交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
レイジアース →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 7 | 爬虫類族 | 2000 | 1500 | ||
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、フィールド上に表側表示で存在する地属性モンスター以外のモンスターを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:50957346 | ||||||
カード評価 | 1.3(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 27円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STRIKE OF NEOS | STON-JP027 | 2006年11月16日 | Normal |
レイジアースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
R18指定の超絶卑yな一枚。しかも反ってるあたり狙ってるよね??《ラーの翼神竜-球体形》とは大親友である(大嘘)
トリガーが戦闘破壊かつステータスも貧弱、そしてしっかりレベル7と最上級なのが辛すぎる。破壊を狙いたければ《ブラック・ホール》で良い。爬虫類だから《キングレムリン》対応なのは嬉しいが、落として蘇生する価値は正直無に等しいだろう。
火属性推しの現代ではワンチャン引っかかる…かもしれない。
トリガーが戦闘破壊かつステータスも貧弱、そしてしっかりレベル7と最上級なのが辛すぎる。破壊を狙いたければ《ブラック・ホール》で良い。爬虫類だから《キングレムリン》対応なのは嬉しいが、落として蘇生する価値は正直無に等しいだろう。
火属性推しの現代ではワンチャン引っかかる…かもしれない。
大地の怒り的な名前がついた爬虫類族最上級モンスターで、概ね同じような命名則の別属性版が他に5体存在している。
その仕様は、自身のレベルやステータス、効果の発動条件、発揮する効果全てが悪条件で塗り固められた最低なシリーズモンスターの地属性版となっています。
こんなものが一度に6体も世に送り出された事実はあまりに衝撃であり、こんなシリーズを投げつけられた爬虫類族は種族のイメージすら損ねかねない、迷惑きわまりない存在だったことでしょう。
グランモールやDDクロウを輩出したパックから同時にこんなものが生まれてしまうんですからねえ…。
その仕様は、自身のレベルやステータス、効果の発動条件、発揮する効果全てが悪条件で塗り固められた最低なシリーズモンスターの地属性版となっています。
こんなものが一度に6体も世に送り出された事実はあまりに衝撃であり、こんなシリーズを投げつけられた爬虫類族は種族のイメージすら損ねかねない、迷惑きわまりない存在だったことでしょう。
グランモールやDDクロウを輩出したパックから同時にこんなものが生まれてしまうんですからねえ…。
総合評価:春化精で蘇生は可能というくらい。
地属性のサポートとして春化精で墓地に置いて蘇生はしやすい。
爬虫類族での蘇生手段は多い為、地属性の蘇生を絡めて使う方がまだ固有の強みはあるか。
地属性のサポートとして春化精で墓地に置いて蘇生はしやすい。
爬虫類族での蘇生手段は多い為、地属性の蘇生を絡めて使う方がまだ固有の強みはあるか。
イラストアド-114○14点。まあ、大きな頭のモンスターと見ておくのが無難かと。ブラホ無制限の時代に、戦闘破壊で疑似効果発動はいりません。
同パックで一斉に出た全体破壊効果持ちの手抜きモンスター。同じ手抜きシリーズの《ミリス・レディエント》達は種族やステータスが異なっていたのだが、なんとこちらは爬虫類族、ステータスが完全一致という凄まじい手抜き具合。戦闘破壊された時に自身の元々の属性以外のモンスターを破壊出来るが、最上級ということを考えれば2体以上破壊出来ないと割に合わない。一応このモンスターはメジャーどころの光や闇も破壊出来るのだが、正直その両者に次いで地属性は採用率が高い。
なんか卑猥なものに見えたのが自分だけじゃ無かったようなので安心。
是非左右のモンスターゾーンにラー玉を並べてみたいところ。
他の類似効果に比べ地属性は比較的メジャーな属性なので、肝心なものを破壊できないケースが多い。
卑猥なネタデッキくらいにしか及びにかからないでしょう。ネタにしやすい分、他の類似効果よりは恵まれてるかもですが・・・。
是非左右のモンスターゾーンにラー玉を並べてみたいところ。
他の類似効果に比べ地属性は比較的メジャーな属性なので、肝心なものを破壊できないケースが多い。
卑猥なネタデッキくらいにしか及びにかからないでしょう。ネタにしやすい分、他の類似効果よりは恵まれてるかもですが・・・。
いつもの奴らの地属性。見た目の事は言ってはいけない。
地属性は無駄にカード種類が多い割にこれといった汎用カードがあまり多くなく、そのためこのシリーズの中で一番運用が厄介な気がします。
地属性は無駄にカード種類が多い割にこれといった汎用カードがあまり多くなく、そのためこのシリーズの中で一番運用が厄介な気がします。
地属性以外のモンスターの全体除去効果を持つカード。
地属性モンスターは光・闇属性並みに優秀なモンスターが多いため、
除去効果を発動されても大したダメージにならないでしょう。
トリガーが戦闘破壊と言う点も足を引っ張る要員の一つ。
なお、イラストについてスルーの方向で。
地属性モンスターは光・闇属性並みに優秀なモンスターが多いため、
除去効果を発動されても大したダメージにならないでしょう。
トリガーが戦闘破壊と言う点も足を引っ張る要員の一つ。
なお、イラストについてスルーの方向で。
スクラップトリトドン
2012/04/09 9:48
2012/04/09 9:48
イラストがどうとか言ってはいけない.
トリガーが能動的に狙えるとはいえ,このシリーズは下級だったら考えるものでありまして・・・
しかも地属性は光闇並に強いカードが多い属性.破壊できないケースも多いのでは・・・
トリガーが能動的に狙えるとはいえ,このシリーズは下級だったら考えるものでありまして・・・
しかも地属性は光闇並に強いカードが多い属性.破壊できないケースも多いのでは・・・
ちんぽっぽ
地属性は多いんですよ。
地属性は多いんですよ。
「レイジアース」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「レイジアース」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「レイジアース」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12912位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,664 |
レイジアースのボケ
その他
英語のカード名 | Raging Earth |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。