交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
闇(ヤミ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フィールド魔法 | - | - | - | - | - | |
フィールド上に表側表示で存在する悪魔族・魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。 | ||||||
パスワード:15507080 | ||||||
カード評価 | 2.1(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 39円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (15件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (5件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EX | --044 | 1999年12月16日 | Normal |
EX-R | EX-43 | 2000年11月23日 | Normal |
STARTER BOX | --51 | 1999年03月18日 | Rare |
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- | LB-50 | 2000年05月18日 | Rare |
闇のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
どんな善人であろうと誰しもが必ず心の奥底に眠ってるはずな、本来の人としての本性みたいな一枚。ちな体調崩した際に表れるのは『病み』である☆
魔法使い族と悪魔族の攻守が200パンプされ、天使族は200ダウンする。他のあるあるフィールド魔法と同じ値なため、少なくとも自分のモンスター強化なら他のカード使った方が強い。しかしこのカードは場合によって相手の打点を下げれる可能性があり、そうなると実質400の差を作れる。相手が天使族主体のデッキでなければ意味ないが、少なくとも一方の種族だけしかパンプできないカードと比べたら、まだ優遇されてる気もする。
このカードもリンクスでは開始時からセットされるスキルがあり、例に漏れず【《Sin》】では中々活躍したのだ。またDSゴドウィンが使ってた事もあって、【《地縛神》】とは非常に相性良かったのだ!
魔法使い族と悪魔族の攻守が200パンプされ、天使族は200ダウンする。他のあるあるフィールド魔法と同じ値なため、少なくとも自分のモンスター強化なら他のカード使った方が強い。しかしこのカードは場合によって相手の打点を下げれる可能性があり、そうなると実質400の差を作れる。相手が天使族主体のデッキでなければ意味ないが、少なくとも一方の種族だけしかパンプできないカードと比べたら、まだ優遇されてる気もする。
このカードもリンクスでは開始時からセットされるスキルがあり、例に漏れず【《Sin》】では中々活躍したのだ。またDSゴドウィンが使ってた事もあって、【《地縛神》】とは非常に相性良かったのだ!
第1期最強のフィールド魔法としてその名を馳せたフィールド魔法。
下級アタッカー→《ダーク・エルフ》、《ヂェミナイ・エルフ》、《ランプの魔精・ラ・ジーン》
下級壁→《アクア・マドール》、《ホーリー・エルフ》
下級効果持ち→《黒き森のウィッチ》、《クリッター》、《聖なる魔術師》、《闇の仮面》
上級→《デーモンの召喚》
最上級→《コスモクイーン》
この面々を見るだけでも、他の5つのフィールドとは属するモンスターのクオリティが段違いであったことがわかるかと思います。
ゲーム作品では、さらに《闇魔界の覇王》が2600打点の上級モンスターで、《闇晦ましの城》が守備力2500の下級モンスターだったのでなおのこと強かったです。
ただし《コスモクイーン》以上の攻撃力を持つモンスターは属していなかったため、真DMでは《青眼の究極竜》や《メテオ・ブラック・ドラゴン》がいる《山》、《ゲート・ガーディアン》や《カオス・ソルジャー》のいる《草原》、《究極完全態・グレート・モス》のいる《森》に遅れをとっていた感じでした。
ちなみにこの効果で弱化する天使族は1期の面々は下から上までまるっきりお話にならなかったので、単なるダメ押しって感じでしたね。
下級アタッカー→《ダーク・エルフ》、《ヂェミナイ・エルフ》、《ランプの魔精・ラ・ジーン》
下級壁→《アクア・マドール》、《ホーリー・エルフ》
下級効果持ち→《黒き森のウィッチ》、《クリッター》、《聖なる魔術師》、《闇の仮面》
上級→《デーモンの召喚》
最上級→《コスモクイーン》
この面々を見るだけでも、他の5つのフィールドとは属するモンスターのクオリティが段違いであったことがわかるかと思います。
ゲーム作品では、さらに《闇魔界の覇王》が2600打点の上級モンスターで、《闇晦ましの城》が守備力2500の下級モンスターだったのでなおのこと強かったです。
ただし《コスモクイーン》以上の攻撃力を持つモンスターは属していなかったため、真DMでは《青眼の究極竜》や《メテオ・ブラック・ドラゴン》がいる《山》、《ゲート・ガーディアン》や《カオス・ソルジャー》のいる《草原》、《究極完全態・グレート・モス》のいる《森》に遅れをとっていた感じでした。
ちなみにこの効果で弱化する天使族は1期の面々は下から上までまるっきりお話にならなかったので、単なるダメ押しって感じでしたね。
曰く魔法使い族や悪魔族は闇に力の源があるとかなんとか
悪魔族はともかく正義っぽい魔法使い族も強化されるあたり初期遊戯王の悪のヒーロー的な風潮を感じる気が…しないかな
悪魔族はともかく正義っぽい魔法使い族も強化されるあたり初期遊戯王の悪のヒーロー的な風潮を感じる気が…しないかな
この時期に登場したフィールド魔法の中では海の次くらいには使われていた印象。
ブラックマジシャンやデーモンの召還といった最初期の
強力モンスターを強化することができました。
ブラックマジシャンやデーモンの召還といった最初期の
強力モンスターを強化することができました。
闇がもう一人の自分を作る。
悪魔は暗黒界の門がほぼ上位互換なので、魔法使い強化と天使弱体化を見たいところ。
魔法使い用のフィールドは多いが、ラメイソンもエンディミオンもテーマ専用臭があるので汎用はこれくらい、でもやっぱり微弱…!!
天使の弱体化はクリスティアがゲイルラインに落ち込むのは地味に嬉しいが、それでも強敵であることは変わりないわけで。ここも微弱さに泣いている。
悪魔は暗黒界の門がほぼ上位互換なので、魔法使い強化と天使弱体化を見たいところ。
魔法使い用のフィールドは多いが、ラメイソンもエンディミオンもテーマ専用臭があるので汎用はこれくらい、でもやっぱり微弱…!!
天使の弱体化はクリスティアがゲイルラインに落ち込むのは地味に嬉しいが、それでも強敵であることは変わりないわけで。ここも微弱さに泣いている。
スクラップトリトドン
2013/12/10 10:29
2013/12/10 10:29
初期のフィールド魔法シリーズ.
大体の悪魔・魔法使い族は暗がりよりも闇の力が満ち溢れる空間の方が嬉しいようです.
でも地形なら分かるけど,ただの暗がり程度でクリスティアがグラファに殴り殺されるって考えるとシュールだな.
大体の悪魔・魔法使い族は暗がりよりも闇の力が満ち溢れる空間の方が嬉しいようです.
でも地形なら分かるけど,ただの暗がり程度でクリスティアがグラファに殴り殺されるって考えるとシュールだな.
上昇値が非常に小さいことで定評のある初期のフィールド魔法。
強化される種族はともかく、弱体化する種族で
闇に堕ちた堕天使の攻撃力が下がるというのは、いかがなものでしょうか。
当然ながら、モンスターの姿を見えなくする効果はありません。
強化される種族はともかく、弱体化する種族で
闇に堕ちた堕天使の攻撃力が下がるというのは、いかがなものでしょうか。
当然ながら、モンスターの姿を見えなくする効果はありません。
初期の中途半端な能力のカードを間接的に生み出したとされる闇フィールド。
過去のゲームでは悪役とのデュエルで度々デフォルトのフィールドになっており、このカードの強化対象カードは能力を1.3倍にできるため有利でしたね。
過去のゲームでは悪役とのデュエルで度々デフォルトのフィールドになっており、このカードの強化対象カードは能力を1.3倍にできるため有利でしたね。
「闇」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇」への言及
解説内で「闇」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
RUMソリティア・メダリオン(黒生)2013-10-21 13:13
-
運用方法永続罠のメタカードに弱いので闇デッキで罠を全部飛ばしてから展開した方がいいですね。
弱点除外がきつい。あと高打点主力の相手とか、アンワ軸の相手も苦手、闇デッキで死ぬ
烙印古代機械魔神(プンプン丸)2021-07-02 11:09
-
強み《悲劇のデスピアン》を引けていれば適当な闇・光属性のモンスターと融合できるのでそれでフィールドに立たせれる。
カスタマイズ課題、そもそも地属性と光・闇属性を中心とした融合カテゴリを混ぜたのに無理が出てる気がする。
たまに使う純寄り夢魔鏡(たたた)2024-05-13 13:21
-
強み気分で自分好みの切り札や嫌いなデッキぶっ殺す用のモンスターを仕込んで「夢魔鏡の闇の方に放り込まれるのはお前だー!」とかアホなことやってます。
カスタマイズ《夢魔鏡の天魔-ネイロス》の②の効果に目を付けるなら《闇黒の魔王ディアボロス》や《カクリヨノチザクラ》なんかも使えるだろうか。
PF-プレデターフェザー(無記名)2020-06-22 22:13
-
強みこのデッキでは融合シンクロ含めて闇属性モンスターをポンポン墓地に放り込んでいくため、起死回生の手段として使える。
カスタマイズ《マスク・チェンジ・セカンド》を入れておけば闇属性の「M・HERO」二体を召喚できる。
捕食の薔薇(無記名)2020-03-04 22:29
-
運用方法地味に《亡龍の戦慄-デストルドー》が闇属性のため融合のエサにして墓地に落とし易いのは助かることも。
【新制限】ハンド融合チェンジHERO (クー)2015-03-27 19:34
-
強み2.闇鬼聖杯
ドラグ剣闘シムルグ(ボブ太郎)2019-08-14 18:23
-
カスタマイズ《闇黒の魔王ディアボロス》
比較的安定LV7軸トゥーン(織部実名)2016-07-05 15:15
魔王征竜(バーン信者)2013-12-11 21:49
-
運用方法魔王龍ベエルゼが強かったので、征竜デッキで採用可能な闇ドラチューナーとして《ラブラドライドラゴン》を採用して召喚できるようにしました。
闇のアバドン(ohy)2022-11-27 17:10
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と《孵化》とのコンボがやりたくて組んだデッキです。
強み①:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》発動下での《孵化》により、相手モンスターを除去しつつ自身の昆虫族をリクルートします。
ヴェルズ[改造版](ほっくん)2013-09-15 09:49
-
運用方法《闇のデッキ破壊ウイルス》は、「魔導」などに対応出来ます。
ウイルスヴァレット(右矢印)2018-03-16 00:25
-
強み影ウイルスは最初に書いたようにアネスかシェル、最悪デストルドーを媒体にします。リンクには効かないため、なるべく早期に発動したいところ。闇ウイルスはトポロジック組やレダメが媒体ですが、打てたらいいやくらいの気持ちです。
誘発とランク4主体のハーピィ(ブルエン姉貴兄貴)2019-01-07 13:37
-
カスタマイズハンドに闇鳥獣レベル4確保
守護竜ブラマジバスブレカオソルガイア(ドスアイルー)2019-04-13 21:48
-
運用方法・《闇の誘惑》により少しでも事故防止を
「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)2016-12-22 08:25
-
運用方法ただ、この場合は大会記録に十二獣青眼となる為、十二獣が嫌いな場合はダークブルムを起点にランク4エクシーズの簡易可、レダメによるドラゴンにリクルートの加速可、闇を混ぜる事による光メタの回避とカオスエンペラーの特殊召喚が狙える。
まだまだ現役の黒い鳥さん!?(O.H)2013-09-17 06:46
ガジェット・インターナショナル(リョウタ)2020-09-01 12:43
-
弱点《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》
闇黒に染まる相剣(無記名)2022-08-10 23:23
-
運用方法【闇黒世界】と【相剣】の混合デッキ。
強み【闇黒世界】はフィールドの制圧等の補助。
弱点《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手ターンにリリースして「トークン」を出した場合。
新型スキドレ竜星(アドバイス求む)(門松)2014-07-28 15:40
-
カスタマイズサイドには現在聖槍、システムダウン、閃光ミラー、暗闇ミラー、警告、鉄壁といったカードを入れています。
バルキリオンの意地(Kirrabee)2014-10-20 20:00
-
カスタマイズ妄想サイドは「地属性結界像」×3、「ヴェーラー」×2、《コアキメイル・ウォール》×3、《スキルドレイン》×3、「闇デッキ」×2、「クレイジー」×1、「魔デッキ」×1です。
真崎杏子(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2022-01-01 07:04
-
運用方法DM3でコンストラクションモンスターとして登場し、DM4で単独のモンスターとして現在のデザインで再収録された《ライトローミディアム》という天使族のOCG化を記念して、アンズの闇ステージ仕様デッキを作成してみました。
弱点またデッキのモンスターが全て天使族でかつフィールドを張り替えるカードを使わないので、《闇》を使われるとモンスターの能力がボロボロにされること。
真紅眼便乗黒炎弾(アドバイス求む)(10城之内)2014-04-05 23:51
「闇」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-31 環境仕様・地縛神1キルデッキ(いいこのたべもの)
● 2015-08-31 弱さの追求! ②(逃げ専兵士)
● 2022-01-02 ヘイシーン(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)
● 2015-06-04 魔玩具遊戯(ジュンノ)
● 2015-03-22 帝・地縛神デッキ(drake)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 1650円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12175位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 13,503 |
闇のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「闇」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Yami |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。