交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
機械複製術(キカイフクセイジュツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在する攻撃力500以下の機械族モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターと同名モンスターを2体まで自分のデッキから特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:63995093 | ||||||
カード評価 | 9(40) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP101 | 2005年12月08日 | Rare |
RISE OF DESTINY | RDS-JP041 | 2004年08月05日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-機械の叛乱- | SD10-JP029 | 2006年09月14日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- | SD18-JP027 | 2009年12月12日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP029 | 2016年09月24日 | N-Parallel |
ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者- | SD41-JP032 | 2021年05月15日 | Normal |
トーナメントパック2024 Vol.2 | 24TP-JP208 | 2024年04月01日 | Normal |
TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン | TT01-JPA-JPA15 | 2024年06月08日 | Normal |
機械複製術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全40件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
素引き前提で手札からは出せない、と欠点も目立つが決まれば爆アドムーブも容易な上振れカード。実用性高めのロマンカードという言い方も出来るか。
名前だけ《サイバー・ドラゴン》な連中がいつもウッキウキで増えてますが、調べてみると思った以上に面白いモンスターが多くて妄想が捗る。
よく言われる連中だけでも《カードガンナー》やブンボーグ連中、ディフォーマーに《チューニング・サポーター》などなど豪華なメンツが揃っている。
私のオススメは《ヴァイロン・スフィア》です。
ちなみに原作ではマリクが《万力魔神バイサー・デス》を増やしていたがOCGでは悪魔族にされてしまった。
名前だけ《サイバー・ドラゴン》な連中がいつもウッキウキで増えてますが、調べてみると思った以上に面白いモンスターが多くて妄想が捗る。
よく言われる連中だけでも《カードガンナー》やブンボーグ連中、ディフォーマーに《チューニング・サポーター》などなど豪華なメンツが揃っている。
私のオススメは《ヴァイロン・スフィア》です。
ちなみに原作ではマリクが《万力魔神バイサー・デス》を増やしていたがOCGでは悪魔族にされてしまった。
素引き前提となるのが苦しいが、それでも爆アドなのがウマミであろう一枚。
打点500以下の機械族はめちゃ存在しており、【《サイバー・ドラゴン》】ストラクでは下級の数を増やして展開することもあって再録された。また最新弾で《無孔砲塔-ディセイブラスター》とかいう中々増殖したらヤバめのカードも登場したのだ。同系統に《地獄の暴走召喚》なども存在するが、デメリットなく発動できるのは優秀であろう。
今後の新規事情でも全然使われるはずだ。
打点500以下の機械族はめちゃ存在しており、【《サイバー・ドラゴン》】ストラクでは下級の数を増やして展開することもあって再録された。また最新弾で《無孔砲塔-ディセイブラスター》とかいう中々増殖したらヤバめのカードも登場したのだ。同系統に《地獄の暴走召喚》なども存在するが、デメリットなく発動できるのは優秀であろう。
今後の新規事情でも全然使われるはずだ。
爆発力が大きい上振れ展開カード。
同名カードを展開する都合から名称ターン1がついたカードを呼び出しても実質バニラみたいになるのが欠点ですが、《D・テレホン》のような例外もいて無限ループの起点になることも出来ます。
基本的にはサイバー・ドラゴンで使われるカードで、場にいるとサイバー・ドラゴン扱いになる《サイバー・ドラゴン・コア》などに使ってデッキから本物の《サイバー・ドラゴン》を呼び出すことが出来ます。
最新弾で《無孔砲塔-ディセイブラスター》のような少し汎用性もある対応カードが増えたのでより活躍の幅が広がるのではないでしょうか。
同名カードを展開する都合から名称ターン1がついたカードを呼び出しても実質バニラみたいになるのが欠点ですが、《D・テレホン》のような例外もいて無限ループの起点になることも出来ます。
基本的にはサイバー・ドラゴンで使われるカードで、場にいるとサイバー・ドラゴン扱いになる《サイバー・ドラゴン・コア》などに使ってデッキから本物の《サイバー・ドラゴン》を呼び出すことが出来ます。
最新弾で《無孔砲塔-ディセイブラスター》のような少し汎用性もある対応カードが増えたのでより活躍の幅が広がるのではないでしょうか。
原作のバトルシティ編でマリクが使用した低攻撃力の機械族モンスター専用のリクルート魔法。
手札にこのカードがあり、対象となる攻撃力500以下の機械族が場に存在し、さらにその同名カードを引いていてはいけないという条件になりますが、最高のパフォーマンスを発揮できれば特にコストもデメリット制約もなく1体が3体に、しかもデッキから特殊召喚されるという最強カードとなります。
元々の攻撃力ではなく現在の攻撃力を参照するため、攻撃力を変化させれば本来この効果ではリクルートできないモンスターにも対応させることができます。
また《サイバー・ドラゴン・コア》のような場で《サイバー・ドラゴン》扱いになる攻撃力500以下のモンスターを選択した場合でも、攻撃力2100の本物の《サイバー・ドラゴン》を複製することができ、この運用法ならリクルートしたいモンスターを直に引いてこのカードのパワーがダウンするリスクも軽減できる。
今後《赤しゃりの軍貫》のようなデッキでもサイドラ扱いになる効果を持つモンスターが登場すればさらに楽しいことになりそうです。
後進に与えた影響も大きく、このカードの存在のために規制されたと思われる《カードガンナー》、明らかに機械的な見た目なのに何故か機械族にならなかった《エア・サーキュレーター》、逆に明らかに複製させるつもりでデザインしたとしか思えない《SPYRAL-ジーニアス》などが存在している。
なお原作では《万力魔神バイサー・デス》を複製したのですが、OCGではどういうわけか悪魔族に設定するという謎過ぎる判断によりこれが不可能になってしまっている。
正直複製しても仕方ない低性能モンスターではありますがこれはあまりお粗末だと思うので、リメイクの際には是非とも機械族に作り直して欲しいところです。
もっともアニメにおいては悪魔族版と機械族版で2種類もの別なモンスターに差し替えられた《万力魔神バイサー・デス》がリメイク対象になれるかはかなり怪しいですが…。
手札にこのカードがあり、対象となる攻撃力500以下の機械族が場に存在し、さらにその同名カードを引いていてはいけないという条件になりますが、最高のパフォーマンスを発揮できれば特にコストもデメリット制約もなく1体が3体に、しかもデッキから特殊召喚されるという最強カードとなります。
元々の攻撃力ではなく現在の攻撃力を参照するため、攻撃力を変化させれば本来この効果ではリクルートできないモンスターにも対応させることができます。
また《サイバー・ドラゴン・コア》のような場で《サイバー・ドラゴン》扱いになる攻撃力500以下のモンスターを選択した場合でも、攻撃力2100の本物の《サイバー・ドラゴン》を複製することができ、この運用法ならリクルートしたいモンスターを直に引いてこのカードのパワーがダウンするリスクも軽減できる。
今後《赤しゃりの軍貫》のようなデッキでもサイドラ扱いになる効果を持つモンスターが登場すればさらに楽しいことになりそうです。
後進に与えた影響も大きく、このカードの存在のために規制されたと思われる《カードガンナー》、明らかに機械的な見た目なのに何故か機械族にならなかった《エア・サーキュレーター》、逆に明らかに複製させるつもりでデザインしたとしか思えない《SPYRAL-ジーニアス》などが存在している。
なお原作では《万力魔神バイサー・デス》を複製したのですが、OCGではどういうわけか悪魔族に設定するという謎過ぎる判断によりこれが不可能になってしまっている。
正直複製しても仕方ない低性能モンスターではありますがこれはあまりお粗末だと思うので、リメイクの際には是非とも機械族に作り直して欲しいところです。
もっともアニメにおいては悪魔族版と機械族版で2種類もの別なモンスターに差し替えられた《万力魔神バイサー・デス》がリメイク対象になれるかはかなり怪しいですが…。
大胆なデッキSSは機械族の特権
登場初期はなんとも言えない感じであったが今はエクシーズやリンクがきたことでかなり強力になった。
サイバー流に組み込んで、悠長にコアやリペアプラントにうらら撃ち込んでるやつをびっくりさせよう。
登場初期はなんとも言えない感じであったが今はエクシーズやリンクがきたことでかなり強力になった。
サイバー流に組み込んで、悠長にコアやリペアプラントにうらら撃ち込んでるやつをびっくりさせよう。
攻撃力500以下の機械族を対象に同名を2体リクルートするカード。
2体もリクルート出来てその後の制約が無いのは強い。攻撃力500以下の機械族という、かなり限定された条件故のパワーと言えるが、対象にできるカードが無ければ腐るカードであり、事故るリスクも相応に高い。
採用するなら構築はしっかりと練る必要がある。
2体もリクルート出来てその後の制約が無いのは強い。攻撃力500以下の機械族という、かなり限定された条件故のパワーと言えるが、対象にできるカードが無ければ腐るカードであり、事故るリスクも相応に高い。
採用するなら構築はしっかりと練る必要がある。
条件を満たすモンスターなら一瞬で盤面に揃い、それぞれの効果を発動させたり素材に出来たりして強いなんてもんじゃない。
古代から存在する生きた化石らしく名称ターン1の縛りがないため1枚目をうららで無効にされた後に2枚目を打って相手を底知れぬ絶望の淵へ落とすこともあるかもしれない。
古代から存在する生きた化石らしく名称ターン1の縛りがないため1枚目をうららで無効にされた後に2枚目を打って相手を底知れぬ絶望の淵へ落とすこともあるかもしれない。
説明不要の強力カード。モンスターがいっぱい。
自分は【機皇】に採用しています。インフィニティコアを3枚に増やしてその内の2体でユニオンキャリアー。残ったコアの効果でワイゼル呼んでドラゴンバスターブレードを装備...と動く事で、魔法一回無効+EXデッキからの特殊召喚不可の盤面を作れます。
自分は【機皇】に採用しています。インフィニティコアを3枚に増やしてその内の2体でユニオンキャリアー。残ったコアの効果でワイゼル呼んでドラゴンバスターブレードを装備...と動く事で、魔法一回無効+EXデッキからの特殊召喚不可の盤面を作れます。
初期の機械族のワンキルイメージを担う一枚。
と言っても本格的にこのカードがワンキルの起点となったのは5D’sのシンクロ環境以降の話となるが、それ以前からもグォレンダァに寄与したりしていたのでやはりワンキルのお供。
時を超え令和現在でも形は異なるがサイバー流で採用されているあたりが実に面白い。
と言っても本格的にこのカードがワンキルの起点となったのは5D’sのシンクロ環境以降の話となるが、それ以前からもグォレンダァに寄与したりしていたのでやはりワンキルのお供。
時を超え令和現在でも形は異なるがサイバー流で採用されているあたりが実に面白い。
総合評価:低攻撃力の機械族でメリット効果を持つモンスターと組み合わせて大暴れする。
エクシーズやリンク素材として色々と応用が効く点で便利。
機械族指定のリンク2は多く、蘇生などで再利用もしやすいならなおよし。
中でもサーチが可能な《SPYRAL-ジーニアス》はかなり危険なアドの稼ぎ方で制限になった。
《チューニング・サポーター》でドローしてもいいし、《機怪獣ダレトン》のような大幅に強化されるモンスターを増やしてアタッカーとして使ってもイイ。
これ以外にも複製に適したモンスターは多く、ブンボーグとかは大半が対応してイル。
エクシーズやリンク素材として色々と応用が効く点で便利。
機械族指定のリンク2は多く、蘇生などで再利用もしやすいならなおよし。
中でもサーチが可能な《SPYRAL-ジーニアス》はかなり危険なアドの稼ぎ方で制限になった。
《チューニング・サポーター》でドローしてもいいし、《機怪獣ダレトン》のような大幅に強化されるモンスターを増やしてアタッカーとして使ってもイイ。
これ以外にも複製に適したモンスターは多く、ブンボーグとかは大半が対応してイル。
対象内の同名カードを2体もリクルートでき特に制約もない、また元々の打点とも書かれてないのであえて打点を下げることで最上級クラスでも展開を可能。
召喚制限のない機械はこれに対応しているってだけでも評価点の1つになっている。サイバーのようにこれの対象内で特定のカードの名前を得る効果を持っているなら通常リクルート範囲外のサイドラを2体も展開できたりする。
似たような効果の暴走召喚に比べやや限定された範囲の代わりに相手に依存せず得をさせないって点がおおきい。
特殊召喚できる範囲の関係上事故も付きものではありますが、そのリスクに見合った動きができるポテンシャルの高いカードだと思います。
召喚制限のない機械はこれに対応しているってだけでも評価点の1つになっている。サイバーのようにこれの対象内で特定のカードの名前を得る効果を持っているなら通常リクルート範囲外のサイドラを2体も展開できたりする。
似たような効果の暴走召喚に比べやや限定された範囲の代わりに相手に依存せず得をさせないって点がおおきい。
特殊召喚できる範囲の関係上事故も付きものではありますが、そのリスクに見合った動きができるポテンシャルの高いカードだと思います。
低ステータスの機械族を有するテーマの強力なサポートカード。
似たような効果の暴走召喚と比較しますと、対象範囲の狭さやデッキからしか呼べないなどの欠点はありますが、相手の場に依存せず、タイミングを問わないという利点もあります。
似たような効果の暴走召喚と比較しますと、対象範囲の狭さやデッキからしか呼べないなどの欠点はありますが、相手の場に依存せず、タイミングを問わないという利点もあります。
ヒャッハー!機械は複製だー!
クリストロンではグリオンガンドのS召喚のサポートに
墓地肥やしなら打点1900になれる《カードガンナー》に
複製してS召喚して3枚ドローするためのチューニングサポーターに
コアでサーチしつつインフィニティかプレアデスに・・・
と実にさまざまなコンボを生み出せます。
デッキのみなので範囲では暴走召喚には劣りますが、相手に展開させないのはメリットと言えるでしょうか。
「元々の」とは指定されていないので、ブラックガーデンと組み合わせれば攻撃力1000以下の機械も複製できるのが◎
事故は付き物ですが、この手のカードは型にはまると1キルまで持っていける性能を持っており、ロマンを感じさせますね。
こういうカードは好きです。
クリストロンではグリオンガンドのS召喚のサポートに
墓地肥やしなら打点1900になれる《カードガンナー》に
複製してS召喚して3枚ドローするためのチューニングサポーターに
コアでサーチしつつインフィニティかプレアデスに・・・
と実にさまざまなコンボを生み出せます。
デッキのみなので範囲では暴走召喚には劣りますが、相手に展開させないのはメリットと言えるでしょうか。
「元々の」とは指定されていないので、ブラックガーデンと組み合わせれば攻撃力1000以下の機械も複製できるのが◎
事故は付き物ですが、この手のカードは型にはまると1キルまで持っていける性能を持っており、ロマンを感じさせますね。
こういうカードは好きです。
「サイバー・ドラゴン」デッキでは、《サイバー・ドラゴン・コア》に対して発動する事で「サイバー・ドラゴン」2体をリクルートし《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》につなげられる、優秀なカードだと思います。
ノーコストでデッキから2体だすカード。ブンボーグ、サイバーなどでよく見る。
ブンボーグ、SR、サイバーを一つのデッキに纏められるカード。
コアからサイドラ、003とこのカードでワンキルも狙える
ベイゴマタケトンリリース三つ目して三つ目を複製してトーテム2体もありか?
コアからサイドラ、003とこのカードでワンキルも狙える
ベイゴマタケトンリリース三つ目して三つ目を複製してトーテム2体もありか?
まず、サイバードラゴンコアを召喚します
その次にこのカードを発動します
なんということでしょう!場になんと2体ものサイバー・ドラゴンが!!!
その次にこのカードを発動します
なんということでしょう!場になんと2体ものサイバー・ドラゴンが!!!
ノーコストで新たに2体展開できるという強力なカード。
チューニングサポーターやカラクリチューナーの複製など、様々な爆発力のあるコンボに利用されます。
対応するモンスターを使っているデッキならぜひこのカードの投入も検討しましょう。
チューニングサポーターやカラクリチューナーの複製など、様々な爆発力のあるコンボに利用されます。
対応するモンスターを使っているデッキならぜひこのカードの投入も検討しましょう。
機械族サポートの超便利な憎いヤツ。
ブンボーグのほとんどがこのカードに対応しており
005をP召喚一枚破壊、複製して2枚破壊とか
003召喚、002特殊召喚してサーチ、複製してさらに二枚サーチとかつえーつえー。
またブンボーグでは001の蘇生手段の一つでもある。
チューニングサポーターを複製したりもできる。
ブンボーグのほとんどがこのカードに対応しており
005をP召喚一枚破壊、複製して2枚破壊とか
003召喚、002特殊召喚してサーチ、複製してさらに二枚サーチとかつえーつえー。
またブンボーグでは001の蘇生手段の一つでもある。
チューニングサポーターを複製したりもできる。
機械族モンスターはこのカードに対応しているかどうかが一つの評価基準になる。
低ステータスの機械族にはチューナーだったり、優秀なサーチ・展開効果を持っていたりするカードが多く、それらを大量展開できるとなれば強力。
ただしデッキからしか呼べず、手札や墓地に居る同名カードを呼べない点は暴走召喚に劣る。
対象モンスターがデッキに1種類しか居ないと腐る事もあるので、できれば2種類以上は用意しておきたい。
低ステータスの機械族にはチューナーだったり、優秀なサーチ・展開効果を持っていたりするカードが多く、それらを大量展開できるとなれば強力。
ただしデッキからしか呼べず、手札や墓地に居る同名カードを呼べない点は暴走召喚に劣る。
対象モンスターがデッキに1種類しか居ないと腐る事もあるので、できれば2種類以上は用意しておきたい。
全40件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「機械複製術」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「機械複製術」への言及
解説内で「機械複製術」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
一撃必殺ブンブンブンボーグ(ぎょじん)2015-10-24 00:37
-
運用方法理想は003の場合は手札に《機械複製術》か005~009のどれかを複数握りp召喚までつなげることです
サイバーマスカレーナ(ファンデッカー)2020-05-01 19:06
オメガ軸マシンナーズヴァイロン(アイソード)2014-11-24 02:27
-
運用方法☆1チューナーのスフィアとライトンを《機械複製術》で3体並べ、召喚・蘇生のしやすい☆7フォートレスと☆8エプシロンを作り残り2体とエプシロンでオメガを出します。
Dディフォーマー レベル12シンクロ(ヘボブ)2015-11-19 01:05
-
強み初手でモバホンと《機械複製術》があれば一気にクェーサーかシフルに持ってける。
先攻封殺型 フランケン・ギア(アマムー)2016-10-11 15:24
-
強み【手札】テラ・フォーミングo歯車街、サイクロン、《機械複製術》
サイバー流 2021/01制限版(K)2020-07-05 16:19
-
運用方法《サイバー・ドラゴン・コア》、《エマージェンシー・サイバー》のどちらかが初手に握れているのが理想的。これらや、《サイバー・リペア・プラント》で足りないカードをサーチして、《機械複製術》や《銀河戦士》、《サイバー・ドラゴン・ネクステア》で展開しつつ、《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》や《銀河戦士》の効果で手札の消耗を抑えつつ、《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》と《キメラテック・ランページ・ドラゴン》を並べて後攻ワンキルというのが主な流れになります。
サイバードラゴン~ネットワーク軸~改(walp)2013-12-08 17:49
-
運用方法・手札に《サイバー・ドラゴン・コア》《機械複製術》→《サイバー・ドラゴン・コア》ns、効果起動で基本は《サイバー・ネットワーク》を加える。
音響ギアブンボーグ(安定感:◎)(カロン)2016-03-29 18:07
-
運用方法《機械複製術》ブンボーグとアングラーに使えます002の打点アップに注意
【マスターデュエル】ゴミパペ(ユメ)2022-03-01 15:49
-
カスタマイズ《機械複製術》:主な複製対象はネクロドールですが、ネクロドールを場に出さなければならない上にデッキのネクロを全て吐き出してしまうとパレードの弾が減るためOUT。
5軸銀河サイバー(勝率9割越え)(アンビエント)2015-05-31 02:13
お掃除しましょ♪そうしましょ♪(はすぴょん)2013-11-03 22:46
-
強み《機械複製術》とその対象がこればめっさ強いと思われ。
弁慶のニュートラルポーズは守備表示(まつ)2014-04-24 18:05
-
強み超重武者だけでは、まだまだモンスターの頭数が足りないのでデブリドラゴンを入れています。O2が攻撃力0のため、こいつで釣り上げてランク4エクシーズに繋げられます。また、釣り上げたタイミングでの暴走召喚や、《機械複製術》を使ったりして大量展開ができますね。
友人の昔のレシピ⑥(古代の機械)(ClariS)2013-06-25 05:15
「まだ私達の動く時ではない。」(おんみょん)2014-01-25 23:23
-
運用方法ジャンド主体の《機械複製術》デッキにダイソンとニートをぶちこみました。
トリシューラ×3【求アドバイス】(ジェネ)2014-03-05 08:20
-
運用方法③《機械複製術》o
ジャンク・ソウルマリオネッター・ワンキル(timo)2014-08-29 22:06
-
カスタマイズ闇属性レベル2には、「デビルフランケン」も存在するので《機械複製術》や「巨大化」を絡めた【デビフラ&ソウルマリオネッター】も構築可能だと思います。
カラクリ 大会準優勝モデル(地縛Sin オメガ)2011-12-15 15:11
-
カスタマイズ・《機械複製術》
四季姫降臨~カラクリを添えて~(名も無き植物)2014-05-22 21:53
ウーサディンギルス特化オルフェゴール(awfunkh)2019-07-01 23:31
-
強みジェット召喚・《機械複製術》・ハリファイバー作ってカノーネ・ウーサ召喚・ジェット効果とカノーネ効果からガラテア・バベル置いてディンギルスから除外機械を素材に
ディフォーマー ガチ仕様(ましゅるぅ)2018-02-25 23:48
-
運用方法基本的にモバホンを出して《機械複製術》で3体にします。
随時更新サイバー(アドバイス募集中)(機械族をリスペクト)2015-07-03 11:16
純表サイバー流 融合エクシーズ軸(にわかっち)2014-03-04 08:17
-
強み《サイバー・ドラゴン・コア》+《機械複製術》
アンティサイバートレス(機械族詰め込み)(キシリトール)2015-01-08 14:49
カラクリ・ブンボーグ!(ぽいずん)2015-04-27 14:21
表裏サイバー2021(クロム)2018-05-03 00:21
-
強み《機械複製術》でサイバードラゴンやファロス、ヴァリーなどを増やします。
「機械複製術」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-02 ギミックパペット(ガチ)(闇デッキ破壊ウイルス)
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2016-04-08 ガチで勝ちに行くブンボーグ(ポップコーン)
● 2013-12-06 機光竜襲雷カード入り遺産サイバー(ともはね)
● 2013-12-16 純表サイバー流(太陽の子)
● 2013-12-07 暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)(ユニコーン)
● 2022-09-22 純正ギミック・パペットはいいぞ(ブルーバード)
● 2022-12-28 モリンフェン先攻ワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2016-02-20 無限の文具(鯖)
● 2014-03-11 我流サイバー 融合エクシーズver(中祥)
● 2022-05-31 ハリラドン無し先行ブンボーグベース(鋳型鉄男)
● 2016-01-06 D・事故少なめクェーサーぶん回し(湯)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 44円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1730位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 174,763 |
機械複製術のボケ
その他
英語のカード名 | Machine Duplication |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 00:11 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/24 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐SECRET SHINY BOX⭐
- 02/23 22:53 SS 32話 混戦Ⅰ
- 02/23 22:35 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/23 22:33 デッキ 王者での布教
- 02/23 22:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/23 21:02 評価 10点 《召命の神弓-アポロウーサ》「多少の展開力があるデッキであれ…
- 02/23 21:00 デッキ 無限ループの布教
- 02/23 20:55 SS turn13:魔王来たりて嵐吹く
- 02/23 20:50 評価 6点 《殻醒する煉獄》「総合評価:効果自体は悪くないが遅い。 2枚の…
- 02/23 20:46 評価 6点 《遡洸する煉獄》「総合評価:アドは得られるものの、自壊のせいで…
- 02/23 20:42 評価 4点 《インフェルノイド・アシュメダイ》「総合評価:レベル調整役に使…
- 02/23 20:16 評価 10点 《塊斬機ラプラシアン》「シンクロ、エクシーズを得意(?)とする…
- 02/23 20:02 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/23 19:42 デッキ 布教用のルーン
- 02/23 18:01 デッキ 俺様の最強のエルドリッチ
- 02/23 16:25 SS 第74話:否定された世界
- 02/23 16:23 評価 8点 《リビングデッドの呼び声》「 汎用蘇生の罠カードとして、昔から…
- 02/23 16:22 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 02/23 15:30 デッキ エクソシスター
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



