交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
不死鳥聖刻 デッキレシピ・デッキ紹介 (イズルさん 投稿日時:2015/11/24 15:37)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【幻神獣族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ZW-不死鳥弩弓》 | |
運用方法 | |
不死鳥弩弓は《ラーの翼神竜-不死鳥》です。 ゴッドフェニックスモードが新規追加されたのでそれを活かすデッキを組んでみました。不死鳥の効果は以下の通りです。 ラーの翼神竜-不死鳥 特殊召喚・効果モンスター 星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000 このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。 (1):このカードが墓地に存在し、 「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。 このカードを特殊召喚する。 この効果の発動に対して効果は発動できない。 (2):このカードは他のカードの効果を受けない。 (3):1000LPを払って発動できる。 フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。 (4):エンドフェイズに発動する。 このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から 《ラーの翼神竜-球体形》1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 きちんと不死鳥らしく転生を繰り返すのが再現されてるのがうれしいところ。 (1)の効果は場からラーが墓地に行くと強制的に蘇生するというもの。タイミングを逃す云々関係なく自動で蘇生する上チェーン不可なので特殊召喚自体を予め制限されていない限り確実に場に呼び出せます。難点はこいつを初めから墓地に置いておかなければならない点でしょうか。手札とかに来てしまうと紙になるのは頂けないですが、手札コストなどで廃棄してしまえば問題ないでしょう(そのためにツイツイが3枚あります)。 (2)の効果はあらゆるカードに対する完全耐性。召喚に対して他のカードをチェーンさせないためヴェノミナーガとかに比べると割と安心感がありますね。とはいってもリリースされる行為などに対しては無力な上、ライトニング先生には狩られるため過信は禁物。まあ、エンドフェイズに後述の理由で消えるため相手のターンで出した場合だけになりそうですね。ただし《帝王の烈旋》と《天帝アイテール》、てめーらはだめだ。 (3)の効果は1000ライフをコストにモンスターを焼き払う「ゴッドフェニックス」ですね。通常状態のものとは別格と言っても過言ではないほどに強化されてます。まず「対象を取りません」。9期からは対象を取る、取らないカードははっきり明記されるため分かりやすいですね。対象を取らないため原作通りオベリスクも焼き払うことが可能になります(通常状態ではできない)。加えて除去方法は「墓地に送る」というもの。「破壊」ではないため竜星やヒグルミなどのカードもさらっと処理していきます。回数制限もないためライフさえあればいくらでも発動できるのも強みですね。 (4)の効果はエンドフェイズに強制発動し、自身を墓地に送って球体形を場に残すというもの。個人的にこの効果が一番不死鳥っぽくて好きです。球体形は攻撃対象および効果対象にもならないため壁としては中々の性能があります。その上、球体形を放置してこちらのターンが来ればリリースして通常状態が出せ、通常状態を墓地に送ればこのカードが復活・・・。不死鳥の名は伊達じゃありませんね。 |
|
強み・コンボ | |
さて、「ラー使うデッキなのは分かったけど何で聖刻と混ぜてんの?」って思った方もいらっしゃると思います。大きな理由は3つです。 1.ベアトリーチェへのアクセスが容易 不死鳥は必ず墓地からでないと蘇生できません。そのため、《ラヴァルバル・チェイン》などの墓地を肥やす効果を持つモンスターを採用する必要があります。ベアトリーチェはチェインと比べ打点で勝り、後続を残すことが可能かつフリーチェーンで効果が使えます。こういった理由からチェインではなくベアトのほうを利用し、そのためランク6を出しやすいデッキ・・・聖刻かなとなりました。(チェインは次の改定で禁止もらいそうなのもあるわけですが) 2.エクサビートルへのアクセスが容易 1の理由とあまり大差ないですが、不死鳥はラーが場から自分の墓地に行けば蘇生できる、つまり装備状態から墓地に送っても蘇生できるということです。ここでもランク6が出しやすい理由が効いてくるわけです。このデッキのコンボの一つが、このエクサビートルになります。 3.最悪ラーや球体形を召喚することもできる あまり考えたくない可能性ではありますが、ラーや球体形が手札で腐ることもあります。ツイツイによる手札コストにはなるべく不死鳥を破棄りたいわけですし、手札でダブったラーや球体形を処理するために召喚する必要も出てきます。その場合でもアド損を最小限に抑えられる聖刻が最適かなと考えました。 最後にちょっとしたコンボを二つ。 《神秘の中華なべ》は聖刻の効果のトリガーにできるほか、ラーをリリースしてクッキングすれば墓地から不死鳥になれます。不死鳥及び通常状態のゴッドフェニックスを連打する場合はライフを調達するのに役立ちます。 ゴッドフェニックスは何気に自分のフィールドのモンスターにも対応しています。聖刻をリリースして通常状態を召喚し、ゴッドフェニックスで自分自身を焼けば不死鳥になって舞い戻ってきます。 |
|
弱点・課題点 | |
事故る。帝メタの生け贄封じが辛い。 これにつきますかね。ラーの転生がコンセプトなデッキであるためラー(通常状態)が3積みです。こいつが手札に大量に来るとやばいですね。 |
|
カスタマイズポイント | |
何かアドバイスや改善点、質問などあれば遠慮なくどうぞ。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
イズルさん ( 全82件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《エレキテルドラゴン》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 1000 | 10円 | |
1 | 《ラブラドライドラゴン》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 0000 / 2400 | 30円 | |
3 | 《ラーの翼神竜》 | 神 | 10 | 幻神獣族 | 000? / 000? | 80円 | |
2 | 《ラーの翼神竜-球体形》 | 神 | 10 | 幻神獣族 | 000? / 000? | 70円 | |
3 | 《聖刻龍-シユウドラゴン》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2200 / 1000 | 50円 | |
3 | 《聖刻龍-トフェニドラゴン》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1400 | 25円 | |
2 | 《聖刻龍-ネフテドラゴン》 | 光 | 5 | ドラゴン族 | 2000 / 1600 | 30円 | |
2 | 《聖刻龍-アセトドラゴン》 | 光 | 5 | ドラゴン族 | 1900 / 1200 | 50円 | |
3 | 《ファントム・オブ・カオス》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
2 | 《ZW-不死鳥弩弓》 | 炎 | 3 | 鳥獣族 | 1100 / 0000 | 22円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
3 | 《カードカー・D》 | 地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
魔法 (6種・12枚) | |||||||
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《召集の聖刻印》 | - | - | - | - | 24円 | |
3 | 《神秘の中華なべ》 | - | - | - | - | 59円 | |
3 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《彼岸の巡礼者 ダンテ》 | 光 | 9 | 天使族 | 2800 / 2500 | 50円 | |
1 | 《神樹の守護獣-牙王》 | 地 | 10 | 獣族 | 3100 / 1900 | 38円 | |
1 | 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《魔王龍 ベエルゼ》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | 《ライトロード・アーク ミカエル》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | 《アルティマヤ・ツィオルキン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 | 地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 28円 | |
1 | 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | 《セイクリッド・トレミスM7》 | 光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 100円 | |
1 | 《フォトン・ストリーク・バウンサー》 | 光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
2 | 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 | 光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
2 | 《甲虫装機 エクサビートル》 | 闇 | 6 | 昆虫族 | 1000 / 1000 | 160円 | |
1 | 《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》 | 光 | 6 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 580円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3358円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■幻神獣族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-11-03 【【MD用】激キモ中和型神バージェストマ】
2024-01-31 【ワンデッキデュエル/三幻神】
2023-06-24 【【MDシンクロフェス用】絵札の不死鳥】
2023-05-22 【先行オシリス/後攻ガンドラ】
2022-11-22 【烙印ラー五虹】
2022-09-10 【【ラーの翼神竜】】
2022-03-29 【オシリスの天空竜】
2022-02-09 【ヌメロンと翼神龍】
2021-12-26 【4軸水属性氷水オベリスク】
2021-09-25 【神ビート】
2021-09-19 【ホルアクティ】
2021-08-21 【遊戯デッキ・改】
2021-07-13 【ラーデッキ】
2021-03-21 【ラーデッキ】
2021-01-26 【決闘王の軌跡~闘いの儀(闇)~】
幻神獣族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-11-03 【【MD用】激キモ中和型神バージェストマ】
2024-01-31 【ワンデッキデュエル/三幻神】
2023-06-24 【【MDシンクロフェス用】絵札の不死鳥】
2023-05-22 【先行オシリス/後攻ガンドラ】
2022-11-22 【烙印ラー五虹】
2022-09-10 【【ラーの翼神竜】】
2022-03-29 【オシリスの天空竜】
2022-02-09 【ヌメロンと翼神龍】
2021-12-26 【4軸水属性氷水オベリスク】
2021-09-25 【神ビート】
2021-09-19 【ホルアクティ】
2021-08-21 【遊戯デッキ・改】
2021-07-13 【ラーデッキ】
2021-03-21 【ラーデッキ】
2021-01-26 【決闘王の軌跡~闘いの儀(闇)~】
幻神獣族のデッキレシピをすべて見る▼
■イズルさんの他のデッキレシピ
2018-04-20 【時械閃刀姫】
2018-04-19 【新規採用純時械神】
2018-03-31 【ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス】
2018-03-10 【魔法レス・彼岸with魔王様軍団】
2018-02-24 【魔王様型閃刀姫】
2018-02-01 【魔導植物リンク召喚獣】
2017-10-28 【新規リンク搭載・EM魔術師】
2017-09-25 【歯車街搭載型SPYRAL】
2017-04-17 【新マスタールール対応魔術師ペンデュラム】
2017-01-28 【捕食十二シャドール】
2017-01-17 【十二獣軸・魔術師ペンデュラム】
2017-01-15 【覇王軸・魔術師ペンデュラム】
2016-11-28 【LLフルモンスター】
2016-09-05 【SR彼岸堕天使】
2016-08-06 【意外と戦えるよ!青眼堕天使】
すべて見る▼
2018-04-20 【時械閃刀姫】
2018-04-19 【新規採用純時械神】
2018-03-31 【ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス】
2018-03-10 【魔法レス・彼岸with魔王様軍団】
2018-02-24 【魔王様型閃刀姫】
2018-02-01 【魔導植物リンク召喚獣】
2017-10-28 【新規リンク搭載・EM魔術師】
2017-09-25 【歯車街搭載型SPYRAL】
2017-04-17 【新マスタールール対応魔術師ペンデュラム】
2017-01-28 【捕食十二シャドール】
2017-01-17 【十二獣軸・魔術師ペンデュラム】
2017-01-15 【覇王軸・魔術師ペンデュラム】
2016-11-28 【LLフルモンスター】
2016-09-05 【SR彼岸堕天使】
2016-08-06 【意外と戦えるよ!青眼堕天使】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 6484 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
素のラーを守ったりツイツイで破壊しても美味しいですし 」(2015-11-24 16:33 #e5fe4)
現状はいらないかなという印象です。まず、このデッキはラーを維持するデッキではありません。むしろ不死鳥を墓地に用意した後は通常状態にはどんどん死んでもらいたいわけです(言い方は悪いですが)。コンボの欄に記載している通り、不死鳥を墓地に用意した後に通常状態を出したら、ゴッドフェニックスで自壊させるか中華なべによるクッキングで通常状態を墓地に送ることが多いです。不死鳥はエンドフェイズに消えてしまう上完全耐性を持つため塚の影響は薄いです。そのため塚を採用する場合守る対象は球体形だけになりますが、球体形は攻撃対象、効果対象とならないため全体破壊、全体効果無効などくらいでしか除去されません。塚で守れるのは全体破壊のみですので、デッキスペースを割いてまで採用するかは微妙なところかなと思います。モンスターを戦闘破壊してのバーン効果も、不死鳥の効果で除去して直接攻撃を叩き込んだ方がダメージ効率がいいです。破壊時のサーチなんですが、基本的に
通常状態 デッキにいてほしい
不死鳥 墓地にいてほしい
ため、サーチするとすれば球体形のみですが、不死鳥が見えた場合球体形を警戒して相手はモンスターを3体展開してこないんですよね。展開してきたらワンキルされることが多いですし。球体形は墓地に送ってファンカスでコピーするという手段で利用することもありますから個人的にはデッキにいてほしい。だから塚の採用は見送りました。 」(2015-11-24 18:11 #102ea)
デスサイスの場合は自身の持つ召喚条件(エアトス爆散)で一度出してからじゃないと手札1枚をコストに復活できないっていう裁定です。不死鳥はラーが場から墓地に行くことが召喚条件であるため問題ないかと。 」(2015-11-26 16:16 #102ea)
不死鳥弩弓は《ラーの翼神竜-不死鳥》の代用になります。まだこのサイトに不死鳥が登録されていないので代用カードを使用してます。ですので不死鳥弩弓=不死鳥の認識で合っています。 」(2015-11-27 21:46 #102ea)
ps 次のパックでエクサビートルに重ねられるガイアドラグーンの上位互換が出るので少しkill力があがりますね。 」(2015-12-11 11:28 #582fe)
融合ダンテはベアトリーチェの効果で出します。 」(2016-03-06 11:07 #4b66f)