メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
エヴォルカイザー・ドルカ →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | ドラゴン族 | 2300 | 1700 |
恐竜族レベル4モンスター×2 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。 |
|||||
パスワード:42752141 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2012 | EP12-JP027 | 2012年10月13日 | Ultra |
エヴォルカイザー・ドルカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
X素材が続く限り、1ターンの回数制限なくモンスター効果の発動を無効化破壊出来るのは、優秀だと思います。
X素材に縛りがありますが、例えば「ダイノルフィア」デッキなら、相手ターンに「ダイノルフィア・アラート」でレベル4「ダイノルフィア」モンスターを2体蘇生させれば、自分ターンには「ダイノルフィア・アラート」の制約が解除されこのカードをX召喚出来るため、問題はないと思います。
X素材に縛りがありますが、例えば「ダイノルフィア」デッキなら、相手ターンに「ダイノルフィア・アラート」でレベル4「ダイノルフィア」モンスターを2体蘇生させれば、自分ターンには「ダイノルフィア・アラート」の制約が解除されこのカードをX召喚出来るため、問題はないと思います。

10
ラギアに続いて海外で登場したランク4エヴォルカイザーXモンスター。
このモンスターはラギアと同じ縛り同じ素材数でX召喚でき、こちらはラギアの守備範囲外であるモンスター効果を捉えます。
環境によっては通告は宣告を凌ぐとされるほどモンスター効果を捉えられるのは非常に有用性が高く、こちらはラギアと違って素材消費が1つでターン1がないため、1ターンで単独で2回妨害できるというのは相当強力です。
ラギアとどっちが強いか?どっちを優先すべきか?というのは永遠のテーマだと思いますが、よし!どっちも立ててしまえ!というのが正解になるでしょうね。
惜しむらくはこれらのモンスターが恐竜族ではないことで、エヴォルのコンセプトなので仕方ないことなのですが、本当にそれに尽きる。
このモンスターはラギアと同じ縛り同じ素材数でX召喚でき、こちらはラギアの守備範囲外であるモンスター効果を捉えます。
環境によっては通告は宣告を凌ぐとされるほどモンスター効果を捉えられるのは非常に有用性が高く、こちらはラギアと違って素材消費が1つでターン1がないため、1ターンで単独で2回妨害できるというのは相当強力です。
ラギアとどっちが強いか?どっちを優先すべきか?というのは永遠のテーマだと思いますが、よし!どっちも立ててしまえ!というのが正解になるでしょうね。
惜しむらくはこれらのモンスターが恐竜族ではないことで、エヴォルのコンセプトなので仕方ないことなのですが、本当にそれに尽きる。

10
このカードのおかげで勝利できた試合が何試合もあった。
それほどモンスター効果を無効破壊×2回は非常に強力。
シンプルに効果はこれだけですが、同一チェーンでも発動できます。
素材指定で恐竜族レベル4を2体もそこまで重くなく、
今後も、環境で大いに活躍できる可能性を秘めています。
それほどモンスター効果を無効破壊×2回は非常に強力。
シンプルに効果はこれだけですが、同一チェーンでも発動できます。
素材指定で恐竜族レベル4を2体もそこまで重くなく、
今後も、環境で大いに活躍できる可能性を秘めています。

9
ラギアの対モンスター特化版。
モンスター効果しか止めれないが、外す素材は1つかつターン制限もなく、場以外の効果も止めれ対モンスター性能は高い。
ただ打点はラギア以下なうえ、召喚は止めれない故に純粋な高打点には無力と、過信できない部分もある。
それでも2回も効果を止めれるのは魅力的で、ラギア以上の制圧力を発揮する事もありますし、あちらとは互いの穴を補完しやすいので、余裕があれば両者採用したいところ。
モンスター効果しか止めれないが、外す素材は1つかつターン制限もなく、場以外の効果も止めれ対モンスター性能は高い。
ただ打点はラギア以下なうえ、召喚は止めれない故に純粋な高打点には無力と、過信できない部分もある。
それでも2回も効果を止めれるのは魅力的で、ラギア以上の制圧力を発揮する事もありますし、あちらとは互いの穴を補完しやすいので、余裕があれば両者採用したいところ。

10
発動場所を問わずターン制限がなく素材がある限りモンスター効果を止められる強力な効果を持つ。
素材縛りのため恐竜族及びエヴォル専用のようなカードだがそれらのデッキを使う理由になるぐらいには強力なカード。
ラギア同様攻めにも守りにも使える。
素材縛りのため恐竜族及びエヴォル専用のようなカードだがそれらのデッキを使う理由になるぐらいには強力なカード。
ラギア同様攻めにも守りにも使える。

10
恐竜族を素材とするランク4で、モンスター効果を無効にできる。
ラギアよりも範囲は狭いが、素材1つで済むのは優秀。また、ターン1制限もないので複数回使え、モンスター効果に対しての制圧力は高い。
恐竜族におけるランク4の最有力候補。
ラギアよりも範囲は狭いが、素材1つで済むのは優秀。また、ターン1制限もないので複数回使え、モンスター効果に対しての制圧力は高い。
恐竜族におけるランク4の最有力候補。

10
除去も効果モンスター任せになっている昨今、どんな効果だろうと無効にして破壊する効果は非常に強力。同じ条件で出せるラギアは一回限りの神宣だが、こちらは天罰を有している。ターン1という条件が無いのも大きな魅力。

9
彼に直接お世話にならなくても主にブレイクスルースキにお世話になってる人は多いはず。
神宣内臓のラギアで大抵の場合は十分なのだけど、こちらはターン1制限しかも同名制限もなく影霊衣や手札誘発などの手札、シャドールやサウブレトリクラなどの墓地、Emヒグルミやブンボーグ005などのフィールドで発動しないモンスター効果全般に対応できるのでラギアよりエコになることもある。
彼を出しやすいレスキューラビットの発動も無効にできる皮肉
神宣内臓のラギアで大抵の場合は十分なのだけど、こちらはターン1制限しかも同名制限もなく影霊衣や手札誘発などの手札、シャドールやサウブレトリクラなどの墓地、Emヒグルミやブンボーグ005などのフィールドで発動しないモンスター効果全般に対応できるのでラギアよりエコになることもある。
彼を出しやすいレスキューラビットの発動も無効にできる皮肉

8
ラギアに次ぐエヴォルカイザー。こちらはモンスター効果の発動を潰す。
ターン制限もなく、手札誘発も墓地発動も潰せるのは非常に強力だが、いかんせん打点がネック。
モンスター効果無しでもエクシーズなりアドバンスなりされる事は少なくないので、単体だとあっさり戦闘破壊されがち。
そういった点からもラギアの方が優先度は高いが、こちらも十分に強い。ラギアと並べれば非常に高い制圧力を発揮できるだろう。
ターン制限もなく、手札誘発も墓地発動も潰せるのは非常に強力だが、いかんせん打点がネック。
モンスター効果無しでもエクシーズなりアドバンスなりされる事は少なくないので、単体だとあっさり戦闘破壊されがち。
そういった点からもラギアの方が優先度は高いが、こちらも十分に強い。ラギアと並べれば非常に高い制圧力を発揮できるだろう。

8
「フィールド上」と書いてない上にターンあたりの制限もないのがかなり強い。どんどんモンスター効果ありきな環境になっていく遊戯王において重要度が増しているのでは。しかしやはり打点が問題である。あとモンスター効果を使わずに展開、アドバンス召喚で打点を越してくるペンデュラムは鬼門かな。

8
ラギアの穴をカバーするエヴォルの切り札その2。
普段はラギアでおkな状況が多いものの、余裕のある時にラギアと共に並べればその制圧力は凄まじい。
ラギアともどもダメステにも発動でき、ブレスルには出来ないリバース効果モンスターの効果を防ぐという芸当も。
ただ、純エヴォルでもそうでなくても、普段はやっぱりラギアでおkであり、こいつを出す余裕はなかなか無い。エクストラにピンで挿しておくと安心。
普段はラギアでおkな状況が多いものの、余裕のある時にラギアと共に並べればその制圧力は凄まじい。
ラギアともどもダメステにも発動でき、ブレスルには出来ないリバース効果モンスターの効果を防ぐという芸当も。
ただ、純エヴォルでもそうでなくても、普段はやっぱりラギアでおkであり、こいつを出す余裕はなかなか無い。エクストラにピンで挿しておくと安心。

9
「ラギア」と同じ素材で出せるモンスターですが、こちらはモンスター効果に対抗できるカードです。打点が「ラギア」より低く、打点負けするとあっさり突破される危険性はありますが、素材消費が1つで済むため、維持できればかなりの制圧力を発揮します。もちろん、「ラギア」と並べばさらに極悪。「進化の特異点」のおかげで、エヴォルデッキなら並べるのも難しくないでしょう。

8
神宣を内蔵するラギアに対してこちらは天罰を内蔵。ラギアと違って取り除く素材は1つで済む上1ターンに複数回使えるのがメリット。ラギアと並べられれば凄まじい制圧力を発揮する。打点が2300と低めなのでそこは魔法罠で補いたい。

スポンサーリンク
「エヴォルカイザー・ドルカ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-02-25 次元ヴェルズラギア(光芒)
● 2012-08-26 転移アシッド・ゴーレム(光芒)
● 2014-04-17 新星エヴォル~ガチ組みです~(walp)
● 2013-04-29 外道ビート2013(KAI)
● 2012-09-28 事故外道 ver.2015(ででででs)
● 2012-10-15 白竜の姉さんと愉快な仲間たち♪(みふぃ)
● 2012-10-12 白竜安置忍者(天帝リッチ)
● 2017-02-25 恐竜真竜皇(dai)
● 2017-02-25 恐獣の鼓動(ストラク+α)(みすてぃー)
● 2014-02-27 エヴォルカイザー最強説!?(ASAHI)
● 2014-03-09 エヴォル流道場 (入門者求む!)(まつ)
● 2013-05-20 エヴォルin特異点(anan)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1659位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 71,864 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
エヴォルカイザー・ドルカのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/03 01:49 [ 評価 ] 8点 《アマゾネスの戦士長》「今回のアマゾネス新規で数少ない良カード 簡…
- 07/03 01:46 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスの銀剣使い》「いちいち戦闘しなきゃいけないけど、…
- 07/03 01:45 [ 評価 ] 6点 《アマゾネスの金鞭使い》「アマゾネスでペンデュラム出してくるのは予想…
- 07/03 01:43 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスペット虎獅王》「今の時代妨害が必須なのにアマゾネスには…
- 07/03 01:39 [ 評価 ] 5点 《アマゾネス女帝王》「素材がそれなりに重いのに効果が全然強く…
- 07/03 00:21 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 23:46 [ 評価 ] 3点 《サイバー・ウロボロス》「総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の…
- 07/02 23:26 [ 評価 ] 7点 《ファイヤー・トルーパー》「総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。 …
- 07/02 23:17 [ 評価 ] 7点 《ヴォルカニック・カウンター》「総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死ク…
- 07/02 23:09 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ホルス・ドラゴン》「総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良…
- 07/02 22:55 [ 評価 ] 9点 《コズミック・サイクロン》「ライフと引き換えに除外性能を手に入れたサイク…
- 07/02 22:48 [ 評価 ] 8点 《ダーク・クリエイター》「総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用…
- 07/02 22:39 [ 評価 ] 10点 《Emハットトリッカー》「Emが誇るお手軽ランク4素材。ヒグルミ亡き後のEm…
- 07/02 22:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:13 [ 評価 ] 10点 《龍相剣現》「相剣が全く暴れてない大人しいから今回の改…
- 07/02 20:53 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ネフティス》「総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では…
- 07/02 20:12 [ 評価 ] 5点 《聖蔓の守護者》「デメリットとそんなに強くないことだけが書か…
- 07/02 19:50 [ 評価 ] 7点 《ラヴァル・アーチャー》「セレ10で登場したラヴァルの下級モンスターで、マグマ砲…