のカード名を持つレベル1の光魔法使いチューナー群の1体。
見た目といい効果の内容といい初出がスーである点といい、全身が1枚初動または1枚初動に絡むカードであるかのような雰囲気を出していますが現時点では全くそんなことはないカード。
召喚誘発効果で《エフェクト・ヴェーラー》を取りに行ける、つまり1妨害になるから実質初動ですというのはこのカードの場合はちょっと無理があるでしょう。
このカードでサーチできる「青き眼」のレベル1光チューナーの新規カードが手札発動の有用な効果を持って出てくるか、このカードをサーチしながらこのカードの手札発動の効果で墓地に送られることで得をするモンスターが新たに出てくれば今後1枚初動化するかそれに絡む可能性はあるので、今年発売のブルーアイズストラクにはそういう新規に期待したい。
ただ召喚誘発のサーチ効果と自身を手札から捨てて発動する名称ターン1のリクルート効果なのでどっちみち誘発受けはそんなに良くないし、効果処理時に対象の効果モンスターを墓地に送るのでフリチェ除去にも普通に邪魔されてしまう。
見た目といい効果の内容といい初出がスーである点といい、全身が1枚初動または1枚初動に絡むカードであるかのような雰囲気を出していますが現時点では全くそんなことはないカード。
召喚誘発効果で《エフェクト・ヴェーラー》を取りに行ける、つまり1妨害になるから実質初動ですというのはこのカードの場合はちょっと無理があるでしょう。
このカードでサーチできる「青き眼」のレベル1光チューナーの新規カードが手札発動の有用な効果を持って出てくるか、このカードをサーチしながらこのカードの手札発動の効果で墓地に送られることで得をするモンスターが新たに出てくれば今後1枚初動化するかそれに絡む可能性はあるので、今年発売のブルーアイズストラクにはそういう新規に期待したい。
ただ召喚誘発のサーチ効果と自身を手札から捨てて発動する名称ターン1のリクルート効果なのでどっちみち誘発受けはそんなに良くないし、効果処理時に対象の効果モンスターを墓地に送るのでフリチェ除去にも普通に邪魔されてしまう。
(1)のサーチ先は自己SS出来ず、(2)は他のモンスターがフィールドに必要で、何をするにも基本的には2枚以上の組み合わせでなければ動くことが出来ません。
ホルスと合わせる場合は墓地効果持ちをサーチすることで手札コストを捻出可能で、さらにレベル9シンクロに繋がるといった形でそれなりに相性は良いですが召喚権を使う割にやや地味ではあります。
(1)も(2)も対象となる新規次第でこのカードの価値もあがりそうなので一応今後に期待出来ます。
ホルスと合わせる場合は墓地効果持ちをサーチすることで手札コストを捻出可能で、さらにレベル9シンクロに繋がるといった形でそれなりに相性は良いですが召喚権を使う割にやや地味ではあります。
(1)も(2)も対象となる新規次第でこのカードの価値もあがりそうなので一応今後に期待出来ます。
9期にカテゴリ化された《ブルーアイズ》のサポートとして登場した下級モンスター。
自身と同じ基礎ステータスのサーチャーで有り、《伝説の白石》《太古の白石》を持ってきたり
《エフェクト・ヴェーラー》のサーチが出来るので状況を問わず必要なカードを持ってこれる重要なカードで
【エーリアン】【バスターブレイダー】でも重要なキーカードで有る
《エーリアンモナイト》《破壊剣士の伴竜》を直接持ってくるために採用される事も有る。
(2)のリクルート効果は場と合わせて2枚消費するので重くて使い辛く
《青き眼の乙女》等と併用しないとアド損になりがちでこちらを使う機会は余りない。
12期のストラクで大幅なテコ入れが成され、このカードを直接サーチ出来る《青き眼の祈り》
このカードに対応するL1で且つ召喚権を増やせる《光の霊堂》を持ってこれる《青き眼の精霊》が登場
今までは他に引いたカードとコンボさせる必要が有ったこれも【ブルーアイズ】の1枚初動要員に。
これによって《破壊剣士の伴竜》の運用も改善された形になっている。
自身と同じ基礎ステータスのサーチャーで有り、《伝説の白石》《太古の白石》を持ってきたり
《エフェクト・ヴェーラー》のサーチが出来るので状況を問わず必要なカードを持ってこれる重要なカードで
【エーリアン】【バスターブレイダー】でも重要なキーカードで有る
《エーリアンモナイト》《破壊剣士の伴竜》を直接持ってくるために採用される事も有る。
(2)のリクルート効果は場と合わせて2枚消費するので重くて使い辛く
《青き眼の乙女》等と併用しないとアド損になりがちでこちらを使う機会は余りない。
12期のストラクで大幅なテコ入れが成され、このカードを直接サーチ出来る《青き眼の祈り》
このカードに対応するL1で且つ召喚権を増やせる《光の霊堂》を持ってこれる《青き眼の精霊》が登場
今までは他に引いたカードとコンボさせる必要が有ったこれも【ブルーアイズ】の1枚初動要員に。
これによって《破壊剣士の伴竜》の運用も改善された形になっている。
2つの効果を持ちますが、発動する場所が異なるので基本的にどちらか一方を選択することになる。
召喚される事で光レベル1チューナーをサーチでき、対象が広く青眼関連チューナーだけでなくヴェーラーを言った者まで持ってこれ、汎用性は高い。
ただそのままだと0打点を晒してしまうので、青眼などを追加で展開して、それ共々S素材にするなどして対処したい。《リンクリボー》登場以降は単体でも処理しやすくなったので、この問題は大分解消されている。
もう一つの効果は青眼をリクルートできますが、基本2:1交換であり場もコストに要求するので消費は重め。
場のカードを対象にしてることからもわかるように、巫女などとコンボを推奨しており、それらとの併用で消費を抑えたい。
基本的には1の効果をメインに使っていく事になる。デッキの回転から防御札確保など柔軟に立ち回れる優秀なチューナーだと思います。
召喚される事で光レベル1チューナーをサーチでき、対象が広く青眼関連チューナーだけでなくヴェーラーを言った者まで持ってこれ、汎用性は高い。
ただそのままだと0打点を晒してしまうので、青眼などを追加で展開して、それ共々S素材にするなどして対処したい。《リンクリボー》登場以降は単体でも処理しやすくなったので、この問題は大分解消されている。
もう一つの効果は青眼をリクルートできますが、基本2:1交換であり場もコストに要求するので消費は重め。
場のカードを対象にしてることからもわかるように、巫女などとコンボを推奨しており、それらとの併用で消費を抑えたい。
基本的には1の効果をメインに使っていく事になる。デッキの回転から防御札確保など柔軟に立ち回れる優秀なチューナーだと思います。
1効果のサーチ効果をメインに扱うカードだが、このカードはサーチ範囲も広く青き眼モンスターだけでなく白石たちやエフェクトヴェーラーまで手札に持ってくることができる。青眼の主軸カードの一つ。
2効果は乙女の採用価値が低い現状は使う価値は下がるが、シンプルに強力な効果はしているし、乙女賢士と言われたこともあり強い動きはできる。
またレベル1のチューナーであることは現環境でも有利に働く
2効果は乙女の採用価値が低い現状は使う価値は下がるが、シンプルに強力な効果はしているし、乙女賢士と言われたこともあり強い動きはできる。
またレベル1のチューナーであることは現環境でも有利に働く
1の効果で召喚時光レベル1チューナーをサーチする。
他の青き眼シリーズや調和のコストの白石、ヴェーラーやキャシーをサーチでき、他のデッキに出張できる可能性を秘めている。
2の効果は手札から捨てて場の効果モンスターと引き換えにデッキから青眼を呼び出す。
適当なモンスターをレベル8の3000打点にできるので中々に強力。
他の青き眼シリーズや調和のコストの白石、ヴェーラーやキャシーをサーチでき、他のデッキに出張できる可能性を秘めている。
2の効果は手札から捨てて場の効果モンスターと引き換えにデッキから青眼を呼び出す。
適当なモンスターをレベル8の3000打点にできるので中々に強力。
青眼・エーリアンに大きく貢献しているスーレア、シクのイケメンです。
召喚時に乙女やヴェーラーを呼べるだけで強いんですが、手札から捨てれば自分モンスター1体を対象とって墓地に送りデッキからブルーアイズをリクルートできる大変便利な手札誘発も兼ね備えてます。
召喚時に乙女やヴェーラーを呼べるだけで強いんですが、手札から捨てれば自分モンスター1体を対象とって墓地に送りデッキからブルーアイズをリクルートできる大変便利な手札誘発も兼ね備えてます。
召喚成功時に、光属性・レベル1チューナーをサーチする効果によって、青眼サポートのカードはもちろんヴェーラーまでサーチ出来る。そのままでは攻撃力0を晒してしまうが、チューナーであることを活かしてすぐさま 精霊龍に繋げるのが理想。青眼では3積み必須のカードとなっている。
召喚時に光属性・レベル1・チューナー1体をサーチすることが可能であり、乙女や白石はもちろんヴェーラーまでサーチ出来てしまいます。
また手札から捨てることでフィールドの効果モンスター1体をブルーアイズに変えることも可能。そしてその効果モンスターが乙女なら2体のブルーアイズが並ぶこととなり、ランク8や双爆裂龍を出しやすい状況に。その効果からか青眼以外にもエーリアンなど光属性デッキに出張可能であり、そんな芸当を持っているため納得のスーレア。商売上手ですわ。
また手札から捨てることでフィールドの効果モンスター1体をブルーアイズに変えることも可能。そしてその効果モンスターが乙女なら2体のブルーアイズが並ぶこととなり、ランク8や双爆裂龍を出しやすい状況に。その効果からか青眼以外にもエーリアンなど光属性デッキに出張可能であり、そんな芸当を持っているため納得のスーレア。商売上手ですわ。
さくらと並ぶスーレアくじのトップレア
乙女とかに打てと言ってるようなもん
だけどこいつらの封入率は低めで殆どの箱にはライトフェニックス入ってるんだよな・・・
4月以降の人権カード
そう、青眼全般に対するヘイトは結局こいつに降りかかってくる
乙女とかに打てと言ってるようなもん
だけどこいつらの封入率は低めで殆どの箱にはライトフェニックス入ってるんだよな・・・
4月以降の人権カード
そう、青眼全般に対するヘイトは結局こいつに降りかかってくる
エーリアンの霊堂に続く青眼のおこぼれをもらったエーリアン強化。おこぼれというか完全に偶然な気がする。
《エーリアンモナイト》をサーチできる、光属性レベル1チューナーなので霊堂の召喚権増加サポートを受けられるという部分だけでエーリアンをぐんぐん強化してくれた今パック随一のイケメン。
この見た目で戦士族ではないので増援には対応してないのが惜しいが、魔法使い族レベル1なので《マジカル・アブダクター》によるサーチが効く。
《マジカル・アブダクター》とイグナイトのカウンターの溜めやすさのシナジー、イグナイトとレベル1チューナーの《蒼眼の銀龍》をシンクロ狙えるというシナジー、霊堂やスケールをバウンスできるゴルガーと霊堂とPのシナジー…
《マジカル・アブダクター》→《青き眼の賢士》→《エーリアンモナイト》の三角相互シナジーを狙っていくのが現代エーリアンの姿の一種と考えます。
《エーリアンモナイト》をサーチできる、光属性レベル1チューナーなので霊堂の召喚権増加サポートを受けられるという部分だけでエーリアンをぐんぐん強化してくれた今パック随一のイケメン。
この見た目で戦士族ではないので増援には対応してないのが惜しいが、魔法使い族レベル1なので《マジカル・アブダクター》によるサーチが効く。
《マジカル・アブダクター》とイグナイトのカウンターの溜めやすさのシナジー、イグナイトとレベル1チューナーの《蒼眼の銀龍》をシンクロ狙えるというシナジー、霊堂やスケールをバウンスできるゴルガーと霊堂とPのシナジー…
《マジカル・アブダクター》→《青き眼の賢士》→《エーリアンモナイト》の三角相互シナジーを狙っていくのが現代エーリアンの姿の一種と考えます。
スーパーレアは伊達ではない。今回の青き眼の皆さんの中でも群抜くパワーカード。
手札からこのカードを捨てるだけでどんなモンスターもデッキからブルーアイズを呼び出す機械となってしまう。しかも対象を取るため乙女の効果を発動可能なのでブルーアイズが二体並ぶ。
そこからフェルグラントやタイタニックギャラクシーを出すも良し、3000打点2体ですりつぶすも良し、霊堂の効果で召喚権を増やし精霊龍を狙うもいいだろう。
前半のサーチ効果もかなり頼もしいが(2)のトリガーとは相反する。またヴェーラーや《エーリアンモナイト》など関係ないカードをサーチすることもできたり。
ともかく、手札発動でデッキからブルーアイズを呼べるのがシンプルに強力なカードかと。
手札からこのカードを捨てるだけでどんなモンスターもデッキからブルーアイズを呼び出す機械となってしまう。しかも対象を取るため乙女の効果を発動可能なのでブルーアイズが二体並ぶ。
そこからフェルグラントやタイタニックギャラクシーを出すも良し、3000打点2体ですりつぶすも良し、霊堂の効果で召喚権を増やし精霊龍を狙うもいいだろう。
前半のサーチ効果もかなり頼もしいが(2)のトリガーとは相反する。またヴェーラーや《エーリアンモナイト》など関係ないカードをサーチすることもできたり。
ともかく、手札発動でデッキからブルーアイズを呼べるのがシンプルに強力なカードかと。
メンタル豆腐デーモン
2016/01/09 14:46
2016/01/09 14:46

「青き眼の賢士」を使ったコンボ
1枚初動からの究極竜魔導師の轟臨を目指す(※要手札コスト1枚)(かどまん)
- タイトル通り1枚から《究極竜魔導師》の轟臨を目指すコンボです
ただし、初動札の《青き眼の祈り》は手札コストが1枚必要な点に注意。
1:《青き眼の祈り》の(1)で《究極融合》と《青き眼の賢士》をサーチ
2:賢士をNSし、(1)の効果で《青き眼の巫女》をサーチ
3:賢士を素材に《青き眼の精霊》をL召喚し(1)で《光の霊堂》をサーチ。
4:霊堂を発動し(1)で増加した召喚権を使い巫女をNS。
5:霊堂の(2)を巫女を対象に使用しデッキから《青眼の白龍》を墓地に落とし
巫女の(1)で自身をコストに《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》か《青眼の混沌龍》を含む《ブルーアイズ》2体をサーチ。
6:精霊の(3)で墓地の白龍を蘇生
7:墓地の祈りの(2)で白龍に《青眼の究極竜》を装備。
8:7で装備状態になった白龍を素材に《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》をF召喚。
これで場にタイラント、墓地と手札に《究極竜魔導師》の素材が揃ったので後は《究極融合》で轟臨させるだけです。
今回は祈り1枚から辿り着けるルートを紹介しましたが他のカードとの組み合わせ次第では様々な動きも。
例えば巫女のサーチ先に《Sin 青眼の白龍》を混ぜればタイラントと合わせてランク8が立ちます。
(2024-09-07 22:57)
デッキ解説での「青き眼の賢士」への言及
解説内で「青き眼の賢士」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
エクシーズブルーアイズ(s)2018-07-06 23:58
青き眼のロード・オブ・ザ・レッド(にゃんこ)2019-01-10 18:50
融合する青眼ドラゴンメイド2(ベリー)2019-08-28 07:21
-
運用方法《青き眼の賢士》
ラーの翼神竜 青眼の白龍と交差する魂(グラハム中将)2023-11-22 12:25
彼岸の騎士団 白龍 H28.4ver(shigeki)2016-03-14 14:14
-
運用方法スカラマリオン1→《青き眼の賢士》1
純青眼(アッポ)2018-09-26 09:20
-
強み《青き眼の賢士》は通常召喚で使い毎回《エフェクト・ヴェーラー》のサーチに使った方が良いと思います。
白き森のブルーアイズ(かどまん)2024-09-24 11:37
純粋にブルーアイズ(評価求)(リューイ)2017-07-06 22:53
決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガールズ(overⅡ)2018-09-10 09:45
[ガチ]環境対策ブルーアイズデッキ(ニッキー)2016-12-12 04:48
-
運用方法[《青き眼の賢士》]
青眼の暗黒物質混沌龍(アドバイス求む)(あああ)2016-01-29 17:11
-
カスタマイズ『ブルーアイズ』がデッキからすぐ無くなって『青き眼の賢士』が手札で腐ることがあるので3積みにするかどうか迷っています。
罠レス・ワンショット青眼ヌート(イズル)2016-01-07 00:28
エーリアン(微青眼)☆アドバイス下さい(夜神月)2016-03-27 16:16
-
運用方法《青き眼の賢士》でアンモナイトo
強純青眼 / 事故率(ほぼ)ゼロ(kuma kame)2017-06-16 11:24
新たな力得し青眼龍(KOUBOU(旧名:光芒))2024-09-08 00:15
-
運用方法9月7日発売のストラクチャーデッキ『青き眼の光臨』によって【青眼(ブルーアイズ)】に新カードが多数登場、テーマデッキとして大きく強化されました。新規カードである《白き乙女》《ネオ・カイザー・シーホース》《青き眼の祈り》、既存カードである《青き眼の賢士》の4種×3の1枚初動(要手札コスト1枚)が12枚という動きやすいデッキになりました。
強み上記にもありますが、初動パターンは4種類ありますが、最も堅実な盤面が作れるのが《青き眼の賢士》の初動です。
弱点キーカードである《青き眼の賢士》やその賢士をサーチする効果を《灰流うらら》《無限泡影》《PSYフレームギア・γ》などのカードで止められてしまうと出鼻をくじかれてしまいます。
カスタマイズ相性のいいカードとしてはドラゴン族のサーチができる《深淵の獣マグナムート》や《青き眼の賢士》のサーチ手段を更に増やすことができる《ピリ・レイスの地図》、デッキのモンスターの大半が光属性なのを活かして発動できる《聖王の粉砕》などがあります。
「青き眼の賢士」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2017-03-25 ワンキル融合青眼(17.09.18更新)(bIG hip)
● 2016-03-10 青眼ドラグーン(熾天)
● 2016-01-12 構築理論に沿う青眼【評価よりもアド】★(イラストアド)
● 2015-11-06 日本昔ばなし 〜バス太郎の竜退治〜(満月)
● 2019-02-11 罪深き青眼龍デッキ(SEA)
● 2016-04-28 儀式融合型青眼(ネコしゅん)
● 2016-07-02 事故らず強い!青眼(skso)
● 2022-05-13 マスターデュエル用純青眼(ヤク中ライチュウ)
● 2016-10-10 決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2019-08-08 20/4/24融合する青眼ドラゴンメイド(ベリー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 704位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 147,665 |
96位 | |
96位 | |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 46位 |
魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 61位 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 46位 |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 48位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 54位 |
青き眼の賢士のボケ
その他
英語のカード名 | Sage with Eyes of Blue |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



