交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
【マスターデュエル】ゴミパペ デッキレシピ・デッキ紹介 (ユメさん 投稿日時:2022/03/01 15:49)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ギミック・パペット】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《闇の増産工場》 | |
運用方法 | |
普段紙媒体で使用しておりマスターデュエルにおける2月のランクマッチでも使用したギミックパペットです。自分の力ではプラチナⅣが限界だったのでここに供養します。 運用方法ですが、罠カードや手札誘発で相手の動きを捌きつつパレードや増産工場でこちらのデッキを回していく形が基本になります。以下採用カードについての解説です。 《闇の増産工場》:このデッキのメインエンジン。手札のモンスターを切って墓地を蓄えつつ手札を軽くする、フィールドに残った戦力にならないモンスター(キメラドールやテラーベビー)をドローに変換する、除去した後に何かしらの処理を行うカードを避ける(アフターバーナーやアライバルサイバースなど)、《スキルドレイン》の状況下でもぬるぬる動くなど活用法は多岐にわたり、これがあるかないかで回転力は天地の差が出ます。サーチが利かないのが最大の難点。 パペットパレード:メインエンジンその②。瞬間的に爆アドが取れ、1枚から逆転できる可能性を秘めた唯一のカード。うららで簡単に沈むため過信は禁物。 迷い風・ディノミスクス:このデッキのメイン妨害。鉄獣やサイバー流と対戦している場合、シュライグやランページドラゴンの効果を無効にしないと厳しい勝負を強いられますし、ブラックマジシャンと対戦している場合だと黒の魔法陣を撃ち抜かないと敗色濃厚です。格上のデッキと戦う場合はこれらのカードで勝ち筋を作っていくことになります。 手違い:先行の圧力は強いが後攻で引くと弱いハイリスクハイリターンなカード。格上のデッキから勝利を拾うために思い切って3枚採用。 シャドーフィーラー:このカードをフィールドに置いておけば除去の的をこのカードにするか怪しい魔法罠にするかの2択を迫れる上にパレードで呼び出せばバトルフェイズの緊急回避にも使えます。素引きするとパレードで呼び出せるモンスターの数が減る上にパレードでフィールドに素材を残しにくくなり、有効手札が減るせいで罠カードの手数が減るなど散々な目に遭います。序盤、中盤、終盤、デッキ、フィールド、墓地、どのタイミングでどの領域に置いておくかで勝敗が変わる場合があり、単体で役に立たないくせにプレイヤーには繊細な神経を要求するゴミカード。 シザーアーム:デッキに触れる、マグネドールの召喚条件を半分満たせる、ネクロドールのコストになる、増産工場があればこのカードとこのカードをコストに蘇生したネクロドールで2枚分のドローを稼げるなど割と優秀なカード。 テザーウルフ:単体でキメラドールになれる優秀な下級。ギミックパペットをサーチすればディノミスクスのコストを確保でき、増産工場があれば2枚分のドローにもなります。手札に来てしまったシャドーフィーラーも捌けます。 テラーベビー:序盤では腐る、単体だと貧弱なせいで効果無効の的になった際の反動が大きいなどテザーウルフと比較すると若干粗が目立つカード。ただし召喚先が制約持ちのキメラドールに殆ど限定されてしまうテザーウルフよりも展開の自由度が高く、墓地効果もそこそこ優秀。 ニビル・増G:プラチナ帯で戦うために投入した手札誘発。ニビルはアドバンテージを取りやすく、増Gもうららを釣り出す、展開に圧をかけるなどといった事ができ非常に優秀。 熱血指導神:最重要Xモンスター。このカードと増産工場で手札を増やして妨害の弾幕を構えるのがこのデッキの黄金パターン。 アーゼウス:このデッキでは貴重な破壊以外の除去を担当してくれる上に唯一妨害効果を持っているモンスター。ただし自分の罠カードも吹き飛ばしてしまう都合上意外と出番は少ないです。 デステニーレオ:3000打点を正面から殴り倒せる上にこのカードに重ねて出したアーゼウスは効果を2回使えます。打点、素材の数といったヘブンズストリングスとの微妙な違いが上手い事嚙み合っておりネタ抜きでエースとして運用出来ます。ただしこのサイトでの評価は低い。残念。 No77・84:カオスMAXを突破するほぼ唯一の手段。アーゼウスの素材の割り増しにも使えますが、キメラドールの制約に引っ掛かるため出せるタイミングは少々限定されます。 カオスソルジャー:サブテラーやオルターガイストといった罠カードが通じないタイプのデッキに対する有効打。このカードが唯一の勝ち筋になる試合は多い。 |
|
強み・コンボ | |
罠カード(特に手違い)で相手の動きを制限しつつドロー・リクルートを駆使して効率良くデッキを回しアドバンテージ差をつけていくのが理想的な勝ちパターンとなります。 強みは強いて言うならパレードの爆発力です。多分これが無いと純度の高いギミックパペットは最新型のデッキとまともに戦えません。 |
|
弱点・課題点 | |
迷い風・増殖するG・ニビル・パレードは相手がある程度のスピードを持たないと機能しません。デッキ全体として罠カードへの依存度も高いです。よって罠カードが大して刺さらなかったりモンスターがあまり並ばないデッキと対面した場合苦しい勝負を強いられることになります(主に蟲惑魔、真竜、閃刀姫)。また、魔法罠カードへの干渉能力も低いので永続系の魔法罠を中心に戦うデッキとも分が悪いです(主にブラックマジシャン)。 デッキに触れるカードを引けなかったりろくにデッキ回転に貢献しないギミックパペットモンスターを何枚も引いてしまったりと初期手札の内容が悪くて負ける事も少なくありません。 最も多い詰みポイントとして†初手羽根箒††初手ライスト†が挙げられますが、これらはイカサマであり不正であり犯罪行為なので考慮しません。ちなみにマスターデュエルで先行を譲られた場合必ずと言っていいほどこれらが飛んでくるため、先行を譲られたらほぼ負けが確定します。 |
|
カスタマイズポイント | |
カスタマイズポイントといったらなんですが、過去に入っていたけど抜けていったカードについての解説をしていこうと思います。 ビスクドール:パレードの威力を上げるのと事故率を下げる目的で入れたのですが、手札に他のギミックパペットがいない、もしくは手札がこのカードのみの状況だとネクロドールやシャドーフィーラーと同様に殆ど役に立たなかったためOUT。 ギアチェンジャー:効果を発揮するためには“ネクロドールを墓地へ送る”“ネクロドールを特殊召喚する”という2つのアクションを達成しなければならず、単体では役に立たないためOUT。 ハンプティダンプティ:テザーウルフに唯一勝る点としてネクロドールとのセットが手札にあれば先行1ターン目でキメラドール+Xモンスターの布陣まで持っていけるのですが、ギミックパペットXモンスターを先行で出す意味が殆ど無く、デッキのギミックパペットを極力絞っている都合上腐ることも多かったためOUT。 ギガンテスドール:効果自体はそこそこ強いんですけど出番が少なかったためOUT。 トレードイン:墓地に送りたいカードがネクロドールとシャドーフィーラーぐらいしかなくこのカード自身も腐る事が多々あり、リスクの割にリターンが微妙だったためOUT。 《機械複製術》:主な複製対象はネクロドールですが、ネクロドールを場に出さなければならない上にデッキのネクロを全て吐き出してしまうとパレードの弾が減るためOUT。 グローリアスナンバーズ:個人的に気に入っていたカード。見返りが非常に大きくデッキのスタミナUPや手札の処理にも貢献出来たため優秀ではあったのですが、初手に来ると非常に重くそれが響いて負ける事も多々あったため泣く泣くOUT。 《魔封じの芳香》:初手羽根箒対策で入れていたカード。普通に使えるカードでしたが手札誘発を詰め込む枠を捻出する必要性が出てきたためにOUT。 《王宮の勅命》:初手羽根箒対策で入れていたカードその②。しかしアタッカーを2体以上並べるのが意外と難しく、もたもたしているうちにライフがどんどん減っていき逆にピンチに陥ることが多かったためOUT。 激流葬:《トラップトリック》と合わせて奇襲ができ、爆アドが取りやすい優秀なカードでしたがニビルと入れ替わる形でOUT。 カスタマイズポイントですが、《拮抗勝負》や手違い辺りのハイリスクハイリターンなカードは抜いてしまってもいいかもしれません。罠カードを少し減らしてライストなどの比較的癖が少ない除去カードを増やせば対応できるデッキの幅は一気に増えるので捲り札を重視するのもアリだと思います。 何か改善策や意見がございましたら遠慮なくご指摘ください(^^)/ |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
![]() |
ユメさん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
フッキー 「ユーザーID:1 により。マスターデュエル対応ボタンが押されました。 」(2022-10-03 01:56 #020b7)
メインデッキ (16種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1000 / 1000 | 70円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1000 / 1000 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 機械族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 機械族 | 1700 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 機械族 | 1200 / 0600 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (1種・1枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (7種・19枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 140円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 12 | 悪魔族 | 4000 / 3000 | 450円 | |
1 | ![]() |
闇 | 11 | 昆虫族 | 0000 / 0000 | 197円 | |
1 | ![]() |
炎 | 9 | 戦士族 | 3800 / 2300 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | 機械族 | 3300 / 2000 | 1280円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | 機械族 | 2500 / 1500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 3200 / 2300 | 297円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 3000 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | - | 機械族 | 1500 / | 29円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 戦士族 | 3000 / | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4126円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ギミック・パペットカテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-23 【ギミックパペット】
2024-05-05 【令和のギミックパペット】
2024-04-27 【令和の時代に、熱いファンサービスを届けてやるぜ!】
2024-04-22 【ギミパペホルス】
2022-09-22 【純正ギミック・パペットはいいぞ】
2022-05-26 【【ダイヤⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-26 【【プラチナⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-15 【【マスターデュエル】ゴミパぺver1.2】
2021-11-05 【ギミフェゴール】
2021-09-23 【ギミックパペット2】
2021-08-21 【これが俺のファンサービス】
2021-07-06 【オルフェゴールパペット(試作)】
2021-04-27 【ギミック・パペット】
2020-10-31 【スプリガンズ・パペット-フル・ブラスト】
2020-09-06 【ギミック・パペット】
ギミック・パペットのデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-23 【ギミックパペット】
2024-05-05 【令和のギミックパペット】
2024-04-27 【令和の時代に、熱いファンサービスを届けてやるぜ!】
2024-04-22 【ギミパペホルス】
2022-09-22 【純正ギミック・パペットはいいぞ】
2022-05-26 【【ダイヤⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-26 【【プラチナⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-15 【【マスターデュエル】ゴミパぺver1.2】
2021-11-05 【ギミフェゴール】
2021-09-23 【ギミックパペット2】
2021-08-21 【これが俺のファンサービス】
2021-07-06 【オルフェゴールパペット(試作)】
2021-04-27 【ギミック・パペット】
2020-10-31 【スプリガンズ・パペット-フル・ブラスト】
2020-09-06 【ギミック・パペット】
ギミック・パペットのデッキレシピをすべて見る▼
■ユメさんの他のデッキレシピ
2022-05-26 【【ダイヤⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-26 【【プラチナⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-15 【【マスターデュエル】ゴミパぺver1.2】
すべて見る▼
2022-05-26 【【ダイヤⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-26 【【プラチナⅠ達成】ギミックパペット】
2022-04-15 【【マスターデュエル】ゴミパぺver1.2】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(27種) ▼
閲覧数 | 1827 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
- 04/04 13:06 評価 8点 《レッドアイズ・インサイト》「テキストは強いもののサーチ先が弱…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



