交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
CNo.101 S・H・Dark Knight(カオスナンバーズヒャクイチサイレントオナーズダークナイト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | 水族 | 2800 | 1500 | |
レベル5モンスター×3 1ターンに1度、相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。また、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に「No.101S・H・ArkKnight」が存在する場合、このカードを墓地から特殊召喚できる。その後、このカードの元々の攻撃力分ライフを回復する。この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン攻撃できない。 |
||||||
パスワード:12744567 | ||||||
カード評価 | 9.4(59) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF THE VALIANT | LVAL-JP046 | 2013年11月16日 | Holographic、Ultimate、Ultra |
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP126 | 2021年04月28日 | Normal |
デュエリストパック-深淵のデュエリスト編- | DP26-JP010 | 2021年11月20日 | Normal |
CNo.101 S・H・Dark Knightのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全59件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
総合評価:《N・As・H Knight》を利用して条件を満たしたい。
RUMで重ねると消費が増えやすい。
《リサーガム・エクシーズ》で魔法カードをコストにして出したた後に破壊、再生でデメリットを補う手もできるが、やはり消費は増える。
出すだけなら《N・As・H Knight》で《No.101 S・H・Ark Knight》を下に重ね、《CX-N・As・Ch Knight》の効果でこのカードを上に重ねた方が良い。
相手モンスターを吸収し、能動的な破壊で戦線に復帰を繰り返すことで戦線維持が可能。
また、十二獣に《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》で重ねた後吸収して《CX 冀望皇バリアン》の攻撃力を上げる運用もできよう。
RUMで重ねると消費が増えやすい。
《リサーガム・エクシーズ》で魔法カードをコストにして出したた後に破壊、再生でデメリットを補う手もできるが、やはり消費は増える。
出すだけなら《N・As・H Knight》で《No.101 S・H・Ark Knight》を下に重ね、《CX-N・As・Ch Knight》の効果でこのカードを上に重ねた方が良い。
相手モンスターを吸収し、能動的な破壊で戦線に復帰を繰り返すことで戦線維持が可能。
また、十二獣に《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》で重ねた後吸収して《CX 冀望皇バリアン》の攻撃力を上げる運用もできよう。
101から107までの「オーバーハンドレッドナンバーズ」と呼ばれる「No.」Xモンスターの中でも特に優秀な能力を持つ《No.101 S・H・Ark Knight》の「CNo.」体となるXモンスター。
あちらが持っていた相手の場の特殊召喚されているモンスター1体を自身のX素材とする効果に若干の強化が加えられており、こちらは表示形式を問わなくなったほか、X素材を使うことなく発動できるようになっている。
また自身のX素材を用いて破壊から耐えるあちらに対して、こちらはX素材を持っている状態で破壊され墓地送りになると自己蘇生できる能力があり、あちらをX素材として持つのではなく、あちらが墓地に存在することでこの効果が使えるようになるという非常に珍しい関係性になっています。
自己蘇生の際にはこのカードの元々の攻撃力となる2800LPの回復が行えるだけでなく、類似する蘇生効果を持つ《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》と違ってこちらは自己蘇生後にすぐには攻撃できない代わりにX素材を持たない状態からでも使える前述の能力があり、そちらには名称ターン1が設定されていない上にその効果によって自身にX素材が補充されるため再度自己蘇生を狙うこともできる。
持っている能力が有用でかつ水属性であることから、《N・As・H Knight》及び《CX-N・As・Ch Knight》が指定する101から107までの「No.」Xモンスターとは概ねこのカードを名指ししているものと見て良いでしょう。
あちらが持っていた相手の場の特殊召喚されているモンスター1体を自身のX素材とする効果に若干の強化が加えられており、こちらは表示形式を問わなくなったほか、X素材を使うことなく発動できるようになっている。
また自身のX素材を用いて破壊から耐えるあちらに対して、こちらはX素材を持っている状態で破壊され墓地送りになると自己蘇生できる能力があり、あちらをX素材として持つのではなく、あちらが墓地に存在することでこの効果が使えるようになるという非常に珍しい関係性になっています。
自己蘇生の際にはこのカードの元々の攻撃力となる2800LPの回復が行えるだけでなく、類似する蘇生効果を持つ《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》と違ってこちらは自己蘇生後にすぐには攻撃できない代わりにX素材を持たない状態からでも使える前述の能力があり、そちらには名称ターン1が設定されていない上にその効果によって自身にX素材が補充されるため再度自己蘇生を狙うこともできる。
持っている能力が有用でかつ水属性であることから、《N・As・H Knight》及び《CX-N・As・Ch Knight》が指定する101から107までの「No.」Xモンスターとは概ねこのカードを名指ししているものと見て良いでしょう。
オーバーハンドレットカオスナンバーズ筆頭にして、中でも汎用性最強のカード。
《RUM-七皇の剣》から召喚可能で、ネフィルアサイラムから出すことも容易。その際は会わせて二枚除去の高いまくり性能も発揮できます。
戦闘もこなせる打点と自己再生、回復持ち。名称ターン一でないため再生すれば再度吸収効果が使用可能です。
重ねてエクシーズ先も、《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》《CX 冀望皇バリアン》など高い打点を発揮できるカードが存在します。
難をあげるとすると、再生効果はタイミングを逃すので、吸収効果にチェーンして破壊されると困ってしまいます。
シャーク強化によって更にエースとしての活躍の場を増やした一枚。
《RUM-七皇の剣》から召喚可能で、ネフィルアサイラムから出すことも容易。その際は会わせて二枚除去の高いまくり性能も発揮できます。
戦闘もこなせる打点と自己再生、回復持ち。名称ターン一でないため再生すれば再度吸収効果が使用可能です。
重ねてエクシーズ先も、《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》《CX 冀望皇バリアン》など高い打点を発揮できるカードが存在します。
難をあげるとすると、再生効果はタイミングを逃すので、吸収効果にチェーンして破壊されると困ってしまいます。
シャーク強化によって更にエースとしての活躍の場を増やした一枚。
登場当初は進化前が人気だったけど、こいつも大概強い。アークからRUMもいいけど、リミテッドから繋がるランク5というのは大きいし、オバハンなので七皇の剣からも出てくる。なんなら自身の条件でそのまま出してやるのも全然あり。
とにかくX素材を使わずに相手モンスターを吸収する効果が強い。対象こそ取るものの破壊を介さない除去である上に墓地送りすら許さないのは信頼性が高い。自己再生も額面以上に厄介で回復と合わせるとこれが厄介な遅延となり、イラッとさせられるものになっている。かつては5軸で使う場合自己再生は使えない効果だったけど、すぐにFAゼロランサーに変換してしまうので使わないこともできるし今ならナッシュナイトで5軸でも使える。
ランク5デッキのアタッカーとしても優秀で、FAゼロランサーを重ねると4000打点超えの4〜5回耐性+《冥王結界波》という化け物が出来上がる。やっぱり妹には勝てないんだねシャークさん…。
とにかくX素材を使わずに相手モンスターを吸収する効果が強い。対象こそ取るものの破壊を介さない除去である上に墓地送りすら許さないのは信頼性が高い。自己再生も額面以上に厄介で回復と合わせるとこれが厄介な遅延となり、イラッとさせられるものになっている。かつては5軸で使う場合自己再生は使えない効果だったけど、すぐにFAゼロランサーに変換してしまうので使わないこともできるし今ならナッシュナイトで5軸でも使える。
ランク5デッキのアタッカーとしても優秀で、FAゼロランサーを重ねると4000打点超えの4〜5回耐性+《冥王結界波》という化け物が出来上がる。やっぱり妹には勝てないんだねシャークさん…。
特殊召喚されたモンスターをX素材として吸収する効果は、優秀だと思います。
X素材が重いですが、「N.As.Hknjght」の(2)の効果で「No.101S.H.Arkknight」をX素材にした後、「CXーN.ASーChknjghut」を経由すれば、自壊デメリットを免れつつ自己再生とLP回復が出来るため、問題はないと思います。
X素材が重いですが、「N.As.Hknjght」の(2)の効果で「No.101S.H.Arkknight」をX素材にした後、「CXーN.ASーChknjghut」を経由すれば、自壊デメリットを免れつつ自己再生とLP回復が出来るため、問題はないと思います。
特殊召喚されたモンスターを容赦なく吸う上、墓地に進化前があれば自己再生もできる恐ろしいモンスター。アニメのシャークさんのエースモンスターは変な弱体化を受けることが多かったが、ナッシュ関連は割りと強いのが多い。
攻撃と防御を兼ね備えております。
回復はいらないと言われますが、その印象を覆した最高峰のエクシーズモンスターです。
流石ナッシュ様が扱うモンスターは一味違いますね。
回復はいらないと言われますが、その印象を覆した最高峰のエクシーズモンスターです。
流石ナッシュ様が扱うモンスターは一味違いますね。
ⅭNoの中ではレベル5x3体と、正規召喚も狙えるレベル。
また効果に関しても下位種を素材にする事が必須ではない。
とはいえ重さが否めないので、主にRUMかN・As・Chでの展開になるか。
下位種に比べ吸収効果は素材いらずかつ、表示形式を問わなくなっており純粋に強化されていると言える。
名称ターン制限等もないので、後述の自己蘇生効果と併せれば自爆→蘇生からの再度吸収も可能。
自己蘇生は素材と下位種が必要だが墓地に存在しているだけで良く、その下位種も汎用性の高い効果を持ち、無理なく採用しやすい。
素材も毎ターン自身の効果で補充を狙える。ライフゲインも2800と高く侮れない。
効果によって素材を多く保持しやすいので、クリゼロやバリアンなど下敷き要員としても適している。
ⅭNoの中でも特に扱いやすいカードだと思います。
また効果に関しても下位種を素材にする事が必須ではない。
とはいえ重さが否めないので、主にRUMかN・As・Chでの展開になるか。
下位種に比べ吸収効果は素材いらずかつ、表示形式を問わなくなっており純粋に強化されていると言える。
名称ターン制限等もないので、後述の自己蘇生効果と併せれば自爆→蘇生からの再度吸収も可能。
自己蘇生は素材と下位種が必要だが墓地に存在しているだけで良く、その下位種も汎用性の高い効果を持ち、無理なく採用しやすい。
素材も毎ターン自身の効果で補充を狙える。ライフゲインも2800と高く侮れない。
効果によって素材を多く保持しやすいので、クリゼロやバリアンなど下敷き要員としても適している。
ⅭNoの中でも特に扱いやすいカードだと思います。
進化前も含めて自分で出すと安心だが相手に出されると非常に鬱陶しいカード。
対象をとらずX素材にする効果は厄介な耐性持ちとフィールドを離れた場合に効果を発動するモンスターへの最適解。条件はあるものの破壊された際の保険としてライフ回復+自己蘇生効果も持っているため非常に場持ちも良い。
しかし最近はフリチェの除去持ちに素材が無いときを狙われることや破壊以外の除去を受ける機会も増えて来たので過信は禁物。
対象をとらずX素材にする効果は厄介な耐性持ちとフィールドを離れた場合に効果を発動するモンスターへの最適解。条件はあるものの破壊された際の保険としてライフ回復+自己蘇生効果も持っているため非常に場持ちも良い。
しかし最近はフリチェの除去持ちに素材が無いときを狙われることや破壊以外の除去を受ける機会も増えて来たので過信は禁物。
相手の特殊召喚されたモンスターを素材として吸収できるランク5。
墓地にアーク・ナイトが存在すれば、自己蘇生とライフを回復できる。蘇生後も素材吸収効果を使え、打点2800と高い。
墓地にアーク・ナイトが存在すれば、自己蘇生とライフを回復できる。蘇生後も素材吸収効果を使え、打点2800と高い。
うわ!ナッシュだ!(なお進化してさらに強くなってる模様)
新マスターズルールが適用された今でも十分通用するイケメンですよこれは。
特殊召喚された相手モンスターと言う条件付だけど、そんな条件今の環境じゃ満たせないことはそもそも稀だったり。
自己再生には元のアークナイトが必要ですが、吸収してからの自爆特攻、自己再生してまた吸収の流れが本当強くて涙が出てくるレベル。
EXゾーンからメインモンスターゾーンへの移動も比較的楽にできるのがすでに強い!
しかもエクシーズ素材にして吸収と類を見ない除去から防ぐ手段も少ないのがさらに強さに拍車をかけていますね。
メタルフォーゼやらドラゴニックDやらセルフ破壊手段も大幅に増加しており、もはや自己再生ですら思いのまま。
ディスアドを考えたらRUMでランクアップさせたいところですが、星5を3体そろえての正規召喚する価値は十分。
エクストラを2枚使う以上の働きをしてくれるので、吸収と蘇生で相手を翻弄してやりましょう!
新マスターズルールが適用された今でも十分通用するイケメンですよこれは。
特殊召喚された相手モンスターと言う条件付だけど、そんな条件今の環境じゃ満たせないことはそもそも稀だったり。
自己再生には元のアークナイトが必要ですが、吸収してからの自爆特攻、自己再生してまた吸収の流れが本当強くて涙が出てくるレベル。
EXゾーンからメインモンスターゾーンへの移動も比較的楽にできるのがすでに強い!
しかもエクシーズ素材にして吸収と類を見ない除去から防ぐ手段も少ないのがさらに強さに拍車をかけていますね。
メタルフォーゼやらドラゴニックDやらセルフ破壊手段も大幅に増加しており、もはや自己再生ですら思いのまま。
ディスアドを考えたらRUMでランクアップさせたいところですが、星5を3体そろえての正規召喚する価値は十分。
エクストラを2枚使う以上の働きをしてくれるので、吸収と蘇生で相手を翻弄してやりましょう!
ランクアップ先の中ではトップクラスの高性能な1枚、アークナイトの1回きりだった吸収効果が1ターンに1度になり、墓地にアークナイトがいればゾンビの如きしつこさでフィールドに戻ってくる。一応ランクアップなしで呼べるが、再生効果は強力なものの為もっぱらRUM専用と言ってもいいだろう。
カオスナンバーズの中でもぶっちぎり…とまではいかないかもしれないが
極めて強力なCNoの1体
特殊召喚されたモンスターなら容赦なく吸収し、通常召喚したモンスターでもこの攻撃力ならそう簡単には打ち負けない
更に事実上1ターンに1回のライフゲイン付き破壊耐性持ち
例によってバウンス・除外には弱いが、それでも充分すぎる強さ
尤も、このカードの一番の強みは「進化前のモンスターも充分すぎる強さである」ということだろう。ナッシュさんぱねーっす
極めて強力なCNoの1体
特殊召喚されたモンスターなら容赦なく吸収し、通常召喚したモンスターでもこの攻撃力ならそう簡単には打ち負けない
更に事実上1ターンに1回のライフゲイン付き破壊耐性持ち
例によってバウンス・除外には弱いが、それでも充分すぎる強さ
尤も、このカードの一番の強みは「進化前のモンスターも充分すぎる強さである」ということだろう。ナッシュさんぱねーっす
kagezakura
2014/10/14 9:38
2014/10/14 9:38

どのランク4からリミテッドバリアンで出せるのが最高!蘇生効果は101が墓地に無いと使えないが、それでも一回101を墓地に送ったら相手が除外カードを使わない場合殆ど不死身状態。
ランクアップ前の「S・H・Ark Knight」はランク4エクシーズの中でも最強クラスの実力を持っていますが、ランクアップ後のこのカードも非常に強力。破壊を介さない除去効果に加えて、後半の蘇生効果も極めて強力で、ライフ回復のおまけも元々の攻撃力の高さからバカにならない数値になります。蘇生直後の素材なし状態で除去される可能性はありますけれども、このカードのスペックの高さを考えれば、これぐらいの欠点は許容範囲でしょう。蘇生効果は使えなくなりますが、「クリスタル・ゼロ・ランサー」になれば、打点とさらに強固な耐性がついてくるので、選択肢としてはあり。
普通のRUM・セブンスワン・5×3といろいろな方法で出てくる強カード。除去の中でも抵抗されにくく、再利用もしにくい吸収という効果は魅力的。レベル5主体のデッキではアークナイトを利用した効果を使いづらいので、相手を吸ったらクリスタル・ゼロ・ランサーにでもなってしまいましょう。
kagamikawa
2014/05/05 23:14
2014/05/05 23:14

意外なところでアーティファクトでも出せるナッシュのエース
墓地にアークいると不死身かというくらいに蘇生してくるダークさん
SSしてきた厄介な相手は吸っちゃいましょうねー
墓地にアークいると不死身かというくらいに蘇生してくるダークさん
SSしてきた厄介な相手は吸っちゃいましょうねー
強いすなあ…SSが横行している現環境にこいつはよく刺さる
事故要素の高いRUM入れてでも採用する価値はあります
普通にレベル5を3体素材にしてエクシーズ召喚しても良いくらい
事故要素の高いRUM入れてでも採用する価値はあります
普通にレベル5を3体素材にしてエクシーズ召喚しても良いくらい
現れろ、CNo.101!満たされぬ魂の守護者よ、暗黒の騎士となって光を砕け! S・H・Dark Knight!
101に注目されがちだが、こちらも非常に強い。
効果は101の吸収効果の上位互換で、墓地に101がある場合蘇生効果およびライフ回復効果を持ち合わせている。打点も2800と高いため、効果も合わせて制圧力でこのモンスターに勝てるモンスターはそうそういないだろう。
やはりバリアン七皇のリーダーであるナッシュの切り札といったところか。
101に注目されがちだが、こちらも非常に強い。
効果は101の吸収効果の上位互換で、墓地に101がある場合蘇生効果およびライフ回復効果を持ち合わせている。打点も2800と高いため、効果も合わせて制圧力でこのモンスターに勝てるモンスターはそうそういないだろう。
やはりバリアン七皇のリーダーであるナッシュの切り札といったところか。
ナッシュの切り札。アニメから大分弱体化したにもかかわらずコレである。
進化前と比べると守備表示の特殊召喚したモンスターを吸えるように。しかもノーコスト。
復活効果は素材とアークナイトが必要だが墓地にいれば良いため、アークナイトから直接ランクアップしなくてもよいのが利点。
また復活後に2800という大幅なライフポイントを回復できるため、デュエルで負けにくくなる。素材が消えるため連続の除去には弱いが・・・
進化前が強力なためRUM入りランク4デッキに無理なく入り、セブンスワンにも対応しているため出しやすい。
総じてカオスナンバーズの中でも特に強力と言えます。
進化前と比べると守備表示の特殊召喚したモンスターを吸えるように。しかもノーコスト。
復活効果は素材とアークナイトが必要だが墓地にいれば良いため、アークナイトから直接ランクアップしなくてもよいのが利点。
また復活後に2800という大幅なライフポイントを回復できるため、デュエルで負けにくくなる。素材が消えるため連続の除去には弱いが・・・
進化前が強力なためRUM入りランク4デッキに無理なく入り、セブンスワンにも対応しているため出しやすい。
総じてカオスナンバーズの中でも特に強力と言えます。
リミバリで出すモンスターの筆頭。
今までのCNo.と違い、既にark knightを使ってしまった後でも後半の効果を使える最初の1枚。
しかもちゃんとark knightからのシナジーもあるという。
どれをとっても文句のつけようがないカード。
今までのCNo.と違い、既にark knightを使ってしまった後でも後半の効果を使える最初の1枚。
しかもちゃんとark knightからのシナジーもあるという。
どれをとっても文句のつけようがないカード。
アニメ再現マジ勘弁して欲しかったです。突破できません。
体感して改めて分かるこの絶望感。繰り返される悲劇。
リタァーーーーン・フロム・リンボッ!!!
体感して改めて分かるこの絶望感。繰り返される悲劇。
リタァーーーーン・フロム・リンボッ!!!
このダークナイトスゴいよぉ!さすがアークナイトのお兄さん!
アークナイトとの差は、表示形式を問わない吸収と、戦闘に不自由しない攻撃力。
自己再生は墓地にアークナイトがいればいいので、アークナイトからランクアップせずとも良い。エクシーズリボーンを使っても、素材を使わず吸収出来るのも大きい。
5×3体でも充分出す価値のあるカード。
アークナイトとの差は、表示形式を問わない吸収と、戦闘に不自由しない攻撃力。
自己再生は墓地にアークナイトがいればいいので、アークナイトからランクアップせずとも良い。エクシーズリボーンを使っても、素材を使わず吸収出来るのも大きい。
5×3体でも充分出す価値のあるカード。
2014/01/14 8:06

ランクアップ前の元が汎用性が高いので、使いやすいカード。
アークナイトの効果がさらに強力になったもので、恐ろしい制圧力
能動的に素材を落としにくいのが難点
アークナイトの効果がさらに強力になったもので、恐ろしい制圧力
能動的に素材を落としにくいのが難点
2013/11/26 2:02

カオス後頭部と並ぶCRank5のエース
汎用除去と自己再生を併せ持ったトンデモモンスター
自己再生を生かせば自爆特攻からのもう一回吸えるドン!も可能
最大のメタは素材元or自分自身
激流葬やデストラクトポーションなどのカードで補いたい所
汎用除去と自己再生を併せ持ったトンデモモンスター
自己再生を生かせば自爆特攻からのもう一回吸えるドン!も可能
最大のメタは素材元or自分自身
激流葬やデストラクトポーションなどのカードで補いたい所
2013/10/22 2:02

ヒロイックならエクストラソードを素材にしたコーン号で処理も可能
101ミラーかゲノヘリ、後頭部で奪うしかねえ!!(迫真
アニメではトロンとの相性が悪いな
101ミラーかゲノヘリ、後頭部で奪うしかねえ!!(迫真
アニメではトロンとの相性が悪いな
全59件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「CNo.101 S・H・Dark Knight」を使ったコンボ
七皇海竜神兵(生姜醤油プリン)
- 《時空の七皇》で《海竜神-リバイアサン》サーチ、一番上に戻したカードを《真実の名》で宣言、《オベリスクの巨神兵》特殊召喚。
海デッキには攻めの手段が不足しているためオベリスクを採用。
海デッキはEXデッキにあまり依存せずエクシーズもステルス・クラーゲンが存在するので問題はない。
正直MDでもOCGでも実践していないコンボですが、《時空の七皇》で《海竜神-リバイアサン》をサーチできるので思いつきました。《海竜神-リバイアサン》と《オベリスクの巨神兵》で6000なのでまあ打点としては良い方。フィサリア込みなら8000行くので盤面を更地にできれば...そうする場合出すのは《海竜神-リバイアサン》じゃなくて大要塞クジラの方が良い気はしますが。
正直実践向きではないですが、《時空の七皇》を入手したのでいろんなデッキでオベリスク出す事を考えています。 (2024-06-15 19:46)
デッキ解説での「CNo.101 S・H・Dark Knight」への言及
解説内で「CNo.101 S・H・Dark Knight」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
軍貫処-カオス・バリアン寿司(ウニーボム)2021-04-17 20:58
-
運用方法新テーマ、軍貫の「水族・ランク4エクシーズ」という点に着目し、なるべく軍貫のコンセプトを壊さないようにしつつ、《CNo.101S・H・DarkKnight》を活躍させるデッキを作ってみました。
弱点《CNo.101S・H・DarkKnight》は墓地に《No.101S・H・ArkKnight》が居ると無限に蘇生できて楽しいのですが、このデッキではその動きをするために一度アークナイトを出して、墓地に落としてやる必要があります。
メガトン ユニバース 十二獣(あむあむ)2019-05-17 18:15
-
カスタマイズメガトンゲイルでCNo.を蘇生できるようになります。召喚先は《CNo.69紋章死神カオス・オブ・アームズ》《CNo.101S・H・DarkKnight》《CNo.104仮面魔踏士アンブラル》など、よりどりみどり。
バリアンで直接攻撃する十二獣(あむあむ)2020-01-03 10:29
-
運用方法2RUMで《CNo.101S・H・DarkKnight》を召喚
混沌の牙(シャークデッキ)(ジーコ)2022-10-30 00:11
-
カスタマイズ《CNo.32海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》《No.32海咬龍シャーク・ドレイク》《No.80狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》《CNo.80葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク》《トライエッジ・リヴァイア》《No.47ナイトメア・シャーク》《No.37希望織竜スパイダー・シャーク》《No.73激瀧神アビス・スプラッシュ》《CNo.73激瀧瀑神アビス・スープラ》《水精鱗-ガイオアビス》を抜き、《ステルス・クラーゲン・エフィラ》×2《バハムート・シャーク》《No.71リバリアン・シャーク》《FNo.0未来皇ホープ》《FNo.0未来龍皇ホープ》《CNo.101S・H・DarkKnight》《天霆號アーゼウス》《深淵に潜む者》《励輝士ヴェルズビュート》を採用すれば、このデッキより遥かに強い【クラゲシャーク】なりそうです。
ナンバーズ軍貫(ウニーボム)2021-07-17 18:19
-
運用方法今回、《CNo.101S・H・DarkKnight》はロマン枠に回ってもらいました。
星因士型希望皇(すんすけ)2015-03-26 14:51
-
強み⇒《CNo.101S・H・DarkKnight》⇒《CX冀望皇バリアン》
孤高なる鮫の流儀!新シャークデッキ!(安藤くん)2019-12-25 20:33
-
強みバリアンを重ね、エクシーズ素材となった《CNo.101S・H・DarkKnight》をギフトかリモーラで墓地に落とした後にリバリアンをコピーすればDarkKnightを蘇生し再度吸収効果を使えます。
純構築軍貫(ウニーボム)2021-11-20 22:11
-
運用方法これを出せば、除去をしながら《CNo.101S・H・DarkKnight》まで繋げることができます。
強み苦手な制圧は《No.41泥睡魔獣バグースカ》、除去は《N・As・HKnight》、《CNo.101S・H・DarkKnight》にやってもらいましょう。
「CNo.101 S・H・Dark Knight」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-07-24 高等紋章術-新規紋章獣追加ver.(光芒)
● 2014-05-08 超ガチ光天使(サモプリ軸)某所非公認優勝(花京院ドル明)
● 2014-01-22 新、人は特殊勝利だけで決闘出来るか?ネオ(おんみょん)
● 2014-08-23 希望皇ホープ!(ジュン)
● 2014-06-23 独りでバリアン七皇デッキ(asakura)
● 2014-03-22 ホーリ-レイジ!2014/7/14更新(しゃう)
● 2013-11-05 七皇の長-ナッシュデッキ暫定版(光芒)
● 2014-01-23 新制限融合アンデット(太陽の子)
● 2014-12-11 銀河眼顕現 2020/7/1(B.A)
● 2014-02-22 ベクターデッキ(あばら)
● 2013-09-21 【RUMゴゴゴ】〓Dark★Knight(エヴェレットの猫)
● 2014-05-10 1キルあり!ホープドラグーン!(ヤマサキ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 650円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1041位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 288,645 |
ランク5最強エクシーズモンスター強さランキング | 8位 |
レベル5最強モンスター強さランキング | 28位 |
水属性 最強カード強さランキング | 65位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 74位 |
水族(種族)最強カード強さランキング | 14位 |
CNo.101 S・H・Dark Knightのボケ
その他
英語のカード名 | Number C101: Silent Honor DARK |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



