交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
【CHIM】銀河眼の時空竜【新規入り】 デッキレシピ・デッキ紹介 (光芒さん 投稿日時:2019/06/11 23:12)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《輝光竜セイファート》 | |
運用方法 | |
7月パックにて《No.107 銀河眼の時空竜》《CNo.107 超銀河眼の時空龍》のサポートカードが来ることが明らかになりました。まだ全てのカードが明らかになったわけではありませんが、現状判明している2種のカード《銀河衛竜》と《輝光竜セイファート》の2体を入れたタイプのデッキになります。 ちなみに新規2種の効果は以下の通りとなっています。 《銀河衛竜》(ギャラクシー・サテライト・ドラゴン) リンク・効果モンスター リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻2000 【リンクマーカー:左下/右下】 ドラゴン族モンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のバトルフェイズに、フィールド・墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの元々の種族・属性がドラゴン族・光属性の「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。バトルフェイズ終了時まで、相手が受ける戦闘ダメージは半分になり、対象のモンスターの攻撃力は、そのモンスターの持つ「No.」の数値×100になる。 (2):相手エンドフェイズに発動できる。デッキからカード1枚を選んでデッキの一番上に置く。 素材にドラゴン族2体を要求するリンク2。【守護竜】の存在もあってリンク召喚自体は容易です。1つ目の効果で自身を除外することで光属性・ドラゴン族のNo.Xモンスター1体の攻撃力をそのNo.の数字×100にすることができるため、最大数である時空竜の攻撃力が10700にまで上がります。 2つ目の効果は相手のエンドフェイズまでこのカードが残っていることが条件ですが、デッキトップに好きなカードを持ってこれます。このカードで《RUM-七皇の剣》をデッキトップに持って来れば、七皇の剣を上手く使うことができます。 《輝光竜セイファート》 効果モンスター 星4/光属性/ドラゴン族/攻1800/守0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、ドラゴン族モンスターを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったモンスターの元々のレベルの合計と同じレベルを持つドラゴン族モンスター1体をデッキから手札に加える。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の光・闇属性のドラゴン族・レベル8モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 時空竜サポートというより、ドラゴン族全体のサポートカードになることができます。1の効果は墓地肥やしとサーチを兼ねており、2の効果は墓地の光・闇属性・レベル8・ドラゴン族1体をサルベージできます。 ※CHIM発売に伴い新規カードである《星雲竜ネビュラ》《螺旋竜バルジ》《タキオン・ギャラクシースパイラル》を追加しました。 |
|
強み・コンボ | |
○このデッキでできる主なコンボ その1(注:《銀河衛竜》《螺旋竜バルジ》のWikiにあったコンボです) 手札:《輝光竜セイファート》《星雲竜ネビュラ》or《螺旋竜バルジ》 条件:相手フィールドに攻撃表示モンスターが3体以上 ①セイファートを召喚し、効果でネビュラかバルジのどちらか片方を墓地へ送ってもう片方をサーチ ②セイファートを素材にリンク1の光または闇属性のドラゴン族1体をリンク召喚 ③墓地のセイファートを除外して、①で墓地へ送ったドラゴンをサルベージ(これでネビュラとバルジが揃います) ④ネビュラの効果で自身とバルジをSS ⑤EXゾーンのリンク1ドラゴンとバルジで《銀河衛竜》をリンク召喚 ⑥フィールドには光属性のネビュラと闇属性の銀河衛竜が存在するため、バルジの効果を発動して自身を墓地からSS ⑦バルジとネビュラで《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚 ⑧ドラッグラビオン効果でEXデッキから《CNo.107 超銀河眼の時空龍》を《No.107 銀河眼の時空竜》をXとしてSS ⑨超時空龍効果で銀河衛竜とドラッグラビオンをリリースし、相手モンスターに3回攻撃を可能に ⑩墓地の銀河衛竜を除外して、超時空龍の攻撃力を10700に 結果:攻撃力10700の超時空龍で3回攻撃。 ○このデッキでできる主なコンボ その2 必要カード 手札:《輝光竜セイファート》《エクリプス・ワイバーン》《星遺物の守護竜》 この3枚のカードが手札にあれば《銀河衛竜》の効果で強化された《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の攻撃で後攻ワンキルが可能です。 ①《輝光竜セイファート》をNS、効果で手札のレベル4の《エクリプス・ワイバーン》を墓地へ送り、デッキからレベル4・ドラゴン族《暗黒竜コラプサーペント》をサーチ ②ワイバーン効果でデッキから上級以上ドラゴンを除外(このデッキでは《終焉龍カオス・エンペラー》《幻創竜ファンタズメイ》《星雲竜ネビュラ》《螺旋竜バルジ》の4体になります) ③墓地のワイバーンを除外してコラプサーペントSS、除外されたワイバーンの効果で除外されたドラゴンを回収 ④セイファートとコラプサーペントで《銀河衛竜》をリンク召喚→コラプサーペント効果で《輝白竜ワイバースター》をサーチ ⑤手札から《星遺物の守護竜》を発動し、効果で墓地のセイファートを特殊召喚 ⑥コラプサーペントを除外してワイバースターを特殊召喚 ⑦セイファートとワイバースターを素材に銀河衛竜の左下のリンクマーカーに《守護竜ピスティ》、右下のリンクマーカーに《守護竜エルピィ》をリンク召喚→ワイバースター効果で2体目のコラプサーペントをサーチ ⑧ピスティ効果で除外されていたワイバーンを帰還させ、銀河衛竜とワイバーンで《守護竜アガーペイン》を使用していなかった方のEXゾーンにリンク召喚→ワイバーンの効果を再度発動 ⑨アガーペイン効果でEXデッキから《CNo.107 超銀河眼の時空龍》をSS ⑩墓地の銀河衛竜を除外して超時空龍の攻撃力を10700に ⑪守護竜リンク×3で《ヴァレルソード・ドラゴン》をリンク召喚 結果:銀河衛竜の効果で相手が受けるダメージは半分になってしまいますが、相手フィールドにモンスターが存在していなければ、10700÷2=5350のダメージが入り、ヴァレルソード・ドラゴンの2回攻撃でも3000÷2=1500×2でワンターンキルが可能です。 |
|
弱点・課題点 | |
コンボ性の強いデッキなので、パーツが揃わないと上手く回ってくれません。特に展開の軸となる《輝光竜セイファート》《星遺物の守護竜》が初手に来ないと厳しいところがあります。また、先攻で通常召喚できない白黒竜が複数枚手札に来るとがら空きで相手にターンを回すことになります。 | |
カスタマイズポイント | |
【守護竜】デッキで安定の動きができる《星杯の神子イヴ》をS召喚できる組み合わせの《ドラコネット》と通常ドラゴン族・レベル2チューナーを入れるとより守護竜リンク3体の盤面に運びやすくなります。 また通常召喚できる下級のドラゴン族がいれば複数体入れたいところです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
光芒さん
( 全116件のデッキを全て見る )
|
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《螺旋竜バルジ》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2500 | 10円 | |
3 | 《星雲龍ネビュラ》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 10円 | |
3 | 《幻創龍ファンタズメイ》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 30円 | |
1 | 《嵐征竜-テンペスト》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 20円 | |
3 | 《エクリプス・ワイバーン》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
3 | 《輝光竜セイファート》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 19円 | |
3 | 《暗黒竜 コラプサーペント》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 5円 | |
2 | 《輝白竜 ワイバースター》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1800 | 18円 | |
2 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
1 | 《妖醒龍ラルバウール》 | 闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 25円 | |
1 | 《終焉龍 カオス・エンペラー》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
魔法 (7種・11枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《RUM-七皇の剣》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《星遺物の守護竜》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《RUM-クイック・カオス》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《墓穴の指名者》 | - | - | - | - | 100円 | |
罠 (2種・4枚) | |||||||
2 | 《タキオン・ギャラクシースパイラル》 | - | - | - | - | 19円 | |
2 | 《タキオン・トランスミグレイション》 | - | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | 《銀河眼の光波刃竜》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 10円 | |
1 | 《CNo.107 超銀河眼の時空龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 38円 | |
1 | 《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 298円 | |
2 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.97 龍影神ドラッグラビオン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 30円 | |
1 | 《No.100 ヌメロン・ドラゴン》 | 光 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《ヴァレルソード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
2 | 《銀河衛竜》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 2000 / | 30円 | |
1 | 《守護竜ピスティ》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 38円 | |
2 | 《守護竜エルピィ》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 50円 | |
1 | 《守護竜アガーペイン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1500 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2170円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
2023-04-15 【【先行ワンキル】邪神ドラグニティ】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
2023-04-15 【【先行ワンキル】邪神ドラグニティ】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
■光芒さんの他のデッキレシピ
2019-10-28 【ヴァレット型超魔導竜騎士】
2019-10-18 【ジェネレイド/バスター】
2019-08-23 【未界域のサンダー・ドラゴン】
2019-08-04 【魔妖の王】
2019-07-13 【【CHIM新規】剣闘獣】
2019-07-02 【【IGAS新規入り】破械】
2019-06-21 【【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】】
2019-05-05 【トポロジック・ゼロヴォロス】
2019-04-13 【シムルグ】
2018-12-25 【ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン】
2018-12-05 【スクラップ Ver.2018】
2018-10-30 【銀河の守護竜】
2018-10-30 【守護竜オッドアイズ】
2018-09-08 【植物リンクヴァレット】
2018-08-16 【【ストラク】アンデット族【新規入り】】
すべて見る▼
2019-10-28 【ヴァレット型超魔導竜騎士】
2019-10-18 【ジェネレイド/バスター】
2019-08-23 【未界域のサンダー・ドラゴン】
2019-08-04 【魔妖の王】
2019-07-13 【【CHIM新規】剣闘獣】
2019-07-02 【【IGAS新規入り】破械】
2019-06-21 【【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】】
2019-05-05 【トポロジック・ゼロヴォロス】
2019-04-13 【シムルグ】
2018-12-25 【ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン】
2018-12-05 【スクラップ Ver.2018】
2018-10-30 【銀河の守護竜】
2018-10-30 【守護竜オッドアイズ】
2018-09-08 【植物リンクヴァレット】
2018-08-16 【【ストラク】アンデット族【新規入り】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 3733 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。