交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
クロシープ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 獣族 | 700 | - | |||||||||
カード名が異なるモンスター2体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。 ●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。 ●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。 ●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。 ●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
|
||||||||||||||
カード評価 | 8.9(22) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
IGNITION ASSAULT | IGAS-JP047 | 2019年10月12日 | Normal |
QUARTER CENTURY DUELIST BOX | QCDB-JP047 | 2023年12月23日 | Super |
クロシープのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
他のカテゴリのモンスターとの組み合わせて効果を使える汎用のL2モンスター。
それをこれのマーカー先に出すか、既に出ている状態なら
もう一方のマーカー先に適当なモンスターをSSする事でこれらの効果が使える。
最も使われるのは下級の蘇生効果を持つ融合モンスターとの効果だけ
手札交換が可能な儀式はL2の存在自体が重い上にS・Xに至っては何の旨味も無いからである。
良く使われたのは《シャドール》、相手のターンでも融合召喚を行う為、自然と効果を使う機会が多く
先行から《影光の聖選士》と《エルシャドール・ネフィリム》を使ったコンボで
横展開を行いつつ《Emトリック・クラウン》を使い回したり。
相手のターンに出した《エルシャドール・ミドラーシュ》を自身共々守る為に
《妖精伝姫-シラユキ》をおまけで付けて封殺するといった形で使えた。
それをこれのマーカー先に出すか、既に出ている状態なら
もう一方のマーカー先に適当なモンスターをSSする事でこれらの効果が使える。
最も使われるのは下級の蘇生効果を持つ融合モンスターとの効果だけ
手札交換が可能な儀式はL2の存在自体が重い上にS・Xに至っては何の旨味も無いからである。
良く使われたのは《シャドール》、相手のターンでも融合召喚を行う為、自然と効果を使う機会が多く
先行から《影光の聖選士》と《エルシャドール・ネフィリム》を使ったコンボで
横展開を行いつつ《Emトリック・クラウン》を使い回したり。
相手のターンに出した《エルシャドール・ミドラーシュ》を自身共々守る為に
《妖精伝姫-シラユキ》をおまけで付けて封殺するといった形で使えた。
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/09 11:34
2024/07/09 11:34
![遊戯王アイコン](/img/icon/084.jpg)
アザミナの登場でまた一つ強くなりそうなカード。
融合で蘇生する効果が、とても有用である。
今後、罪宝アザミナスネークアイ等が生まれれば採用されそうである。
インチキ融合が登場するたび輝く可能性があるこのカード、
制限を設ける程ではないのは重々承知だが、今後も縁の下の強カードとして存在し続けるだろう…
融合で蘇生する効果が、とても有用である。
今後、罪宝アザミナスネークアイ等が生まれれば採用されそうである。
インチキ融合が登場するたび輝く可能性があるこのカード、
制限を設ける程ではないのは重々承知だが、今後も縁の下の強カードとして存在し続けるだろう…
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
リンク召喚の素材が軽いのでこの効果を目的に使われまくるカード。
リンク召喚の素材が軽いのでこの効果を目的に使われまくるカード。
10期の終わり頃に登場した、ケルベロスやフェニックスと同じ緩めの条件でリンク召喚できる汎用リンク2となる獣族モンスター。
イラストには異なる種別の3種類の既存の獣族EXモンスターの編みぐるみが描かれており、効果もそれに関連したものとなっています。
その能力は自身のリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動し、そのリンク先に儀式モンスターまたは特定の3つの種別のEXモンスターのうち、どれが存在するかによってそれぞれ異なる4つの効果から最大で2つの効果が適用されるというもの。
特に融合モンスターに対応する効果が非常に汎用性が高く、墓地の下級モンスター1体を効果を無効にすることも特殊召喚のための素材に使用する際の制限をかけることなく完全蘇生できるため、【ファーニマル】のような融合モンスターを主体としたデッキだけでなく、【マナドゥム】ようなEXデッキに採用される融合モンスター自体はごく少数で、それを展開の中で融合召喚ですらない方法で特殊召喚するデッキでも、展開を伸ばすためのカードとして採用できます。
モンスターが特殊召喚された場合にリンク先に該当するモンスターがいればいいので、該当するモンスターがリンク先に儀式・融合・S・X召喚された時やそれ以外の方法でSSされた時だけでなく、リンク先の片方に該当する種別のモンスターが既に存在する場合にもう片方のリンク先にメインデッキのモンスターがSSされた場合でも効果は発動可能です。
このカード自体の戦闘能力は低いですが、特殊召喚のための素材に使用することなどには制限がないため、このカードも仕事を終えたらウーサやライゴウのL素材などに使ってしまえるので無駄がありません。
弱点としては、ダメステでは発動できないこと、効果処理時に自身が場からいなくなるなどして「このカードのリンク先」がなくなると効果は適用されないこと、効果を発動した場合にどの効果を適用できるかに関係なくうららやわらしに捕まってしまうことなどが挙げられます。
ただそれらの弱点を加味したとしても、優秀なモンスターであることに変わりはないでしょう。
イラストには異なる種別の3種類の既存の獣族EXモンスターの編みぐるみが描かれており、効果もそれに関連したものとなっています。
その能力は自身のリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動し、そのリンク先に儀式モンスターまたは特定の3つの種別のEXモンスターのうち、どれが存在するかによってそれぞれ異なる4つの効果から最大で2つの効果が適用されるというもの。
特に融合モンスターに対応する効果が非常に汎用性が高く、墓地の下級モンスター1体を効果を無効にすることも特殊召喚のための素材に使用する際の制限をかけることなく完全蘇生できるため、【ファーニマル】のような融合モンスターを主体としたデッキだけでなく、【マナドゥム】ようなEXデッキに採用される融合モンスター自体はごく少数で、それを展開の中で融合召喚ですらない方法で特殊召喚するデッキでも、展開を伸ばすためのカードとして採用できます。
モンスターが特殊召喚された場合にリンク先に該当するモンスターがいればいいので、該当するモンスターがリンク先に儀式・融合・S・X召喚された時やそれ以外の方法でSSされた時だけでなく、リンク先の片方に該当する種別のモンスターが既に存在する場合にもう片方のリンク先にメインデッキのモンスターがSSされた場合でも効果は発動可能です。
このカード自体の戦闘能力は低いですが、特殊召喚のための素材に使用することなどには制限がないため、このカードも仕事を終えたらウーサやライゴウのL素材などに使ってしまえるので無駄がありません。
弱点としては、ダメステでは発動できないこと、効果処理時に自身が場からいなくなるなどして「このカードのリンク先」がなくなると効果は適用されないこと、効果を発動した場合にどの効果を適用できるかに関係なくうららやわらしに捕まってしまうことなどが挙げられます。
ただそれらの弱点を加味したとしても、優秀なモンスターであることに変わりはないでしょう。
特に融合の効果を積極的に活用したいところ
スケアクローやサンダードラゴン等、融合をエクストラに採用しているテーマにとっては展開を伸ばせる良いカードです。
シンクロとエクシーズ時の効果はあまりお目にかかれないですが、地味ながら悪くは無いと思います。
スケアクローやサンダードラゴン等、融合をエクストラに採用しているテーマにとっては展開を伸ばせる良いカードです。
シンクロとエクシーズ時の効果はあまりお目にかかれないですが、地味ながら悪くは無いと思います。
展開補助として優秀な汎用リンク2。
リンクマーカー先に特殊召喚されたモンスターの種類により4つの効果を選べるが、特に有用なのは「融合と儀式」だろう。
あと勘違いしやすいが、
「条件を満たしていれば2つの効果が同時に発動する」
「儀式・融合・S・X以外のモンスターがリンクマーカー先に特殊召喚されても効果発動のトリガーになる」
ことは覚えておきたい。
例えば事前に《クロシープ》のリンクマーカー先に融合モンスターを置いておいて、さらに反対のリンクマーカーに儀式モンスターを置いて効果を発動すれば2つの効果が同時に適用される。
トリガー発動自体は普通の効果モンスターや通常モンスターでもいい。
リンクマーカー先に特殊召喚されたモンスターの種類により4つの効果を選べるが、特に有用なのは「融合と儀式」だろう。
あと勘違いしやすいが、
「条件を満たしていれば2つの効果が同時に発動する」
「儀式・融合・S・X以外のモンスターがリンクマーカー先に特殊召喚されても効果発動のトリガーになる」
ことは覚えておきたい。
例えば事前に《クロシープ》のリンクマーカー先に融合モンスターを置いておいて、さらに反対のリンクマーカーに儀式モンスターを置いて効果を発動すれば2つの効果が同時に適用される。
トリガー発動自体は普通の効果モンスターや通常モンスターでもいい。
リンク先に特定のモンスターが特殊召喚されると効果を発動できる汎用リンク2。
特に融合モンスターを出した際の蘇生効果が強力。効果を無効にしたりもせず、展開補助としては十分。
特に融合モンスターを出した際の蘇生効果が強力。効果を無効にしたりもせず、展開補助としては十分。
汎用性が高いリンク2。様々な特殊召喚に対応して、お得な効果を発揮するので、色々なデッキで活躍できる。
融合効果ばかりに目が行きがちだが、その他も雑に利便性が高い事が書いてある
任意効果なのでリンク先に用意しておいて、もう片方に置いて起動も可能なのも偉い
複数種採用するデッキで特に強力な活躍を見せるだろう
任意効果なのでリンク先に用意しておいて、もう片方に置いて起動も可能なのも偉い
複数種採用するデッキで特に強力な活躍を見せるだろう
「メガリス」デッキは儀式モンスター主体のため、このカードの手札交換効果を使いやすく、手札交換の時に儀式モンスターを墓地に送れば、墓地の儀式モンスターの数を参照したりコストに活用する最上級「メガリス」モンスターの効果を生かせるのが、相性がよいと思います。
《メガリス・ポータル》で、墓地に送った儀式モンスターをサルベージする手もあります。
《メガリス・ポータル》で、墓地に送った儀式モンスターをサルベージする手もあります。
地属性の獣族の汎用リンク2モンスター。
ラルバウールでレスキュー動物持ってこれるやん!
融合次元の救世主、融合モンスターがリンク先に特殊召喚に成功した場合墓地のレベル4以下のモンスターを蘇生できるぞ!
…遥か昔、似たような蘇生効果でカップ麺から出てくる神がいたらしい
ラルバウールでレスキュー動物持ってこれるやん!
融合次元の救世主、融合モンスターがリンク先に特殊召喚に成功した場合墓地のレベル4以下のモンスターを蘇生できるぞ!
…遥か昔、似たような蘇生効果でカップ麺から出てくる神がいたらしい
融合デッキサポートとしては強い1枚
DDでは展開補助として採用の価値あり
DDでは展開補助として採用の価値あり
他はわりと微妙だが、融合サポートリンクとしてはかなり優秀。
特に縛りが付く事もないのでリンク素材として使って行けるのも嬉しい。
特に縛りが付く事もないのでリンク素材として使って行けるのも嬉しい。
緩いトロイメア縛りに多様な召喚法を使うデッキには嬉しい斜め下向きマーカー。
他の召喚法がリンク先に存在する事を条件に様々な効果を発揮する。
S・Xは戦闘補助で数値は中々。儀式と融合は消費がかかりがちな分、強力な効果で前者は小型《天使の施し》。
ただ儀式はリンクの依存度が低いので、有効に扱えるデッキは結構限られそう。
融合はノーデン効果で、融合には汎用性の高いブリリアントや《簡易融合》が存在するので、融合中心以外でも運用できそうな効果。
ノーデンと異なり効果を無効にしないのはデカい。
このカード自体は低打点でリンクである以上守備で逃げるのも叶わないので、できれば高リンクに繋いでいきたいところ。このような効果持っていて、すぐリンク素材にできるのも最近じゃ珍しく感じる。
汎用性・可能性の高いカードだと思います。
他の召喚法がリンク先に存在する事を条件に様々な効果を発揮する。
S・Xは戦闘補助で数値は中々。儀式と融合は消費がかかりがちな分、強力な効果で前者は小型《天使の施し》。
ただ儀式はリンクの依存度が低いので、有効に扱えるデッキは結構限られそう。
融合はノーデン効果で、融合には汎用性の高いブリリアントや《簡易融合》が存在するので、融合中心以外でも運用できそうな効果。
ノーデンと異なり効果を無効にしないのはデカい。
このカード自体は低打点でリンクである以上守備で逃げるのも叶わないので、できれば高リンクに繋いでいきたいところ。このような効果持っていて、すぐリンク素材にできるのも最近じゃ珍しく感じる。
汎用性・可能性の高いカードだと思います。
セフィラ混合デッキに使うといいかも
人畜無害そうな顔をしているが数えきれないほどの人間を殺している。ヌトス使うようなデッキに入れると幸せになれそう。ぱっと思い付いたのが《クロシープ》立ててアーデクと星4でデュガレス、デュガレスでアーデク蘇生デュガレスアーデクでヌトスssアーデク蘇生とするとアーデクを使い回せてかつ盤面も減らさずに動かせる。他にもインフェルニティとか相性のいいデッキは多いと思う。
繕う黒羊?
リンク先に特殊召喚されたカードの種類によって様々な効果を発揮してくれる便利な羊さんだが、融合の効果が明らかに頭一つ抜けて強いのはファーニマルっぽいイラストのせいか?(こじつけ)
デッキ融合が実質レベル4以下をリクルート出来る効果になったり、《簡易融合》が疑似ノーデンになったりなかなか危なっかしい香りがするが、このカードを出して更にそれを行う手間も考えると選択肢の一つくらいで収まる…のかなあ?
今回のオリジナル汎用リンクは少数精鋭で実によろしい。
リンク先に特殊召喚されたカードの種類によって様々な効果を発揮してくれる便利な羊さんだが、融合の効果が明らかに頭一つ抜けて強いのはファーニマルっぽいイラストのせいか?(こじつけ)
デッキ融合が実質レベル4以下をリクルート出来る効果になったり、《簡易融合》が疑似ノーデンになったりなかなか危なっかしい香りがするが、このカードを出して更にそれを行う手間も考えると選択肢の一つくらいで収まる…のかなあ?
今回のオリジナル汎用リンクは少数精鋭で実によろしい。
効果の質とイラスト的にファーニマルっぽいリンク2。
素材指定はトロイメアと同じで緩く、4つの召喚法によってそれぞれ異なるリターンを受けられる。
自身がリンクという性質なためかシンクロ、エクシーズのようにフィールドに並べることを目指す召喚法のリターンは率直に言って微妙な攻撃力の上げ下げ。
その一方で手札消費が主な儀式・融合の効果は分かりやすくアドを稼ぐ、デッキに戻さず墓地へ捨てるタイプの手札交換と下級の蘇生。効果は名称ターン1なので複数よりもどれか1つの召喚法が得意なデッキでリンク先を求める際の採用となるのでしょうが、そうなるとリンク先と稼げるアドを鑑みて融合デッキ、あるいは一部ステータス変化が最重要なエクシーズテーマの専用リンクと見て良いのではと。
一応リンク先のモンスターを維持すれば特殊召喚されたモンスターが別でもその効果を使用できますが、このカード自身のステータス的にそれは難しいので効果使用後はリンク素材にするなりしてリスクを回避したい。
各召喚法テーマでリンク先が欲しい時に挿しておく汎用といった印象ですね。
素材指定はトロイメアと同じで緩く、4つの召喚法によってそれぞれ異なるリターンを受けられる。
自身がリンクという性質なためかシンクロ、エクシーズのようにフィールドに並べることを目指す召喚法のリターンは率直に言って微妙な攻撃力の上げ下げ。
その一方で手札消費が主な儀式・融合の効果は分かりやすくアドを稼ぐ、デッキに戻さず墓地へ捨てるタイプの手札交換と下級の蘇生。効果は名称ターン1なので複数よりもどれか1つの召喚法が得意なデッキでリンク先を求める際の採用となるのでしょうが、そうなるとリンク先と稼げるアドを鑑みて融合デッキ、あるいは一部ステータス変化が最重要なエクシーズテーマの専用リンクと見て良いのではと。
一応リンク先のモンスターを維持すれば特殊召喚されたモンスターが別でもその効果を使用できますが、このカード自身のステータス的にそれは難しいので効果使用後はリンク素材にするなりしてリスクを回避したい。
各召喚法テーマでリンク先が欲しい時に挿しておく汎用といった印象ですね。
リンク先に特殊召喚したモンスターの種類に応じて様々な効果を発動することができるリンクモンスター。
儀式を呼び出すと2枚の手札交換、融合を呼び出すと自分の墓地から下級モンスターを蘇生、シンクロを呼び出すと自分全体の強化、Xを呼び出すと相手全体の弱体化を行うことができる。
素材の縛りが比較的ゆるくマーカーが優秀なこともあって、特殊召喚先のタコ足配線的な出番が主になるだろう。
効果はいずれもあって損はしないものになっておりタコ足としては申し分のない性能を持っている。能力が低いので最終的には自身も何らかの素材にできるとベターと思われる。
派手味はないが扱いやすいというタイプのリンクモンスターか。
儀式を呼び出すと2枚の手札交換、融合を呼び出すと自分の墓地から下級モンスターを蘇生、シンクロを呼び出すと自分全体の強化、Xを呼び出すと相手全体の弱体化を行うことができる。
素材の縛りが比較的ゆるくマーカーが優秀なこともあって、特殊召喚先のタコ足配線的な出番が主になるだろう。
効果はいずれもあって損はしないものになっておりタコ足としては申し分のない性能を持っている。能力が低いので最終的には自身も何らかの素材にできるとベターと思われる。
派手味はないが扱いやすいというタイプのリンクモンスターか。
儀式、シンクロ、エクシーズの効果は少々物足りないですが融合は中々。
シャドール辺りに入れておくとなかなか楽しそう。
シャドール辺りに入れておくとなかなか楽しそう。
緩い条件ながらお得な効果を持ったモンスター。
各種特殊召喚のモンスターによって効果を発揮し、特に儀式と融合は手間が掛かるせいか効果は強め。ただし融合は《簡易融合》でもいけるため、そこからさらに展開に繋がると考えればかなりのパワーカードでなかろうか。
各種特殊召喚のモンスターによって効果を発揮し、特に儀式と融合は手間が掛かるせいか効果は強め。ただし融合は《簡易融合》でもいけるため、そこからさらに展開に繋がると考えればかなりのパワーカードでなかろうか。
「クロシープ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「クロシープ」への言及
解説内で「クロシープ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
新型HEROインフェルニティ(れってぃ)2019-11-05 20:18
純構築メイド(2021.12ver)(アベシ)2020-03-05 23:16
-
運用方法※追記《クロシープ》
1枚始動パーデククリスティア(マタタビ)2020-03-30 00:50
-
運用方法13.《ヴェンデット・バスタード》と《リンクロス》を素材に《クロシープ》をリンク召喚、《ヴェンデット・バスタード》の効果でデッキから《ヴェンデット・コア》を墓地に送り《サイバー・エンジェル-弁天-》をサーチ
聖刻クロシープメガリス(C.U.T.P)2021-02-12 18:44
神子イヴありがとう(シュンギクP)2023-03-03 14:40
-
運用方法ヌートns、ヌート一体でストライカーss、ストライカーefセクターサーチ、星遺物の守護竜発動ヌートss、星遺物の守護竜ef対象ヌート場所変えチェーンヌートefガフレss、ヌート+ガフレでイヴss、イヴef継ぐものサーチ、イヴ+ストライカーで《クロシープ》ss、イヴef星杯の守護竜ss、星杯の守護竜一体でストライカーss、継ぐもの発動でヌートss、ヌート一体でピスティss、ピスティefストライカーss、ストライカー*2+ピスティでトリシューラを《クロシープ》の右下にss、トリシューラefラルバウール除外《クロシープ》efヌートをリンク先以外にss、星杯の守護竜ef《クロシープ》のリンク先にガフレss、ガフレ+トリシューラでディスパテルss、ディスパテルefラルバウールss、ラルバウールef対象ヌートルべリオンサーチチェーンヌートefガフレ左端にss、ルべリオンef捨ててサロニールサーチ、ラルバウール+ヌートでツイントライアングルss、ツイントライアングルefトリシューラss、ガフレ+トリシューラでバロネスss、サロニールefヌート除外して自身ss、サロニールリリースしてルべリオンss、サロニールef復烙印墓地、ルべリオンef《烙印の獣》を置く、《クロシープ》+ツイントライアングルでアポロウーサss、エンドフェイズに《烙印の獣》ef復烙印を置く
【ドライトロン】リチュアルフェスティバル版(KOUBOU(旧名:光芒))2023-11-20 20:22
-
強み理想の盤面としてはEXゾーンに《クロシープ》、メインゾーンに《竜儀巧-メテオニス=DRA》《竜輝巧-ファフμβ’》の2体のドライトロンが並ぶ形になります。
回れば面白いアンデット(レント・ファイナ)2024-04-09 01:43
-
カスタマイズ《クロシープ》使うと融合ギミックで肥るからどうしたものかな?
シャドールネメシス天照大神(gengaman)2020-03-01 19:07
BODE魔鍵(基本形)(Likia)2021-07-04 14:17
-
運用方法墓地に通常モンスターをそろえながら、まずは《クロシープ》+《魔鍵砲-ガレスヴェート》+《魔鍵変鬼-トランスフルミネ》を並べることを目指しましょう。
パクったフュージョナーver.5.1(Melty)2023-08-02 22:30
先行オシリス/後攻ガンドラ(AVR)2023-05-22 11:56
-
運用方法最終盤面:《軍神ガープ》、オシリスの天空竜、クロシープ、フォトンブラストドラゴン(クロシープ以外攻撃力2000以上のため、破壊耐性、対象耐性有り)
㋅更新・幻魔リンク*ガチ構築【解説付き】(toryyy)2021-02-17 01:22
-
強み《暗黒の招来神》+《転生炎獣アルミラージ》で《クロシープ》ls
セフィラエンディミオン(ぽちゃお)2020-07-10 16:21
-
強み違うのならグラマトンでセフィラツバーンかビュートをエクストラに送り、神意→神託でウィンディサーチ、召喚時効果でセフィラ回収しスケールを揃えつつウィンディと残ってたモンスターで《クロシープ》リンク召喚しリンクマーカーを確保
戦士族2体=イゾルデ=先攻エクゾ(じょ)2023-07-11 23:48
-
運用方法イゾルデ作成し、4枚落として《折れ竹光》サーチしつつ《終末の騎士》。サイレントブーツ落とす。サイレントブーツ効果でシェードブリガンダインをサーチ&そのまま特殊召喚し、《終末の騎士》とブリガンダインでデュガレス。デュガレス効果で《終末の騎士》蘇生。《終末の騎士》効果でサモプリ落とす。デュガレスと《終末の騎士》でヒータ。ヒータとイゾルデで左側のEXゾーンにセレーネ。セレーネ効果でマーカー右下にサモプリ蘇生し、サモプリ効果でサーチした《折れ竹光》を捨ててデッキからトレジャーパンダを右端に出す。この時墓地に装備魔法5枚と罠1枚があることを確認。パンダ効果で封印されしパーツ2枚をセレーネのマーカー先にデッキから出し、即座にリンク2トロイメアフェニックスを左端に出す。セレーネとサモプリでトロイメアフェニックスの右マーカー先にファイアウォールドラゴン出す。パンダ効果で封印されしパーツ1枚をデッキから出しそのままファイアウォールドラゴンの上に《リンクリボー》にして出す。ファイアウォールドラゴンの右隣にパンダ効果でガードオブフレムベル出しつつ、ガードオブフレムベルを即座にストライカードラゴンへ。ファイアウォールドラゴン効果で左にトロイメアフェニックス、上に《リンクリボー》、右にストライカードラゴンいるので墓地から封印されしパーツ3枚回収。《リンクリボー》とファイアウォールドラゴンで《リンクリボー》の位置に《クロシープ》を出す。
パーフェクト・アザトート作成委員会(たっくん)2019-11-01 05:24
-
強みコッコとクトグアで、《クロシープ》をLS
メガリス&化石(JackFAtlas)2024-05-23 18:10
クロシープメガリス(Santa)2019-10-15 09:53
-
運用方法基本的に魔神儀から動く、オフィエルからハギト、ポータルサーチからのオク、墓地回収の流れがやりたい。マンジュやセンジュとレベル4メガリスで御影立てて《ブロックドラゴン》サーチする。《クロシープ》とメガリスは非常に相性がよく、相手ターンに特殊召喚できるため効果を使いやすく、儀式とシンクロ、エクシーズ、融合なんでも出せるため応用が効く。
強みレベル4を2体出してから御影ssして《ブロックドラゴン》サーチからss、御影と《ブロックドラゴン》で《クロシープ》ss、《ブロックドラゴン》でメガリスサーチ…。
カスタマイズオク1枚から出せる妨害のユニコールを採用。この枠に関しては好きな儀式を入れていいと思う。アレイスター採用の理由は毎ターン召喚できるレベル4枠であり《クロシープ》の融合の効果を使えるため、一度レフティ、ライティで虹色の宣告者を出せれば墓地から釣り上げることができる。
ホルアクティ(2020-04制限改定版)(竜騎士えんじぃ)2019-12-26 11:29
-
運用方法からの、《クロシープ》o
覇王インフェルニティで8妨害 新規採用(Tubaki)2022-02-03 23:00
-
強み「ダークブルム」をpスケールにセットし効果で「覇王門」を片方のpスケールにセット、「デーモン」ps効果で「ビショップ」サーチ後ss、「デーモン」と「ビショップ」で「デュガレス」ss効果で「デーモン」ss効果で「ネクロマンサー」サーチ後ns、「デュガレス」と「デーモン」で「プロキシー」ss、「ネクロマンサー」効果「デーモン」ss、「ネクロマンサー」サーチ、「デーモン」と「ネクロマンサー」で「ヴェノム」ss後「プロキシー」効果で「ネクロマンサー」ss効果で「デーモン」ss後「ミラージュ」サーチ、「ヴェノム」以外のカードで「スカルデット」ss効果で「ミラージュ」ss効果で「ネクロマンサー」2体ss、「ネクロマンサー」効果「デーモン」ss後《舞い戻った死神》サーチ、「デーモン」と「スカルデット」で《クロシープ》ss「ネクロマンサー」効果で「デーモン」ss、「リベンジャー」サーチ、《舞い戻った死神》で「リベンジャー」ss、「リベンジャー」、「ネクロマンサー」、「デーモン」で「ワンハンド」をリンク先にssして《クロシープ》効果で「ネクロマンサー」ss効果で「デーモン」ss「ガン」サーチ、「ワンハンド」効果で「ミラージュ」除外で効果コピー、「ネクロマンサー」2体で「リヴァイ」ss後効果で「ミラージュ」ss、「デーモン」、《クロシープ》、「ヴェノム」、「ネクロマンサー」で「アポロウーサ」ss、「ミラージュ」効果で「ネクロマンサー」2体ss後「デーモン」と「リベンジャー」ss、「バリア」サーチ、「デーモン」と「リベンジャー」で「マスカレーナ」ss、「ネクロマンサー」2体でト「ロイメア」ss、「マスカレーナ」と「トロイメア」で「アストラム」ss、「ワンハンド」効果で「ネクロマンサー」と「リベンジャー」ss、「ネクロマンサー」効果で「デーモン」ss後「バリア」サーチ、3体で「煉獄竜」ss、「ガン」効果で「ネクロマンサー」と「リベンジャー」ss、「ネクロマンサー」効果で「デーモン」ss後「バリア」サーチ、3体で「デスドラゴン」ss
最終戦士アポロバンブーシュート(tom)2020-01-19 01:25
-
運用方法ハリ効果オライオン《クロシープ》トークンを左端に守護竜
溟界アクセルティアラメンツ(サンズ)2023-05-12 17:26
-
強み④《溟界の大蛟》ef(キングレ→ヌル)→《混沌魔龍カオス・ルーラー》→《真血公ヴァンパイア》→《クロシープ》
ドラグーンありがとう(シュンギクP)2024-09-24 11:18
-
運用方法ヌートns、プロミネシスef対象ヌート攻撃力アップチェーンヌートefガフレss、ヌート+ガフレでイヴss、イヴef星遺物の守護竜サーチチェーンプロミネシス自身ss、イヴ+プロミネシスで《クロシープ》ss、イヴefイヴef星杯の守護竜ss、星杯の守護竜一体でストライカーss、ストライカーefセクターサーチ、星遺物の守護竜発動ヌートss、星遺物の守護竜ef対象ヌート場所変えチェーンヌートefガフレ左端にss、ヌート一体でピスティss、ピスティefプロミネシスss
幻獣機とは射出するもの Ver.2(Syuko403)2020-06-15 00:40
-
運用方法イゾルデと終末で《クロシープ》LS、融合を発動しドグマガイとディアボリックガイを素材に《D-HEROデッドリーガイ》FS
シンクロンエクストリームver.2020(しゅんぽ)2020-04-29 14:14
-
運用方法ジェットシンクロns→《リンクリボー》ss→ジェットシンクロンef、手札1を墓地に送りジェットシンクロンss→《リンクリボー》+ジェットシンクロンでハリファイバー→ハリファイバーef、《幻獣機オライオン》ss→ハリファイバー素材に《リンクロス》ss→《リンクロス》ef、リンクトークン(星12体ss→《幻獣機オライオン》+リンクトークンで《武力の軍奏》ss→《幻獣機オライオン》ef幻獣機トークン星3ss、武力の軍曹ef、《幻獣機オライオン》ss→幻獣機トークン+《幻獣機オライオン》で《アクセル・シンクロン》ss→《武力の軍奏》+《リンクロス》で《クロシープ》ss→アクセルシンクロンef、シンクロンキャリアー(もしくはサテライトシンクロン)を墓地へ送りレベルを2つ上げる(星5→7)→シンクロチェイス発動→リンクトークン+アクセルシンクロン
「クロシープ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2022-05-15 MD ダイヤ1達成 恐竜デストロイ(コングの施し)
● 2020-02-12 先行制圧型DD(3月16日更新)(DDの新参者)
● 2022-07-13 [MD] 召喚シャドール(zk-phi)
● 2022-07-17 繚乱忍法帖(無記名)
● 2022-06-06 冥界ティアラメンツ~絶望のミドラーシュ~(hagikoro)
● 2022-09-05 P.U.N.K.JAMワイルド・フェスタ(無記名)
● 2023-05-03 アーティファクト融合マナドゥム(そうこ)
● 2022-11-07 守護竜ヌートリシューラ(シュンギクP)
● 2022-04-30 ラビット剣闘獣(kanmi)
● 2022-12-28 大会用忍者(たなか)
● 2024-04-27 ドライトロン2024(KOUBOU(旧名:光芒))
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1993位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 72,556 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 62位 |
リンク2最強リンクモンスター強さランキング | 70位 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 44位 |
クロシープのボケ
その他
英語のカード名 | Cross-Sheep |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)