メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ラーの翼神竜-球体形(ラーノヨクシンリュウスフィアモード) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 幻神獣族 | ? | ? |
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。 (1):このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。 (2):このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP001 | 2015年06月06日 | Ultra |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP006 | 2018年02月10日 | Ultimate |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP013 | 2020年12月19日 | Ultra |
ラーの翼神竜-球体形のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
10
みんな大好き金玉。虚無空間やクリスティアを貫通して大量に除去が狙える。金玉読みでわざとモンスターを2体にする動きが見られるのは環境の変化を感じて面白い。たまにヲーが飛んで殴ってきて痛いので注意。
左右にこのカードと邪神アバター、真ん中にイレイザーを置くとあら不思議。2つの玉に囲まれてそそりたつ姿…。これは大邪神ゾーク・ネクロファデスのちん
※映像が乱れております。申し訳ありません。
左右にこのカードと邪神アバター、真ん中にイレイザーを置くとあら不思議。2つの玉に囲まれてそそりたつ姿…。これは大邪神ゾーク・ネクロファデスのちん
※映像が乱れております。申し訳ありません。

9
後の手厚い介護のさきがけのような存在で、こいつが生まれなければラーはヲーのまま今でも放置されていただろうと言わざるを得ない。
とは言え実の所ラー専用介護士かと言うとそうでもなくズラズラ並べてターンエンドした相手の盤面を丸ごと金の玉に変えてしまう除去札としての活躍の方が有名。
ただし類似効果のラヴァゴや壊獣と異なりこいつの場合普通の召喚なためほとんどのメタをすり抜けられる。こいつを止められる妨害はほとんど存在しないため除去として見た場合の性能は最高峰。さすが神。
ただし必ず3体のリリースを必要とするためプレイングでの回避は難しくない。エンド時に自分の場のモンスターが2体以下になるように維持する通称「玉ケア」が一般的な回避策。極めて強固な制圧布陣であるリリクラドラグーンを単騎突破できるとあって、あっちにブラブラこっちにブラブラした際に一気に有名になった。
ちなみにこいつは普通に素材にできるしリリースできるため押し付けた玉が戻ってくる事はまず無い。誰かが神は生贄になんかぢぇきにぁい!とか叫んでた気がするけどそんな事はない。
とは言え実の所ラー専用介護士かと言うとそうでもなくズラズラ並べてターンエンドした相手の盤面を丸ごと金の玉に変えてしまう除去札としての活躍の方が有名。
ただし類似効果のラヴァゴや壊獣と異なりこいつの場合普通の召喚なためほとんどのメタをすり抜けられる。こいつを止められる妨害はほとんど存在しないため除去として見た場合の性能は最高峰。さすが神。
ただし必ず3体のリリースを必要とするためプレイングでの回避は難しくない。エンド時に自分の場のモンスターが2体以下になるように維持する通称「玉ケア」が一般的な回避策。極めて強固な制圧布陣であるリリクラドラグーンを単騎突破できるとあって、あっちにブラブラこっちにブラブラした際に一気に有名になった。
ちなみにこいつは普通に素材にできるしリリースできるため押し付けた玉が戻ってくる事はまず無い。誰かが神は生贄になんかぢぇきにぁい!とか叫んでた気がするけどそんな事はない。

9
相手モンスター3体を一瞬で消し去るデカい壊獣、通称:金玉、ラー玉。
サベージ+ウーサ+αのような相手が先攻でシコシコと作った強固な布陣も一瞬で無しにすることができ、壊獣と違ってこちらは通常召喚なのでモンスター効果や魔法・罠でSSが封じられていても関係なく押し付けられるのが最大の強み。
ただし召喚権を失うこと、必ず3体のリリースが必要なので小回りが利かず2体しか出さないことでケアされてしまうこと、戦闘能力は皆無だが攻撃にも効果にも対象耐性があるので壊獣に比べると処理が大変なこと、都合の良いタイミングで直引きするしかないことなど、けして良いことばかりではありません。
ラーサポートとしてもかなり優秀なカードではありますが、基本的にはサイドに潜む盤面ぶっ壊し屋としての存在感の方が強いですね。
サベージ+ウーサ+αのような相手が先攻でシコシコと作った強固な布陣も一瞬で無しにすることができ、壊獣と違ってこちらは通常召喚なのでモンスター効果や魔法・罠でSSが封じられていても関係なく押し付けられるのが最大の強み。
ただし召喚権を失うこと、必ず3体のリリースが必要なので小回りが利かず2体しか出さないことでケアされてしまうこと、戦闘能力は皆無だが攻撃にも効果にも対象耐性があるので壊獣に比べると処理が大変なこと、都合の良いタイミングで直引きするしかないことなど、けして良いことばかりではありません。
ラーサポートとしてもかなり優秀なカードではありますが、基本的にはサイドに潜む盤面ぶっ壊し屋としての存在感の方が強いですね。

10
中々に優秀な除去能力を持つ金の玉。
ラーにまつわる介護カードの中でも最も使い勝手が良いのではないでしょうか。
ラー関連の新規カードが出る度に高騰するカード。1枚は持っておいて損は無いでしょう。
ラーにまつわる介護カードの中でも最も使い勝手が良いのではないでしょうか。
ラー関連の新規カードが出る度に高騰するカード。1枚は持っておいて損は無いでしょう。

10
トライゲートを絡め、星遺物に響く残響が伏せられている状態のトロイメアエクストラリンクをいとも簡単に剥がせる神のカード。召喚権は使ってしまうが、たった1枚で返せることを考えるとデメリットとしては非常に安い。
影依融合や月光融合、煉獄の消華のようなカードを主に切り返しの手段とする、召喚権のあまり必要ない後攻タイプのデッキなら特に活用しやすい。
相手よって大抵リンク素材にされてしまうため、基本的にラーが降臨しないのはご愛嬌。
影依融合や月光融合、煉獄の消華のようなカードを主に切り返しの手段とする、召喚権のあまり必要ない後攻タイプのデッキなら特に活用しやすい。
相手よって大抵リンク素材にされてしまうため、基本的にラーが降臨しないのはご愛嬌。

8
最近サイドの常連なラー玉
相手のモンスター3体を除去でき、リンクマーカーに依存する盤面では更に大きな被害を与える事も。
攻撃はできませんが対象を取りさえしなければ破壊も通すので処理はそう難しくも無いですね。
このカードのおかげでヲーをラーとして出せるようになりはしましたが、ヲー自体はいまだヲーであるためあちらの評価が上がる事はそこまでありませんでしたね。
相手のモンスター3体を除去でき、リンクマーカーに依存する盤面では更に大きな被害を与える事も。
攻撃はできませんが対象を取りさえしなければ破壊も通すので処理はそう難しくも無いですね。
このカードのおかげでヲーをラーとして出せるようになりはしましたが、ヲー自体はいまだヲーであるためあちらの評価が上がる事はそこまでありませんでしたね。

7
モンスターを3体リリースして出て来る金の玉。相手のモンスターをリリースして制圧盤面を一気に覆すことが可能。召喚権は使ってしまうものの、裏を返せば虚無空間が出ている状況でも出すことが出来る。しかも次のターンのエンドフェイズ時にコントロールが戻って来るので、リリースして手札・デッキからラーの翼神竜を攻守4000で特殊召喚可能というヲーをサポートするナイスな効果も付いている。レベルの関係上、シンクロ召喚やエクシーズ召喚にも使い難いので、去年まではまずコントロールが戻って来ていたのだが、リンク召喚のせいで簡単に処理されるようになってしまった。やはりヲーはヲーのままだった。

8
神でありながら紙と化したカードのあまりの酷さに怒れる決闘者達の声が届いたのかどうかはわからないが、専用サポートがスニッチのような姿になって登場した。
その除去性能から球体形ながら不死鳥差し置いて、神でもっとも活躍しているカードといっていい。
何せラヴァゴ同様、召喚条件で処理しますからね。それも一気に3体。
除去性能だけで見れば不死鳥以上で、原作の神並の除去力ですよ。球体形なのに。
次のターンのエンド時には戻ってきますが、リンク召喚の登場で容易に処理されるようになったので、ヲー目的なら素直に自分場のカードをリリースするか、所有者の刻印との併用も考慮したい。
また耐性を持つせいでラヴァゴなどに比べ処理に手間かかる事も。
ヲーのリクルートも忘れてはいけない。ライフの必要なく攻守4000にして呼び出せるので、本来なら難しい除去持ちの大型アタッカーとして活躍させれる。
召喚権を使いますし、必ず3体リリースが必要など癖はあるが、このカードの存在がゲームに与える影響も大きく、神の中では強力な1枚と断言できるかと。
その除去性能から球体形ながら不死鳥差し置いて、神でもっとも活躍しているカードといっていい。
何せラヴァゴ同様、召喚条件で処理しますからね。それも一気に3体。
除去性能だけで見れば不死鳥以上で、原作の神並の除去力ですよ。球体形なのに。
次のターンのエンド時には戻ってきますが、リンク召喚の登場で容易に処理されるようになったので、ヲー目的なら素直に自分場のカードをリリースするか、所有者の刻印との併用も考慮したい。
また耐性を持つせいでラヴァゴなどに比べ処理に手間かかる事も。
ヲーのリクルートも忘れてはいけない。ライフの必要なく攻守4000にして呼び出せるので、本来なら難しい除去持ちの大型アタッカーとして活躍させれる。
召喚権を使いますし、必ず3体リリースが必要など癖はあるが、このカードの存在がゲームに与える影響も大きく、神の中では強力な1枚と断言できるかと。

10
ラーの形態の一種で耐性持ち、自身をリリースすることでラーを攻守4000にして出せる。
ラーを高打点で出しつつ、除去効果に繋げられる。3体リリースが必要と重いので、ファントム・オブ・カオスでコピーするのも良い。
相手フィールドにも出せるので、ラヴァ・ゴーレムのような耐性を無視した除去としての使い方も可能。
ラーを高打点で出しつつ、除去効果に繋げられる。3体リリースが必要と重いので、ファントム・オブ・カオスでコピーするのも良い。
相手フィールドにも出せるので、ラヴァ・ゴーレムのような耐性を無視した除去としての使い方も可能。

スポンサーリンク
「ラーの翼神竜-球体形」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-01-22 三幻神 ペンデュラム (10.4更新)(魔術師)
● 2015-12-22 聖刻翼神竜 ラー 【初手ラー率8割】(そぼろ)
● 2015-09-14 アロマのいい香り…///(☆みーにゃん☆)
● 2016-08-03 蘇れ太陽の神、ラーの翼神竜!(zero)
● 2018-05-05 ラーの翼神竜デッキ 不死鳥(魔利苦)
● 2020-11-12 閃刀姫/20/11(サチノト)
● 2019-07-16 ゴッド・フェニックス(SAT-TUN)
● 2017-05-18 ラーの翼神竜、彼岸の大逆転デッキ(プレミメイカー)
● 2019-02-16 月光(先行展開&相手ターンアザトート型)(セレナchan)
● 2016-08-12 不死鳥は 再び墓地に 舞い戻る(Ra)
● 2015-07-04 脳みそコネコネ電池メン(Sawyer)
● 2020-06-30 ヌメロン神竜(ヲーのよく死ぬ竜)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2737位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 109,393 |
幻神獣族(種族)最強カードランキング | 4位 |
神属性 最強カードランキング | 4位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ラーの翼神竜-球体形のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…
- 05/23 12:52 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ハイネ》「ウィッチクラフトの主力モンスター。 先攻はとりあえず…
- 05/23 12:12 [ 評価 ] 10点 《鉄獣戦線 フラクトール》「ぶっ壊れインチキ下級モンスター。 星4で攻撃…