交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


機械複製術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
58% (23)
カード評価ラベル4
41% (16)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

 素引き前提となるのが苦しいが、それでも爆アドなのがウマミであろう一枚。

 打点500以下の機械族はめちゃ存在しており、【《サイバー・ドラゴン》】ストラクでは下級の数を増やして展開することもあって再録された。また最新弾で《無孔砲塔-ディセイブラスター》とかいう中々増殖したらヤバめのカードも登場したのだ。同系統に《地獄の暴走召喚》なども存在するが、デメリットなく発動できるのは優秀であろう。

 今後の新規事情でも全然使われるはずだ。
asd
2024/04/28 11:52
遊戯王アイコン
爆発力が大きい上振れ展開カード。
同名カードを展開する都合から名称ターン1がついたカードを呼び出しても実質バニラみたいになるのが欠点ですが、《D・テレホン》のような例外もいて無限ループの起点になることも出来ます。
基本的にはサイバー・ドラゴンで使われるカードで、場にいるとサイバー・ドラゴン扱いになる《サイバー・ドラゴン・コア》などに使ってデッキから本物の《サイバー・ドラゴン》を呼び出すことが出来ます。
最新弾で《無孔砲塔-ディセイブラスター》のような少し汎用性もある対応カードが増えたのでより活躍の幅が広がるのではないでしょうか。
プンプン丸
2023/11/16 8:26
遊戯王アイコン
地獄の暴走召喚》と似たようなカードで強くて面白いカードなんですけど、基本「このカードをサーチ出来ない事」「リクルート対象手札や墓地にありパワーが発揮できない可能性&3枚積みを要求されやすい」ていう点がデメリットになってきます。 それでも展開後のアドバンテージも絶大なので デッキを考えたくなるカードなんですよね
みめっと
2023/11/15 19:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作のバトルシティ編でマリクが使用した低攻撃力の機械族モンスター専用のリクルート魔法。
手札にこのカードがあり、対象となる攻撃力500以下の機械族が場に存在し、さらにその同名カードを引いていてはいけないという条件になりますが、最高のパフォーマンスを発揮できれば特にコストもデメリット制約もなく1体が3体に、しかもデッキから特殊召喚されるという最強カードとなります。
元々の攻撃力ではなく現在の攻撃力を参照するため、攻撃力を変化させれば本来この効果ではリクルートできないモンスターにも対応させることができます。
また《サイバー・ドラゴン・コア》のような場で《サイバー・ドラゴン》扱いになる攻撃力500以下のモンスターを選択した場合でも、攻撃力2100の本物の《サイバー・ドラゴン》を複製することができ、この運用法ならリクルートしたいモンスターを直に引いてこのカードのパワーがダウンするリスクも軽減できる。
今後《赤しゃりの軍貫》のようなデッキでもサイドラ扱いになる効果を持つモンスターが登場すればさらに楽しいことになりそうです。
後進に与えた影響も大きく、このカードの存在のために規制されたと思われる《カードガンナー》、明らかに機械的な見た目なのに何故か機械族にならなかった《エア・サーキュレーター》、逆に明らかに複製させるつもりでデザインしたとしか思えない《SPYRAL-ジーニアス》などが存在している。
なお原作では《万力魔神バイサー・デス》を複製したのですが、OCGではどういうわけか悪魔族に設定するという謎過ぎる判断によりこれが不可能になってしまっている。
正直複製しても仕方ない低性能モンスターではありますがこれはあまりお粗末だと思うので、リメイクの際には是非とも機械族に作り直して欲しいところです。
もっともアニメにおいては悪魔族版と機械族版で2種類もの別なモンスターに差し替えられた《万力魔神バイサー・デス》がリメイク対象になれるかはかなり怪しいですが…。
ブルーバード
2022/06/08 19:31
遊戯王アイコン
Dテレホンが増殖する。あとは分かるな?
テレホン以外にはカーガンを増殖させる使い方があり、芝刈り登場前に大量墓地肥やしギミックとして愛されてきた。あまりにも強すぎてしばらく《カードガンナー》が準制限から戻れなかったほど。現代でも9枚墓地肥やし+3体展開は通れば強い。
魔界の足枷》を使うと全ての機械族がリクルートできます。《パーフェクト機械王》を並べてパーフェクトになりたいと思うのは男の子なら一度は通る道。
お留守番
2022/05/05 18:27
遊戯王アイコン
大胆なデッキSSは機械族の特権
登場初期はなんとも言えない感じであったが今はエクシーズやリンクがきたことでかなり強力になった。

サイバー流に組み込んで、悠長にコアやリペアプラントにうらら撃ち込んでるやつをびっくりさせよう。
アイ
2022/03/25 16:09
遊戯王アイコン
攻撃力500以下の機械族を対象に同名を2体リクルートするカード。
2体もリクルート出来てその後の制約が無いのは強い。攻撃力500以下の機械族という、かなり限定された条件故のパワーと言えるが、対象にできるカードが無ければ腐るカードであり、事故るリスクも相応に高い。
採用するなら構築はしっかりと練る必要がある。
あろー
2022/01/24 5:11
遊戯王アイコン
条件を満たすモンスターなら一瞬で盤面に揃い、それぞれの効果を発動させたり素材に出来たりして強いなんてもんじゃない。
古代から存在する生きた化石らしく名称ターン1の縛りがないため1枚目をうららで無効にされた後に2枚目を打って相手を底知れぬ絶望の淵へ落とすこともあるかもしれない。
金平糖
2021/11/29 1:21
遊戯王アイコン
説明不要の強力カード。モンスターがいっぱい。
自分は【機皇】に採用しています。インフィニティコアを3枚に増やしてその内の2体でユニオンキャリアー。残ったコアの効果でワイゼル呼んでドラゴンバスターブレードを装備...と動く事で、魔法一回無効+EXデッキからの特殊召喚不可の盤面を作れます。
カディーン
2021/11/29 1:01
遊戯王アイコン
初期の機械族のワンキルイメージを担う一枚。
と言っても本格的にこのカードがワンキルの起点となったのは5D’sのシンクロ環境以降の話となるが、それ以前からもグォレンダァに寄与したりしていたのでやはりワンキルのお供。
時を超え令和現在でも形は異なるがサイバー流で採用されているあたりが実に面白い。
ねこーら
2021/11/29 0:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:低攻撃力の機械族でメリット効果を持つモンスターと組み合わせて大暴れする。
エクシーズやリンク素材として色々と応用が効く点で便利。
機械族指定のリンク2は多く、蘇生などで再利用もしやすいならなおよし。
中でもサーチが可能な《SPYRAL-ジーニアス》はかなり危険なアドの稼ぎ方で制限になった。
チューニング・サポーター》でドローしてもいいし、《機怪獣ダレトン》のような大幅に強化されるモンスターを増やしてアタッカーとして使ってもイイ。
これ以外にも複製に適したモンスターは多く、ブンボーグとかは大半が対応してイル。
kitty
2019/05/26 13:30
遊戯王アイコン
機械族の最強リクルートカード
もも
2018/07/21 19:01
遊戯王アイコン
機械族メリットカードの1枚。
フィールド上でのアドに加えて、墓地アドに変換されることも多くこれ1枚で4、5アドになるパワーカード。
シエスタ
2018/07/18 14:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
対象内の同名カードを2体もリクルートでき特に制約もない、また元々の打点とも書かれてないのであえて打点を下げることで最上級クラスでも展開を可能。
召喚制限のない機械はこれに対応しているってだけでも評価点の1つになっている。サイバーのようにこれの対象内で特定のカードの名前を得る効果を持っているなら通常リクルート範囲外のサイドラを2体も展開できたりする。
似たような効果の暴走召喚に比べやや限定された範囲の代わりに相手に依存せず得をさせないって点がおおきい。
特殊召喚できる範囲の関係上事故も付きものではありますが、そのリスクに見合った動きができるポテンシャルの高いカードだと思います。
しょきちょー
2018/04/14 19:09
遊戯王アイコン
いわばサイバー・ドラゴンを複数体呼び出すための通常魔法。
ヘルツの登場で選択肢が広がり事故要因にもなり辛くなりましたね。
はやとちり
2018/03/31 18:43
遊戯王アイコン
サイバー新規でまたまたスポットライトに上がりますね。おめでとうございます。
備長炭18
2018/03/25 17:44
遊戯王アイコン
低ステータスの機械族を有するテーマの強力なサポートカード。
似たような効果の暴走召喚と比較しますと、対象範囲の狭さやデッキからしか呼べないなどの欠点はありますが、相手の場に依存せず、タイミングを問わないという利点もあります。
なす
2017/08/09 15:55
遊戯王アイコン
打点500以下の同名機械族をリクルートする魔法。
単に素材の確保として使える他、ブンボーグ、《カードガンナー》、《サイバー・ヴァリー》との相性は抜群。
ルイ
2017/02/09 15:59
遊戯王アイコン
ヒャッハー!機械は複製だー!

クリストロンではグリオンガンドのS召喚のサポートに
墓地肥やしなら打点1900になれる《カードガンナー》に
複製してS召喚して3枚ドローするためのチューニングサポーターに
コアでサーチしつつインフィニティかプレアデスに・・・

と実にさまざまなコンボを生み出せます。
デッキのみなので範囲では暴走召喚には劣りますが、相手に展開させないのはメリットと言えるでしょうか。
「元々の」とは指定されていないので、ブラックガーデンと組み合わせれば攻撃力1000以下の機械も複製できるのが◎

事故は付き物ですが、この手のカードは型にはまると1キルまで持っていける性能を持っており、ロマンを感じさせますね。
こういうカードは好きです。
ジュウテツ
2016/10/08 9:13
遊戯王アイコン
「サイバー・ドラゴン」デッキでは、《サイバー・ドラゴン・コア》に対して発動する事で「サイバー・ドラゴン」2体をリクルートし《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》につなげられる、優秀なカードだと思います。
EXデッキ焼き
2016/09/24 14:25
遊戯王アイコン
ブンボーグやジャンドのお供、再録の少なさからそこそこの値段だったがやっと再録され値段も落ち着くだろう。
ネコしゅん
2016/07/07 17:21
遊戯王アイコン
ノーコストでデッキから2体だすカード。ブンボーグ、サイバーなどでよく見る。
@あと
2015/11/25 7:40
遊戯王アイコン
ブンボーグ、SR、サイバーを一つのデッキに纏められるカード。
コアからサイドラ、003とこのカードでワンキルも狙える
ベイゴマタケトンリリース三つ目して三つ目を複製してトーテム2体もありか?
なつめかん
2015/09/04 21:18
遊戯王アイコン
まず、サイバードラゴンコアを召喚します
その次にこのカードを発動します
なんということでしょう!場になんと2体ものサイバー・ドラゴンが!!!
SOUL
2015/08/29 11:06
遊戯王アイコン
ノーコストで新たに2体展開できるという強力なカード。
チューニングサポーターやカラクリチューナーの複製など、様々な爆発力のあるコンボに利用されます。
対応するモンスターを使っているデッキならぜひこのカードの投入も検討しましょう。
カンノーネ
2015/08/17 19:39
遊戯王アイコン
機械族サポートの超便利な憎いヤツ。
ブンボーグのほとんどがこのカードに対応しており
005をP召喚一枚破壊、複製して2枚破壊とか
003召喚、002特殊召喚してサーチ、複製してさらに二枚サーチとかつえーつえー。
またブンボーグでは001の蘇生手段の一つでもある。

チューニングサポーターを複製したりもできる。
hio
2015/04/17 16:15
遊戯王アイコン
機械族モンスターはこのカードに対応しているかどうかが一つの評価基準になる。
低ステータスの機械族にはチューナーだったり、優秀なサーチ・展開効果を持っていたりするカードが多く、それらを大量展開できるとなれば強力。
ただしデッキからしか呼べず、手札や墓地に居る同名カードを呼べない点は暴走召喚に劣る。
対象モンスターがデッキに1種類しか居ないと腐る事もあるので、できれば2種類以上は用意しておきたい。
マキナ
2015/04/17 14:40
遊戯王アイコン
打点500が揃っているブンボーグにうってつけのカード。フィールドに揃うほどに強力になるブンボーグに最適。墓地のブンボーグ001の特殊召喚のキーになるカードでもある。シンクロに、エクシーズにも応用ができるので展開の幅がぐっと広まる。
特殊召喚しなければ発動できない《地獄の暴走召喚》と違い、相手には展開させないのでこのカードを使う用にデッキを組めば、非常に強力なカードになる。
灰区域
2013/10/18 1:41
遊戯王アイコン
某コアのせいで高騰するんじゃないか…と噂のカード
強いけど、対象が限られてる。強いけど
サンダー・ボルト
2013/08/20 11:42
遊戯王アイコン
低ステータスの機械族の特権。1体が3体に化けるので、シンクロ・エクシーズのサポートなどに最適。レベルが高くて攻撃力が低いモンスターも複製できるので、高ランクエクシーズにも使えるでしょう。
みかんゼリー
2013/01/14 16:35
遊戯王アイコン
暴走召喚のように使い方次第では非常に凶悪なコンボも可能な一枚、これまた機械族の特権といっても良いだろう。
フォトンではサテライトを呼んで高ランクに繋げたり、チューサポを呼んでからデストロイヤーを出せば大量ドロー+大量除去が可能です。
Dではモバホンを呼んで、一気に大量展開=ワンキルラッシュしてりもできます。
打点500以下の機械が出たら、まず最初に挙げられるサポートカードですね。
ゼンマイ
2013/01/06 22:18
遊戯王アイコン
2体出すだと・・
ドラゴンX
2012/12/11 16:57
遊戯王アイコン
使えるのは・・・ってデッキサーチなんだと!?
暴走サテライトとかには使えるし、レベル1X3でエクシーズだし、チューサポでドロー展開。ロイド・Dにもありですね。
更にな、《エクスプレスロイド》3体持ってきて、6枚のサルベージ(あぁ、なんてひどいカードなんだよ
評価10でもいいだろう。
ファイア野郎
2012/11/21 22:20
遊戯王アイコン
対象が非常に限定されるものの、1体が3体になるため、非常に強いカードです。
サイバーヴァリーやチューニングサポーターで大量にドローしたり、Dモバホンでさらに展開したり、特殊召喚したモンスターをエクシーズ素材にしたりと、利用法が多いです。

特に凶悪だったのが《カードガンナー》で、3体の墓地肥やしと《リミッター解除》で1ターンキルが成立し、失敗しても3ドローが出来たため、制限カードになったこともあるほど。
わたV
2012/11/01 0:37
遊戯王アイコン
フォトンではサテライトを大量に飛来させて高ランクを狙ったりする仕事もあるよ!
オービタルの登場で本格的に投入してもよさそうになってきました。
daruku
2011/10/13 18:24
遊戯王アイコン
ヴァリーやチューサポに使うのがいいのかな
チューナーいるときにチューサポ3体出してシンクロで3枚ドローか・・・
悪くないね
1→3になるというアドが取れるカード.
最近ではチューサポを湧かせるという暴走召喚っぽいことをしたり,モバホンからワンキル体制が整ったりと,強い場合は強い.
NEOS
2010/10/22 18:58
遊戯王アイコン
ハイトマンが下級モンスターの使い方を教える際に使ったカード。
ここから上級展開ができるのも魅力。
とき
2010/08/16 21:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1体を3体にしてしまう、機械族の目玉サポートの一つ。
サイバー・ヴァリー》や《チューニング・サポーター》で大量ドロー、機械族チューナーの大量にシンクロを行う、《D・モバホン》などでさらなる展開に繋げるなど、多彩なコンボを誇る。
中でも《カードガンナー》とのコンボは猛威を振るい、大量の墓地肥やしとドローを可能としている。
今でも機械族は攻撃力500以下かどうかで価値が大きく別れるほどで、《リミッター解除》と並ぶ機械族の大きなアドバンテージ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー