交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リゾネーターセフィラ デッキレシピ・デッキ紹介 (MaxxCさん 投稿日時:2017/02/21 22:54)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【セフィラ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《智天の神星龍》 | |
運用方法 | |
セフィラです。 十二獣がトップにいる現環境は無視した構築です。 というのも、先行を取ればそこまで極端に悪い結果にはならないと感じた一方、リゾネーターの後手性能が低く、核となる神託やグラマトンもドランシアに無力だからです。 おそらく十二獣を混ぜた方が後手でも戦えるようになると思いますが、十二獣が手元にないためこのような構築になっています。 とはいっても普通に遊ぶには楽しいデッキです。 さて、触る前にセフィラについて唯一知っていたのが、このデッキの一番の強みとして認識していた部分でもある“神託でトップを固定してスターダストチャージウォリアーで引く”という動きになります。 セフィラを組もうと決心したのも、新規である神意によって安定感が増したと感じたからです。 トップに固定できるのはモンスターのみですが、何より増殖するGを筆頭とした手札誘発を構えることが容易になるのは非常に大きな利点です。 また、1枚でアドバンテージを獲得できるグラマトンの存在も大きく、ペンデュラムにありがちな“スケールの偏り”と“スケールに置くという2枚分のディスアドバンテージ”もかなり解消されたと思っています。 これまで通り長めの文章で、読みにくい部分もあると思いますが、読んでいただけるとうれしいです。 |
|
強み・コンボ | |
I. 構築 まず、先述した「神託でトップを固定してスターダストチャージウォリアーで引く」という動きを安定して行うために、必要なカードで、かつ他の動きでも有用なカードから採用しました。サーチ効果を持つ2種類の魔法、また神託をサーチするテラフォーミングは減らすことはないと思います。 《セフィラの神意》×3 《セフィラの神託》×3 テラフォーミング×3 また、セフィラの中では数少ない、明確にアドバンテージに直結するモンスターとして、グラマトンとセフィラシウゴもフル投入です。 秘竜星セフィラシウゴ×3 《智天の神星龍》×3 展開パターンは項目IIにまとめるため、詳しくは述べませんが、セフィラの展開に強く関わるのがセフィラフウシとレッドリゾネーターです。 セフィラフウシはアドバンテージこそないものの、チャージウォリアーのS素材を容易する上でギミック内でチューナーを作れる点が非常に優秀です。 3枚なのは、レッドリゾネーターとボウテンコウを作れる上に、そのボウテンコウからサーチするなど、先行展開で3枚使うパターンがあるからというのが大きいです。 レッドリゾネーターは先行展開で非常に大きな役割を果たすカードで、ここもコールリゾネーター含めてフル投入です。 宝竜星セフィラフウシ×3 レッドリゾネーター×3 コールリゾネーター×3 次に、「神託でトップを固定してスターダストチャージウォリアーで引く」という動きで引きたいカードとして、手札誘発を選びました。 この動きに限らず、後手を捲る上では相手の展開を弱めるためにも誘発は必須だと考えていて、多めに採用しました。 増殖するGは最も汎用性が高く、かつリターンも大きい誘発だと考えていて、ここはフル投入です。 これに加えて、PSYフレームギアγを誘発として採用しました。 γは、モンスター効果がメインとなる現代遊戯王において単体でも協力であり、また神意などや増Gに対する《灰流うらら》へのメタにもなります。 通った時のリターンも非常に大きく、ネックに思われるのは発動条件だと思います。 ただし、セフィラは前にモンスターがいない状況で《灰流うらら》をチェックできるため、先手後手問わず1ターン目では非常に強力です。 当然、後引きはそこまで強くないこともありますし、ドライバーという素引きが非常に弱いカードも入れざるを得ませんが、ここはリターン重視で目を瞑りました。 この4枠は増Gで引きたい誘発でもありますから、人によって結構違うと思います。 増殖するG×3 PSYフレームギアγ×3 PSYフレームドライバー×1 続いて、枚数を抑えての採用になったセフィラモンスターです。 霊獣はレベル3セフィラという要素が非常に大きいです。 つまり、セフィラフウシの効果でチューナーになってチャージウォリアーのS召喚に繋げられるということです。 ただ霊獣特有の制約で微妙に使いにくい部分もあって、現状では増量は考えてないです。 レベル4セフィラは2種類とも優秀な効果で、レッドリゾネーターとチャージウォリアーのS素材に、セフィラフウシとエンシェントホーリーのS素材になります。 セフィラツバーンの方が枚数が多いのは単純に下スケールだからっていうだけです。 英霊獣使いセフィラムピリカ×1 影霊獣使いセフィラウェンディ×1 竜星因士セフィラツバーン×2 覚星輝士セフィラビュート×1 セフィラのギミックでサーチ可能な妨害として、星戦と神撃があります。 星戦は普通に使うと損なカードではありますが、手札誘発のように扱える点が非常に強く、この構築のようにスケールがセフィラだけで構成しやすい場合の強みにもなりえます。 また、神撃は優先順位としては後述する九支に劣ることもしばしばですが、発動条件の違いもあって1枚は必要だと感じています。 《竜星の九支》はセフィラシウゴだけでなくボウテンコウでもサーチできる一方、セフィラカードではないため神意ではサーチできません。 ボウテンコウへの過程で増Gを貰ったとしてもこれがあれば容易に止まれるのもありますし、九支でセフィラシウゴを割って星戦を構えたり神意を持ってきて返しの後続にしたりとリターンの大きいカードです。 破壊せずデッキバウンスするのも強力ですね。 罠は引くよりもサーチした方がいいことがほとんどで、最低限に留めています。 《セフィラの星戦》×1 《セフィラの神撃》×1 《竜星の九支》×1 あとは、 《ハーピィの羽根帚》 はい。 これで40枚です。 なんですが、ここに追加で、3枚採用しています。 シンクローンリゾネーター、《チキンレース》、暗竜星ジョクトです。 これらは元々、単純にサーチカードのダブりなどを考慮して採用されていると思って入れてなかったんですが、固有の展開ルートで使うというのを知って追加した部分です。 そのため、デッキ枚数40枚とはちょっと別枠っていう捉え方をしています。 特に《チキンレース》は、神託のS効果でトップを固定してから貼って引く、という動きができて、他のデッキがフィールド魔法のダブりを懸念して入れるようなものとは似ているようでちょっと事情が違うと思っています。 あとは、素引きが一番弱いのはジョクトだと思っていますが、デッキに一番必要だと思っている(リターンが大きい)のもジョクトです。 シンクローンリゾネーター×1 暗竜星ジョクト×1 《チキンレース》×1 以上がメインデッキ、43枚です。 最後にエクストラデッキです。 ボウテンコウとチャージウォリアーは1枚ずつ確定で、2枚目以降は確定ではありません。 ただし、デッキの根幹といっても過言ではないくらいに重要です。 源竜星ボウテンコウ×1 スターダストチャージウォリアー×2 展開パターンとしてあるのが、セフィラシウゴを落としてレベル6になったボウテンコウとチャージウォリアーでアルティマヤツィオルキンをプレイするものです。 またツィオルキンからはクリスタルウィング、エンシェントフェアリーをプレイするためこれらも採用を決めました。 ちなみにセフィラシウゴはPモンスターですからツィオルキンになれません。 アルティマヤツィオルキン クリスタルウィングシンクロドラゴン エンシェントフェアリードラゴン これとは別に、チョウホウとショウフクのプレイ頻度も高いです。 ともに竜星でもありますし、竜星を素材にすると非常に強力です。 特にチョウホウは、セフィラ竜星が2種類とも地属性で、かつこの2体でシンクロできるため、現環境でセフィラを使う理由のひとつになるくらいです。 輝竜星ショウフク 幻竜星チョウホウ γを採用したため、レベル8のSモンスターとしてPSYフレームロードΩの採用も決めました。 ここはスターダストドラゴンとの選択になると思います(もしくはイグニスターPをやめてスターダストを入れるか)。 ただしこちらの初動にうららを打たれ、そこにPSYフレームγを当てた後にPSYフレームΩを作ってハンデスすればだいたい勝てます。 これがPSYフレームγを採用する利点ですね。 PSYフレームロードΩ あとは確定じゃない部分もあって、その辺りはまた追記するかもしれないです。 II. プレイ 基本的に特定のカードを組み合わせて盤面を作ります。最も簡単なのが次の2つのパターンです。 (略称使います。何の略称か分からなかったとか間違いを見つけたという場合はコメント欄にお願いします) (1) 神託+レッド 神託発動、ツバーン(レベル4セフィラ)をサーチ。 レッド召喚、効果でツバーンを特殊召喚。 (レッド+ツバーン)チャージをS召喚。 チェーン1:チャージ効果 チェーン2:神託効果 逆順処理で増Gをトップに載せてチャージで引きます。 (2) レベル3セフィラ+レッド レッド召喚、効果でピリカ(レベル3セフィラ)を特殊召喚。 (レッド+ピリカ)ボウテンコウをS召喚。 ボウテンコウ効果で九支をサーチ。 (1)(2)は2枚で完結したパターンで、相手に誘発を持たれていた場合にはこういった行動にせざるを得ないことも多いです。 次は3枚スタートです。 (3) 神託+レッド+(グラマトンorフウシ) (フウシの場合は先に神託でグラマトンをサーチ) グラマトンをスケールに置いて効果発動、シウゴをエクストラに置いてスケール7に。 神託を発動してフウシをサーチ。 レッド召喚、効果でフウシを特殊召喚。 (レッド+フウシ)ボウテンコウをS召喚。 ボウテンコウ効果1でフウシをサーチ。 フウシをスケールに置いてシウゴとフウシをP召喚。 シウゴ効果で九支をサーチ。 ボウテンコウ効果2でフウシを落としてレベル3に。 (ボウテンコウ+フウシ)チャージをS召喚。 チェーン1:チャージ効果 チェーン2:神託効果 チェーン3:ボウテンコウ効果3 逆順処理で、ジョクトをリクルートして増Gをトップに置いてドロー。 (ジョクト+チャージ)クリスタルをS召喚。 (盤面)クリスタル+シウゴ (表側)神託、グラマトン+フウシ (伏せ)九支 (手札)増G フウシ3枚(デッキに最低1枚)とジョクトが必要なパターンです。 必要枚数が3枚で、すべて3枚ずつ採用されている上にサーチがあるため結構決まります。 ジョクトがない場合は特にリクルートしなくてもいいと思います。 スケールにも竜星があるため壊獣でシウゴを踏まれても九支は機能します。 さらには九支がチェーン2でシウゴを割った場合、チェーン1は無効になりますからタイミングを逃さずシウゴが効果を発動でき、後続(神意)か手札誘発(星戦)まで獲得できます。 また、仮にグラマトンにうさぎを打たれなかったとしても、神託へのうさぎはボウテンコウの効果をチェーンの最後に置くことで守ってくれます。 「フウシは効果を使ってないし、レッドで出すのはレベル3セフィラだったらなんでもいい」と思った方、セフィラのレベル3はフウシと霊獣の計3種ですが、霊獣は1ターンに1度しか特殊召喚できませんからフウシでないとダメです。 同じ初動でジョクトなしシンクローンありの場合、こういう動きもあります。 (4) 神託+レッド+(グラマトンorフウシ) (フウシの場合は先に神託でグラマトンをサーチ) グラマトンをスケールに置いて効果発動、シウゴをエクストラに置いてスケール7に。 神託を発動してフウシをサーチ。 レッド召喚、効果でフウシを特殊召喚。 (レッド+フウシ)ボウテンコウをS召喚。 ボウテンコウ効果1でフウシをサーチ。 フウシをスケールに置いてシウゴとフウシをP召喚。 シウゴ効果で九支をサーチ。 ボウテンコウ効果2でフウシを落としてレベル3に。 (ボウテンコウ+フウシ)チャージをS召喚。 チャージと神託の効果でシンクローンをトップに置いてドロー、ボウテンコウの効果3でシウゴをリクルート。 シンクローンを特殊召喚。 (シンクローン+シウゴ)エンシェントフェアリーをS召喚。 シンクローン効果でレッドをサルベージ。 エンシェントフェアリー効果で神託割って神託サーチ。 エンシェントフェアリー効果でレッドを特殊召喚。 レッド効果で2100回復。 (レッド+チャージ)クリスタルをS召喚。 (盤面)クリスタル+シウゴ+エンシェントフェアリー (表側)グラマトン+フウシ (伏せ)九支 (手札)神託 こちらは誘発がないためあまり信頼はしてないです。 ジョクトはいりませんがシンクローンは必要です。 ライフは合計3100回復できます。 次は4枚スタートの展開です。 (5) 神託+レッド+(セフィラ霊獣、グラマトン、フウシから2枚) (グラマトンがない場合は神託でグラマトンをサーチ、今回はピリカ+グラマトンで) グラマトンをスケールに置いて効果発動、シウゴをエクストラに置いてスケール7に。 神託を発動してフウシをサーチ。 レッド召喚、効果でフウシを特殊召喚。 (レッド+フウシ)ボウテンコウをS召喚。 ボウテンコウ効果1でフウシをサーチ。 フウシをスケールに置いてフウシ、シウゴ、ピリカをP召喚。 チェーン1:シウゴ効果、九支をサーチ チェーン2:フウシ効果、対象ピリカ (ピリカ+フウシ(デッキボトム))チャージをS召喚。 増Gをトップに置いてドロー。 ボウテンコウ効果2でシウゴを落としてレベル6に。 (ボウテンコウ+チャージ)ツィオルキンを特殊召喚。 九支をセットしてツィオルキン効果でクリスタルを特殊召喚。 (盤面)ツィオルキン+クリスタル+シウゴ (表側)神託、グラマトン+フウシ (伏せ)九支 (手札)増G 4枚使っていますが妨害の数は(3)と同じです。 ツィオルキンが生き残ると攻め手や後続になる点はこちらが優れています。 (5) 神託+レッド+(レベル4セフィラ、グラマトン、フウシから2枚) (グラマトンがない場合は神託でグラマトンをサーチ、今回はビュート+グラマトンで) グラマトンをスケールに置いて効果発動、シウゴをエクストラに置いてスケール7に。 神託を発動してフウシをサーチ。 レッド召喚、効果でビュートを特殊召喚。 (レッド+ビュート)チャージをS召喚。 シンクローンをトップに置いてドロー。 フウシをスケールに置いてビュート、シウゴをP召喚。 シウゴ効果で(神意を経由して)神撃をサーチ。 シンクローンを特殊召喚。 (シンクローン+ビュート)ボウテンコウをS召喚。 チェーン1:ボウテンコウ効果1、九支をサーチ。 チェーン2:シンクローン効果、レッドをサルベージ ボウテンコウ効果2でシウゴを落としてレベル6に。 (ボウテンコウ+チャージ)ツィオルキンを特殊召喚。 ボウテンコウ効果3でシウゴをリクルート。 九支をセットしてツィオルキン効果でエンシェントフェアリーを特殊召喚。 エンシェントフェアリー効果で神託割ってチキンをサーチ。 チキン発動して効果で1枚ドロー。 エンシェントフェアリー効果でレッドを特殊召喚。 (レッド+シウゴ)ショウフクをS召喚。 ショウフク効果2でチキン割ってシンクローンを特殊召喚。 (シンクローン+エンシェントフェアリー)クリスタルをS召喚。 シンクローン効果でレッドをサルベージ。 (盤面)ツィオルキン+クリスタル+シウゴ+ショウフク (表側)グラマトン+フウシ (伏せ)九支+神撃 (手札)レッド シウゴの3枚目とシンクローン、チキン使います。 誘発の代わりにカウンター罠が増えて盤面も増えたバージョンです。 |
|
弱点・課題点 | |
魔封じと通告(召喚無効)といったペンデュラム共通のメタです。 | |
カスタマイズポイント | |
運用方法の部分はメモ帳からのコピペミスって冒頭消しちゃったんで変かもしれないです。 なにかありましたらコメント欄にお願いします! |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
MaxxCさん ( 全27件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 2500 / 0000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1000 / 0000 | 250円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 幻竜族 | 0000 / 2000 | 70円 | |
3 | ![]() |
炎 | 2 | 悪魔族 | 0600 / 0200 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 0100 / 0100 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 11 | 岩石族 | 3450 / 2950 | 40円 | |
3 | ![]() |
地 | 6 | 幻竜族 | 0000 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1500 / 1000 | 1円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 幻竜族 | 1500 / 0000 | 10円 | |
魔法 (6種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 280円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (3種・3枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 9 | 幻竜族 | 2800 / 2200 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 幻竜族 | 2300 / 2600 | 264円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 2850 / 0000 | 39円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 750円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 天使族 | 2100 / 2000 | 120円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2100 / 3000 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 幻竜族 | 2600 / 2100 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 幻竜族 | 2300 / 1600 | 40円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 戦士族 | 2000 / 1300 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 幻竜族 | 0000 / 2800 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4079円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■セフィラカテゴリの他のデッキレシピ
2021-11-29 【セフィラムP.U.N.K】
2020-07-10 【セフィラエンディミオン】
2020-06-16 【エンディミオンセフィラ】
2020-02-23 【セフィラヴァレソ】
2019-12-31 【メタルセフィラ】
2019-12-14 【メタルセフィラ】
2019-11-30 【恐竜魔導セフィラ】
2019-10-19 【セフィラインフェルニティ】
2019-07-24 【適当純セフィラ】
2019-07-17 【セフィラ】
2019-04-09 【セフィラエンディミオン】
2019-04-01 【新年号は令和記念】
2019-03-30 【【60枚】セフィラ】
2019-03-22 【セフィラ(自分用)】
2019-03-11 【メタルセフィラシャドール召喚獣】
セフィラのデッキレシピをすべて見る▼
2021-11-29 【セフィラムP.U.N.K】
2020-07-10 【セフィラエンディミオン】
2020-06-16 【エンディミオンセフィラ】
2020-02-23 【セフィラヴァレソ】
2019-12-31 【メタルセフィラ】
2019-12-14 【メタルセフィラ】
2019-11-30 【恐竜魔導セフィラ】
2019-10-19 【セフィラインフェルニティ】
2019-07-24 【適当純セフィラ】
2019-07-17 【セフィラ】
2019-04-09 【セフィラエンディミオン】
2019-04-01 【新年号は令和記念】
2019-03-30 【【60枚】セフィラ】
2019-03-22 【セフィラ(自分用)】
2019-03-11 【メタルセフィラシャドール召喚獣】
セフィラのデッキレシピをすべて見る▼
■MaxxCさんの他のデッキレシピ
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2023-01-15 【混ぜ物メルフィー】
2021-06-07 【メルフィー(新時代のローレベル獣族)】
2017-07-15 【獣ビート(9/3また追記)】
2016-12-16 【十二獣インフェルノイド解説】
2016-11-18 【X-セイバー(2/4追記)】
2016-09-04 【バーニングナックラー 10/30反省追記】
2016-07-01 【罠型ユニオン(ABC)8/28再追記】
2016-05-05 【DD ※追記7/28】
2016-03-14 【インフェルノイド(まとめ)追記あり】
2016-01-31 【アーティファクトヴォルカニック聖刻】
2015-07-30 【ヴォルカニック(2015.6月まで)】
2015-05-03 【イグナイト幻奏】
2015-03-27 【X-セイバー】
すべて見る▼
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2023-01-15 【混ぜ物メルフィー】
2021-06-07 【メルフィー(新時代のローレベル獣族)】
2017-07-15 【獣ビート(9/3また追記)】
2016-12-16 【十二獣インフェルノイド解説】
2016-11-18 【X-セイバー(2/4追記)】
2016-09-04 【バーニングナックラー 10/30反省追記】
2016-07-01 【罠型ユニオン(ABC)8/28再追記】
2016-05-05 【DD ※追記7/28】
2016-03-14 【インフェルノイド(まとめ)追記あり】
2016-01-31 【アーティファクトヴォルカニック聖刻】
2015-07-30 【ヴォルカニック(2015.6月まで)】
2015-05-03 【イグナイト幻奏】
2015-03-27 【X-セイバー】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 2572 | 評価回数 | 2 | 評価 | 16 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



