交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
刻剣の魔術師(コッケンノマジュツシ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
3 | 魔法使い族 | 1400 | 0 | |
【Pスケール:青2/赤2】 (1):このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターは相手の効果で破壊されない。 【モンスター効果】 (1):手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 (2):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。 |
||||||
パスワード:80335817 | ||||||
カード評価 | 8.6(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BREAKERS OF SHADOW | BOSH-JP002 | 2015年10月17日 | Secret、Super |
ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・エボリューション- | SD31-JP011 | 2016年12月23日 | Normal |
刻剣の魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《魔術師》Pモンスターの一体。
P効果は相手の破壊から一度だけこちらのPを護る物。
《星刻の魔術師》でも同じ事は可能だが、それと併用すれば2破壊阻止出来るので固い盤面が築ける。
モンスター効果は自分と任意のモンスター1体を一時除外。
捲りに使えるが相手の除去だけならPゾーンで《紫毒の魔術師》で自壊させるだけで良いので
こちらは除外を利用したコンボ全般で使う事が主でこのモンスターを使う大きな理由になる。
《ゼータ・レティキュラント》の効果の誘発といった一部のカードと運用が可能。
手札からこれ1枚だけをP召喚した場合は2800打点になれる効果も有るが
これが今の決闘風景で役立つ機会はまず無いだろう。
P効果は相手の破壊から一度だけこちらのPを護る物。
《星刻の魔術師》でも同じ事は可能だが、それと併用すれば2破壊阻止出来るので固い盤面が築ける。
モンスター効果は自分と任意のモンスター1体を一時除外。
捲りに使えるが相手の除去だけならPゾーンで《紫毒の魔術師》で自壊させるだけで良いので
こちらは除外を利用したコンボ全般で使う事が主でこのモンスターを使う大きな理由になる。
《ゼータ・レティキュラント》の効果の誘発といった一部のカードと運用が可能。
手札からこれ1枚だけをP召喚した場合は2800打点になれる効果も有るが
これが今の決闘風景で役立つ機会はまず無いだろう。
ショタっ子はぁはぁ
マスタールール4で大幅に弱体化を受けたペンデュラム召喚の中で、対リンクモンスターとして活躍を見込めそうな存在の一つ
自身とモンスター一体をスタンバイフェイズまで除外出来る効果は、対エクシーズ・フィールドのスペース確保など元々優秀ではあったが、リンク召喚システムとEXゾーンの登場により相対的に強みが増した
自分・相手のEXゾーンをこのモンスターがいれば空けられるようになったので、妨害・展開補助と様々な仕事をこなせる
打点が倍になる効果も、エクストラデッキからのペンデュラム召喚に制限がかかり、強力なシンクロ・エクシーズに繋げにくくなったからこそ前以上に使いやすく、火力としての活躍も見込めるのもポイント
エクストラデッキにいっても賎竜の魔術師でお手軽に回収できるのが強い
さらにはペンデュラム効果もPモンスターを一度だけ破壊から守れるので防御もこなせ、スケールも2と使いやすい部類
魔術師デッキであれば調弦と刻剣2体で涅槃が出せたりといたせりつくせり
マスタールール4で大幅に弱体化を受けたペンデュラム召喚の中で、対リンクモンスターとして活躍を見込めそうな存在の一つ
自身とモンスター一体をスタンバイフェイズまで除外出来る効果は、対エクシーズ・フィールドのスペース確保など元々優秀ではあったが、リンク召喚システムとEXゾーンの登場により相対的に強みが増した
自分・相手のEXゾーンをこのモンスターがいれば空けられるようになったので、妨害・展開補助と様々な仕事をこなせる
打点が倍になる効果も、エクストラデッキからのペンデュラム召喚に制限がかかり、強力なシンクロ・エクシーズに繋げにくくなったからこそ前以上に使いやすく、火力としての活躍も見込めるのもポイント
エクストラデッキにいっても賎竜の魔術師でお手軽に回収できるのが強い
さらにはペンデュラム効果もPモンスターを一度だけ破壊から守れるので防御もこなせ、スケールも2と使いやすい部類
魔術師デッキであれば調弦と刻剣2体で涅槃が出せたりといたせりつくせり
自分だったら基本的に②の効果を使いたいかな…お互いに除外するから相手の厄介なモンスターを一時的とはいえ消せる。でもフル展開して自分フィールドが一杯にならないように気をつけなければならない。①の攻撃力倍増効果も捨てがたいけど条件が厳しい…。ペンデュラム効果の破壊耐性もなかなかいいけど相克や賤竜、龍脈と争いになりかねない。やっぱ基本的にモンスターとして出すべきかな…。
限定的に耐性持ちか高打点になるカード
どうせP召喚するなら最初から打点が上のやつ使ったほうが安定する
馬鹿にならないのが除外効果のほうでこっちは発動条件もなく使いやすい
用途はいろいろあるけどインフレの象徴みたいな魔術師に入るかなぁこれ
どうせP召喚するなら最初から打点が上のやつ使ったほうが安定する
馬鹿にならないのが除外効果のほうでこっちは発動条件もなく使いやすい
用途はいろいろあるけどインフレの象徴みたいな魔術師に入るかなぁこれ
ある程度の効果耐性を付けてくれるP効果は、ありがたいと思います。
厄介なモンスターも(2)の除外効果で対処出来るのが、よいと思います。
《ペンデュラム・コール》「EMドクロバット・ジョーカー」《星霜のペンデュラムグラフ》とサーチ手段が豊富なのも、大きいと思います。
厄介なモンスターも(2)の除外効果で対処出来るのが、よいと思います。
《ペンデュラム・コール》「EMドクロバット・ジョーカー」《星霜のペンデュラムグラフ》とサーチ手段が豊富なのも、大きいと思います。
面白いP効果やモンスター効果を持ち、Pスケールや攻撃力が絶妙で優秀な、ショタ魔術師。
攻撃力上昇でオピオンやフェルグラを倒せ、除外効果でエクシーズ素材を消し飛ばせたりします。
ちなみに、フレシア相手にただそのまま出しても蠱惑や時空、素落とし穴が飛んできてアウトなので、その辺のケアに注意ですね。
攻撃力上昇でオピオンやフェルグラを倒せ、除外効果でエクシーズ素材を消し飛ばせたりします。
ちなみに、フレシア相手にただそのまま出しても蠱惑や時空、素落とし穴が飛んできてアウトなので、その辺のケアに注意ですね。
メンタル豆腐デーモン
2015/10/28 17:03
2015/10/28 17:03

個人的に《ゼータ・レティキュラント》に革命を齎したカード
何度も除外してトークンがどんどん増える
何度も除外してトークンがどんどん増える
今剥いたら出てきたぞ!
2800打点は優秀。P召喚で簡単に復活するため気兼ねなく相討ちにも使える。一時除外も便利で、永続効果が邪魔なモンスターをどかせるため展開や突破に貢献してくれる。
2800打点は優秀。P召喚で簡単に復活するため気兼ねなく相討ちにも使える。一時除外も便利で、永続効果が邪魔なモンスターをどかせるため展開や突破に貢献してくれる。
腐る効果が一つもないし、ライバルがいない面白い効果ばかり。
魔術師だけど魔術師限定の効果でもないので汎用性もそれなりに高い。
スケールが合うPデッキなら1枚は欲しいと思う。
魔術師だけど魔術師限定の効果でもないので汎用性もそれなりに高い。
スケールが合うPデッキなら1枚は欲しいと思う。
ショタ魔術師。
Pスケールは賤竜と被るが、効果そのものは優秀で奈落等の全体除去も一度に守れる。
モンスター効果のほうも優秀で、除外効果により相手を実質無力化させられ、エクシーズ相手なら素材をすべて剥がせる。
打点アップのほうは上昇値が高いがかなり限定された発動条件なのでオマケとして使うのがいいでしょう。
小回りの利く中々強いPモンスターです。
Pスケールは賤竜と被るが、効果そのものは優秀で奈落等の全体除去も一度に守れる。
モンスター効果のほうも優秀で、除外効果により相手を実質無力化させられ、エクシーズ相手なら素材をすべて剥がせる。
打点アップのほうは上昇値が高いがかなり限定された発動条件なのでオマケとして使うのがいいでしょう。
小回りの利く中々強いPモンスターです。
新たに登場した魔術師ショタ。同パックでは新たにロリも登場した模様。
自分と相手を除外する、という魔術師には珍しい除去効果を持ったカードであり、特に相手のエクシーズモンスターへの良き対抗策となるだろう。打点上昇効果も持ち合わせており、手札のこのカードのみをP召喚すると、フェルグラやスクドラと渡り合える2800打点まで攻撃力が上昇する。
PスケールやP効果も優秀だが、低スケールにはすでに賤竜などがいるので、そこは考えどころである。
個人的にもう1つ注目したいのは、素の攻撃力が奈落に落ちない1400だということ。相手のフレシアをスルーすることも可能なので、よいフレシアキラーとして活躍することを期待して、この評価です。
自分と相手を除外する、という魔術師には珍しい除去効果を持ったカードであり、特に相手のエクシーズモンスターへの良き対抗策となるだろう。打点上昇効果も持ち合わせており、手札のこのカードのみをP召喚すると、フェルグラやスクドラと渡り合える2800打点まで攻撃力が上昇する。
PスケールやP効果も優秀だが、低スケールにはすでに賤竜などがいるので、そこは考えどころである。
個人的にもう1つ注目したいのは、素の攻撃力が奈落に落ちない1400だということ。相手のフレシアをスルーすることも可能なので、よいフレシアキラーとして活躍することを期待して、この評価です。
エンライトメントの素材は調律+刻剣+レベル4魔術師…?
モンスター効果はいずれもかなり攻撃的。モンスターをどかす役目を期待できる。魔術師では数少ないタイプのカード。ペンデュラム効果も優秀なためスケールとしても力を発揮するが、この効果をフルに使う場合Pモンスターが切り札であるようにする必要はあるか、覇王黒龍とか。
低スケールの魔術師という点でも賤竜や相克と争う。このカードの特権は低いレベルとペンデュラム効果による耐性付与。
モンスター効果はいずれもかなり攻撃的。モンスターをどかす役目を期待できる。魔術師では数少ないタイプのカード。ペンデュラム効果も優秀なためスケールとしても力を発揮するが、この効果をフルに使う場合Pモンスターが切り札であるようにする必要はあるか、覇王黒龍とか。
低スケールの魔術師という点でも賤竜や相克と争う。このカードの特権は低いレベルとペンデュラム効果による耐性付与。
2016/05/05 15:48

「刻剣の魔術師」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「刻剣の魔術師」への言及
解説内で「刻剣の魔術師」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
俺式EM魔術師デッキ(いかヤング)2018-12-09 11:05
ワンキル狙いの多次元魔術師(ゼルク・ルージュ)2017-03-04 22:12
魔術師ギアギア(調整中)(プンプン丸)2016-01-16 16:30
汎用ペンデュラム(ランペル)2016-07-01 18:00
-
運用方法序盤は「魔装戦士ドラゴディスス」で相手の攻撃を耐えながらデッキから戦士・魔法使い族をサーチして場を固める。P召喚が可能になったらスケール2とスケール7でP召喚を行いSへつなぐことができればいい感じです。Sできなくとも《エキセントリック・デーモン》《刻剣の魔術師》などで相手モンスターを除去しながら攻撃してもいいですね。
弱点Pに共通するこではありますが《奈落の落とし穴》がめちゃくちゃ刺さります。《刻剣の魔術師》がいれば無力化できますが、刻剣以外でPする時に打たれるとやっぱり刺さります。
カスタマイズ自分のサイドデッキには幻影騎士団が入っており、SよりとXよりのPデッキとして戦うことができます。幻影騎士団を入れる場合は、「魔装戦士」《刻剣の魔術師》《エキセントリック・デーモン》はPのかなめとも言っていいので残しておいても働いてくれます。
6軸ランクアップ・オッドアイズ(M.K.)2018-02-10 17:26
-
運用方法《調弦の魔術師》→《刻剣の魔術師》→《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》
ごちゃ混ぜペンデュラム(助言求む)(ター坊)2015-12-09 10:45
-
運用方法《刻剣の魔術師》
魔術師エボリューション・アドバイス求む(キルル)2017-01-03 08:01
-
運用方法《刻剣の魔術師》とまたも《エキセントリック・デーモン》はモンスター除去担当です。
はおうもんスイッチ(青山BEM)2017-09-14 23:49
-
運用方法・《刻剣の魔術師》
強みこのデッキでは《ペンデュラム・スイッチ》で特殊召喚した《覇王門零》《覇王門無限》の効果でドラゴン族をEXデッキから特殊召喚し、《刻剣の魔術師》でデメリットを帳消しにするコンボを強みとしています。
弱点上記のコンボは強力ですが《刻剣の魔術師》の性質上どうしても1ターンフィールドが空いてしまい、防御が手薄になりがちです。
カスタマイズ単純な打点を活かした大型モンスターとして運用する事が可能です。《究極竜騎士》や《青眼の光龍》を出すための素材にもなります。普段は滅多にお目にかかれない《青眼の光龍》を手軽に(《刻剣の魔術師》を介さずとも!)出せるのは覇王門ならではの面白さを感じます。
オッドアイズ軸魔術師(全召喚方法対応型)(ティアー)2015-10-18 21:52
-
強み竜穴(もしくは賤竜)と慧眼で、慧眼のP効果で賤竜(竜穴)をデッキからPゾーンに。その後賤竜のP効果でEXデッキから慧眼を回収。その後竜穴のP効果でPカードをコストで賤竜を割り、回収した慧眼を使い再びP効果を使いまわす。このPゾーンに置くカードは場合によって異なり、相克のP効果をうまく利用するなら相克。表側表示モンスターを破壊したいカードはあるなら竜脈。P召喚するときに《奈落の落とし穴》などカウンターを除く破壊警戒なら、新規の《刻剣の魔術師》で耐性をつけるなど。
弱点大量破壊に弱いです。ハーピィの羽箒・召喚無効系はもちろん、せっかく展開したモンスターの全体除去も。《刻剣の魔術師》のおかげで激流葬や奈落の耐性が付きましたが……。
魔術師ユベルver.2016/03/31(助けて十代)2016-03-18 22:16
-
運用方法ユベルデッキを作り始めてから6個目に突入、気がついたら《刻剣の魔術師》と言う便利なカードが登場していました。
幻影の騎士ーミラージュ・ナイトー(Asa)2019-05-25 08:19
-
運用方法《幻影の騎士ーミラージュ・ナイトー》のデメリット効果が発動しないよう、《刻剣の魔術師》毎ターン除外しながら相手を削っていく。
新ルールオッドアイズ魔術師試作(はやとちり)2017-03-13 14:36
-
カスタマイズモンスター除去がもっと欲しければ《刻剣の魔術師》や《エキセントリック・デーモン》、《魔装邪龍イーサルウェポン》を使うと強力です。
滅びの呪文を使うブラマジ魔術師(負導師)2017-01-05 23:09
-
強み手札《調弦の魔術師》+《刻剣の魔術師》+《ペンデュラム・コール》
魔術師オッドアイズ(ちゃんぐむ。)2016-12-26 00:58
-
強みきまればですが、レイジングの除去能力と2回攻撃です。あとは、何と言っても新規の《虹彩の魔術師》と《星霜のペンデュラムグラフ》が強いです。《星霜のペンデュラムグラフ》をはってるときに《刻剣の魔術師》の効果を使うとなんかいい。
カスタマイズ強みでも書きましたが、《星霜のペンデュラムグラフ》をはってるときに《刻剣の魔術師》の効果を使うとなんかスッキリしたので、《刻剣の魔術師》の枚数を増やしてもいいとおもいます。
全召喚方EMオッドアイズ魔術師(ティアー)2016-04-16 15:38
次元斬2016/01(失恋横町)2016-01-23 19:00
-
運用方法遅攻も遅攻。その都度危機を『月の書』『奈落の落とし穴』『次元幽閉』『除外モンスター』を用いながら回避し、『ライオウ』『刻剣の魔術師』『フレシアの蟲惑魔』『D.D.クロウ』『No.80狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク』で遅延させながら機会を待ちます。
スタンダードペンデュラム+魔術師(はやとちり)2019-09-14 19:11
-
運用方法多数搭載しているサーチカードを駆使して豊富な基本的な盤面のパーツである《刻剣の魔術師》《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》などをサーチして運用、ビートダウンや除去、妨害、エクストラデッキからの特殊召喚を満遍なく交えつつ臨機応変に戦う。
強み《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》からは、更なるサーチにつながる《虹彩の魔術師》や場に出すカードとなる《刻剣の魔術師》《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》《ハロハロ》など基本的なカードを全てサーチできる。
オッドアイズ(ほぼ)全盛り(葛城)2015-10-17 16:40
-
カスタマイズサーチの優秀さに頼りきってかなり無茶な構成になってしまっているのでメインデッキのオッドアイズを抜いて特にグラビティ関連下級のEMや魔術師を入れたり増やした方が恐らく安定します、お勧めは《刻剣の魔術師》やシルバークロウです、また罠にほとんど避けていないのでそちらを増やすのも良いかも
試作型除去ペンデュラム(はやとちり)2016-09-20 15:21
-
強み《刻剣の魔術師》《エキセントリック・デーモン》《レプティアの武者騎兵》を、
刻剣スイッチ(エビ10)2017-10-04 16:28
-
運用方法《ペンデュラム・スイッチ》で《覇王門零》をPゾーンから特殊召喚して融合・シンクロのドラゴン族を特殊召喚。それを《刻剣の魔術師》で一旦除外して展開していきます。
覇王魔術師(うぃえりあ)2017-05-05 09:38
-
運用方法新環境対応型魔術師です。基本的には今までの魔術師と変わりませんが、リンクを使わない関係上EXモンスターゾーンは基本1枠で戦うことになります。そこで《アストログラフ・マジシャン》、《星霜のペンデュラム・グラフ》、《調弦の魔術師》といったカードで手札を肥やしつつ、エクストラモンスターゾーンのモンスターを《刻剣の魔術師》でゾーンを移動しつつ戦っていくことになります。
四天の龍によるエンタメ(pyu)2017-02-06 23:30
「刻剣の魔術師」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-01-22 三幻神 ペンデュラム (10.4更新)(魔術師)
● 2015-06-22 【魔術師P】各カードを解説します(チャンナウ)
● 2017-01-17 ズァーク入り魔術師(アドバイス求)(ホットココア)
● 2017-03-16 新ルール対応魔術師(はやとちり)
● 2016-03-17 ごちゃ混ぜオッドアイズ(アドバイス求む)(ター坊)
● 2017-10-14 オッドアイズ覇王魔術魔導召喚獣(詩姫)
● 2016-07-13 次元斬_1607(失恋横町)
● 2016-04-08 ド安定目指して…オッドアイズ魔術(デッキビルダ~る.)
● 2019-11-15 ウィザード・ドラゴン採用型オッドアイズ(不動エリス)
● 2016-10-30 4体の竜を操るズァークデッキ(天音)
● 2016-10-10 普通のSRオッドアイズ魔術師デッキ(tomoki)
● 2016-06-25 刻剣オッドアイユベルAct.1(助けて十代)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 33円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2521位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 48,318 |
ペンデュラムモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 100位 |
刻剣の魔術師のボケ
その他
英語のカード名 | Timebreaker Magician |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



