交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズフォトンドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | |
このカードは自分フィールド上に存在する攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースし、手札から特殊召喚する事ができる。このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時、その相手モンスター1体とこのカードをゲームから除外する事ができる。この効果で除外したモンスターは、バトルフェイズ終了時にフィールド上に戻る。この効果でゲームから除外したモンスターがエクシーズモンスターだった場合、このカードの攻撃力は、そのエクシーズモンスターをゲームから除外した時のエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。 | ||||||
パスワード:93717133 | ||||||
カード評価 | 8.5(71) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHOTON SHOCKWAVE | PHSW-JP011 | 2011年07月16日 | Holographic、Ultimate、Ultra |
デュエリストパック-カイト編- | DP13-JP001 | 2012年09月15日 | Super |
DIMENSION BOX LIMITED EDITION | DBLE-JP040 | 2016年11月26日 | N-Parallel |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3- | DP20-JP039 | 2018年06月09日 | Normal |
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JP030 | 2019年12月21日 | Normal |
HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP033 | 2022年02月19日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP049 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP004 | 2025年02月22日 | Ultra |
銀河眼の光子竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全71件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
かっこいい
好き…
主人公の前半におけるライバル《ナンバーズハンター》のエースカード。○○アイズ□□ドラゴンの名称をもつ。バトルステップ時に相手モンスターと除外する事でエクシーズ素材を取り除きエクシーズモンスターのメタをする、ナンバーズハンターに相応しいカード。
リアルでは手札にいれば《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》、デッキにいれば《銀河眼の残光竜》、墓地にいれば《銀河天翔》、からどこからでも特殊召喚される過労死竜。
遊戯王カードの中で一番カッコイイのは無論だが、基本エクシーズ素材になるので、ほぼ効果無しレベル8モンスターになる。自分はエクシーズ素材打点アップは生涯1回しかした事がない。
メインデッキに入りながら《ギャラクシー》、《フォトン》、《ギャラクシーアイズ》の3つのテーマを持つのは今のところこのカードだけであり、《ギャラクシー》/《フォトン》の架け橋となる重要な一枚。
将来《銀河眼の亜光子竜》は登場するのだろうか。
好き…
主人公の前半におけるライバル《ナンバーズハンター》のエースカード。○○アイズ□□ドラゴンの名称をもつ。バトルステップ時に相手モンスターと除外する事でエクシーズ素材を取り除きエクシーズモンスターのメタをする、ナンバーズハンターに相応しいカード。
リアルでは手札にいれば《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》、デッキにいれば《銀河眼の残光竜》、墓地にいれば《銀河天翔》、からどこからでも特殊召喚される過労死竜。
遊戯王カードの中で一番カッコイイのは無論だが、基本エクシーズ素材になるので、ほぼ効果無しレベル8モンスターになる。自分はエクシーズ素材打点アップは生涯1回しかした事がない。
メインデッキに入りながら《ギャラクシー》、《フォトン》、《ギャラクシーアイズ》の3つのテーマを持つのは今のところこのカードだけであり、《ギャラクシー》/《フォトン》の架け橋となる重要な一枚。
将来《銀河眼の亜光子竜》は登場するのだろうか。
KOUBOU(旧名:光芒)
2024/11/27 9:09
2024/11/27 9:09

【フォトン】【ギャラクシー】の中核モンスターにして代名詞ともいえるカード。レベル8・光属性・ドラゴン族であることに加え、攻守のステータスが同値とあの《青眼の白龍》を強く意識しています。
【フォトン】【ギャラクシー】の顔だけあってテーマ内にサポートカードは多く、Ⅹ素材とすることで効果を得るモンスターも多いので、最低でも2枚は積んでおきたいカード(3枚でもいいですが、事故率が上がってしまうのは最上級モンスターの性というものでしょう)。
基本的には《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》や《銀河遠征》などの効果でデッキ・手札からSSするモンスターですが、攻撃力2000以上×2体をリリースして特殊召喚できるため、効果を使い終えてフィールドに棒立ちの《銀河光子竜》や《銀河戦士》を敢えてリリースしてこのカードを出すなど、初手で手札に来てしまっても盤面次第ではある程度小回りが利くのもこのカードならではの利点。
戦闘時の除外効果はスペルスピード2なので、《聖なるバリア-ミラー・フォース》などの攻撃反応罠から逃れられるのは強いですが、昨今の遊戯王において攻撃反応罠が採用されることは稀。
また、この効果は対象を取る効果なので、対象耐性のあるモンスターには効かないので今となってはおまけ程度に留めておくのがいいでしょう。
【フォトン】【ギャラクシー】の顔だけあってテーマ内にサポートカードは多く、Ⅹ素材とすることで効果を得るモンスターも多いので、最低でも2枚は積んでおきたいカード(3枚でもいいですが、事故率が上がってしまうのは最上級モンスターの性というものでしょう)。
基本的には《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》や《銀河遠征》などの効果でデッキ・手札からSSするモンスターですが、攻撃力2000以上×2体をリリースして特殊召喚できるため、効果を使い終えてフィールドに棒立ちの《銀河光子竜》や《銀河戦士》を敢えてリリースしてこのカードを出すなど、初手で手札に来てしまっても盤面次第ではある程度小回りが利くのもこのカードならではの利点。
戦闘時の除外効果はスペルスピード2なので、《聖なるバリア-ミラー・フォース》などの攻撃反応罠から逃れられるのは強いですが、昨今の遊戯王において攻撃反応罠が採用されることは稀。
また、この効果は対象を取る効果なので、対象耐性のあるモンスターには効かないので今となってはおまけ程度に留めておくのがいいでしょう。
光の化身ここに降臨!
特殊召喚条件を持ちますが、やや条件が厳しく重いので、いざというときは召喚権を使わずに出せる程度の認識で良いでしょう。
高い攻撃力に加え、除外効果により戦闘では実質無敵のモンスターです。
エクシーズモンスターへの特効を持ちますが、上がった攻撃力で戦闘するにはターンを跨ぐ必要があります。除外して素材を取り除くことで、エクシーズモンスターを実質無力化できることこそが強みと言えます。
また、味方モンスターが並んでいる状況であれば、相手の壁モンスターを退かして一気に攻勢に出る事も出来ます。
専用サポートが豊富で、《銀河眼の残光竜》によるリクルート、《ハイパー・ギャラクシー》による実質超融合で場に出しやすく、《銀河百式》によるエクストラ破壊も可能。自前の効果を使えば《銀河零式》も実質完全蘇生として使えます。
3000打点のモンスターが簡単に並ぶのは、戦線強化としては良好ですね。
《フォトン》《銀河》の両方の名を持つために、それらのデッキで得られる恩恵も大きく、《銀河剣聖》の2つの効果起動に利用可能で、《銀河天翔》による蘇生とリクルート双方に対応します。
総じて、テーマデッキなら展開と素材、アタッカーと幅広く役割をこなせるカードでしょう。
登場当時は通常召喚可能な3000打点も珍しく、中でもメリット効果持ちで特殊召喚も可能なこのカードは便利な大型モンスターでもありました。青眼派の私はジェラシーを感じたものです。
余談ですが、イラストで白く輝いているのは、効果により相手のオーバーレイユニットを吸収してアクティベートした形態です。普段は黒ずんだ姿をしているので、そちらの状態のイラスト違いなんか出てくれるとありがたいのですが…。
特殊召喚条件を持ちますが、やや条件が厳しく重いので、いざというときは召喚権を使わずに出せる程度の認識で良いでしょう。
高い攻撃力に加え、除外効果により戦闘では実質無敵のモンスターです。
エクシーズモンスターへの特効を持ちますが、上がった攻撃力で戦闘するにはターンを跨ぐ必要があります。除外して素材を取り除くことで、エクシーズモンスターを実質無力化できることこそが強みと言えます。
また、味方モンスターが並んでいる状況であれば、相手の壁モンスターを退かして一気に攻勢に出る事も出来ます。
専用サポートが豊富で、《銀河眼の残光竜》によるリクルート、《ハイパー・ギャラクシー》による実質超融合で場に出しやすく、《銀河百式》によるエクストラ破壊も可能。自前の効果を使えば《銀河零式》も実質完全蘇生として使えます。
3000打点のモンスターが簡単に並ぶのは、戦線強化としては良好ですね。
《フォトン》《銀河》の両方の名を持つために、それらのデッキで得られる恩恵も大きく、《銀河剣聖》の2つの効果起動に利用可能で、《銀河天翔》による蘇生とリクルート双方に対応します。
総じて、テーマデッキなら展開と素材、アタッカーと幅広く役割をこなせるカードでしょう。
登場当時は通常召喚可能な3000打点も珍しく、中でもメリット効果持ちで特殊召喚も可能なこのカードは便利な大型モンスターでもありました。青眼派の私はジェラシーを感じたものです。
余談ですが、イラストで白く輝いているのは、効果により相手のオーバーレイユニットを吸収してアクティベートした形態です。普段は黒ずんだ姿をしているので、そちらの状態のイラスト違いなんか出てくれるとありがたいのですが…。
そのステータスや作中での扱いから遊戯王ゼアルにおける《青眼の白龍》のポジションにあたる最上級光ドラゴン族モンスター。
作中で使用者であるカイトが操る「フォトン」と「ギャラクシー」の両方に属するモンスターであると同時に「ギャラクシーアイズ」モンスターでもあり、一部のデュエリスト達からは特撮戦隊ヒーローの「ギンガマン」を捩って「ギンガガン」の愛称でも親しまれるイケメンドラゴンです。
そういったポジションであることから、テーマサポートのみならず自身を名称指定した専用サポートがモンスター魔法罠カード問わず多数存在しており、中には《銀河眼の残光竜》や《銀河百式》のような有用性が高いものもたくさんあり、今後遊戯王OCGが続く限り強化を受けられる可能性も常にあるというとても恵まれたカードです。
打点要員やX素材要員となるのが主でモンスター効果の方はおまけに近いところがありますが、戦闘時に誘発できる一時的な除外は耐性貫通力が高く割と侮れない。
作中で使用者であるカイトが操る「フォトン」と「ギャラクシー」の両方に属するモンスターであると同時に「ギャラクシーアイズ」モンスターでもあり、一部のデュエリスト達からは特撮戦隊ヒーローの「ギンガマン」を捩って「ギンガガン」の愛称でも親しまれるイケメンドラゴンです。
そういったポジションであることから、テーマサポートのみならず自身を名称指定した専用サポートがモンスター魔法罠カード問わず多数存在しており、中には《銀河眼の残光竜》や《銀河百式》のような有用性が高いものもたくさんあり、今後遊戯王OCGが続く限り強化を受けられる可能性も常にあるというとても恵まれたカードです。
打点要員やX素材要員となるのが主でモンスター効果の方はおまけに近いところがありますが、戦闘時に誘発できる一時的な除外は耐性貫通力が高く割と侮れない。
総合評価:サポートが多いことで役立つが、単体でも効果は有用なことは多い。
基本的にギャラクシーアイズや各種指定のサポートでエクシーズ素材やアタッカーとする運用とナル。
効果に関しては、自身の特殊召喚は効率が悪くて基本使わないが、戦闘時にお互い除外は割と有用で、相手の効果をリセットすることが狙えル。
エクシーズモンスターだった場合に素材の数だけ自己強化する方は攻撃力3000を超えやすくなるし、ないよりはという程度。
基本的にギャラクシーアイズや各種指定のサポートでエクシーズ素材やアタッカーとする運用とナル。
効果に関しては、自身の特殊召喚は効率が悪くて基本使わないが、戦闘時にお互い除外は割と有用で、相手の効果をリセットすることが狙えル。
エクシーズモンスターだった場合に素材の数だけ自己強化する方は攻撃力3000を超えやすくなるし、ないよりはという程度。
シークレットがマジでかっこいい。プライムと違い安いので実際に手に入れて確かめてみよう。
恒例の海馬枠。攻撃力2000二体リリースで特殊召喚できる。2体揃えるのは造作もないけど消費が激しいので最後の手段程度に捉えておこう。ギャラクシー及びフォトンではギャラクシオンやフォトンブラストあたりで展開できるので額面ほど重くはない。
期限付きの女戦士みたいな効果がついている。更に相手がXだと取り除いた数1枚につき火力を500上昇させる効果もついてくる。単純に耐性持ちをどかしてダメージレースで有利になるし、なんなら登場当初はその耐性持ちがゼンマインやらガンテツやらマエストロークといったXモンスターが多く仮想敵がはっきりしていた。他にもX素材を使わない《ジェムナイト・パール》、火力が高いが効果に依存しがちなリバイス、X素材がなくなるとすさまじいデメリットが相手に遅いかかるアシゴなど刺さる相手は多かった。またわざと自身を除外して《フォトン・スラッシャー》の拘束を外すことができる。鬼畜モグラや次元斬でもできる芸当だけど3000打点が場に残るのでプレッシャーはすごい。
現代でも対象を取らずに除外できるのは優秀だけど、このカード自体がフィニッシャー火力なのでご利用は計画的に。
恒例の海馬枠。攻撃力2000二体リリースで特殊召喚できる。2体揃えるのは造作もないけど消費が激しいので最後の手段程度に捉えておこう。ギャラクシー及びフォトンではギャラクシオンやフォトンブラストあたりで展開できるので額面ほど重くはない。
期限付きの女戦士みたいな効果がついている。更に相手がXだと取り除いた数1枚につき火力を500上昇させる効果もついてくる。単純に耐性持ちをどかしてダメージレースで有利になるし、なんなら登場当初はその耐性持ちがゼンマインやらガンテツやらマエストロークといったXモンスターが多く仮想敵がはっきりしていた。他にもX素材を使わない《ジェムナイト・パール》、火力が高いが効果に依存しがちなリバイス、X素材がなくなるとすさまじいデメリットが相手に遅いかかるアシゴなど刺さる相手は多かった。またわざと自身を除外して《フォトン・スラッシャー》の拘束を外すことができる。鬼畜モグラや次元斬でもできる芸当だけど3000打点が場に残るのでプレッシャーはすごい。
現代でも対象を取らずに除外できるのは優秀だけど、このカード自体がフィニッシャー火力なのでご利用は計画的に。
銀河眼の始まり。
イラストがとてもかっこよく個人的に大好きなカードです。
名前にはフォトン、銀河、銀河眼の3つのテーマが含まれている重要なカードなので、フォトン銀河を組む際は3枚積み必須です。
サポートが多いのでとても扱いやすく、効果自体もそれなりなので強力なカードです。
フォトンバニッシャーや《銀河剣聖》などと相性が良く、積極的にこのカードを使っていきたい。
銀河眼はとても人気が高く、強化も定期的に来ているので、今後もさらに評価を上げるでしょう。
イラストがとてもかっこよく個人的に大好きなカードです。
名前にはフォトン、銀河、銀河眼の3つのテーマが含まれている重要なカードなので、フォトン銀河を組む際は3枚積み必須です。
サポートが多いのでとても扱いやすく、効果自体もそれなりなので強力なカードです。
フォトンバニッシャーや《銀河剣聖》などと相性が良く、積極的にこのカードを使っていきたい。
銀河眼はとても人気が高く、強化も定期的に来ているので、今後もさらに評価を上げるでしょう。
ブルーアイズばりにサポートに恵まれたドラゴン
もっぱら最近は素材要因と化しているとはいえ、相手ターンでも使用可能な除外効果は侮れない
今でも前線で活躍出来るだけのスペックはあるだろう
もっぱら最近は素材要因と化しているとはいえ、相手ターンでも使用可能な除外効果は侮れない
今でも前線で活躍出来るだけのスペックはあるだろう
サイバー流伝承したい
2020/12/17 17:01
2020/12/17 17:01

ブルーアイズ並にサポに恵まれた子。
最近は素材要員化してるせいで、あんま目立たなくなっちゃってるのは残念だね。
もっとも普通に前線で活躍できるだけの効果と攻守は持ってるし、ギャラクシーフォトンにとっちゃほぼ必須カードなのは間違いないよ。
最近は素材要員化してるせいで、あんま目立たなくなっちゃってるのは残念だね。
もっとも普通に前線で活躍できるだけの効果と攻守は持ってるし、ギャラクシーフォトンにとっちゃほぼ必須カードなのは間違いないよ。
青眼の白龍の亜種や!
コイツ自体結構便利な効果持ってるのに、サポも青眼の白龍に負けんくらい多いから、めっちゃ強い。
コイツ自体結構便利な効果持ってるのに、サポも青眼の白龍に負けんくらい多いから、めっちゃ強い。
登場した当初は微妙だったが専用デッキが組めるようになった今ではサーチも召喚も容易になった1枚。
属性種族に恵まれておりデザインもカッコいい上値段も安く非常に優秀。
ただ、現在では専らエクシーズ素材かコストになっておりアニメのような活躍を見る事が中々なくなった可哀想な子。強いから仕方ないね。
属性種族に恵まれておりデザインもカッコいい上値段も安く非常に優秀。
ただ、現在では専らエクシーズ素材かコストになっておりアニメのような活躍を見る事が中々なくなった可哀想な子。強いから仕方ないね。
潤滑油であり基点であり妨害札であり切り札
ほとんどのフォトン、ギャラクシーカードはこのカードのためにデザインされてる
とりあえず名前がめっちゃ強い
「特別枠」にいる存在感がたまらなく好き
ほとんどのフォトン、ギャラクシーカードはこのカードのためにデザインされてる
とりあえず名前がめっちゃ強い
「特別枠」にいる存在感がたまらなく好き
ゼアルにおけるカイトのエース。ゼアルはDMのオマージュが多く、周知の通り青眼を強く意識されてるであろうカードでもある。
特殊召喚効果を持ちますが消費が荒く、そもそも召喚制限はない為、基本的にはサポートによって出される事になる。
元ネタの青眼同様、非常にサポートに恵まれてる事から展開手段は豊富。
青眼と違い効果を持っており、基本的には疑似的に戦闘、攻撃反応耐性として機能してくれる。
強化効果に関してはXモンスターがそもそも相手ターン中に効果を使ってる場合が多い為、有効な相手はかなり限られオマケに近い。
Xのみならず、装備ビートや召喚時に攻撃力を決定するような特定のカードに対するメタになりゆる事はある。
このカードを素材にする事で真価を発揮できるXが存在しており、現在はアタッカーより素材要員としての活躍の方が印象強い。
これを良しとするかは人によりますが、いずれにしても使い勝手のいい最上級なのは確か。
特殊召喚効果を持ちますが消費が荒く、そもそも召喚制限はない為、基本的にはサポートによって出される事になる。
元ネタの青眼同様、非常にサポートに恵まれてる事から展開手段は豊富。
青眼と違い効果を持っており、基本的には疑似的に戦闘、攻撃反応耐性として機能してくれる。
強化効果に関してはXモンスターがそもそも相手ターン中に効果を使ってる場合が多い為、有効な相手はかなり限られオマケに近い。
Xのみならず、装備ビートや召喚時に攻撃力を決定するような特定のカードに対するメタになりゆる事はある。
このカードを素材にする事で真価を発揮できるXが存在しており、現在はアタッカーより素材要員としての活躍の方が印象強い。
これを良しとするかは人によりますが、いずれにしても使い勝手のいい最上級なのは確か。
ギャラクシーのエースモンスター。
最上級でありながら、豊富なサポートにより特殊召喚が容易。
さらに、戦闘時に自身と相手モンスターを一時的に除外できるという強力な効果も備えている。
最上級でありながら、豊富なサポートにより特殊召喚が容易。
さらに、戦闘時に自身と相手モンスターを一時的に除外できるという強力な効果も備えている。
やったー!再録だーー!
カイトのメインデッキに眠るエースモンスターと
言える効果と打点がある。
ライトニングには勝てないけど、
他のモンスターなら、自主的に攻撃を止められる。
相手がXモンスターなら、打点上昇もできる。
蘇生も簡単で、サポートカードも多くあるから使いやすい。
カイトのメインデッキに眠るエースモンスターと
言える効果と打点がある。
ライトニングには勝てないけど、
他のモンスターなら、自主的に攻撃を止められる。
相手がXモンスターなら、打点上昇もできる。
蘇生も簡単で、サポートカードも多くあるから使いやすい。
除外効果は、相手モンスターの戦闘時の効果を回避したり出来て、優秀だと思います。
攻撃力が3000と高いのも、強みだと思います。
最上級モンスターですが、《フォトン・バニッシャー》の特殊召喚によりこのカードをサーチして《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》をエクシーズ召喚する事により特殊召喚出来るので、問題はないと思います。
攻撃力が3000と高いのも、強みだと思います。
最上級モンスターですが、《フォトン・バニッシャー》の特殊召喚によりこのカードをサーチして《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》をエクシーズ召喚する事により特殊召喚出来るので、問題はないと思います。
登場した当時はイマイチだったが、エクシーズが増えた今はかなり強力なカードになった。サポートも増えて出しやすくなった上、忍者デッキで超変化の術で出てくる候補の一枚となったカード。
こちらはDP再録…ならずなのか…?
ギャラクシーでは主役の超有名なドラゴン。場持ちの良さと、特に縛りの無い効果で色々なデッキのキーカードとなれる。
サポートは色々再録される様だが、ホントに主役は出てこないのか?
ギャラクシーでは主役の超有名なドラゴン。場持ちの良さと、特に縛りの無い効果で色々なデッキのキーカードとなれる。
サポートは色々再録される様だが、ホントに主役は出てこないのか?
【ギャラクシー】の軸となるキーカード。
遠征でリクルート、零式や騎士、雲竜で蘇生。特殊召喚手段には事欠かない。
自身の能力も高く、戦闘時の一時除外効果で厄介な相手を無力化したりできる。3000の高打点ももちろん魅力。
名実ともに【ギャラクシー】のエースと言える存在である。
遠征でリクルート、零式や騎士、雲竜で蘇生。特殊召喚手段には事欠かない。
自身の能力も高く、戦闘時の一時除外効果で厄介な相手を無力化したりできる。3000の高打点ももちろん魅力。
名実ともに【ギャラクシー】のエースと言える存在である。
青眼が宇宙進化するとこうなることを示したカード(嘘)
効果自体はバトルステップ時に一時的に相手と自分を飛ばすもので、面倒くさい効果持ちをフェイズ終了まで無効化できます
エクシ―ズモンスターはフィールドから離れると素材が無くなるのでその後の効果の利用を防ぐ意味合いもあります
エクシ―ズモンスターを場外した場合素材の数に応じて攻撃力が上昇しますが、大体効果を使われているためよくて500上昇が関の山でしょう
単体で見れば除去に弱く戦闘で強いぐらいしか取り柄がありませんが、所属する銀河ではサポートが豊富なので特殊召喚、蘇生、サーチ等活躍の場はいくらでも用意することができます
騎士や魔道師との組み合わせでランク8が安定するのもひとえに光子竜のおかげですね
切り札級の光子竜皇の性能を最大限に引き出すキ―カードでもあります
ちなみに攻撃力2000以上を2体リリースで特殊召喚扱いで出せますが基本フォトンサンクチュアリを使うので、使わない場合は忘れてもいい効果かな?
効果自体はバトルステップ時に一時的に相手と自分を飛ばすもので、面倒くさい効果持ちをフェイズ終了まで無効化できます
エクシ―ズモンスターはフィールドから離れると素材が無くなるのでその後の効果の利用を防ぐ意味合いもあります
エクシ―ズモンスターを場外した場合素材の数に応じて攻撃力が上昇しますが、大体効果を使われているためよくて500上昇が関の山でしょう
単体で見れば除去に弱く戦闘で強いぐらいしか取り柄がありませんが、所属する銀河ではサポートが豊富なので特殊召喚、蘇生、サーチ等活躍の場はいくらでも用意することができます
騎士や魔道師との組み合わせでランク8が安定するのもひとえに光子竜のおかげですね
切り札級の光子竜皇の性能を最大限に引き出すキ―カードでもあります
ちなみに攻撃力2000以上を2体リリースで特殊召喚扱いで出せますが基本フォトンサンクチュアリを使うので、使わない場合は忘れてもいい効果かな?
2014/03/05 0:36

こいつの効果はミラフォを踏んでも全滅という最悪の事態を回避できたりエクシーズ素材を削いだりと単独でも強いがサポートも結構充実しています。
2013/11/03 2:23

ファンデッキのカードとしてみれば破格の強さかと。
攻撃反応罠に強いのは言わずもがな、戦闘では効果を封じられない限り無敵です。30打点なんだからそもそも破壊されないだろ、と思う人もいるかもしれませんが、今時30打点なんて簡単に超えられるし、あるいはカタストルやモグラで処理されます。しかしこいつは違う。
個人的には、サポートも豊富で、蘇生も容易なので、やられても何度も蘇る安心感と、高打点、そして見栄え、全てにおいて好きなカードです。
攻撃反応罠に強いのは言わずもがな、戦闘では効果を封じられない限り無敵です。30打点なんだからそもそも破壊されないだろ、と思う人もいるかもしれませんが、今時30打点なんて簡単に超えられるし、あるいはカタストルやモグラで処理されます。しかしこいつは違う。
個人的には、サポートも豊富で、蘇生も容易なので、やられても何度も蘇る安心感と、高打点、そして見栄え、全てにおいて好きなカードです。
全71件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「銀河眼の光子竜」を使ったコンボ
銀河/フォトン 魔導師+百式 理想盤面(Rさん)
- 《銀河の魔導師》《銀河百式》が手札にある時の理想盤面を紹介します(デッキレシピの方でも紹介してます)。
(1)
まず魔導師を召喚し、百式を発動します。《フォトン・エンペラー》を墓地へ送り、エンペラーの効果で自身を特殊召喚します。その後魔導師のサーチ効果を使い《銀河の召喚師》をサーチします。エンペラーの効果で召喚権が増えるためその効果で召喚師を召喚。効果により魔導師を引き上げます。魔導師と召喚師で《銀河光子竜》。銀河光子竜の効果で《銀河遠征》をサーチし発動。《銀河眼の光子竜》or他のギャラクシーレベル8をデッキリクルート。銀河眼の光子竜なら銀河百式でEx1枚除外。エンペラーと光子竜で《銀河眼の光子卿》。最終盤面 銀河光子竜 光子卿。
(2)
召喚師で魔導師を特殊召喚まで時を戻す。光子竜のサーチ先が銀河遠征ではなく《銀河天翔》の場合のとき。
召喚師の効果でフォトンエンペラーをレベル4にします。召喚師とエンペラーで銀河光子竜。光子竜の効果でエンペラーを墓地へ送り、銀河天翔をサーチ。天翔の効果で墓地のエンペラーを対象として、銀河眼の光子竜を特殊召喚。銀河百式で一枚除外。エンペラーと光子竜の二体で銀河眼の光子卿。最終盤面 銀河光子竜 光子卿 魔導師。
(3)
(2)の続き
3枚目の手札が《フォトン・バニッシャー》だとする。バニッシャーを特殊召喚し、銀河光子竜とチェーン組みバニッシャーのレベルを8に変え、銀河眼の光子竜をサーチ。銀河の魔導師の効果でレベルを8にしレベル8になったバニッシャーと魔導師で《タイタニック・ギャラクシー》。最終盤面 タイタニック 光子卿 銀河光子竜。
(4)
(3)の時間を少し巻き戻して、4枚目の手札が残光竜がだとする。フォトンバニッシャーを特殊召喚し銀河眼の光子竜をサーチ。魔導師とバニッシャーで《フォトン・ブラスト・ドラゴン》。効果で手札の銀河眼の光子竜を特殊召喚。残光竜の自身の効果で特殊召喚。光子竜と残光竜でタイタニックギャラクシー。最終盤面 タイタニック 光子卿 銀河光子竜 フォトンブラスト。
銀河の魔導師は過労死してターンエンド
「追記」
(5)
手札が銀河戦士 銀河眼の光子竜 フォトンオービタルで残り自由のとき
銀河戦士の効果で銀河眼の光子竜をコストにして銀河の魔導師サーチ、銀河の魔導師ns リリースで百式サーチ。百式発動。フォトンエンペラー墓地、フォトンエンペラー効果でss。オービタルをエンペラーに装備して墓地へ送り、銀河の召喚師サーチ。召喚権が増えたので召喚師ns、魔導師を墓地から特殊召喚。召喚師の効果で銀河戦士をレベル4にする。召喚師と銀河戦士でランク4銀河光子竜を特殊召喚。効果で銀河天翔をサーチ。墓地の銀河眼の光子竜を対象に天翔発動。デッキから銀河眼の残光竜を特殊召喚。魔導師の効果でレベルを8にするとフィールドにレベル8が4体いるので二体ずつでランク8を出すと。タイタニック、光子卿、銀河光子竜の盤面が完成します。
結局 銀河の魔導師が過労死してターンエンド (2022-10-09 21:05)
デッキ解説での「銀河眼の光子竜」への言及
解説内で「銀河眼の光子竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
裏サイバー流(復帰勢の本気)(あなろぐ)2013-12-26 22:17
-
弱点保険で銀河眼の光子竜入れてるけどほとんど装備以外の出番はないな。
希望なる銀河 銀河/フォトン(Rさん)2022-12-01 18:02
-
カスタマイズ《銀河眼の光子竜》
45らー復活(45ラー)2016-04-04 21:05
-
運用方法1光8《No.62銀河眼の光子竜皇》
銀河の光の神碑(無記名)2022-03-26 20:24
-
強みランク8《No.62銀河眼の光子竜皇》。
銀河光子〜ロマンチストよ永遠なれ〜(Mt.Key)2014-02-13 17:37
-
運用方法⚫︎《No.62銀河眼の光子竜皇》
強みまた、手札に《銀河戦士》《銀河眼の光子竜》《銀河遠征》があると、
臨機応変フォトン・ギャラクシー(ミル*)2019-02-25 13:51
-
運用方法・高打点で殴るなら...《No.62銀河眼の光子竜皇》
強みex1)《フォトン・オービタル》を装備した《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》と《銀河眼の光子竜》を展開。
アーティファクト・ギャラクシーデッキ(ともはね)2014-03-01 21:32
-
運用方法何はともあれ、ランク5が作れるので面白い動きもできます、それこそ《No62銀河眼の光子竜皇》攻撃力5000くらいに《シャーク・フォートレス》で2回攻撃を持たせることも出来ます。
強みレベル8はランク8にもできます。《No62銀河眼の光子竜皇》からの1キルは狙ってみても面白いかもしれません。
全召喚方法を使おう!(トロロサック)2014-12-26 17:07
-
強みリリースして銀河眼の光子竜を呼ぶもよし、エクシーズo
銀河/フォトン(新規&制限改定対応)(Rさん)2022-08-27 21:09
-
カスタマイズバニッシャー素引きが強いし、召喚師は便利なので二枚目を投入したいんですけど難しい。アニメで出てたドロソが強化されて来るとそのカードを入れてトレードインを抜いてエンペラーを1枚にして良いと思います、そして銀河眼の光子竜も2枚にして良いかもしれません
漆黒の世界を照らす銀河の閃光(Redseb)2012-12-31 07:40
-
運用方法魔導師と遠征を用いた高ランクエクシーズを狙ってみたり、カイトの用に《フォトン・スラッシャー》、クラッシャーをリリースして口上を叫びながら銀河眼の光子竜を出してどや顔してみたりして楽しみましょう
銀河英雄伝②(守護+輝光)(名もなきファラオ)2019-11-10 15:28
-
運用方法・《No.97龍影神ドラッグラビオン》・《No.62銀河眼の光子竜皇》・《銀河衛竜》で、
焔聖皇ー焔獄より出でし銀河の竜皇ー(ゼロ)2015-06-22 03:07
-
強み・No.62銀河眼の光子竜皇
フォトンブンボーグ(儀式型・試作)アド求(ひろいき)2015-11-14 20:03
-
強み《光子竜降臨》発動、適当にレベル4リリースして聖騎士ss効果でリリースしデッキから銀河眼の光子竜ssして攻撃
時空竜軸・ギャラクシー(光芒)2013-02-24 01:39
-
運用方法時空竜はアニメZEXALでの使い手・ミザエルが『銀河眼の光子竜』を持つカイトと敵対しているため、イメージには合いませんが、ランク8を召喚しやすい【フォトン】および【ギャラクシー】での相性は抜群です。
強み召喚条件はレベル8モンスター2体が必要ですが、フォトンおよびギャラクシーでは『銀河の魔導師』のレベルを上げて『銀河遠征』を発動させ、銀河眼の光子竜や『銀河騎士』を特殊召喚したり、《銀河騎士》の効果で墓地の銀河眼の光子竜を蘇生させることで容易に召喚できることが出来ます。
聖刻ジェム儀式ギャラクシー(アンダル)2016-01-30 16:41
-
運用方法・ブリリアントフュージョンから銀河眼の光子竜o
銀河巨神竜(シュレディンガーの猫)2016-05-24 22:38
銀河フォトン 即効型(ゴルゴロ)2016-11-09 02:15
-
強み1、《銀河戦士》+銀河眼の光子竜
ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)2013-06-10 22:40
-
運用方法《神竜騎士フェルグラント》を展開したら、銀河型と青眼型の動きを組み合わせて、「銀河眼の光子竜皇」を展開します。
強みこのデッキは、意外にオピオンに強いです。フォトンサンクチュアリによって青眼・銀河眼のリリースコストが簡単に揃うのでオピオンの効果を受けずに最上級モンスターをアドバンス召喚できます。銀河眼の光子竜は、相手の罠にチェーンして効果を使えるのでこちらの攻撃に対して《安全地帯》を発動してもそれにチェーンすることでオピオンを次元の彼方に飛ばして素材をはぎ取ることができます。
ギャラクシーブルーアイズ((;´Д`A)2015-11-21 13:00
-
運用方法手札に《銀河戦士》がと銀河眼の光子竜がいれば1ターンでかなり展開できます。
銀河の伝説(リョウ)2016-06-24 12:56
-
運用方法しかし、LOGTで登場した『輝光帝ギャラクシオン』の登場で、デッキのエースモンスターである『銀河眼の光子竜』を容易に特殊召喚することが出来るようになり、速攻性に磨きがかかりました。
弱点一応それなりの展開力はあるのですが『激流葬』や『奈落の落とし穴』などで展開を阻害されてしまうと切り返しが難しくなってしまいます。展開をするにあたって、手札消費も激しいため、持久力のあるデッキ相手だとジリ貧になってしまうこともしばしば。また、銀河眼の光子竜は戦闘には滅法強いものの、カード効果に対する耐性を持たないため、出してもカードの効果で除去されてしまう可能性が高いです。
「銀河眼の光子竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2014-02-17 公認大会優勝 銀河(NoXx)
● 2018-07-18 後手型銀河フォトン(22/2/6更新)(エニグマ)
● 2015-03-19 銀河眼デッキ(スイ)
● 2013-03-03 結構強い銀河フォトン★(クリボー)
● 2013-08-12 名状しがたい忍者のようなものW(イヴ)
● 2014-12-11 銀河眼顕現 2020/7/1(B.A)
● 2014-02-14 5・8軸銀河(バーン信者)
● 2022-10-19 ギャラクシーアイズ★(D)
● 2014-01-11 フォトンデッキ~ガチ使用version~★(ラギア)
● 2022-12-24 銀河/フォトン 純 最終決定版★(Rさん)
● 2013-01-21 レベル8軸銀河眼フォトン(光芒)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2735位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 288,810 |
8位 | |
8位 | |
デッキ「キーカード」ランキング | 8位 |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 47位 |
銀河眼の光子竜のボケ
その他
英語のカード名 | Galaxy-Eyes Photon Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 23:38 評価 7点 《E・HERO ガイア》「大地のHERO! 割りとメジャーな地属性…
- 02/25 23:24 評価 7点 《E・HERO Great TORNADO》「属性融合HEROの風属…
- 02/25 22:59 評価 9点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「MDにアザミナが実装され、出張パー…
- 02/25 22:54 評価 4点 《ピラミッド・タートル》「アンデット専用の戦闘破壊リクルーター…
- 02/25 22:42 評価 4点 《マスター・ジーグ》「俺が辞めたら誰がやるのか今に見ていろ《は…
- 02/25 22:23 評価 6点 《ゴブリンゾンビ》「墓地にいくと強制効果でサーチできるモンスタ…
- 02/25 21:36 評価 7点 《ゼータ・レティキュラント》「 どことなく《エーリアン・バスタ…
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



