交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スプリガンズ・メリーメイカー(スプリガンズメリーメイカー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 機械族 | 1100 | 2000 | |
レベル4モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。このカードをエンドフェイズまで除外する。X素材を2つ以上持っているこのカードを除外した場合、さらにEXデッキから「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体を墓地へ送る。 |
||||||
カード評価 | 8.7(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP041 | 2021年01月16日 | Rare |
COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP041 | 2024年09月14日 | Normal |
スプリガンズ・メリーメイカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
初っ端の展開でこいつを除去されようならば…、まあ普通に詰む一枚。
基本は《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》から直接特殊召喚でき、特殊召喚時に好きな《スプリガンズ》モンスターを落とせる。ぶっちゃけここに《灰流うらら》を投げられたところで痛くも痒くもなく、むしろ後々の《タリホー!スプリガンズ!》を通せるので《墓穴の指名者》を無理に打つ必要はない。②で一時的に除外で逃げれる効果を持つが、正直使わないし次のターンに2体目をフィールド魔法で出したいので、場に残ってくるだけ無駄であろう。
…1番マズイのが《PSYフレームギア・γ》や《幽鬼うさぎ》等で破壊されることにあり、重ねてエクシーズする《セリオンズ“キング”レギュラス》を爆誕できなくなると終わる。マジでこのテーマのメイン枠は展開力が貧弱すぎており、1度動きを止められようなら立ち回りできないのが最大の弱みである。
序盤の展開はもちろん、その後のターンでも使うことが非常に多いので、基本は2枚採用を心がけておきたいところだ☆
基本は《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》から直接特殊召喚でき、特殊召喚時に好きな《スプリガンズ》モンスターを落とせる。ぶっちゃけここに《灰流うらら》を投げられたところで痛くも痒くもなく、むしろ後々の《タリホー!スプリガンズ!》を通せるので《墓穴の指名者》を無理に打つ必要はない。②で一時的に除外で逃げれる効果を持つが、正直使わないし次のターンに2体目をフィールド魔法で出したいので、場に残ってくるだけ無駄であろう。
…1番マズイのが《PSYフレームギア・γ》や《幽鬼うさぎ》等で破壊されることにあり、重ねてエクシーズする《セリオンズ“キング”レギュラス》を爆誕できなくなると終わる。マジでこのテーマのメイン枠は展開力が貧弱すぎており、1度動きを止められようなら立ち回りできないのが最大の弱みである。
序盤の展開はもちろん、その後のターンでも使うことが非常に多いので、基本は2枚採用を心がけておきたいところだ☆
やっぱり出てきたスプリガンズのランク4。
EXデッキから特殊召喚した場合にスプリガンズモンスターを1体墓地に送る効果、相手メイン・バトル時に自身をエンドまで除外しさらにX素材が2つ以上あった場合は《アルバスの落胤》を素材にする融合モンスターを1体墓地に送る効果を持つ。、
自身の仕事はスプリガンズを墓地に送るだけだが、落としたスプリガンズはそのままX素材として活用できる。ブラザーズやバンカーと言った墓地発動の効果を持つスプリガンズとの相性は抜群で、初手ゴールドゴルゴンダから出しておくにはエクスプロウラーよりも使いやすい。
もう一つの効果はエクスプロウラーと同じ自己除外だが、追加効果で特定の融合モンスターを墓地に送れる。スプリンドやアルビオンを除外することで特定のカードをサーチする事が可能であり、想定される動きであろう。特にスプリガンズにおいては毎ターンX素材として素材を補充しながらスプリンドを墓地に送り続けることで最大3回はサーチ・リクルートを行える。
とりあえず出すだけでスプリガンズの墓地肥やしをこなせる良質のカード。スプリガンズにとって有力な新戦力になる。
EXデッキから特殊召喚した場合にスプリガンズモンスターを1体墓地に送る効果、相手メイン・バトル時に自身をエンドまで除外しさらにX素材が2つ以上あった場合は《アルバスの落胤》を素材にする融合モンスターを1体墓地に送る効果を持つ。、
自身の仕事はスプリガンズを墓地に送るだけだが、落としたスプリガンズはそのままX素材として活用できる。ブラザーズやバンカーと言った墓地発動の効果を持つスプリガンズとの相性は抜群で、初手ゴールドゴルゴンダから出しておくにはエクスプロウラーよりも使いやすい。
もう一つの効果はエクスプロウラーと同じ自己除外だが、追加効果で特定の融合モンスターを墓地に送れる。スプリンドやアルビオンを除外することで特定のカードをサーチする事が可能であり、想定される動きであろう。特にスプリガンズにおいては毎ターンX素材として素材を補充しながらスプリンドを墓地に送り続けることで最大3回はサーチ・リクルートを行える。
とりあえず出すだけでスプリガンズの墓地肥やしをこなせる良質のカード。スプリガンズにとって有力な新戦力になる。
総合評価:スプリガンズに不足していた墓地肥やしを行える点でかなり良い。
(1)の能動的な墓地肥やしが重要であり、《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地に置けば蘇生ができ、《スプリガンズ・バンガー》を墓地に置けばサーチが可能。
そうでなくとも共有効果でこのカードのエクシーズ素材になり、素材2個の状態としやすい。
またランク4の為、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に置いた《モンスター・エクスプレス》をエクシーズ素材にして出せ、素材2個の状態とできル。
後半の自身を除外した場合の効果については、エクシーズ素材2個の状態で使い、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に優先的に置いてエンドフェイズの展開を狙いたいところだナ。
《灰燼竜バスタード》を墓地においてドラグマと混成させても良く、《教導の聖女エクレシア》からサーチも可能ダ。
(1)の能動的な墓地肥やしが重要であり、《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地に置けば蘇生ができ、《スプリガンズ・バンガー》を墓地に置けばサーチが可能。
そうでなくとも共有効果でこのカードのエクシーズ素材になり、素材2個の状態としやすい。
またランク4の為、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に置いた《モンスター・エクスプレス》をエクシーズ素材にして出せ、素材2個の状態とできル。
後半の自身を除外した場合の効果については、エクシーズ素材2個の状態で使い、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に優先的に置いてエンドフェイズの展開を狙いたいところだナ。
《灰燼竜バスタード》を墓地においてドラグマと混成させても良く、《教導の聖女エクレシア》からサーチも可能ダ。
スプリガンズにおける新たなエクシーズモンスター。
場を荒らす《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》と対照的に、こちらはサポート向きです。
(1)はスプリガンズに欠かせない墓地肥やし。正規のX召喚でない場合も発動できるため、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも発動可能です。従来のスプリガンズと相性が良いのはもちろん、このカードと同時に登場した《スプリガンズ・ブラザーズ》とのコンボ性は高く、さらなる展開に繋げることができます。
例:《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で《スプリガンズ・ロッキー》を捨てて《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊召喚、(1)を発動して《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地へ送る。《スプリガンズ・ブラザーズ》の効果を発動して《スプリガンズ・ロッキー》を蘇生。《スプリガンズ・ロッキー》の効果で《スプリガンズ・ブラザーズ》を手札に加える。加えた《スプリガンズ・ブラザーズ》を召喚し、《スプリガンズ・ロッキー》と合わせてXorL召喚。
(2)はおなじみの逃げる効果ですが、こちらには追加効果が存在します。X素材が2つ以上必要ですが、正規にX召喚した場合は自ずと条件を満たし、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも、コストにしたカードと(1)で墓地へ送ったカードをスプリガンズ共通効果により補充すれば条件を満たします。
条件を満たすのが簡単な一方、効果を発揮するのは「『アルバスの落胤』を融合素材とする融合モンスター」の特性上、エンドフェイズと遅め。
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》に使うためのX素材を含めると総量が足りないケースもあるため、無理して狙うほどではないかもしれません。
また、相手の場に干渉できる《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》は問題ないとして、ほとんど(1)に役割が集約されたこのカードがフィールドに帰還してもメリットは薄め。それどころか《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の(2)の発動条件である「自分フィールドに『スプリガンズ』Xモンスターが存在しない場合」を邪魔することがあり、先攻でこのカードを出したら次のターンで《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》を出せない、ということがあり得ます。
その場合は《旋壊のヴェスペネイト》を重ねてしまいましょう。「スプリガンズ」の名称を消すことで《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》を発動できるようになります。
場を荒らす《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》と対照的に、こちらはサポート向きです。
(1)はスプリガンズに欠かせない墓地肥やし。正規のX召喚でない場合も発動できるため、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも発動可能です。従来のスプリガンズと相性が良いのはもちろん、このカードと同時に登場した《スプリガンズ・ブラザーズ》とのコンボ性は高く、さらなる展開に繋げることができます。
例:《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で《スプリガンズ・ロッキー》を捨てて《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊召喚、(1)を発動して《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地へ送る。《スプリガンズ・ブラザーズ》の効果を発動して《スプリガンズ・ロッキー》を蘇生。《スプリガンズ・ロッキー》の効果で《スプリガンズ・ブラザーズ》を手札に加える。加えた《スプリガンズ・ブラザーズ》を召喚し、《スプリガンズ・ロッキー》と合わせてXorL召喚。
(2)はおなじみの逃げる効果ですが、こちらには追加効果が存在します。X素材が2つ以上必要ですが、正規にX召喚した場合は自ずと条件を満たし、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも、コストにしたカードと(1)で墓地へ送ったカードをスプリガンズ共通効果により補充すれば条件を満たします。
条件を満たすのが簡単な一方、効果を発揮するのは「『アルバスの落胤』を融合素材とする融合モンスター」の特性上、エンドフェイズと遅め。
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》に使うためのX素材を含めると総量が足りないケースもあるため、無理して狙うほどではないかもしれません。
また、相手の場に干渉できる《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》は問題ないとして、ほとんど(1)に役割が集約されたこのカードがフィールドに帰還してもメリットは薄め。それどころか《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の(2)の発動条件である「自分フィールドに『スプリガンズ』Xモンスターが存在しない場合」を邪魔することがあり、先攻でこのカードを出したら次のターンで《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》を出せない、ということがあり得ます。
その場合は《旋壊のヴェスペネイト》を重ねてしまいましょう。「スプリガンズ」の名称を消すことで《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》を発動できるようになります。
→ 「スプリガンズ・メリーメイカー」の全てのカード評価を見る
「スプリガンズ・メリーメイカー」を使ったコンボ
1枚初動にてランク4経由リンク4を出す(プンプン丸)
- 1枚初動リンク4を出す方法はありますが、今回はランク4を作れるデッキならあらゆるデッキで
リンク4を作ることが出来るのでここで紹介します。《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》《タリホー!スプリガンズ!》まじ最強カードだと思う。
・最小出張枚数は下記の5枚(内訳:EXデッキ2、メイン3)
《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》×1
《スプリガンズ・メリーメイカー》×1
《タリホー!スプリガンズ!》×1
《スプリガンズ・ロッキー》×1
《スプリガンズ・ピード》×1
《スプリガンズ・メリーメイカー》を経由し《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》を出す事が可能で使用カードが少なく、メインデッキもそこまで圧迫しないのでカジュアル環境では結構見かける様になると思われるので忘れない為にもメモとしてここに記す。
①手順、「手札1枚スタート《レスキューラビット》」
※手札1枚からランク4作れるなら何でもいい《宝玉獣 サファイア・ペガサス》《スクラップ・ラプター》でも可1枚初動にこだわらなければ《召喚僧サモンプリースト》等でもOK
1:《レスキューラビット》①の効果→通常モンスター2体をSSし《スプリガンズ・メリーメイカー》
2:《スプリガンズ・メリーメイカー》の①効果により《スプリガンズ・ロッキー》を墓地に送る。
3;《スプリガンズ・メリーメイカー》1体に《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》を重ねてX
4:《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》(素材3)①の効果により《タリホー!スプリガンズ!》をデッキよりサーチ
これで現状は下記
フィールド:《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》(素材3)
手札:《タリホー!スプリガンズ!》
墓地:《スプリガンズ・ロッキー》
5:《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》(素材3)に対し《タリホー!スプリガンズ!》を
X素材を3つまで取り除いて発動
6:《タリホー!スプリガンズ!》により取り除いて発動し墓地にある《スプリガンズ・ロッキー》と《スプリガンズ・メリーメイカー》及び《タリホー!スプリガンズ!》により《スプリガンズ・ピード》をデッキからサーチしつつそのまま3体を特殊召喚。
これでフィールドには下記の4体のモンスターが並びます。
《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》《スプリガンズ・メリーメイカー》《スプリガンズ・ピード》《スプリガンズ・ロッキー》
これを素材に好きなリンク4を出してください。
素材4つでの《鎖龍蛇-スカルデット》や《召命の神弓-アポロウーサ》を立てれます。
以上です。
応用編として
上記4体が並んだ時点で《スプリガンズ・ピード》《スプリガンズ・ロッキー》でランク4エクシーズすれば《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》+《スプリガンズ・メリーメイカー》+ランク4
Xモンスター3体なので《無限起動要塞メガトンゲイル》が出せます。
つまり手札1枚から《無限起動要塞メガトンゲイル》まで行けると言う事です。
更に言うなら《ライトロード・ドミニオン キュリオス》等の汎用ランク3にも出す事が可能。
4体並んだ時点でイロイロ出来るのでイロイロなデッキを作る可能性があると思います
以上 (2022-10-21 10:05)
デッキ解説での「スプリガンズ・メリーメイカー」への言及
解説内で「スプリガンズ・メリーメイカー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
烙印スプリガンズ(2022.10ver)(アベシ)2022-06-23 15:40
-
運用方法《スプリガンズ・メリーメイカー》
強み《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》発動、手札の機械族スプリガンズコスト《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊
ゴルゴンダ海鮮(無記名)2022-08-11 00:59
-
強みとりあえずはランク4の《スプリガンズ・メリーメイカー》。
烙印古代機械魔神(プンプン丸)2021-07-02 11:09
-
強み《古代の機械飛竜》でサーチできる永続蘇生カード、使える状況は限られるので1枚採用可能であれば何度も《古代の機械魔神》や《古代の機械飛竜》を蘇生していきたい。ある程度使いやすいように一時的にモンスターを空にする為《PSYフレームロード・Ω》《スプリガンズ・メリーメイカー》の2枚が採用されている。
百鬼羅刹 王者サルガス(ohy)2023-11-02 17:34
-
強みラプター1枚でランク4は立てられるので、そこで《スプリガンズ・メリーメイカー》をX召喚→メリーメイカーの①で《スプリガンズ・キャプテンサルガス》を墓地へ送る→《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》をメリーメイカーに重ねてX召喚します。
1から始める先攻生活①【スプリガンズ】(クリムゾン・ノヴァ)2024-06-23 22:33
-
運用方法〇《スプリガンズ・メリーメイカー》…《ゴールド・ゴルゴンダ》の主であり、展開の出だしを担う一枚。
強み◯《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》効果で手札の《スプリガンズ》モンスターを捨て、エクストラから《スプリガンズ・メリーメイカー》特殊召喚。
ゴルゴンダ“キング”スプリガンズ(無記名)2022-10-16 21:53
-
強み→手札の「スプリガンズ」カードを捨て、EXデッキの《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊召喚
スプリガンズ・セリオンズ・ラドン(nagi)2023-01-21 23:46
-
運用方法3.《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の効果でスプリガンズモンスターを1枚捨て、《スプリガンズ・メリーメイカー》をSS
アルバスを主軸に戦いたいデッキ(なはの)2021-01-19 20:10
-
運用方法中盤戦では、墓地リソースを用いて《暗黒竜コラプサーペント》《輝白竜ワイバースター》を出し、リンク召喚を交えて《天球の聖刻印》に繋ぐか、レベル4を横並べして《スプリガンズ・メリーメイカー》を出したい。
「スプリガンズ・メリーメイカー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-01-18 十二VSスプリガンズ(ぶいえす)
● 2022-11-12 烙印スプリガンズ(誘発込み仕様)(アベシ)
● 2020-11-05 スプリガンズ 2021/1(リミ解)
● 2022-11-21 グレートキュウカンバ(カジモド)
● 2021-12-20 輪廻のサイバガンズ(QuLoG4nE)
● 2021-05-31 マシンナーズ/スプリガンズ(ぱきち)
● 2021-12-04 アルバストライク(ユウヤ)
● 2022-11-01 スプリガンズマシンナーズ!(アベシ)
● 2019-11-19 表裏ユニ(デキタ)
● 2023-11-27 めるあくま(デキタ)
● 2022-11-16 カレイドロード(デキタ)
● 2021-03-21 縛り紋章(キャンディー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 9,080 |
ランク4最強エクシーズモンスター強さランキング | 60位 |
スプリガンズ・メリーメイカーのボケ
その他
英語のカード名 | Springans Merrymaker |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



