交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メルフィー(新時代のローレベル獣族) デッキレシピ・デッキ紹介 (MaxxCさん 投稿日時:2021/06/07 22:48)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【メルフィー】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《魔獣の懐柔》 | |
運用方法 | |
【メルフィー】です。 何年かぶりの投稿です。 久しぶりにレベル2の獣族を検索したところ、何やらカテゴリが追加されているうえ、効果の範囲が獣族指定であるため、過去の【ローレベル獣】の知識が多少は活きそうだなと思い組むことにしました。 遊戯王から約4年離れていたため、浦島太郎になっている部分もありますが、読んでいただけると幸いです。 なお、当然ながら現在の環境に対する知識はほぼないため、フリー用として考えています。 獣族全般とのシナジーがあるため、拡張性は非常に高く、《魔獣の懐柔》というカードの評価が上がったように今後のカードプール追加次第でどんどん強化される可能性もあり、面白いデッキだと思います。 |
|
強み・コンボ | |
1. 構築 まず、デッキの軸になる「メルフィー」モンスターです。メインデッキの「メルフィー」モンスターは通常モンスターを除き、共通の効果があります。 同名で①②は各ターン1 ①相手のNSやSS、またはこのカードが攻撃対象になった場合に発動可能。 このカードを手札に戻し、(この後は固有効果)。 ②自分のエンドフェイズ、手札からSSできる。 自分のターン終了時に場に出し、相手の行動をトリガーに動きアドバンテージを獲得する、という感じです。 4種類のメルフィーのうち、まず以下の2種類をフル投入しています。 メルフィーキャシィ(同名以外の獣族サーチ) x3 メルフィーパピィ(同名以外のレベル2以下獣族をデッキからSS) x3 キャシィ、パピィは明確にアドバンテージを獲得できるカードであり、初動でもあります。この構築の軸です。 ここは現状、絶対に減らせません。 この2枚にたどり着く方法としてXモンスターである《森のメルフィーズ》をプレイするために、2種類の獣族サポートカードも使います。 《レスキューキャット》、《魔獣の懐柔》です。 メルフィーとは異なり、初ターンから動けるカードです。 この2種類はいずれもデッキから獣族を場に出し、そこから《森のメルフィーズ》をプレイできます。 《森のメルフィーズ》は「メルフィー」カードをサーチできるため、実質この2種類もメルフィーの初動に換算できるカードです。 また、同じく1枚で《森のメルフィーズ》をプレイできるカードがあります。アマゾネス仔虎と《素早いビーバー》です。 この2種類を比較します。 ・アマゾネス仔虎 ◯召喚権 ・・・必ずしも必要としない(《レスキューキャット》などの効果で場に出たときもSS可能) ×下準備 ・・・必要(手札または墓地に1枚) ◯その他 ・・・地属性である(構築上、関係があるのはミセスレディエントのみ)。 ・《素早いビーバー》 ×召喚権 ・・・必要 ◯下準備 ・・・不要(ただしリクルート先が全て手札にあると使えない) ◯その他 ・・・水属性である(バージェストマと合わせて水属性要素を増やす場合や⦅キャットシャーク》を採用する場合のみ関係がある)。今回は関係ないが⦅《素早いモモンガ》⦆もリクルートできる。 後に触れる展開パターンでは仔虎が重要になることもあり、3枚採用してもいいと思いつつ、単体で初動にならない点が気になって結局2枚にとどめています。 ビーバーは現状だと「4枚目以降」かつ「自由度の低い」《レスキューキャット》でしかなく、キャット無制限のいまではかなり価値が下がったように感じています。 懐柔3、キャット3に加えてパピィ3、キャシィ3まで初動としてカウントできる人なら不要だと思います(私はメルフィー単体では初動換算できないためビーバーを入れています)。 懐柔と被ったとき、私の中ではいい展開が見つからなかったため、そこが開拓されれば評価も変わるように思います。 次に、妨害としてアドバンテージを獲得できるカードとしてカラントーサを採用しました。 パピィや《わくわくメルフィーズ》、稀に《クロシープ》効果で場に出た時、除去効果を発動できます。 枚数としては最低1枚は必須です。プレイしていて、デッキリソースとして2枚目が必要に感じることが多かったため2枚目も採用しています。 森の聖獣カラントーサ x2 あとは《魔獣の懐柔》と《レスキューキャット》でプレイする獣族です。 《魔轟神獣ケルベラル》(魔轟神チューナー) 森の聖獣ヴァレリフォーン(地属性チューナーかつカラントーサ再利用しつつ展開できる) 《ペロペロケルペロス》(ヴァレリフォーンとナチュルビーストのS素材になる) メルフィーのサポートカードとしてはかくれんぼのみ採用しています。 2枚にしているのは《森のメルフィーズ》でサーチできるからですが、素引きしたい場面も多く3枚でもいいように感じる一方、ダブりは当然弱いため、枚数は悩ましいです。 2.《魔獣の懐柔》が絡む展開 ・《魔獣の懐柔》 + 《レスキューキャット》(1) 《魔獣の懐柔》発動、アマゾネス仔虎・《魔轟神獣ケルベラル》を含む3体SS ケルベラル以外で《クロシープ》L召喚 《レスキューキャット》NS、効果で仔虎(2枚目)を含む2体SS 墓地の仔虎効果でSS ケルベラル含む2体で《クロシープ》のリンク先に《魔轟神獣ユニコール》S召喚 他2体のレベル2獣族で《クロシープ》のリンク先以外に《森のメルフィーズ》X召喚 《森のメルフィーズ》効果でメルフィーパピィをサーチ エンドフェイズ、《クロシープ》のリンク先にパピィSS [盤面]《クロシープ》 + ユニコール + 《森のメルフィーズ》 + メルフィーパピィ この動きでは《クロシープ》のリンク先にSモンスターを置きつつ、もう一方のリンク先にメルフィーを置くことで相手ターンでも打点が上がりつつ、カラントーサや《森のメルフィーズ》効果により妨害ができます。 ・《魔獣の懐柔》 + 《レスキューキャット》(2) 《魔獣の懐柔》発動、アマゾネス仔虎・森の聖獣ヴァレリフォーンを含む3体SS ヴァレリフォーン以外で《クロシープ》L召喚 《レスキューキャット》NS、効果で仔虎(2枚目)とケルペロスをSS 墓地の仔虎効果でSS ヴァレリフォーンとケルペロスで《クロシープ》のリンク先にナチュルビーストS召喚 他2体のレベル2獣族で《クロシープ》のリンク先以外に《森のメルフィーズ》X召喚 《森のメルフィーズ》効果でメルフィーパピィをサーチ エンドフェイズ、《クロシープ》のリンク先にパピィSS [盤面]《クロシープ》 + ナチュルビースト + 《森のメルフィーズ》 + メルフィーパピィ (1)とは違いナチュルビーストがプレイできています。 Sモンスターが明確な妨害となるため、こちらの方が盤面的には強いです。 ここまでの2パターンは、《クロシープ》→ミセスレディエントでも可能です。 打点の上昇幅は少なめですが、最低限のリソース回復も期待できます。 ・《魔獣の懐柔》 + デビルフランケン 《魔獣の懐柔》発動、カラントーサ・ケルベラル・パピィSS(カラントーサとパピィはEXゾーンの斜め下) ケルベラル以外で《クロシープ》L召喚 デビルフランケンをリンク先以外にNS、効果でナチュルエクストリオをリンク先にSS 《クロシープ》効果でパピィをリンク先にSS ケルベラルとデビルフランケンでユニコールS召喚 [盤面]《クロシープ》 + ユニコール + ナチュルエクストリオ + メルフィーパピィ [墓地]カラントーサ パピィの効果を《クロシープ》のリンク先に獣族を出せば、《クロシープ》の効果で墓地からさらにカラントーサを出せます。 パピィからキャシィをプレイすれば後続のキャットを確保できますし、カラントーサをプレイすれば2妨害になります。 逆にライフを意識するならパピィとユニコールの位置を逆にする必要があります。 |
|
弱点・課題点 | |
1ターン目が微妙に感じるのと、この構築だと後手捲りがきついです。 1度動ければメルフィーが勝手にアドバンテージを獲得できるため、それ以外は壊獣のような極端なカードでもいいかもしれません。 |
|
カスタマイズポイント | |
個人的には構築自体が中途半端になってしまった感じもしています。 ただメルフィーを純粋に組む時の軸はおおよそこんな感じではないでしょうか。 展開パターンは途中で力尽きたためまた今度追加します。 何か疑問や指摘等あればコメントにお願いします。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
MaxxCさん ( 全27件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 0300 / 0100 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 獣族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0300 / 0100 | 24円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0200 / 0200 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0500 / 0500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣族 | 1000 / 0400 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 機械族 | 0700 / 0500 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0200 / 1400 | 40円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0400 / 0900 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0100 / 0300 | 15円 | |
2 | ![]() |
水 | 2 | 獣族 | 0400 / 0100 | 270円 | |
魔法 (5種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 298円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
罠 (3種・6枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 250円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 10 | 獣族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣族 | 2300 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 60円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 1000 / 1000 | 650円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 0500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 獣族 | 2000 / 0500 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣族 | 2000 / 0900 | 769円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 獣族 | 0700 / | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
2 | ![]() |
地 | - | 獣族 | 1400 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 5592円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■メルフィーカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-08 【メルフィーとあめつちのはじまり】
2023-01-15 【混ぜ物メルフィー】
2022-07-26 【炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて】
2022-04-24 【ぶちぬきメルフィーズ】
2022-03-30 【シングル戦・MD用メルフィー】
2022-01-16 【森のスケアクローズ】
2021-09-09 【勇者になりたかったメルフィー】
2021-07-13 【獣軸-メルフィーマドルチェ】
2021-04-29 【【手札誘発込み】わくわくメルフィーズ】
2021-04-22 【物騒なメルフィーの森】
2021-02-14 【EXメルフィーver.1.2】
2021-01-21 【メルフィー/21/01】
2020-12-10 【メルフィー】
2020-11-17 【光のピラミッド 鉄獣メルフィー】
2020-09-23 【メルフィーと遊ぼう【調整中】】
メルフィーのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-08 【メルフィーとあめつちのはじまり】
2023-01-15 【混ぜ物メルフィー】
2022-07-26 【炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて】
2022-04-24 【ぶちぬきメルフィーズ】
2022-03-30 【シングル戦・MD用メルフィー】
2022-01-16 【森のスケアクローズ】
2021-09-09 【勇者になりたかったメルフィー】
2021-07-13 【獣軸-メルフィーマドルチェ】
2021-04-29 【【手札誘発込み】わくわくメルフィーズ】
2021-04-22 【物騒なメルフィーの森】
2021-02-14 【EXメルフィーver.1.2】
2021-01-21 【メルフィー/21/01】
2020-12-10 【メルフィー】
2020-11-17 【光のピラミッド 鉄獣メルフィー】
2020-09-23 【メルフィーと遊ぼう【調整中】】
メルフィーのデッキレシピをすべて見る▼
■MaxxCさんの他のデッキレシピ
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2023-01-15 【混ぜ物メルフィー】
2017-07-15 【獣ビート(9/3また追記)】
2017-02-21 【リゾネーターセフィラ】
2016-12-16 【十二獣インフェルノイド解説】
2016-11-18 【X-セイバー(2/4追記)】
2016-09-04 【バーニングナックラー 10/30反省追記】
2016-07-01 【罠型ユニオン(ABC)8/28再追記】
2016-05-05 【DD ※追記7/28】
2016-03-14 【インフェルノイド(まとめ)追記あり】
2016-01-31 【アーティファクトヴォルカニック聖刻】
2015-07-30 【ヴォルカニック(2015.6月まで)】
2015-05-03 【イグナイト幻奏】
2015-03-27 【X-セイバー】
すべて見る▼
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2023-01-15 【混ぜ物メルフィー】
2017-07-15 【獣ビート(9/3また追記)】
2017-02-21 【リゾネーターセフィラ】
2016-12-16 【十二獣インフェルノイド解説】
2016-11-18 【X-セイバー(2/4追記)】
2016-09-04 【バーニングナックラー 10/30反省追記】
2016-07-01 【罠型ユニオン(ABC)8/28再追記】
2016-05-05 【DD ※追記7/28】
2016-03-14 【インフェルノイド(まとめ)追記あり】
2016-01-31 【アーティファクトヴォルカニック聖刻】
2015-07-30 【ヴォルカニック(2015.6月まで)】
2015-05-03 【イグナイト幻奏】
2015-03-27 【X-セイバー】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 3431 | 評価回数 | 4 | 評価 | 36 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



