交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ラーの翼神竜(ラーノヨクシンリュウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 幻神獣族 | ? | ? | |
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のモンスター3体をリリースして召喚しなければならない。このカードの召喚は無効化されない。このカードが召喚に成功した時、このカード以外の魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。このカードが召喚に成功した時、ライフポイントを100ポイントになるように払う事で、このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。また、1000ライフポイントを払う事でフィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。 | ||||||
カード評価 | 2.6(158) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (158件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (484件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (2件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GOLD SERIES 2014 | GS06-JP002 | 2014年01月11日 | Gold |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY59 | 2015年01月10日 | Secret |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JPS03 | 2015年11月28日 | Gold |
デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編- | DP24-JP000 | 2020年05月30日 | Holographic |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JPS03 | 2020年12月19日 | Secret |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP200 | 2024年03月23日 | Quarter Century Secret、Ultimate |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP003 | 2021年02月06日 | Prismatic Secret |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP046 | 2006年10月01日 | Ultra |
ラーの翼神竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全158件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「墓地に置いときゃあ恐れる必要はないんだよ…神はなぁあ!」
このラー、いやヲーに関してはマジでそうです。
現代遊戯王においては有用なサポートカードが何枚か配られているものの、本体の性能があまり高くないためそこそこ戦えるくらいの感じです。
OCG化された当初はマジで弱かった…《プチモス》のほうが何倍もマシとか言われるくらい…
まあ原作&アニメ版と違ってヒエラティックテキストを読まずして使用可能という点は高評価出来ます。
また他の三幻神と違い、特殊召喚してもエンドフェイズに墓地に送られない点も良いですね。
最も、原作アニメでも同じことが言えますけど、ただ場にいるだけで手札の枚数次第で攻撃力が上がる《オシリスの天空竜》、デフォルトで攻守4000を誇る《オベリスクの巨神兵》と違い、原作アニメ版の本物のラーならともかくこっちではライフを極限まで削る効果を起動しなければ攻守は0なので、扱いづらいったらないです。
バクラ「冗談じゃねぇ…攻撃力0の神なんかいらねぇぜ…」
ワイトもそう思います。
このラー、いやヲーに関してはマジでそうです。
現代遊戯王においては有用なサポートカードが何枚か配られているものの、本体の性能があまり高くないためそこそこ戦えるくらいの感じです。
OCG化された当初はマジで弱かった…《プチモス》のほうが何倍もマシとか言われるくらい…
まあ原作&アニメ版と違ってヒエラティックテキストを読まずして使用可能という点は高評価出来ます。
また他の三幻神と違い、特殊召喚してもエンドフェイズに墓地に送られない点も良いですね。
最も、原作アニメでも同じことが言えますけど、ただ場にいるだけで手札の枚数次第で攻撃力が上がる《オシリスの天空竜》、デフォルトで攻守4000を誇る《オベリスクの巨神兵》と違い、原作アニメ版の本物のラーならともかくこっちではライフを極限まで削る効果を起動しなければ攻守は0なので、扱いづらいったらないです。
バクラ「冗談じゃねぇ…攻撃力0の神なんかいらねぇぜ…」
ワイトもそう思います。
《絶望神アンチホープ》と共に原作で登場したときとはまるで能力が違う事で有名なヲー様。
何が凄いってアンチホープ君と比べるとじゃぁ原作再現しようじゃないかと大量に補助用のカードが刷られたことだろう。
出して行うことは基本ワンショットのため《No.100 ヌメロン・ドラゴン》辺りがライバルになる。
色々と差別化できる点はあるがワンショットキルを重視するならメインデッキを圧迫しないヌメロン・ドラゴンの方が若干評価は高くつけたいところ。
何が凄いってアンチホープ君と比べるとじゃぁ原作再現しようじゃないかと大量に補助用のカードが刷られたことだろう。
出して行うことは基本ワンショットのため《No.100 ヌメロン・ドラゴン》辺りがライバルになる。
色々と差別化できる点はあるがワンショットキルを重視するならメインデッキを圧迫しないヌメロン・ドラゴンの方が若干評価は高くつけたいところ。
ついにバンダイからプラモデル化が決定した神。
このカード単体をクソ雑魚だとか言う人もいますが、単体でも5ぐらいはあると個人的には思います。
現在では多数のサポートカードの登場によって十分に戦えるようになりましたが、本体が扱いにくいのは相変わらずなので要介護なのは間違いないですね。周りに恵まれてる分マシ。
デッキ自体ワンキル性能が高く、《ラーの翼神竜-球体形》等で除去も狙えるため三幻神の中では一番活躍してると言えるでしょう。
このカードが出た当時、サポートカードなんてものはなく原作とかけ離れた強さでカード化されたため当時のファンが怒ってしまうのも当然。リメイクを期待する声が今でも多いですが個人的には《ユベル》みたいに元々の存在意義を失わない程度にモンスターとしてリメイクしてほしいと思う。
このカード単体をクソ雑魚だとか言う人もいますが、単体でも5ぐらいはあると個人的には思います。
現在では多数のサポートカードの登場によって十分に戦えるようになりましたが、本体が扱いにくいのは相変わらずなので要介護なのは間違いないですね。周りに恵まれてる分マシ。
デッキ自体ワンキル性能が高く、《ラーの翼神竜-球体形》等で除去も狙えるため三幻神の中では一番活躍してると言えるでしょう。
このカードが出た当時、サポートカードなんてものはなく原作とかけ離れた強さでカード化されたため当時のファンが怒ってしまうのも当然。リメイクを期待する声が今でも多いですが個人的には《ユベル》みたいに元々の存在意義を失わない程度にモンスターとしてリメイクしてほしいと思う。
これはエジプトの地中深くから開放されたことから始まるモノガタリである。
『古代神官文字』…要はゴリラ語を唱えることにより様々な力を獲得でき、それはもう"神"そのものであった。完全耐性やリリース不可にライフ吸収で打点アップは当然、素材としてモンスターの打点を上書きできたり全体攻撃もできる。また自由自在に姿を変形させることも可能なのだ。闇マリクに《死者蘇生》で呼び出され、禍々しくも優雅に舞う姿は、当時の遊戯王プレイヤーにとって憧れの的であっただろう。
2000年に入ったことで、初めて【三幻神】の特殊仕様のカードが登場した。《ラーの翼神竜(使用不可)》という形なものの、アニメで夢見たラーがOCGとして身近に近づいていた。しかし当時の公式さんは古代文字の解析が難航している状態だったらしく、結局暫くの間は更新されなかったのだ。
2009年、遂に《オベリスクの巨神兵》が実装された。アニメの様な破格の性能とはならなかったものの、絶対的な攻守に加え相手の場を更地にする豪快なロマン砲を兼ね備えてた。召喚無効されないものや対象耐性がついたことで、完全耐性とは言えないがある程度再現されていた。まあ何と言っても神のカードが登場したことに意義があったと思う。
そして1年後の2010年、とうとう《ラーの翼神竜》が出てきた!…が、これが悪い意味で話題となってしまう。
まず真っ先に飛び込んでくる、"このカードは特殊召喚できない"のテキスト…、早速アニメで披露していた《死者蘇生》を真っ向から否定してきたのだ。『神は地より蘇生する』…と言われていたが、どうやら翼をもがれて翔び立てなくなったらしい。3体生贄や召喚する時の耐性は共通効果として、召喚に成功した時にライフを任意で100になるまで払うことにより、その分だけ攻守を増幅させれるのだ。まあ確かにアニメを再現しており、初期ライフ8000から使うことで攻守7900の極大神となろう。率直なところ個人的には中々良いと気がする…と思いきや、オベリスクに付いていた気持ち程度の対象耐性をも剥奪される事態となった。これによりバカでかいライフコストを支払ったはずなのに即行除去される悲惨な結末を迎える姿が多数目撃されていた。1000ライフ消費する毎に相手のモンスターを何回でも破壊できるのは強いものの、上の攻守アップに使うライフ消費的に相性が塩素洗剤と酸性洗剤くらい産廃すぎる。とりま普通には使えない。除去に徹しても打点が0のままというゴミっぷりだ。古代文字を完璧に解読できなかったがため生み出された特級呪霊であろう。
アニメの"太陽の神"とは遠く離れた姿だったこのカードを見た多くの絶望の底に落とされた決闘者は、「こんなカードはラーではない!」「ラーに似たパチモン!」との意味合いを込めて《ヲーの翼神竜》と名付けられた。また、無駄にライフを吸い取ってくることや耐性なく瞬殺される姿からも《ライフちゅっちゅギガント》《ラーのよく死ぬ竜》という、神とは到底思えない汚名まで課されることとなる。…まあ改めて当時基準で考えても、その圧倒的事故率や貧弱耐性は救いようが無かったことだろう。
その後《-不死鳥》《-球体形》といった強力な変形体を実装したものの、結局のところ全て決定的なものではなかった。もはや"紙のカード"として生涯を迎えると誰もが認識してたことだろう。
しかしある日、ヤツは突然弾ける。2020年のマリクパックで完全にテーマ化したのだ。しかもこれまでの常識を大きく壊してくるものだった。サーチやリリース軽減はもちろん、死者蘇生による特殊召喚や素材としたモンスターの打点吸収もできるようになった。速攻魔法で完全耐性や全体破壊も構えられる力を手にしたのだ。その後幾度の最凶新規を貰えたことで、ようやくアニメの再現にたどり着けたのだ。
無論単体ではヨボヨボなものの、ここまでくると【三幻神】の中では1番強いと言っても過言でない。その周りから支えられながら闘う姿から、人は彼を《ラーの要介護竜》と改名されるようになった。そしてそれが今日の【《ラー》】デッキに至るわけである──。
…という凄惨な過去を持つ一枚。今更エラッタしてしまったら普通にパワー崩壊起こしそうなので、それはやめたほうが良い気がする…
『古代神官文字』…要はゴリラ語を唱えることにより様々な力を獲得でき、それはもう"神"そのものであった。完全耐性やリリース不可にライフ吸収で打点アップは当然、素材としてモンスターの打点を上書きできたり全体攻撃もできる。また自由自在に姿を変形させることも可能なのだ。闇マリクに《死者蘇生》で呼び出され、禍々しくも優雅に舞う姿は、当時の遊戯王プレイヤーにとって憧れの的であっただろう。
2000年に入ったことで、初めて【三幻神】の特殊仕様のカードが登場した。《ラーの翼神竜(使用不可)》という形なものの、アニメで夢見たラーがOCGとして身近に近づいていた。しかし当時の公式さんは古代文字の解析が難航している状態だったらしく、結局暫くの間は更新されなかったのだ。
2009年、遂に《オベリスクの巨神兵》が実装された。アニメの様な破格の性能とはならなかったものの、絶対的な攻守に加え相手の場を更地にする豪快なロマン砲を兼ね備えてた。召喚無効されないものや対象耐性がついたことで、完全耐性とは言えないがある程度再現されていた。まあ何と言っても神のカードが登場したことに意義があったと思う。
そして1年後の2010年、とうとう《ラーの翼神竜》が出てきた!…が、これが悪い意味で話題となってしまう。
まず真っ先に飛び込んでくる、"このカードは特殊召喚できない"のテキスト…、早速アニメで披露していた《死者蘇生》を真っ向から否定してきたのだ。『神は地より蘇生する』…と言われていたが、どうやら翼をもがれて翔び立てなくなったらしい。3体生贄や召喚する時の耐性は共通効果として、召喚に成功した時にライフを任意で100になるまで払うことにより、その分だけ攻守を増幅させれるのだ。まあ確かにアニメを再現しており、初期ライフ8000から使うことで攻守7900の極大神となろう。率直なところ個人的には中々良いと気がする…と思いきや、オベリスクに付いていた気持ち程度の対象耐性をも剥奪される事態となった。これによりバカでかいライフコストを支払ったはずなのに即行除去される悲惨な結末を迎える姿が多数目撃されていた。1000ライフ消費する毎に相手のモンスターを何回でも破壊できるのは強いものの、上の攻守アップに使うライフ消費的に相性が塩素洗剤と酸性洗剤くらい産廃すぎる。とりま普通には使えない。除去に徹しても打点が0のままというゴミっぷりだ。古代文字を完璧に解読できなかったがため生み出された特級呪霊であろう。
アニメの"太陽の神"とは遠く離れた姿だったこのカードを見た多くの絶望の底に落とされた決闘者は、「こんなカードはラーではない!」「ラーに似たパチモン!」との意味合いを込めて《ヲーの翼神竜》と名付けられた。また、無駄にライフを吸い取ってくることや耐性なく瞬殺される姿からも《ライフちゅっちゅギガント》《ラーのよく死ぬ竜》という、神とは到底思えない汚名まで課されることとなる。…まあ改めて当時基準で考えても、その圧倒的事故率や貧弱耐性は救いようが無かったことだろう。
その後《-不死鳥》《-球体形》といった強力な変形体を実装したものの、結局のところ全て決定的なものではなかった。もはや"紙のカード"として生涯を迎えると誰もが認識してたことだろう。
しかしある日、ヤツは突然弾ける。2020年のマリクパックで完全にテーマ化したのだ。しかもこれまでの常識を大きく壊してくるものだった。サーチやリリース軽減はもちろん、死者蘇生による特殊召喚や素材としたモンスターの打点吸収もできるようになった。速攻魔法で完全耐性や全体破壊も構えられる力を手にしたのだ。その後幾度の最凶新規を貰えたことで、ようやくアニメの再現にたどり着けたのだ。
無論単体ではヨボヨボなものの、ここまでくると【三幻神】の中では1番強いと言っても過言でない。その周りから支えられながら闘う姿から、人は彼を《ラーの要介護竜》と改名されるようになった。そしてそれが今日の【《ラー》】デッキに至るわけである──。
…という凄惨な過去を持つ一枚。今更エラッタしてしまったら普通にパワー崩壊起こしそうなので、それはやめたほうが良い気がする…
ラーでデッキ組んだが、普通に強いZOY!
Yuu·Takasaki
2023/06/27 22:26
2023/06/27 22:26

原作効果が強すぎるが故に3枚に分割した唯一の神
今は後続サポートカードのおかげだいぶましにはなったが、やはり現環境ではまだ神とは呼べないね
今は後続サポートカードのおかげだいぶましにはなったが、やはり現環境ではまだ神とは呼べないね
近年のサポートカードの増加により1つのデッキとして成り立つようになりました。流石に環境クラスとまでにはいかないものの、ファンデッキとしてはかなりのパワーを持つデッキとなりました。そのサポート数の多さから『ラーの要介護竜』なんて呼ばれたりしてます…(笑)
とはいえ登場当初『ラーのよく死ぬ竜』や『ライフちゅっちゅギガント』と呼ばれていた頃とは違い高い攻撃力で相手を一撃で沈めることも容易となりました。
まさにその姿は三幻神最強の神に相応しい…
とはいえ登場当初『ラーのよく死ぬ竜』や『ライフちゅっちゅギガント』と呼ばれていた頃とは違い高い攻撃力で相手を一撃で沈めることも容易となりました。
まさにその姿は三幻神最強の神に相応しい…
最近はサポートカードのおかげで普通に強い。ていうか、原作仕様にエラッタしろって言ってる人はなんなんだ?そんな事したら今まで出たサポートカードが無駄になるし、そもそも原作効果全部書いたらテキストに入らんし。強化エラッタなんてトゥーンワールドみたいに、処理が難しいとか余程の理由がなけりゃされんよ。
小学生の頃、原作にもOCGにも詳しくなかった私は友達に三幻神最強なのはラーだと聞いてこのカードを少ない小遣いをはたいて購入しました。
一生許しません。
一生許しません。
多くのクッソ不名誉なあだ名を持つクソ雑魚の神
もはやその弱さは語るに及ばないほど
パンプ効果→とてつもない代償を払うくせにワンキルに届かないという欠陥
除去効果→実質このカードの攻守を0にしないと発動できない
特殊召喚→原作では特殊召喚を繰り返したのに最初の一文でそんなことは無かったことにされた
多くの介護カードが刷られてなんとか形にしようとしているが、正直コナミの開発側も介護カードを作っているときに「なんでこの弱さでカード化したんだろう…」とか思ってそう
もはやその弱さは語るに及ばないほど
パンプ効果→とてつもない代償を払うくせにワンキルに届かないという欠陥
除去効果→実質このカードの攻守を0にしないと発動できない
特殊召喚→原作では特殊召喚を繰り返したのに最初の一文でそんなことは無かったことにされた
多くの介護カードが刷られてなんとか形にしようとしているが、正直コナミの開発側も介護カードを作っているときに「なんでこの弱さでカード化したんだろう…」とか思ってそう
この世で一番エラッタを望まれてる紙
全方向から介護されてるので戦えるようにはなったが、事故要因のゴミと増やした介護パーツで埋まったデッキがまともに回る訳がなく、膨大な介護パーツから他と混ぜることも出来ずに、それでいてやれることはワンパターンなぶっぱのみなため遊ぶのにも適していない
刷られたことにより多大な悪影響を与えた最底辺のカード
全方向から介護されてるので戦えるようにはなったが、事故要因のゴミと増やした介護パーツで埋まったデッキがまともに回る訳がなく、膨大な介護パーツから他と混ぜることも出来ずに、それでいてやれることはワンパターンなぶっぱのみなため遊ぶのにも適していない
刷られたことにより多大な悪影響を与えた最底辺のカード
そろそろ原作版の効果に書き換えてもいいのでは? と思うカード。
仮にも最高神、仮にも超人気カードにも関わらず、意味不明なテキストにしたコンマイには当時憤りすら感じた。
あまりの非難轟々に流石に不味いと感じたのが、強化パーツを次々と追加していったが、どう考えても新しいラーの翼神竜を作り直したほうが早い。原作ファンは誰しもそれを望んでいるし、反対する奴なんて居ないだろう。が、一向にエラッタされる気配はない。
「俺は間違っていない」とのコンマイの声が聞こえてきそうな、恥と意地が詰まったカード。俺は本物のラーの翼神竜が見られるまで非難の声を止めるつもりはない。
仮にも最高神、仮にも超人気カードにも関わらず、意味不明なテキストにしたコンマイには当時憤りすら感じた。
あまりの非難轟々に流石に不味いと感じたのが、強化パーツを次々と追加していったが、どう考えても新しいラーの翼神竜を作り直したほうが早い。原作ファンは誰しもそれを望んでいるし、反対する奴なんて居ないだろう。が、一向にエラッタされる気配はない。
「俺は間違っていない」とのコンマイの声が聞こえてきそうな、恥と意地が詰まったカード。俺は本物のラーの翼神竜が見られるまで非難の声を止めるつもりはない。
ラーかヲーかはこの際どうでもいいこのカードは弱い。人気があり原作再現のためにかなり強引なサポートカードを大量に作ってなんとか形にしようとした要介護神。ただ介護介護で力技の強化をした結果、サポートカードだけで戦った方が強くね?これラー出さない方が良くね?って状況になってしまった。例えばゴッドスライム。3体分リリースになる最後の生贄要員だが、コイツ自体が耐性持ちで打点3000しかも攻撃誘導も出来る。生贄にしないで普通にゴッドスライムでビートしてた方が強い場面がある。おまけにラーは《死者蘇生》を使い回すギミックがあるがそもそも墓地に強いカードがあるならラーじゃなくてそいつを蘇生した方が良くね?になることも多い。素直にエラッタした方がいい。ライフ100にして攻撃力アップとライフを1000払って除去する効果が完全に矛盾してるしオベリスクは《死者蘇生》出来るのにこっちは出来ないと意味不明な点が多過ぎる。
ティンダングルの慟哭
2022/02/12 17:44
2022/02/12 17:44

ラーは地より蘇生し天を舞えない模様
基本ステータスは無念の一言であり、自身の効果同士が《不協和音》を奏でている
しかし年々増えるサポートにより頑張れば戦えない事も無いラインに
自身の能力とサポートを合わせた火力と除去性能は十二分にワンターンキルも狙える
ただし、介護パーツによる枠の圧迫や本体性能の微妙さから回すには愛と知識と習熟が必要
せめて耐性や生贄の攻撃力合算は本体に付けて欲しかった
ラーデッキで閃刀姫やエルドリッチ、鉄獣戦線にゴットフェニックスを決め勝利してる人をたまに見ますが、簡単に真似できる事では無いです
基本ステータスは無念の一言であり、自身の効果同士が《不協和音》を奏でている
しかし年々増えるサポートにより頑張れば戦えない事も無いラインに
自身の能力とサポートを合わせた火力と除去性能は十二分にワンターンキルも狙える
ただし、介護パーツによる枠の圧迫や本体性能の微妙さから回すには愛と知識と習熟が必要
せめて耐性や生贄の攻撃力合算は本体に付けて欲しかった
ラーデッキで閃刀姫やエルドリッチ、鉄獣戦線にゴットフェニックスを決め勝利してる人をたまに見ますが、簡単に真似できる事では無いです
モンスターではない神のカード!
単体での評価は散々ネタにされてきてもう言うまでも無く紙のカードなのだが専用サポートが豊富な今ではちゃんと特化して組めば意外にもそれなりの強さはある。ラーデッキではこのカードが無いと何も始まらないためとりあえずキーカードとして評価は6くらいはあっても良いかと…ラーデッキにおける閃刀姫のレイちゃんみたいな存在なんだし…実際ラーデッキでレイちゃん並みに頑張ってるのはラーじゃなくてガーディアンスライムなんだけどね…
実は【エクソシスター】と相性が良いのではないかと個人的には思ってる。《エクソシスター・エリス》や《エクソシスター・パークス》の存在もあってリリース要員を確保しやすいし各種エクソシスターのライフゲイン能力で打点向上に繋がるし構築次第ではワンチャンありそうな気がする。そこまでするならエクソシスターでマニフィカ立てた方が良いとかいうツッコミは無しでお願いします
単体での評価は散々ネタにされてきてもう言うまでも無く紙のカードなのだが専用サポートが豊富な今ではちゃんと特化して組めば意外にもそれなりの強さはある。ラーデッキではこのカードが無いと何も始まらないためとりあえずキーカードとして評価は6くらいはあっても良いかと…ラーデッキにおける閃刀姫のレイちゃんみたいな存在なんだし…実際ラーデッキでレイちゃん並みに頑張ってるのはラーじゃなくてガーディアンスライムなんだけどね…
実は【エクソシスター】と相性が良いのではないかと個人的には思ってる。《エクソシスター・エリス》や《エクソシスター・パークス》の存在もあってリリース要員を確保しやすいし各種エクソシスターのライフゲイン能力で打点向上に繋がるし構築次第ではワンチャンありそうな気がする。そこまでするならエクソシスターでマニフィカ立てた方が良いとかいうツッコミは無しでお願いします
コナミがヒエラティックテキスト読めなかった結果生まれたパチもん。
特殊召喚できない、生贄にしたモンスターの攻撃力を束ねられない、LPを任意の数だけ払えないという3ないを揃えてしまい遊戯王史上稀に見るネタカードに。
ただしこのカード、全くのザコかというと?がつく。金玉とかいうガチカードから出てくる地雷として役割が持てる分、他の不遇カードと比べると弱いどころか普通に強い。無理に《古の呪文》などのサポートを使わなくとも金玉3枚とラーのピン刺しの出張で機能するのが偉い。また相手も金玉は使ってくるので相手のそれを悪用してラーを出してやれば4000打点に変換して不意打ちでき、何かの拍子にラーを見せてやることで金玉への牽制が出来る。
リスクこそでかいが、他の激重カードと比べると火力を出しやすいのは明確な強み。ヴェーラーやら強脱を撃たれたら終わりとよく言われるが《神縛りの塚》を使えば意外と対策できる。
1000LP払うとモンスターを破壊する効果はLP100にして火力を上げる効果との差し替えになり低火力を晒す欠陥があったが、それも金玉の登場で火力を4000固定にできるようになったことから心置きなくぶっ放せるように。実はターン1がないので相手の盤面を一気に焼け野原にできる。
《所有者の刻印》型の壊獣ラヴァゴビートの選択肢としてなら不意打ちとしてかなり怖い存在になるだろう。壊獣は召喚権を使わないのでうまくやればラーを生贄召喚なんて芸当も夢じゃない。
あまりにも弱い弱いと言われているカードで実際弱いのも事実ですが、周りの声に流されて過小評価するのも考え物です。
特殊召喚できない、生贄にしたモンスターの攻撃力を束ねられない、LPを任意の数だけ払えないという3ないを揃えてしまい遊戯王史上稀に見るネタカードに。
ただしこのカード、全くのザコかというと?がつく。金玉とかいうガチカードから出てくる地雷として役割が持てる分、他の不遇カードと比べると弱いどころか普通に強い。無理に《古の呪文》などのサポートを使わなくとも金玉3枚とラーのピン刺しの出張で機能するのが偉い。また相手も金玉は使ってくるので相手のそれを悪用してラーを出してやれば4000打点に変換して不意打ちでき、何かの拍子にラーを見せてやることで金玉への牽制が出来る。
リスクこそでかいが、他の激重カードと比べると火力を出しやすいのは明確な強み。ヴェーラーやら強脱を撃たれたら終わりとよく言われるが《神縛りの塚》を使えば意外と対策できる。
1000LP払うとモンスターを破壊する効果はLP100にして火力を上げる効果との差し替えになり低火力を晒す欠陥があったが、それも金玉の登場で火力を4000固定にできるようになったことから心置きなくぶっ放せるように。実はターン1がないので相手の盤面を一気に焼け野原にできる。
《所有者の刻印》型の壊獣ラヴァゴビートの選択肢としてなら不意打ちとしてかなり怖い存在になるだろう。壊獣は召喚権を使わないのでうまくやればラーを生贄召喚なんて芸当も夢じゃない。
あまりにも弱い弱いと言われているカードで実際弱いのも事実ですが、周りの声に流されて過小評価するのも考え物です。
PSPゲームタックフォース5以前では 通常召喚する場合自分フィールド上のモンスターをリリスしたモンスターのもともとの攻撃力と守備力の合計数字でなる効果がありました 特殊召喚した場合は次の効果から一つだけ発動することができます「蘇生OK」
1 ライフを1000ポイント払ってフィールド上に存在するモンスターを一体除外することができる
2自分のライフポイント1になるようにライフを払って発動することができるライフを払った数値だけ攻撃力と防御力のアップする
しかしなぜか5から謎のかエラッタ「?」されて今の効果になりました エラッタ前なら多少使いやすかったかもしれませんが エラッタ後は使いにくいかもしれません
1 ライフを1000ポイント払ってフィールド上に存在するモンスターを一体除外することができる
2自分のライフポイント1になるようにライフを払って発動することができるライフを払った数値だけ攻撃力と防御力のアップする
しかしなぜか5から謎のかエラッタ「?」されて今の効果になりました エラッタ前なら多少使いやすかったかもしれませんが エラッタ後は使いにくいかもしれません
闇マリク曰く「よぉ~くシャッフルしておくんだ。ラーがデッキの底に沈む様に願いながらなァ」
とのことなのでラーデッキで遊ぶ時は初手にラーが来ないことを願いながらシャッフルしましょう。
このカード自体は《ラーの翼神竜-球体形》や《古の呪文》でデッキから呼び出せるので初手に来ても事故要因になる可能性が高いです。
とのことなのでラーデッキで遊ぶ時は初手にラーが来ないことを願いながらシャッフルしましょう。
このカード自体は《ラーの翼神竜-球体形》や《古の呪文》でデッキから呼び出せるので初手に来ても事故要因になる可能性が高いです。
総合評価:《古の呪文》と《交差する魂》などのサポートのおかげで登場当初よりは大幅に使い易くなっている。
《古の呪文》による召喚権の確保と攻撃力加算により攻撃力を得やすく、ライフも攻撃力に加算する一撃の破壊力は大幅に増した。
《交差する魂》で相手モンスターもリリース可能な為、攻撃力加算の期待も大きいし、直接攻撃も狙い易い。
勝負を決めることが出来ないならライフを攻撃力に加算せず、除去効果でアタッカーにしてもイイか。
この2枚で一撃必殺になる以外は《ラーの翼神竜-球体形》など、他のサポートの考察でとナル。
ただまあサポートをほとんど用いずとも独自の運用は可能。
一例としてライフを8900以上にして《ブラック・ガーデン》を併用しリリースの展開過程で相手フィールドにローズ・トークンを生成、召喚時の攻守半減の影響を受けず、攻撃力8800以上による一撃必殺を狙うといった運用。
《魂の一撃》といったライフポイントがギリギリになるほど強いカードとのかみ合わせも良い。
《古の呪文》による召喚権の確保と攻撃力加算により攻撃力を得やすく、ライフも攻撃力に加算する一撃の破壊力は大幅に増した。
《交差する魂》で相手モンスターもリリース可能な為、攻撃力加算の期待も大きいし、直接攻撃も狙い易い。
勝負を決めることが出来ないならライフを攻撃力に加算せず、除去効果でアタッカーにしてもイイか。
この2枚で一撃必殺になる以外は《ラーの翼神竜-球体形》など、他のサポートの考察でとナル。
ただまあサポートをほとんど用いずとも独自の運用は可能。
一例としてライフを8900以上にして《ブラック・ガーデン》を併用しリリースの展開過程で相手フィールドにローズ・トークンを生成、召喚時の攻守半減の影響を受けず、攻撃力8800以上による一撃必殺を狙うといった運用。
《魂の一撃》といったライフポイントがギリギリになるほど強いカードとのかみ合わせも良い。
ラーが描かれた何か。人はそれをヲーの翼神竜と呼んだ
度々球体や啓示などのサポートでテコ入れされているが、本体そのものが雑魚なのは変わらない
ss出来ないわ馬鹿でかいライフコスト要求するわで紙と呼ばれても仕方ない性能である
神と名の付くモンスターにやたらと厳しかったゴッズ期に生まれたのが最大の不幸だろう
度々球体や啓示などのサポートでテコ入れされているが、本体そのものが雑魚なのは変わらない
ss出来ないわ馬鹿でかいライフコスト要求するわで紙と呼ばれても仕方ない性能である
神と名の付くモンスターにやたらと厳しかったゴッズ期に生まれたのが最大の不幸だろう
紙の中の紙!ラーに親殺されたんじゃないかってくらい酷い再現度。
神=産廃のイメージを植え付けたコイツの罪はデカイ。まあ最近はマシになってきているが。
介護1~2枚で扱えたもんではなく、こいつを運用する事自体一種の縛りプレイみたいなもん。
神=産廃のイメージを植え付けたコイツの罪はデカイ。まあ最近はマシになってきているが。
介護1~2枚で扱えたもんではなく、こいつを運用する事自体一種の縛りプレイみたいなもん。
さすらいのチューナー
2020/08/04 21:22
2020/08/04 21:22

ラーの顔をしていますがこいつはヲーです。
アニメ版とは異なります。
ホルアクティの召喚難易度が高い原因。
デュエリストパックでのサポートが入り
《神・スライム》が中々強く、ラーに繋げやすいもののそもそもこいつの生け贄にする事がもったいないレベル。
デッキを作成したい方は不死鳥と神スライムと球体+環境カードを必ず詰め込みましょう。
使い道のない方はトークンとしての使用も良さげです。カッコいいので!
アニメ版とは異なります。
ホルアクティの召喚難易度が高い原因。
デュエリストパックでのサポートが入り
《神・スライム》が中々強く、ラーに繋げやすいもののそもそもこいつの生け贄にする事がもったいないレベル。
デッキを作成したい方は不死鳥と神スライムと球体+環境カードを必ず詰め込みましょう。
使い道のない方はトークンとしての使用も良さげです。カッコいいので!
原作での存在感、OCGでの不遇ぶり、後付けサポートによって高い知名度を誇る太陽神。
そこがかわいい。介護パーツ美味しいです(^q^)
サポートカード込み、好き好きポイント+1で6点。
能力の都合上、活躍できるのは、ライフが大差で勝っているかつ召喚権が余っていて3体のリリースが用意できる場合です。その状況なら他に勝ち筋がいくらでもあります。
召喚しても除去されると致命的なディスアドバンテージをおってしまいます。
単体で運用するなら確実に攻撃を通せる場作りが必要でしょう。芒縛の死者などライフ差を利用できるカードと併用する手もあります。
メインで使用する場合は、専用サーチの《古の呪文》、汎用カードでリクルーターである球体形くらいは採用したいところ。
あとから出てきた大量サポートカードで漸く原作再現可能になりました。
GB版では三幻神の中でこのカードだけ形態毎に個別のモンスターになっている作品もあります。
個人的にはヒエラティックテキストを唱えるというOCG再現不能な能力のために能力を分割させなければ再現出来なかったのだと自己暗示してます。
そこがかわいい。介護パーツ美味しいです(^q^)
サポートカード込み、好き好きポイント+1で6点。
能力の都合上、活躍できるのは、ライフが大差で勝っているかつ召喚権が余っていて3体のリリースが用意できる場合です。その状況なら他に勝ち筋がいくらでもあります。
召喚しても除去されると致命的なディスアドバンテージをおってしまいます。
単体で運用するなら確実に攻撃を通せる場作りが必要でしょう。芒縛の死者などライフ差を利用できるカードと併用する手もあります。
メインで使用する場合は、専用サーチの《古の呪文》、汎用カードでリクルーターである球体形くらいは採用したいところ。
あとから出てきた大量サポートカードで漸く原作再現可能になりました。
GB版では三幻神の中でこのカードだけ形態毎に個別のモンスターになっている作品もあります。
個人的にはヒエラティックテキストを唱えるというOCG再現不能な能力のために能力を分割させなければ再現出来なかったのだと自己暗示してます。
言わずと知れた三幻神の一体…のはずが、
KONMAIがヒエラティックテキストを解読出来なかった為に適当に訳したとしか思えない印刷物です。
色々とツッコミどころ満載な効果の中でも「このカードは特殊召喚できない。」のテキストは特にありえないですね。
エラッタ修正されるどころか無駄に介護カードを宛てがわれ続けて早10年、遊戯王OCG史上最大の罪はこれからも語り継がれていくことでしょう。
……願わくば、今からでも遅くないので早急にエラッタして貰いたいところ。
KONMAIがヒエラティックテキストを解読出来なかった為に適当に訳したとしか思えない印刷物です。
色々とツッコミどころ満載な効果の中でも「このカードは特殊召喚できない。」のテキストは特にありえないですね。
エラッタ修正されるどころか無駄に介護カードを宛てがわれ続けて早10年、遊戯王OCG史上最大の罪はこれからも語り継がれていくことでしょう。
……願わくば、今からでも遅くないので早急にエラッタして貰いたいところ。
どうしてこうなった神のカード。
原作再現がほぼできない意味不明のカードであったが、
手厚いサポートカードのおかげでようやくデッキとして成立するまでになった。
が、このカード自体が強いわけではなく結局サポートカードに使われるだけの要介護カードなのに変わりはないという・・・
原作でも特別なカード扱いだったのに可哀そうすぎる・・・
原作再現がほぼできない意味不明のカードであったが、
手厚いサポートカードのおかげでようやくデッキとして成立するまでになった。
が、このカード自体が強いわけではなく結局サポートカードに使われるだけの要介護カードなのに変わりはないという・・・
原作でも特別なカード扱いだったのに可哀そうすぎる・・・
OCG化の際に原作での能力をほとんど踏襲しなかった結果、色々な致命的設計ミスを犯した残念カードになってしまっため、後に様々な介護が必要になった三幻神の一体。
やりっぱなしで放置されずに介護してもらえるのは、このモンスターが三幻神という特別の中の特別な存在だからという幸運を全力で噛みしめて欲しい。
出す=勝ちのホルアクティを意識し過ぎた結果こうなってしまったというならまだわかるが、このカードのOCG化は三幻神の中では二番手で、その時にはホルアクティのカードはまだ影も形もない状況…。
逆にこのカードがこれだったからホルアクティがあれになれたとすら感じてしまいますね。
やりっぱなしで放置されずに介護してもらえるのは、このモンスターが三幻神という特別の中の特別な存在だからという幸運を全力で噛みしめて欲しい。
出す=勝ちのホルアクティを意識し過ぎた結果こうなってしまったというならまだわかるが、このカードのOCG化は三幻神の中では二番手で、その時にはホルアクティのカードはまだ影も形もない状況…。
逆にこのカードがこれだったからホルアクティがあれになれたとすら感じてしまいますね。
神の怒りを恐れた結果ユーザーの怒りを買ったどうしようもない何か。
あんまりにもあんまりな性能と名称指定サポートの豊富さから「名前が本体」系の第一人者とも呼べる存在。
紆余曲折あって新規描きおろしが不可能となったためエラッタの望みも断たれただろうか。
あらゆる原作再現が不可能な歯抜けテキストで印刷され、後に外付けカードで強引に実装を行った結果、制作者自身がテキストを理解できないまま作成したという悪い方の原作再現が成されてしまった。
逆に当初意味不明のカードであったラーがストーリーの進行とともに効果が明らかになっていく過程を再現したとも言えるので功罪ではある。
ちなみにほぼすべてのメリット効果が削除及び弱体化されていることで有名だが、実はししゃしょしぇいされたターンの終了時に墓地に眠る効果も失っている。確かに特殊召喚自体ができないので特殊召喚された場合のことを考える必要はないのだが御存知《千年の啓示》によって蘇生できるようになってしまったため齟齬が生じてしまった。原作の挙動を再現するためのカードで原作で起きた現象が起きなくなると言う手の施しようのない状態。エンドフェイズに墓地に眠る効果は正確には神の耐性の一環だがオベリスク、オシリスに共通するテキストでの表現であるため仲間外れ感が甚だしい。啓示の方の効果で最終的には墓地に眠ることになるが、介護されなければ寝る事すらままならぬとはお前は一体ラーの何なら再現できるんだ。
ブルーアイズ並みの手厚い介護のおかげでようやく戦えるようになったが、それは原作要素とデッキパワーの底上げを無理矢理ねじ込んだパワーカード群による物なので、顧客が本当に必要だったものとは程遠いんだよねえ!!と言わざるを得ない。
ラーを環境に対抗できるカードに押し上げようというテコ入れ自体は高く評価できる。しかしこのカード自体はヲー呼ばわりされた時代から何一つ変わってはおらず、原作ファンからすれば「ラーではない何かを無理やりラーに仕立てた存在」に見えてしまう。
カードの評価はその強さだけを論じるものではなく、そのカードに愛着が持てるかどうか、ファンアイテムとしての価値も重要な要素であり、原作から遊戯王に入った人間にとってそれを満たすものなのかと問われれば今なおYESと断ずることは難しい。
あんまりにもあんまりな性能と名称指定サポートの豊富さから「名前が本体」系の第一人者とも呼べる存在。
紆余曲折あって新規描きおろしが不可能となったためエラッタの望みも断たれただろうか。
あらゆる原作再現が不可能な歯抜けテキストで印刷され、後に外付けカードで強引に実装を行った結果、制作者自身がテキストを理解できないまま作成したという悪い方の原作再現が成されてしまった。
逆に当初意味不明のカードであったラーがストーリーの進行とともに効果が明らかになっていく過程を再現したとも言えるので功罪ではある。
ちなみにほぼすべてのメリット効果が削除及び弱体化されていることで有名だが、実はししゃしょしぇいされたターンの終了時に墓地に眠る効果も失っている。確かに特殊召喚自体ができないので特殊召喚された場合のことを考える必要はないのだが御存知《千年の啓示》によって蘇生できるようになってしまったため齟齬が生じてしまった。原作の挙動を再現するためのカードで原作で起きた現象が起きなくなると言う手の施しようのない状態。エンドフェイズに墓地に眠る効果は正確には神の耐性の一環だがオベリスク、オシリスに共通するテキストでの表現であるため仲間外れ感が甚だしい。啓示の方の効果で最終的には墓地に眠ることになるが、介護されなければ寝る事すらままならぬとはお前は一体ラーの何なら再現できるんだ。
ブルーアイズ並みの手厚い介護のおかげでようやく戦えるようになったが、それは原作要素とデッキパワーの底上げを無理矢理ねじ込んだパワーカード群による物なので、顧客が本当に必要だったものとは程遠いんだよねえ!!と言わざるを得ない。
ラーを環境に対抗できるカードに押し上げようというテコ入れ自体は高く評価できる。しかしこのカード自体はヲー呼ばわりされた時代から何一つ変わってはおらず、原作ファンからすれば「ラーではない何かを無理やりラーに仕立てた存在」に見えてしまう。
カードの評価はその強さだけを論じるものではなく、そのカードに愛着が持てるかどうか、ファンアイテムとしての価値も重要な要素であり、原作から遊戯王に入った人間にとってそれを満たすものなのかと問われれば今なおYESと断ずることは難しい。
ラーが描かれた何か。超絶改悪クソザコ神(紙)
「特殊召喚できない」っていう一文で再現性が全て台無しに。
耐性といえるもんも召喚時以外ないし、回復しない限り強化か打点0の除去カードとしてかのどちらかしか行えない。しかもコレ3体リリースでやで?アホか。
金玉とか不死鳥でテコ入れされたけど、そんな再現性は求めてないし、このカード自体がザコな事には変わらん。生まれた時代が悪かったな~。
「特殊召喚できない」っていう一文で再現性が全て台無しに。
耐性といえるもんも召喚時以外ないし、回復しない限り強化か打点0の除去カードとしてかのどちらかしか行えない。しかもコレ3体リリースでやで?アホか。
金玉とか不死鳥でテコ入れされたけど、そんな再現性は求めてないし、このカード自体がザコな事には変わらん。生まれた時代が悪かったな~。
このカードを使えば、まさにゲームエンド!(自分が)
金玉から出せば攻守4000の除去持ちワンキルカードとして使えるが、このカード単体の能力はクソ雑魚ナメクジ以下の全く噛み合っていない存在価値皆無のカード
リメイクしてレベル12の太陽神ラーでも出せやコネミ
リメイクしてレベル12の太陽神ラーでも出せやコネミ
2021/10/05 0:38

人が使ってるのを見ると強そうなのだが、それは多数のサポートを駆使して頑張っているからで改めて自分で使うとやはり紙
サポートには非常に恵まれているが、そのサポートだけを個別に出張させた方が強い良い気も
サポートには非常に恵まれているが、そのサポートだけを個別に出張させた方が強い良い気も
2014/11/11 6:44

うん、これは酷い!
せめて、クェーサー並みの耐性があったら、考えるけど。
これは趣味でいれるしかっ
DDBより存在感あるし、なにより先にでただろ! 本物のラーよ! エラッてくれ(泣)
せめて、クェーサー並みの耐性があったら、考えるけど。
これは趣味でいれるしかっ
DDBより存在感あるし、なにより先にでただろ! 本物のラーよ! エラッてくれ(泣)
2014/11/07 17:02

今の環境なら三幻神は全て原作効果にしても問題ないな
ラーにはライフを攻守に変換した数値を元に戻す効果を付けてくれ
これはアニメでマリクとラーが融合を解除してライフポイントを元に戻したシーンの再現だ
頼むから新規出すくらいならエラッタしてくれコンマイ
ラーにはライフを攻守に変換した数値を元に戻す効果を付けてくれ
これはアニメでマリクとラーが融合を解除してライフポイントを元に戻したシーンの再現だ
頼むから新規出すくらいならエラッタしてくれコンマイ
2014/08/01 12:04

このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のモンスターを3
体リリースしなければならない。このカードの召喚は無効化されない。このカードが召喚に成功した時、このカード以外の魔法・罠・効果モンスター効果は発動できない。このカードは特殊召喚したエンドフェイズに墓地に送られる。
このカードが通常召喚に成功した時の攻撃力・守備力は、リリースしたモンスターの合計の数値になる。このカードが特殊召喚に成功した時、次のうちどれか1つを選んで発動する。●ライフポイントを100になるように払うことで、このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。また、《融合解除》を使うことでこのカードの攻撃力・守備力を0にして、どちらか片方の数値分自分のライフポイントを回復する。●1000ライフポイント払うことで、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。この効果は無効化されず、このターンこのカードは戦闘で破壊されず、魔法、罠、効果モンスターの効果を受けない。
っていう効果だったらなぁ~(さすがに魔法・罠・効果モンスターの効果の対象に出来ないなら強すぎです)このままじゃ本当にヲーの翼神竜ですね。責めてリリースアップの効果と特殊召喚が出来ればまだよかったんですけどねぇ・・・
体リリースしなければならない。このカードの召喚は無効化されない。このカードが召喚に成功した時、このカード以外の魔法・罠・効果モンスター効果は発動できない。このカードは特殊召喚したエンドフェイズに墓地に送られる。
このカードが通常召喚に成功した時の攻撃力・守備力は、リリースしたモンスターの合計の数値になる。このカードが特殊召喚に成功した時、次のうちどれか1つを選んで発動する。●ライフポイントを100になるように払うことで、このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。また、《融合解除》を使うことでこのカードの攻撃力・守備力を0にして、どちらか片方の数値分自分のライフポイントを回復する。●1000ライフポイント払うことで、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。この効果は無効化されず、このターンこのカードは戦闘で破壊されず、魔法、罠、効果モンスターの効果を受けない。
っていう効果だったらなぁ~(さすがに魔法・罠・効果モンスターの効果の対象に出来ないなら強すぎです)このままじゃ本当にヲーの翼神竜ですね。責めてリリースアップの効果と特殊召喚が出来ればまだよかったんですけどねぇ・・・
2014/05/24 22:08

プレイヤーに与えた影響力に関しては間違いなく最強。
この紙クズの効果が発表された時の原作ファンの怒りたるやもうね。
DDBとかどうでもいいからこっちをエラッタしてくれコンマイ。
この紙クズの効果が発表された時の原作ファンの怒りたるやもうね。
DDBとかどうでもいいからこっちをエラッタしてくれコンマイ。
2014/04/21 6:04

こいつこそ、破滅をもたらす、破滅の女神ラーだろwww
これ召喚するなら、ライフ100にされてもいいから攻撃力0の耐性があるモンスター召喚するほうがまだマシ。
これ召喚するなら、ライフ100にされてもいいから攻撃力0の耐性があるモンスター召喚するほうがまだマシ。
2014/04/01 13:53

効果を受ける時点で神じゃねぇ~ あんだけ、召喚に苦労するのに!
「一切の効果をうけない」にしなくていいから、せめてクェーサーみたいに「1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし、破壊する事ができる。」みたいにしろよ!
「一切の効果をうけない」にしなくていいから、せめてクェーサーみたいに「1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし、破壊する事ができる。」みたいにしろよ!
2014/01/29 18:26

2013/11/22 18:25

いや、別に神のカードなんだから、特殊召喚はされてほしくなかったからいいけど、あらゆる効果を一切発動させない効果は召喚に成功したときだけかwww 1ターンだけじゃねぇかっwww
1ターン凌ぐくらいオレでも簡単にできるじゃねーか。
オレ的にはイラストも気に食わねえwww イラストがかっこよくねぇww ラーじゃねぇw=神のカードじゃねえwww
イラストも今見たら、小林幸子の本番前みたいなかっこうしとったじゃねぇか!
1ターン凌ぐくらいオレでも簡単にできるじゃねーか。
オレ的にはイラストも気に食わねえwww イラストがかっこよくねぇww ラーじゃねぇw=神のカードじゃねえwww
イラストも今見たら、小林幸子の本番前みたいなかっこうしとったじゃねぇか!
2013/07/17 21:38

全158件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ラーの翼神竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ラーの翼神竜」への言及
解説内で「ラーの翼神竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
エレキラーメン(ヲーのよく死ぬ竜)2019-12-22 19:07
-
強み・大量展開後に《ライバル・アライバル》からラーの翼神竜を召喚して追撃、《エレキュア》発動してるとよりラーの攻撃力がパワーアップ。
カスタマイズ・ラーの翼神竜はお気に入りカードの為デッキからはずせません。
疑似EXリンク?守護聖刻ドラグ(プレミメイカー)2019-03-07 22:57
-
弱点・《溶岩魔神ラヴァゴーレム》、《ラーの翼神竜ー球体刑》で絶望。
ピュアリィズ・ゴッド(無記名)2023-02-19 13:25
-
強み展開された後の妨害を《ラーの翼神竜-球体形》。
カスタマイズ展開の妨害用の【幻神獣族】に関しては、《オシリスの天空竜》を軸にするより《真なる太陽神》からサーチの幅が広い《ラーの翼神竜》を軸にする方が良い。
ラー×サイコ・エンド・パニッシャー=最強(あああ)2023-05-29 23:57
-
運用方法②ラーの翼神竜の召喚時効果でライフを100にし、《ジェット・シンクロン》をチューニング。
ヌメロン神竜(ヲーのよく死ぬ竜)2020-06-30 23:48
-
運用方法ヌメロンしん竜ってラーの翼神竜のことでしょ?嬉しいなぁもっとラー使い増えて欲しい。
強み・ネットワークから4体攻撃、《ライバル・アライバル》でラーの翼神竜を降臨させダイレクト決め込む。
カスタマイズ・ゼアル入れてないのはただでさえ敵なしのラーの翼神竜が無敵になってしまうから。
猛突サボウワンキル極【完全1枚初動】(ボロブロス)2022-12-03 22:31
-
カスタマイズ盤面について、《ラーの翼神竜ー球体形》等で除去された場合には、墓地の《漆黒の薔薇の開華》を《サボウ・ファイター》に対して発動することで、自爆特攻を回避し、特殊召喚封じを維持することが可能です。
究極嫁~ロマンとカオスを添えて~(Gerock!!)2014-08-05 23:34
-
カスタマイズ「ラーの翼神竜」「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「剣闘獣」「ワイト」「マドルチェ」「ゴーストリック」「ラビエル」デッキなどなど
ラーよ舞え!炎纏し不死鳥となりて!(暁)2018-10-22 02:39
【新制限対応】盆回しSPYRAL(ぺる)2017-09-14 15:52
-
弱点《浮幽さくら》によりエクストラデッキのダブルヘリックスを除外されたり、展開済みのモンスターをラーの翼神竜球体形でまとめて除去されてしまうと苦しい。
カスタマイズスパイラルデッキミラーの後攻時に相手に展開された盤面を返すのが厳しいので、ラーの翼神竜ー球体形を採用してまとめて除去してしまうのもよい。
創造神ホルアクティ・こんな簡単に・・・(ともはね)2013-02-28 20:17
-
運用方法②手札に《ラーの翼神竜》《光の創造神ホルアクティ》をそろえる。
想起「ノーエクストラデッキの源流」(シンカワ・ノブアキ)2016-03-28 01:27
-
運用方法《ラーの使徒》を中心にして「オベリスクの巨神兵」「オシリスの天空竜」「ラーの翼神竜」の
屍なる太陽神(無記名)2022-09-11 21:18
-
運用方法【ラーの翼神竜】と【ヴェンデット】の混合デッキ。
強み【ラーの翼神竜】は攻防面。
弱点介護が必要な【ラーの翼神竜】がデッキの多くを占めている所為も有って安定感がない。
神?必要ない! ラーの使徒ビート(プンプン丸)2014-05-28 09:22
-
運用方法【このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「ラーの使徒」の効果以外ではモンスターを特殊召喚できず、このカードは「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」のアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。
スフィア・クリフォート(イズル)2015-06-09 23:27
-
運用方法《ラーの翼神竜-球体形》のコントロールが帰ってくる効果は実はモンスター効果の扱いではないので《スキルドレイン》で無効にならず、ちゃんと次のターンの終わりに帰ってくるみたいですね。
機械天使占術姫影霊衣 60枚(十代)2017-05-02 13:53
-
カスタマイズ完全にネタなのですが、ラーの翼神竜を入れていますw
剛鬼上級スピリット(ゲムヲバン)2018-01-30 00:00
-
強み壊獣や《ラーの翼神竜―球体形》を送り付けたのちに《時械神メタイオン》でまとめてバウンスすると無駄なく相手を一掃することができます。
復帰用!~来期本命の『列車』の雛形構築~(ナナミン)2018-12-16 21:29
-
運用方法ラーの翼神竜-球体形×1
ラーの翼神竜デッキ 不死鳥(魔利苦)2018-05-05 16:22
-
運用方法キャラデッキらしさを追求しながら、ラーの翼神竜を、とにかく使いたいために、作成しました。
強み《青天の霹靂》の効果で、不死鳥召喚します。すると、自身の効果が発動して、エンドフェイズに、金玉召喚。次ターンで、ラーの翼神竜を攻守4000で特殊召喚!不死鳥ループ完成します。
とにかく『ラー』を召喚したいあなたに(あああと)2022-03-16 23:21
-
運用方法《ラーの翼神竜》・《ラーの翼神竜-不死鳥》を
Emトゥーン~球体を添えて~(こち)2015-06-08 18:50
-
運用方法ラヴァ・ゴーレムまたはラーの翼神竜‐球体形‐を相手に押し付けて《洗脳解除》、コミック・ハンドで奪い返したり
彼岸の大逆転!ゴッドフェニックス!!(プレミメイカー)2018-11-29 10:04
今年の翼神竜(リョウタ)2019-12-11 12:26
-
運用方法このカードの運用にあたっては、専用サポートカードの《ラーの翼神竜-球体形》・《ラーの翼神竜-不死鳥》との連携が軸となる。
「ラーの翼神竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-22 新、人は特殊勝利だけで決闘出来るか?ネオ(おんみょん)
● 2016-01-22 三幻神 ペンデュラム (10.4更新)(魔術師)
● 2022-09-05 彼岸ラー・融★(桜花嵐)
● 2015-06-02 君にピッタリのクズカード達だ☆★(タケノコ)
● 2015-12-22 聖刻翼神竜 ラー 【初手ラー率8割】(そぼろ)
● 2022-09-18 X・Y・Z ハイパーブレイズキャノン(無記名)
● 2012-11-25 7が出るまで振るのを止めない(8尻)
● 2016-08-03 蘇れ太陽の神、ラーの翼神竜!(zero)
● 2016-08-04 KOTY(クソカード・オブ・ザ・イヤー)★(あだ)
● 2017-05-18 ラーの翼神竜、彼岸の大逆転デッキ(プレミメイカー)
● 2023-03-12 ラーと壊獣のコンビで乾杯(無記名)
● 2016-08-12 不死鳥は 再び墓地に 舞い戻る(Ra)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 2180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11664位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 232,817 |
27位 | |
27位 | |
幻神獣族(種族)最強カード強さランキング | 8位 |
神属性 最強カード強さランキング | 9位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 25位 |
ラーの翼神竜のボケ
その他
英語のカード名 | The Winged Dragon of Ra |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/23 09:20 評価 9点 《E・HERO ネビュラ・ネオス》「 海外の【《HERO》】ニ…
- 02/23 08:41 評価 8点 《閃刀姫-カイナ》「戦闘で突破しようとしてくる相手を止めるため…
- 02/23 08:36 評価 7点 《インフェルノイド・ベルフェゴル》「総合評価:《煉獄の狂宴》で…
- 02/23 08:35 評価 9点 《閃刀機関-マルチロール》「(1)が通るとその後の《閃刀起動-エ…
- 02/23 08:22 評価 10点 《閃刀起動-リンケージ》「《閃刀機-ホーネットビット》の出張…
- 02/23 08:10 評価 6点 《閃術兵器-H.A.M.P.》「サーチできる壊獣と言えば聞こえが良…
- 02/23 07:57 評価 8点 《閃刀術式-アフターバーナー》「閃刀の基本除去。 相手のフィー…
- 02/23 06:11 評価 5点 《脚納母艦ブラキオーバー》「2013年の征竜魔導環境にてジャッジを…
- 02/23 03:03 評価 10点 《閃刀姫-ロゼ》「レイ絶殺のライバルポジションで登場した閃刀…
- 02/23 03:02 評価 9点 《創星神 tierra》「 激重召喚条件と引き換えに出せれば全…
- 02/23 03:01 評価 6点 《海晶乙女バシランリマ》「墓地効果で効果破壊の身代わりになれる…
- 02/23 02:38 評価 9点 《閃刀姫-レイ》「その圧倒的な人気からOCGを牽引するヒロインポ…
- 02/23 01:26 評価 10点 《RR-ワイズ・ストリクス》「主に《RR》や《BF》で使われ…
- 02/23 01:24 一言 氷水なんとか使いたいけどティアラと混ぜる出張みたいなことしかできな…
- 02/23 00:52 評価 7点 《ジェムナイト・クリスタ》「「ジェムナイト」だけど本家「ジェムナ…
- 02/23 00:26 評価 10点 《相剣大邪-七星龍淵》「《相剣軍師-龍淵》同様の1200バーン効…
- 02/22 23:22 デッキ デモンスミス六武衆
- 02/22 22:57 評価 10点 《セイクリッド・カドケウス》「ハワー、ケルキオン、ケイウス、…
- 02/22 22:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/22 21:28 評価 4点 《蒼焔の煉獄》「総合評価:墓地肥やしカードを使う方が良い。 手…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



