交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スプリガンズ・メリーメイカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
やっぱり出てきたスプリガンズのランク4。
EXデッキから特殊召喚した場合にスプリガンズモンスターを1体墓地に送る効果、相手メイン・バトル時に自身をエンドまで除外しさらにX素材が2つ以上あった場合は《アルバスの落胤》を素材にする融合モンスターを1体墓地に送る効果を持つ。、
自身の仕事はスプリガンズを墓地に送るだけだが、落としたスプリガンズはそのままX素材として活用できる。ブラザーズやバンカーと言った墓地発動の効果を持つスプリガンズとの相性は抜群で、初手ゴールドゴルゴンダから出しておくにはエクスプロウラーよりも使いやすい。
もう一つの効果はエクスプロウラーと同じ自己除外だが、追加効果で特定の融合モンスターを墓地に送れる。スプリンドやアルビオンを除外することで特定のカードをサーチする事が可能であり、想定される動きであろう。特にスプリガンズにおいては毎ターンX素材として素材を補充しながらスプリンドを墓地に送り続けることで最大3回はサーチ・リクルートを行える。
とりあえず出すだけでスプリガンズの墓地肥やしをこなせる良質のカード。スプリガンズにとって有力な新戦力になる。
EXデッキから特殊召喚した場合にスプリガンズモンスターを1体墓地に送る効果、相手メイン・バトル時に自身をエンドまで除外しさらにX素材が2つ以上あった場合は《アルバスの落胤》を素材にする融合モンスターを1体墓地に送る効果を持つ。、
自身の仕事はスプリガンズを墓地に送るだけだが、落としたスプリガンズはそのままX素材として活用できる。ブラザーズやバンカーと言った墓地発動の効果を持つスプリガンズとの相性は抜群で、初手ゴールドゴルゴンダから出しておくにはエクスプロウラーよりも使いやすい。
もう一つの効果はエクスプロウラーと同じ自己除外だが、追加効果で特定の融合モンスターを墓地に送れる。スプリンドやアルビオンを除外することで特定のカードをサーチする事が可能であり、想定される動きであろう。特にスプリガンズにおいては毎ターンX素材として素材を補充しながらスプリンドを墓地に送り続けることで最大3回はサーチ・リクルートを行える。
とりあえず出すだけでスプリガンズの墓地肥やしをこなせる良質のカード。スプリガンズにとって有力な新戦力になる。
総合評価:スプリガンズに不足していた墓地肥やしを行える点でかなり良い。
(1)の能動的な墓地肥やしが重要であり、《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地に置けば蘇生ができ、《スプリガンズ・バンガー》を墓地に置けばサーチが可能。
そうでなくとも共有効果でこのカードのエクシーズ素材になり、素材2個の状態としやすい。
またランク4の為、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に置いた《モンスター・エクスプレス》をエクシーズ素材にして出せ、素材2個の状態とできル。
後半の自身を除外した場合の効果については、エクシーズ素材2個の状態で使い、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に優先的に置いてエンドフェイズの展開を狙いたいところだナ。
《灰燼竜バスタード》を墓地においてドラグマと混成させても良く、《教導の聖女エクレシア》からサーチも可能ダ。
(1)の能動的な墓地肥やしが重要であり、《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地に置けば蘇生ができ、《スプリガンズ・バンガー》を墓地に置けばサーチが可能。
そうでなくとも共有効果でこのカードのエクシーズ素材になり、素材2個の状態としやすい。
またランク4の為、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に置いた《モンスター・エクスプレス》をエクシーズ素材にして出せ、素材2個の状態とできル。
後半の自身を除外した場合の効果については、エクシーズ素材2個の状態で使い、《鉄駆竜スプリンド》を墓地に優先的に置いてエンドフェイズの展開を狙いたいところだナ。
《灰燼竜バスタード》を墓地においてドラグマと混成させても良く、《教導の聖女エクレシア》からサーチも可能ダ。
スプリガンズにおける新たなエクシーズモンスター。
場を荒らす《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》と対照的に、こちらはサポート向きです。
(1)はスプリガンズに欠かせない墓地肥やし。正規のX召喚でない場合も発動できるため、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも発動可能です。従来のスプリガンズと相性が良いのはもちろん、このカードと同時に登場した《スプリガンズ・ブラザーズ》とのコンボ性は高く、さらなる展開に繋げることができます。
例:《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で《スプリガンズ・ロッキー》を捨てて《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊召喚、(1)を発動して《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地へ送る。《スプリガンズ・ブラザーズ》の効果を発動して《スプリガンズ・ロッキー》を蘇生。《スプリガンズ・ロッキー》の効果で《スプリガンズ・ブラザーズ》を手札に加える。加えた《スプリガンズ・ブラザーズ》を召喚し、《スプリガンズ・ロッキー》と合わせてXorL召喚。
(2)はおなじみの逃げる効果ですが、こちらには追加効果が存在します。X素材が2つ以上必要ですが、正規にX召喚した場合は自ずと条件を満たし、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも、コストにしたカードと(1)で墓地へ送ったカードをスプリガンズ共通効果により補充すれば条件を満たします。
条件を満たすのが簡単な一方、効果を発揮するのは「『アルバスの落胤』を融合素材とする融合モンスター」の特性上、エンドフェイズと遅め。
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》に使うためのX素材を含めると総量が足りないケースもあるため、無理して狙うほどではないかもしれません。
また、相手の場に干渉できる《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》は問題ないとして、ほとんど(1)に役割が集約されたこのカードがフィールドに帰還してもメリットは薄め。それどころか《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の(2)の発動条件である「自分フィールドに『スプリガンズ』Xモンスターが存在しない場合」を邪魔することがあり、先攻でこのカードを出したら次のターンで《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》を出せない、ということがあり得ます。
その場合は《旋壊のヴェスペネイト》を重ねてしまいましょう。「スプリガンズ」の名称を消すことで《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》を発動できるようになります。
場を荒らす《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》と対照的に、こちらはサポート向きです。
(1)はスプリガンズに欠かせない墓地肥やし。正規のX召喚でない場合も発動できるため、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも発動可能です。従来のスプリガンズと相性が良いのはもちろん、このカードと同時に登場した《スプリガンズ・ブラザーズ》とのコンボ性は高く、さらなる展開に繋げることができます。
例:《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で《スプリガンズ・ロッキー》を捨てて《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊召喚、(1)を発動して《スプリガンズ・ブラザーズ》を墓地へ送る。《スプリガンズ・ブラザーズ》の効果を発動して《スプリガンズ・ロッキー》を蘇生。《スプリガンズ・ロッキー》の効果で《スプリガンズ・ブラザーズ》を手札に加える。加えた《スプリガンズ・ブラザーズ》を召喚し、《スプリガンズ・ロッキー》と合わせてXorL召喚。
(2)はおなじみの逃げる効果ですが、こちらには追加効果が存在します。X素材が2つ以上必要ですが、正規にX召喚した場合は自ずと条件を満たし、《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で特殊召喚した場合でも、コストにしたカードと(1)で墓地へ送ったカードをスプリガンズ共通効果により補充すれば条件を満たします。
条件を満たすのが簡単な一方、効果を発揮するのは「『アルバスの落胤』を融合素材とする融合モンスター」の特性上、エンドフェイズと遅め。
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》に使うためのX素材を含めると総量が足りないケースもあるため、無理して狙うほどではないかもしれません。
また、相手の場に干渉できる《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》は問題ないとして、ほとんど(1)に役割が集約されたこのカードがフィールドに帰還してもメリットは薄め。それどころか《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の(2)の発動条件である「自分フィールドに『スプリガンズ』Xモンスターが存在しない場合」を邪魔することがあり、先攻でこのカードを出したら次のターンで《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》を出せない、ということがあり得ます。
その場合は《旋壊のヴェスペネイト》を重ねてしまいましょう。「スプリガンズ」の名称を消すことで《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》を発動できるようになります。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。