交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > STRUCTURE DECK-ペガサス・J・クロフォード編- > 融合

融合(ユウゴウ) 使用デッキカード価格

融合
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
通常魔法 - - - - -
手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
パスワード:88696724
カード評価 9.1(61) → 全件表示
カード価格 20円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (61件)
  4. コンボ (4件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (3933件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (2件)
  11. ラッシュデュエルでの効果

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
デュエリストパック-十代編- DP1-JP014 2005年10月20日 Normal
BEGINNER'S EDITION 1 BE1-JP119 2004年06月24日 Normal
DUEL TERMINAL -ジェネクスの進撃!!- DT07-JP043 2009年10月01日 Normal
Vol.6 --48 1999年11月18日 Normal
BEGINNER'S EDITION 1(7期) BE01-JP102 2011年05月14日 Normal
決闘王の記憶-決闘者の王国編- 15AY-JPA35 2014年03月08日 Normal
ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- SD27-JP022 2014年06月21日 Normal
決闘王の記憶-決闘都市編- 15AY-JPB30 2014年07月05日 Ultra
決闘王の記憶-闘いの儀編- 15AY-JPC28 2014年08月23日 Normal
決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 15AX-JPM45 2015年01月10日 Secret
ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- SDMY-JP031 2016年06月18日 Normal
遊戯王チップスうすしお味 YCPC-JP009 2018年11月26日 Normal
ストラクチャーデッキ-リボルバー- SD36-JP031 2019年06月22日 Normal
PRISMATIC GOD BOX PGB1-JP032 2020年12月19日 Normal
STARTER BOX --52 1999年03月18日 Super
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- LB-58 2000年05月18日 Super
25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET KC01-JP038 2022年04月21日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPC17 2022年04月29日 Normal
デュエリストパック-輝石のデュエリスト編- DP27-JP044 2022年05月21日 Normal
STRUCTURE DECK-遊戯編- YU-26 2001年06月28日 Normal
STRUCTURE DECK-城之内編- JY-26 2001年10月25日 Normal
STRUCTURE DECK-海馬編- KA-49 2002年01月24日 Normal
STRUCTURE DECK-ペガサス・J・クロフォード編- PE-31 2002年03月21日 Normal
STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 SY2-023 2003年05月22日 Normal
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.2 18SP-JP208 2018年06月09日 SuperNormal
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY QCCU-JP196 2024年02月23日 Normal
ANIMATION CHRONICLE 2024 AC04-JP056 2024年06月22日 Normal

融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
72% (44)
カード評価ラベル4
26% (16)
カード評価ラベル3
1% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



全61件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

超弩級スライム
2024/05/25 9:43
遊戯王アイコン
融合召喚の原点たる魔法カード
単体で見れば3枚以上のカードを使用して、モンスターが1体出てくるだけなのでアド損も甚だしく、大昔はファンデッキでしか使われないようなカードだった。
しかし、《魔玩具補綴》や《月光黒羊》や《V・HERO ヴァイオン》など多種多様のサーチ手段や、《ガーディアン・キマイラ》のようにこれを使うと本領を発揮するようなモンスターの登場によって、現在では環境次第ではよく見るカードまで昇格している。
たたた
2024/05/12 9:15
遊戯王アイコン
シンプル融合。
見方によっては呪いの装備でもあるが、ターン1ないしなんだかんだ有能。
特筆すべきは専用サポートの多さで、テーマ名を含むカードでもこれをサーチできたりするためなんだかんだ使われる存在。有名なものだと《沼地の魔神王》や《V・HERO ヴァイオン》、変わり種だと《ペンデュラム・ディメンション》まで結構なんでもあり。

たまにテーマ融合で(回数制限以外で)このカードに劣る部分を持つ性能のものが出てくると使い手が嘆き悲しむ姿を見ることもある。
単体だと手札を素材に出来ない《混沌の夢魔鏡》さんとか。
asd
2023/10/06 14:28
遊戯王アイコン
最近のカードについている名称ターン1の制約がないのが意外と強いカード。
名指しでサーチできることが多く、今でもこれを使うデッキはHERO・アマゾネス・デストーイなど複数あって現役です。
手札および場にモンスター3種類がいたら《ガーディアン・キマイラ》が出せるのでどんなデッキであっても無理やり使おうと思えば使えます。
かどまん
2023/08/19 11:20
遊戯王アイコン
原初の融合カードにして全ての融合召喚の基本となるカード

遊戯王の融合召喚のデザイン・効果・イラストに至るまで
全てこれを元にして作られていると言ってもよく、このカテゴリも今や膨大な物になっている

単体では後発の融合魔法に劣るのだがサポートが豊富に存在し
その中でも《沼地の魔神王》の存在から今でも環境クラスでも使用される事が度々有るなど
大変息の長いカードでも有る。

これはほぼ全ての融合召喚との互換性を持っているこのカード特有の強みで有る。
セツナ
2023/06/12 4:53
遊戯王アイコン
融合を語る上では欠かせない元祖融合魔法。今ではテーマ専用の融合カードが登場したとはいえサーチ手段は非常に多く、《E・HERO ブレイズマン》や《魔玩具補綴》等のテーマカードがこのカードをサーチしてくる為、このカードの出番がなくなる事は決して無いでしょう。個人的に《融合》の渦を巻いたイラストがとても大好きです。青と橙色のコンストラストも美しい。
ブルーバード
2022/11/04 21:27
遊戯王アイコン
融合の基本であり、一生付きまとう呪いのカード。
シンクロ、エクシーズ、リンクはモンスターだけで召喚できるけど、融合は1枚多く消費するためにディスアドを被りやすい。そのため素材になるとリソースを回復したり融合モンスターそのものを強化する流れになっているのだが、リソース回復が違う方向に悪用されたり強力な融合モンスターを踏み倒す運用がなされるジレンマを抱えている。
手遅れになる前に自分フィールドに素材を揃えれば融合召喚できるようにすればよかったものを…。
このカード自体はサポートが多くサーチしやすいので使いやすいし、デュエリストが召喚魔法を唱えるとモンスターが合体するアイデア自体は素晴らしい。だがデビフラも、《突然変異》も、《魔導サイエンティスト》も、《簡易融合》も、エクストリオも、シャドールも、デッキ融合も、ドラグーンも、全員悪人になってしまったのはこのカードが元凶と言っても過言ではない。
このカードが融合に対して背負う業はあまりにも深い。
 今日の遊戯王における《融合》系魔法の原点の1枚。

 効果はシンプルで、手札・フィールドから融合素材を墓地に送ってエクストラデッキから融合モンスターを融合召喚するもの。現代では、速攻魔法かつ強制で相手のモンスターパチれる《超融合》や、環境上位でデッキ融合できる《影衣融合》《烙印融合》そして《フュージョン・デステニー》等が存在するが、その起点は全てこのカードになる。サーチも可能であり、《竜魔導の守護者》《V・HERO ヴァイオン》《魔玩具補綴》等非常に恵まれているだろう。

 今ではあまり見られることもなくなってきたが、初期から愛される歴史あるカードである事には間違いないはずだ。
みめっと
2022/05/30 12:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このカードを含めた3枚以上の特定のカードを消費して1体のモンスターをEXデッキから特殊召喚するという、OCGでも屈指の悪条件とアド損を受け入れて行われる特殊召喚システム「融合召喚」を行うために必要な原点となる魔法カード。
現在ではこの召喚方法を用いるテーマのほとんどにモンスター効果による融合召喚や、より消費の少ない条件でこれを行える、またはフリチェでこれを行うことができたり、融合・フュージョン・テーマネームを持っている魔法・罠カードが用意されていますが、その一方で正規の融合であるこのカードを用いた融合召喚も手厚く強化され続けており、未だその価値が失われることなく今に至るというのは大変喜ばしいことです。
ファーニマルデッキにおける重要性は言うまでもなく、プランキッズが相手の誘発を貫通するためにデッキに取り入れたりすることなどもありました。
Rさん
2022/05/10 20:44
遊戯王アイコン
テーマ融合が基本になってきているため、この融合の出番は少ない。しかしキャラクターのテーマが融合を使っていたら、融合サポートがつくこともあり昔より使いやすい。
信天翁
2021/09/21 7:43
遊戯王アイコン
モンスターを融合召喚するカードは数多くあれど、それら全てがこのカードを基準として強さが決められている。
「融合」自体のサポートも増え、融合カードの中では一番使いやすい。
ミドラ
2021/02/25 10:08
遊戯王アイコン
融合召喚の原点にして頂点。
最近増えているカテゴリ専用融合よりも幅広いサポートが売り。
青山
2021/02/13 16:11
遊戯王アイコン
あらゆる融合の原点
正規融合を必要とするテーマも数多く存在するため、なんというか強いとか弱いとか以前に必要なカード
ユメ
2021/01/23 23:55
遊戯王アイコン
専用の融合が与えられているならともかく、それ以外の融合デッキはこれがないと何も始まらないためこのカードの強さを定義づける事は出来ないと思ってます。似たようなカードにエクゾディアがありますね。
融合の原点。
今は墓地やデッキ融合ができるより優秀なカデゴリー専用融合も多いけど、このカード自体を指定した専用サポートも多いから、一部の融合デッキじゃ今なお優先される。原点が大事にされてるのはイイネ。
ねこーら
2020/11/17 20:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:特定の融合召喚デッキではキーカードとなるカード。
融合召喚を主体とするデッキでも、昨今はカテゴリ専用のより使いやすい融合召喚手段が増えており、相対的に出番は減っている。
とはいえ、《V・HERO ヴァイオン》《E・HERO ブレイズマン》《月光黒羊》といった専用のサーチカードが存在する為、これらを採用する融合召喚デッキで活躍できる。
gaya
2020/10/26 13:36
遊戯王アイコン
融合召喚に必要なカードの中で最も基本的なカード。サポートも豊富に存在しサーチ・サルベージも容易に行えるので、非常に使いやすい。融合を多用するデッキで、その汎用性の高さを活かしたいところ。
サンパイ
2019/12/18 17:01
遊戯王アイコン
書いてあることはアド損だが、サポートは豊富。強力な融合モンスターが増えたのも追い風か。
シルキン
2019/12/10 17:49
遊戯王アイコン
かつてはこのカードがここまでの重要性を確立するとはだれが想像しただろうか。遊戯の様に理想的な動きができるでもなく、手札の消耗も激しく、そこまでするほど強力なモンスターが出るわけでもなく、そもそも素材が揃いにくいという問題点だらけのカードだったが、GX主人公の融合メインの戦術とデッキが一気にこれを躍進させた。派生カードも増え、融合素材の縛りの緩いモンスターも登場。素材も手札に集めやすくなるなどサポートも充実。このカードの価値は揺るがないだろう。
プラント・プラン
2019/07/13 11:55
遊戯王アイコン
名前通り、このカードで融合召喚できる魔法カード。
最近は様々な派生カードや墓地融合などが増えてきたが、このカードも《沼地の魔神王》などのようなサポートカードが豊富に存在している。
融合魔法の原点でありながら、今でも【ファーニマル】など、様々な融合召喚軸のデッキに使われる、知名度の高い融合魔法として活躍するだろう。
はわわ
2019/05/04 21:54
遊戯王アイコン
数多くの派生や専用融合が登場しているものの、今なおサポートの豊富さからデッキによっては普通に採用されるカード
ショウロンポウ
2019/05/03 22:29
遊戯王アイコン
遊戯王東映版の映画で魔王様がレッドアイズブラックドラゴンと
メテオドラゴンと共に、魔法カードの融合を使ったシーンは
感動的でした。
そのモンスターの名前は、メテオブラックドラゴンでフィニッシャーと
して活躍でき、青山翔吾君が笑顔を取り戻したのは、嬉しく思います。
話を変えますが、
融合デッキを使うのなら、無くては欠かせない存在の一枚です。
ただし、特定のモンスターの場合ですと、エレメンタルヒーローや
シャドール等があります。
このカードの最大の長所は、サーチが容易な所です。
モンスターカードの場合、エレメンタルヒーローブレイズマンを
召喚に成功した時、融合をデッキから手札に加わることが出来ます。
罠カードの場合については、《融合準備》があります。
ただし、こちらはモンスター名を正確に書かれてないと、
発動できない所が痛い所です。
前者のサーチの方が便利なので、そのモンスターをデッキに
入れる事を優先する必要があります。
フィールドだけじゃなく、手札からでも出せるので、最高に有難い一枚
カードです。



アキ
2019/03/12 11:42
遊戯王アイコン
昔のカードでありながら今も使用され続けている融合魔法カード。このカードをサーチできるサポートカードも豊富にあるため、今後も活躍していくでしょう。
アルバ
2018/11/19 19:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
名前のまんま融合召喚の代名詞とも言えるカード。
融合自体が基本的に3消費で1を生み出すアド損ギミックなので墓地融合などのテーマ専用融合ばかり使われることも多いが、サポートが異様に豊富なためこれ自体を普通に使うデッキも珍しくない。
デルタアイズ
2018/08/31 20:02
遊戯王アイコン
ファーニマルや月光等は必須
サポートも増えサーチしやすくなった
シエスタ
2018/06/14 14:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
名称通り融合召喚する為の魔法で原点。手札・場から融合素材を捻出して召喚と、最もスタンダードな融合カード。
今の環境では融合テーマに1枚で融合召喚できる墓地・デッキ融合カードの存在が珍しくなく、そちらに出番を奪われがち。
しかし専用サポートの多さが最大の利点。例えカデゴリー融合魔法を搭載している融合デッキでもHEROやファーニマルなど、このカードをサーチするカードも存在している。
沼地の魔神王》など専用サポーターが評価を上げている事により、相対的に価値が上がっていくケースもある。
融合手段の1つとして今なお活躍しており、原点ながら錆びれていないのは好感が持てる。
ラピス
2018/05/16 22:20
遊戯王アイコン
このカードには夢が詰まっていますね。
2つ以上のモンスターを混ぜ合わせて新しいモンスターを生み出す
というシンプルながらもワクワク感あふれる発想が素晴らしい。
遊戯王最高のカードと言ってもいいのではないでしょうか。
ソレイユ
2018/03/02 5:30
遊戯王アイコン
専用の融合魔法や融合効果を持つモンスターもいるがそのようなものが無いテーマや縫綴を出張させるデッキでは必須、ただ再録は多いがなかなかショーケース以外では見かけないイメージのある1枚。
備長炭18
2018/02/19 21:11
遊戯王アイコン
最近は専用融合魔法も増えましたが、やはりこのカードが無いと始まらないテーマも多いです。(月光とか)
再録数は多い感じですが、主にショーケースで見かける事の方が多いので、流通数は少ないのでは?といった印象。
くすけ
2017/10/09 13:45
遊戯王アイコン
融合モンスターもこのカードがないと始まらない!
なす
2017/06/26 2:24
遊戯王アイコン
魔法の中では有名な一枚。サーチ・サルベージのサポートも増え、使いやすい。

全61件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
融合 9.1 /10.0 点、 評価数 61 件 ユーザー レビュー 61


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「融合」を使ったコンボ

中盤ギミック紹介「毎ターン無限ランク4」ヘルカイトプテラ編プンプン丸
遊城十代 ネオス召喚コンボ超弩級スライム
デビル・フランケンで揃えるズァークの素材カンゲツ
  • デビフラも投獄されることですし、「こんなことできるよー」というのを投稿します。ええ、「示威」ですね。
    デビフラのコストさえ適正に踏み倒せば、この子だけでズァークの素材が全部揃います。簡単でしょ?
    念動増幅装置は《脳開発研究所》でもOK。ただ、多分こっちのほうがリスクは少ないかと。
    素材に選んだ子らは一例です。お好みで色々モンスターは取り揃えてください。
    一応竜騎士ブラマジは増幅装置を守るために、クリアウィングはモンスターたちを守るために採用しています。
    (2023/06/27追記。フランケン由来で全部揃うルート見つけたので編集しました。)
    ----

    1.《ワンタイム・パスコード》発動。トークン生成
    2.トークンで《リンク・スパイダー》L召喚
    3.スパイダーの効果で適当なレベル2以下バニラを特殊召喚
    3.バニラとスパイダーで《リプロドクス》をEXゾーンにL召喚
    4.《デビル・フランケン》をリンク先に通常召喚
    5.リプロドクスの効果発動。サイキック族を宣言しデビフラをサイキック族にする
    6.《念動増幅装置》をサイキック族になったデビフラに装備。これでライフコスト踏み倒し放題。
    7.デビフラの効果で《竜騎士ブラックマジシャン》を特殊召喚
    8.デビフラの効果で《召喚獣コキュートス》を2体特殊召喚。これらで《聖刻龍王-アトゥムス》をX召喚。
    9.デビフラの効果で《テセウスの魔棲物》を特殊召喚
    10.テセウスの魔棲物とデビフラで《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》をS召喚
    11.アトゥムスの効果発動。ドラゴン族ペンデュラムモンスターを特殊召喚。
    12.《融合》発動。《覇王龍ズァーク》を融合召喚 (2023-06-27 20:18)
手札三枚で究極竜騎士が立つ時代カンゲツ

デッキ解説での「融合」への言及

解説内で「融合」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

安価で作れる幻奏デッキぅぃ)2015-06-08 22:16
  • 運用方法ソナタを通常召喚→《トランスターン》でソプラノを特殊召喚→ソプラノの効果でソナタを回収→ソナタの効果でソナタを特殊召喚→ソプラノの効果でシューベルトを融合召喚
    強みデッキパワー自体がそれなりにあることやロックも融合も、色々できること・・・等。
ストラクチャーデッキR-ユーゴ編-リョウ)2016-05-20 12:27
  • 運用方法基本的に優先的に出すのはこのデッキの切り札であるクリスタルウィング、シンクロ、融合相手なら半端ない制圧力を発揮します、こいつ立てるだけで勝てることもあるぐらいなので割と思考停止で立てられるモンスターです。
植物アロマwithタクシー金平糖)2020-11-06 15:04
【新規入りDD試作】P・S軸【Ω使用型】れぼ)2015-12-14 10:26
  • 運用方法ケプラー+ラミアで出せるのでフォーミュラ追加しました。フォーミュラを出す場合はスライムでダルクではなくテムジンを融合するとΩが出せます。
    強みまた上記と同様の手札だと、ダルク融合後にスライムでアビス・ラグナロクss、ラミアss
シャドクリボーガイア)2014-05-24 14:28
  • 運用方法賢者の石-サバティエル》を使いたい。そのためにはハネクリボーを墓地に落とさなければならない。光を墓地に落とす+融合(フュージョン)カードを使うデッキ・・・。
    カスタマイズ賢者の石でLPが減るのを利用して巨大化するなんて手も。また、サーチ先を増やし、《ミラクルシンクロフュージョン》を入れてアーカナイトとシャドールで墓地融合し、覇アーカナイトを出すなんて芸当もありです。
シンクロ軸トリックスターまひぃ)2018-03-23 11:17
  • 強み1.グリオンガンド制圧(手札キャンディナ+《簡易融合》)
青眼ドラグーン熾天)2016-03-10 12:21
光天使と鉄騎龍C.U.T.P)2018-06-21 21:56
  • 運用方法錬装融合はサモプリのコストか鉄騎龍の縦列の数あわせに使ったりします
儀式HERO人見知りHERO)2013-09-15 00:58
  • カスタマイズ超融合はなくてもいいかも。
ワンデッキデュエル/三幻神ぶた)2024-01-31 20:25
音響真紅眼テンペスト返して)2015-02-18 12:40
  • 運用方法音響ギミックだけでもシンクロはできますが、この構築では《カーボネドン》で非チューナー、音響でチューナーを供給してシンクロ召喚していきます。そうすると墓地に真紅眼とメテオ・ドラゴンが自然に揃うので、龍の鏡を引ければ比較的無理なくメテオブラックが融合できる訳です。
    強みこのデッキにおける《スケープ・ゴート》は非常に便利で、単純に壁となれるだけでなく、音響と合わせればシンクロ素材に、マスマティと合わせればビーストアイズに、鏡と合わせればワイアームになれます。ドラゴサックが1枚だけ入ってますが、これのトークンもワイアームに融合してしまうのも面白いですね
    カスタマイズギータスサーチ要因としてオッPの採用も悪くないです。特にテンペストと適当な風属性から、このカードを経由することで実質ギータスをサーチできるようになるのはポイントです。霊廟とエクリプスを入れてテンペストでエクリプスを除外してオッPサーチする【ペンデュラム征竜】的な動きを取り入れるのも考えられますが、《融合徴兵》でサーチした方が早いですかね
5色混沌シャドールイシュタル煌)2015-01-10 17:59
  • カスタマイズ自分は青眼などをサイドに入れて2色シャドール+《影牢の呪縛》で相手のモンスターを融合素材にするパーミッション型へ変更できるようにしてます。
竜剣士を裂く聖刻無記名)2023-01-22 10:38
  • 強み【竜剣士】で融合モンスター、シンクロモンスター、ペンデュラムモンスター。
カラクリ幻獣機(ワンキル可)Ales)2016-04-25 22:50
E・HEROデッキShuuun)2016-01-05 01:10
  • 強み融合が上手く手札に回ってきたら、十代みたく融合が楽しめます。
サイマジデッキ 2022.12月かわず)2022-12-23 20:14
  • 強みさらに「召喚獣」が出せない《黒き森のウィッチ》を起点とする展開や《天底の使徒》1枚からの展開でも融合モンスターのミドラーシュを相手ターンに出すことで《教導の騎士フルルドリス》の特殊召喚条件を能動的に整えることができます。
    弱点●墓地を利用する展開を多用するため、それらを妨害されるとこれも苦しいです。具体的にはアレイスターや「シャドール」融合素材を墓地から取り除かれたり、シャドール融合体や《灰燼竜バスタード》の墓地効果を無効にされたりするなどされたら展開が止まってしまいます。
トライアルデッキ-異次元の儀水鏡-ブラック指令)2017-04-18 12:44
  • 弱点【シャドール】・・・融合体が全体的にキツい。
DD(ガチ仕様)デッキ十代目遊戯)2015-03-29 18:29
  • 運用方法そして、自分のターンになったら融合、シンクロ、エクシーズモンスターを出来れば、展開したいです。
    強みうまくいけば1ターンで融合、シンクロ、エクシーズがフィールドに
融合軸ワイト(投稿テスト)日暮舞)2014-08-15 10:14
  • 運用方法基本行動はワイトの運用で、息切れやひと押しを補うために融合を採用。
サイバードラゴンに新規が来ると聞いて星4大好き)2017-09-23 13:54
  • 運用方法キメラテックメガフライドラゴンという融合モンスターが追加されると聞いて組んでみました。
    強みエクシーズしたり融合したり、時には融合したモンスターを素材にエクシーズしたり、墓地効果使ったり。
EMS.S.Sワンショットしっぽり五郎)2019-04-21 21:31
  • 強み①《簡易融合》発動セイラーマンss
    カスタマイズ簡易融合》、摩天楼スカイスクレイパー、セイラーマン、スカイスクレイパーシュートの4枚があればどんなデッキにもワンキル要素を出張させることが出来ます。
クリティウスの牙カジモド)2020-02-10 23:11
  • 運用方法スクラップワイバーンからキュリオスを作って融合素材を墓地に送り、トロイメアグリフォンで回収してからダランベルシアンで《クリティウスの牙》をサーチしてクリティウス融合モンスターを出します。
    強みワイバーン、ゴーレム、カーネルの三体でライトロードドミニオンキュリオスリンク召喚→効果でクリティウス融合モンスターの素材になる罠(《緊急ダイヤ》から動いている為殴れないのでミラーフォースがおすすめです)を墓地へ→マインドリーダー以外のモンスターとキュリオスの二体でトロイメアグリフォンリンク召喚→キュリオスの効果で墓地に落とした罠をセット
月光鉄竜無記名)2022-10-23 22:47
  • 運用方法豊富な融合サポートを有する「烙印」カード群を利用。
    強み効果で墓地に送られれば墓地の《融合》をサルベージ出来る《月光黒羊》。
    カスタマイズ居るだけでアドバンテージを稼げて《烙印融合》から出せると言うだけで凄い。

「融合」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
カードラボ(トレカネット) - - 20円 -
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) - - 40円 -
トレマ(トレカネット) - - 40円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 45円 -
プロジェクトコア1号店(トレカネット) - - 50円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 1509位 / 12,891
閲覧数 372,668
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) 47位
デッキ採用枚数ランキング(全期間) 28位
デッキ採用率ランキング(直近一年) 52位
デッキ「キーカード」ランキング 75位
デッキ採用率ランキング(全期間) 43位

融合のボケ

ラッシュデュエルでの効果

ラッシュデュエルでの「融合」の効果はコチラ

その他

英語のカード名 Polymerization

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー