交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シムルグ デッキレシピ・デッキ紹介 (光芒さん 投稿日時:2019/04/13 12:38)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【鳥獣族】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《神鳥の来寇》 | |
運用方法 | |
新パック「RISING RAMPAGE」でテーマ化した【シムルグ】デッキです。旧ストラクは【帝】や【アンデット族】のようにストラクRとしてリメイクされるものと、通常パックでリメイクされるものの2通りに分かれるのでしょうか。ストラク出身ではありますが、立ち位置的には【サンダー・ドラゴン】のような懐かしリメイク枠なのかもしれませんね。 テーマとしての動きは【アドバンス召喚】および「相手フィールドに魔法・罠が存在しない」というところが目立ちます。相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない、というのは所謂【アロマダムルグ】との親和性を感じます。 |
|
強み・コンボ | |
○新規カードについて 主な動きとしては、相手フィールドに魔法・罠が存在しない場合に墓地から特殊召喚できる下級シムルグをリリースし、最上級シムルグをアドバンス召喚し、制圧していくという動きになるでしょう。 《ダークネス・シムルグ》 手札・墓地に存在する場合、風または闇属性のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合、特殊召喚できるモンスター。自分フィールドの鳥獣族・風属性モンスター1体をリリースすることで魔法・罠カードの発動を無効にして破壊することができます。ステータスも2900/2000と高く、このデッキのメインアタッカーを担うモンスターと言えるでしょう。 《護神鳥シムルグ》 星4のシムルグ。召喚成功時に相手の魔法・罠カード1枚をバウンスする効果を持っているため、先攻を取られて相手に場を固められた場合にそれを無理矢理こじ開ける時に使われるでしょう。召喚する優先度は他のシムルグに比べて低いため、レシピでは3積みしていますが、枚数は1枚くらい減らしてもいいでしょう。コストとして墓地に送り、アドバンス召喚のための素材と使うのがいいと思います。 《死神鳥シムルグ》 星3のシムルグ。召喚成功時に墓地に同名カード以外のシムルグ1体を落とす専用《おろかな埋葬》です。シムルグモンスターには墓地発動のモンスターも多いため、この効果が活きる場面は多そうです。 《招神鳥シムルグ》 星2のシムルグ。召喚成功時に同名カード以外のシムルグ1体をサーチします。サーチ効果が優秀であり、後述の《神鳥の来寇》と合わせてデッキからシムルグをサーチしていきたいですね。 《雛神鳥シムルグ》 星1のシムルグ。召喚成功時にシムルグモンスターの召喚権を1つ増やします。【アドバンス召喚】というデッキの性質上、召喚権は増やしておいて損はないので、《神鳥の霊峰エルブルズ》が手札にない場合はこのカードに召喚権を割きたいところ。 《神鳥の来寇》 手札の鳥獣族1体をコストにデッキから属性の異なるシムルグモンスター2体をサーチする効果と、墓地から除外することで手札のシムルグ1体のレベルを1つ下げることができる通常魔法。このカードで風属性のシムルグと闇属性のシムルグ(《ダークネス・シムルグ》《ダーク・シムルグ》)をサーチできます。2つ目の効果でレベルを下げることで、星7である《ダーク・シムルグ》を1体のリリースでアドバンス召喚することができるようになります。 《神鳥の排撃》 手札の鳥獣族モンスター1体をコストに、相手の魔法・罠を全てバウンスします。再利用される恐れもあるので、このカードを発動したターンに勝負を決めていきたいですね。2つ目の効果は《神鳥の来寇》と同じレベルを1つ下げる効果です。 《神鳥の霊峰エルブルズ》 鳥獣族・風属性モンスターの攻撃力・守備力を300アップする効果、手札の上級以上の鳥獣族・風属性モンスター1体を見せることで鳥獣族モンスターのアドバンス召喚のためのリリースを1体少なくする効果、鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に鳥獣族モンスターを召喚できる効果を持っています。 総じて有用な効果を持っており、(1)の効果も風属性モンスターとしても扱う《ダーク・シムルグ》の攻撃力が3000に到達するなど、相手に対する制圧力が増します。 ○主な動き(相手フィールドに魔法・罠が存在しない場合:先攻1ターン目など) 必要カード(《神鳥の来寇》《ダークネス・シムルグ》、下級シムルグモンスター1体) ①《神鳥の来寇》で下級シムルグ1体をコストに《ダーク・シムルグ》と下級シムルグをサーチ ②墓地の《神鳥の来寇》を除外し、手札の《ダーク・シムルグ》のレベルを1つ下げる ③墓地の下級シムルグの効果を発動し、自身を特殊召喚 ④そのシムルグ1体をリリースしてレベル6になった《ダーク・シムルグ》をアドバンス召喚 ⑤手札の《ダークネス・シムルグ》を自身の効果で特殊召喚 この手順でフィールドには《ダークネス・シムルグ》と《ダーク・シムルグ》の2体が揃います。最もこの2体だけでは心許ないので《ダークネス・シムルグ》の効果のコストにできる他のシムルグや《ダーク・シムルグ》とのコンボで有名な《魔封じの芳香》を用意できれば尚良いでしょう。 手札にフィールド魔法《神鳥の霊峰エルブルズ》もしくは《テラ・フォーミング》や《盆回し》があれば、増えた召喚権を使って下級シムルグを召喚して召喚成功時の効果を発動し《ダークネス・シムルグ》の効果のコストに充てることができます。 EXデッキのモンスターはほとんど使用しないので、必要カードが足りない場合は《強欲で金満な壺》のコストとして使ってしまって大丈夫です。 |
|
弱点・課題点 | |
魔法・罠に対してのメタ効果を持つ割にモンスター効果に対するを全く持ち併せていません。そのため《無限泡影》は必須カードであると言っていいいでしょう。また墓地発動効果を持っているモンスターが多いので当然墓地除外には弱いです。《マクロコスモス》や《次元の裂け目》は《護神鳥シムルグ》などでも対処できますが、採用率が高めの《墓穴の道連れ》には注意が必要です。 | |
カスタマイズポイント | |
鳥獣族のデッキということで、下級シムルグをコストにできる《ゴッドバードアタック》や対モンスター効果のカードとして《ブレイクスルー・スキル》、カウンター罠《神の警告》の採用も一考です。枠の関係で入れていませんが、《ハーピィの羽根帚》《ハーピィの羽根吹雪》のようなカードやモンスター除去という点では《サンダー・ボルト》も入れてみていいかもしれません。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
光芒さん
( 全116件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 鳥獣族 | 2900 / 2000 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2700 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1400 / 1000 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | 鳥獣族 | 1500 / 0200 | 10円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
3 | ![]() |
風 | 2 | 鳥獣族 | 1000 / 1000 | 33円 | |
3 | ![]() |
風 | 1 | 鳥獣族 | 0000 / 1600 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
魔法 (7種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 300円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
罠 (3種・8枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 90円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
風 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 1000 / | 40円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 昆虫族 | 1400 / | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 悪魔族 | 1600 / | 140円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
3 | ![]() |
炎 | - | サイバース族 | 0000 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3197円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■鳥獣族カテゴリの他のデッキレシピ
2022-02-15 【LL鉄獣】
2021-11-17 【LL鉄獣ふわんだりぃず】
2021-11-10 【LL-リリカル・ルスキニアデッキ】
2021-09-12 【叙情を奏でる小鳥】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ 烈風の覇者】
2021-08-21 【ふわんだ】
2021-08-01 【ふわんだりぃず】
2021-07-18 【ふわんだりぃず】
2021-07-17 【ふわんだりぃず×マクロコスモス】
2021-06-25 【LL鉄獣戦線】
2021-06-17 【ふわんだりぃず】
2021-06-16 【LL鉄獣】
2021-05-23 【LLデッキ】
2021-05-23 【【鉄獣LL】誰がクックロビンを殺したか】
2021-05-05 【天影鳥戦線86】
鳥獣族のデッキレシピをすべて見る▼
2022-02-15 【LL鉄獣】
2021-11-17 【LL鉄獣ふわんだりぃず】
2021-11-10 【LL-リリカル・ルスキニアデッキ】
2021-09-12 【叙情を奏でる小鳥】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ 烈風の覇者】
2021-08-21 【ふわんだ】
2021-08-01 【ふわんだりぃず】
2021-07-18 【ふわんだりぃず】
2021-07-17 【ふわんだりぃず×マクロコスモス】
2021-06-25 【LL鉄獣戦線】
2021-06-17 【ふわんだりぃず】
2021-06-16 【LL鉄獣】
2021-05-23 【LLデッキ】
2021-05-23 【【鉄獣LL】誰がクックロビンを殺したか】
2021-05-05 【天影鳥戦線86】
鳥獣族のデッキレシピをすべて見る▼
■光芒さんの他のデッキレシピ
2019-10-28 【ヴァレット型超魔導竜騎士】
2019-10-18 【ジェネレイド/バスター】
2019-08-23 【未界域のサンダー・ドラゴン】
2019-08-04 【魔妖の王】
2019-07-13 【【CHIM新規】剣闘獣】
2019-07-02 【【IGAS新規入り】破械】
2019-06-21 【【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】】
2019-06-11 【【CHIM】銀河眼の時空竜【新規入り】】
2019-05-05 【トポロジック・ゼロヴォロス】
2018-12-25 【ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン】
2018-12-05 【スクラップ Ver.2018】
2018-10-30 【銀河の守護竜】
2018-10-30 【守護竜オッドアイズ】
2018-09-08 【植物リンクヴァレット】
2018-08-16 【【ストラク】アンデット族【新規入り】】
すべて見る▼
2019-10-28 【ヴァレット型超魔導竜騎士】
2019-10-18 【ジェネレイド/バスター】
2019-08-23 【未界域のサンダー・ドラゴン】
2019-08-04 【魔妖の王】
2019-07-13 【【CHIM新規】剣闘獣】
2019-07-02 【【IGAS新規入り】破械】
2019-06-21 【【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】】
2019-06-11 【【CHIM】銀河眼の時空竜【新規入り】】
2019-05-05 【トポロジック・ゼロヴォロス】
2018-12-25 【ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン】
2018-12-05 【スクラップ Ver.2018】
2018-10-30 【銀河の守護竜】
2018-10-30 【守護竜オッドアイズ】
2018-09-08 【植物リンクヴァレット】
2018-08-16 【【ストラク】アンデット族【新規入り】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(28種) ▼
閲覧数 | 11426 | 評価回数 | 8 | 評価 | 72 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



