交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ラヴァル(クェーサー軸) デッキレシピ・デッキ紹介 (ユニコーンさん 投稿日時:2013/03/28 16:32)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ラヴァル】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
はい。今更ラヴァルです。。 クェーサーを出して安定して勝ちたいなと思っていたらラヴァルに落ち着きました。 改めるまでもないと思うのでラヴァルのデッキ解説だと思って見ていただけると嬉しいです。 コンセプトは墓地を肥やしてブラロでブッパしクェーサーでとどめをさす!ですね。相手の場ががら空きになってからクェーサーで殴ればゴーズ、トラゴなどのダメージを受けてから効果を発動するカードの類を気にする必要がありません。クェーサーで無効にすれば8000を通すことができます。(フェーダー、かかしなどが2枚あると止められてしまいます。 一般的なラヴァルに入っているカードはあまり入っていません。(カーD、かかし、成金など)今までは炎熱がくるまでも耐える必要があったのですが、今回墓地をなるべく早く肥やせるようにしてあるので、汎用性もなく事故にもなりそうなこれらのカードは入れませんでした。(それよりもトラップを多く積みたかったのもあります。 ラヴァルはジャンドとは違い、爆発でのアドが稼げるので手札消費を最低限に抑えることができます。さらにクェーサーを出すデッキだと回りの心配をしなければならないためトラップをあまり多く積めなかったのですが、ラヴァルでならクェーサーを出せる機会が豊富なのでトラップを多く積んでも問題になりません。私的には一番安定してクェーサーを出せるんじゃないかなと思っています。 |
|
強み・コンボ | |
墓地の肥やし方で炎熱が手札にない場合です。 手札にサモプリ、何かの魔法カードがある場合。 サモプリ召喚効果で魔法落として砲兵ss→サモプリと砲兵でチェインss→チェイン効果で『砲兵』の素材を外してデッキから侍女を墓地に落とす。 これでチェインの効果で墓地に落とす前に素材だった砲兵が先に墓地へ行っているので侍女の効果が発動し、砲兵2と侍女3の形をすぐにつくることができます。 さらに侍女効果の最後で砲兵の所を淑女にしておけばチェインが墓地に送られた後に淑女効果でチェインと自身をコストにメインカード(爆発で蘇生させたい砲兵と侍女)を除外せずに相手のセットを破壊できます。 手札にキャノンと黄金櫃があった場合。 黄金櫃効果で砲兵を除外→キャノン召喚効果で砲兵ss→キャノンと砲兵でチェインss→チェイン効果でキャノンか砲兵を外して侍女を墓地へ。 最初以外はサモプリと同じ動きです。 続いてこのデッキの基本的なコンボと動きです。 手札にキャノン、ブースト、爆発があり墓地に侍女3砲兵2淑女1他ラヴァルが1体あったとします。 淑女効果で他ラヴァル1体と自身を除外して相手のセット1枚破壊→キャノン召喚効果で淑女ss→キャノンと淑女でブラックローズss効果で全体破壊→爆発で砲兵3と侍女2をssし適当にレベル5を2体ss→残った侍女でブーストの効果発動ss→ブーストと侍女でフォーミュラ出してクェーサー、殴る。 ブラックローズの効果を相手のバックで無効にされてしまった場合。 ブラックローズの素材にした淑女が墓地に戻ってきているはずなので、淑女効果で素材にしたキャノンと自身で相手のバックを割ってしまいましょう。これで最初の淑女効果とブラロを無効にしたのと2回目の淑女、合わせて3枚のバックを割る事ができます。あとの相手のフィールドに残った厄介なモンスターなどはクェーサーを作る途中にドラゴンさんを出して手札に戻してしまいましょう。この時点でドラゴンさんの効果は最低でも2回使えるはずです。 先行で初手に炎熱と爆発があった場合。レベル1がなければクェーサーを召喚できませんがこの2枚が揃ったら動いてしまった方がいいです。 炎熱で砲兵2と侍女3を揃える→爆発で全員ss→砲兵と侍女でライブラss→砲兵と侍女でツインスレイヤーssライブラ効果で1ドロー このドローでレベル1を引けたならクェーサーに向かってください。 引けなかった場合。 ツインスレイヤーと侍女でドラグーンssライブラ効果で1ドロー→ドラグーン効果で淑女を手札に加えそのまま淑女を墓地へ落とす。(ドラグーンをssしたときのライブラ効果で淑女を引いた場合、キャノンをサーチして淑女を送れば無駄がありません。 これで手札消費なしで墓地にセットを割れる淑女と侍女3砲兵2を落とす事ができ、フィールドにライブラとドラグーンを出す事ができます。ライブラ効果で2ドローしているので返しの相手の攻めに対抗できるトラップや2枚目の爆発を引いている確立が高いです。このように優位な場に出来るため動けるなら動くことをオススメします。 後攻で炎熱と爆発があった場合も同じように動きますが、攻撃を通したいのでツインスレイヤーssの所をドラゴンさんに変えて効果で相手のモンスターを戻してしまいましょう。この時点で墓地には侍女2と砲兵2がいるはずなので2枚まで戻せます。戻す際はなるべく侍女を優先してデッキに戻しましょう。後に侍女とドラゴンでドラグーンにし、効果で侍女を持ってきて墓地に送ればもう一度墓地を肥やすことができます。ドラゴンで2枚戻して墓地にラヴァルがいなくてもドラゴンが墓地に行くのでドラグーン効果の侍女で墓地を肥やす事ができます。 ここからカード解説です。 キャノンは上の通り1ショットキルが出来ることと単体でブラロに繋げられる強さ、墓地肥やしに貢献できる点などで文句なしの3積みです。 サモンプリースト。あまり他のラヴァルのデッキでは見かけないのですが、このカードが入ったお蔭で1ターンで墓地を肥やせる可能性が格段に上がりました。早々に墓地を肥やせれば爆発を引く可能性も上がるので、とても便利です。 マグマ砲兵は3積みです。内1枚を《フレムベル・ヘルドッグ》に変えて2枚にしても良かったのですが、やはり淑女の効果をよく使うこのデッキだといざという時砲兵が足らなくなってしまうので3枚にしました。砲兵は他にも手札に来てしまった淑女を落とすのにも使えます。さりげない500のバーン効果もこのお蔭でとどめをさせることも多いです。 レベル1のモンスターたちは種類を増やしたいと思いこのバランスにしました。ですがブーストだけは効果での召喚権を使わない特殊召喚できるレベル1で使う機会が多かったので2枚積んでいます。フェーダーは効果を使い自分にターンが返ったあとにフィールドに残るので爆発でライブラとフォーミュラで2ドローすれば足りない分のレベル4やレベル1チューナーを引ける可能性があり、クェーサーを出すことが可能なので入ってます。ヴェーラーは1です。1枚でも十分活躍してくれるのと普通にチューナーとして使えるので。 侍女はタイミングを逃してしまう効果だということに注意しましょう。例で上げれば墓地に他ラヴァルがいる状態で砲兵効果で手札から侍女を墓地に落としても、落とした後に500ポイントのバーン効果が挟まるので侍女は効果発動のタイミングを逃してしまいます。 爆発で注意する点はこの効果によって特殊召喚されるモンスターたちは同一召喚タイミングと扱われるので、その中に二体砲兵などがいた場合奈落一発で二体とも除外されてしまいます。なのでこのカードを発動するときはなるべく相手のバックにカードが無い時にしましょう。 黄金櫃は2枚です。爆発を逸早く手札に加えるため本当は3枚の方が良いんだろうし私もできれば3枚にしたかったのですが、トラップを多く入れたいと思ったときに中で一枚無くても問題ないかと思ったのがこのカードでした。 トラップは8枚です。なるべく種類を増やしたかったのでバウンスの脱出が1枚入っています。激流葬は侍女を召喚してそれに対して発動し相手の場を一掃するついでに墓地を肥やせる点で2枚入っています。神宣神警は普通の用途に使えるのですが、相手がセットした侍女を警戒して攻撃してこなかった場合、攻めきれると思ったときに反転召喚した侍女に打つ事によって無理やり墓地を肥やすことができます。 マエストロークは防御力を上げるため1枚入ってます。 ラヴァルバルチェイン。さすがの汎用性です。特にこのデッキだとよく墓地肥やしに貢献してくれます。ですがエクストラを圧迫しないため枚数は1枚です。そもそも召喚するために手札を2枚消費しなければならないため、普通のラヴァルよりトラップを多く積んでいるこのデッキだと2体目を召喚する余裕がありません。 ツインスレイヤーは守備力が200で爆発に対応しているのと単純にフィニッシャーとしても使える効果が魅力です。 ドラゴンさんはもう切り札です。っていうかぶっ壊れカードです。このカードがフィールドにいるだけで《炎熱伝導場》の効果が相手のカードを2枚バウンスする効果に変わります。(侍女のせいで。 他にも淑女のコストに使っておくことによって、デュエル後半でのキャノンの蘇生対象に選択できるのでフィニッシャーとしての役割も果たします。 ちなみに上の2枚とライブラ、無難カタストル合わせてレベル5は4体入っています。最初の爆発でクェーサーが出せなくてもまだエクストラに2体レベル5が残るので次に繋がります。 ドラグーンはコンボパーツですね。普通だと墓地を肥やすために使うのですが、このデッキには単体ではあまり強くない妖女を入れてないので初ターンでは出し難いです。なので上でも書いた爆発でのコンボに使います。それだけでなくても手札に侍女や淑女があればデッキのキャノンをサーチして入れ替えられるので強いです。 ステライドは召喚時の手札を1枚捨てる強制効果が痛いですが、手札に侍女があれば無駄なく効果を発動できるしなにより対象にできなくする効果が強いです。忍者などの試合で使えば超変化をことごとく無効にできます。(ヴェーラーも対象を取る効果なのでステライドの効果にチェーンされてももう一度効果を発動して無効にできます。 ブラックローズは2枚入ってます。まさかブラロを2枚は入れてないだろと思う相手の意表をつくためです。そうでなくてもキャノンのお蔭で頻繁にレベル7は出るので、一掃して展開したいときのために2枚入れました。1枚目はピンチのときに使い、2枚目は1ショットキル用に残しておくと良いでしょう。 スクラップドラゴン。これで爆発打ってからフィールドに残ってしまった侍女や砲兵などを除外しないために相手のカードと一緒に処理することができます。 ミストウォーム。バックさえ相手になければ砲兵2と侍女1でこのカードを出すと良いと思います。3体までモンスターを戻せばとどめをさしやすいです。 |
|
弱点・課題点 | |
やはりどんなにがんばってもラヴァルですので、除外系やネクロヴァレー、ヴェルズなどには弱いです。 一応そういうトラップや魔法の類、あるいは展開を疎外したり割ったりするカードは入れていますが、元々スピード重視でないラヴァルでは対処しきるのは難しいかもしれません。なのであくまで中堅のデッキを強くした程度の認識でお願いします。 |
|
カスタマイズポイント | |
ラヴァルデッキだしエクストラはなるべくラヴァルの種類を多くしたい!という私の我侭があったのでツインスレイヤーを採用していましたが、正直ドラゴンさんを2枚入れたほうが強い気がします。 あとは相手の墓地のメタになるエンシェントゴッドフレムベルを入れるとかですかね。ただ気をつけなければならないのがこのカードを召喚するための素材が炎族チューナーと『炎族』なので一番多いパターンの戦士族のキャノンからの淑女ssでこのカードを出すことはできません。出すなら淑女と砲兵くらいですが、爆発以外であまりそういう状況にはならないので採用する際には考える必要があります。 キャノンをとにかく手札に加えたいと思うのなら増援も良いかもしれません。 《ライオウ》などの特殊召喚封じに対抗したいため、打点の高い《フレムベル・ヘルドッグ》を入れてもいいです。守備力が200なので爆発にも対応しているし、ドッグの効果で砲兵を呼べばメイン2にチェインで墓地を肥やす事ができます。ただ、上でも書きましたが砲兵の変わりに投入するのはあまりオススメできません。 どうしても防御力が心配な場合。トラップを一枚抜いてゴーズを入れると良いと思います。場持ちがいいし爆発で展開するときはどっちにしろブラロで一掃してしまうので邪魔にもなりません。私の場合も最初は入れていたのですが、やはり初手で事故るのが一番嫌だったのでメインには入れませんでした。 とにかくすばやくキーパーツを揃えたい人は黄金櫃を3枚にしても良いです。その場合もトラップを抜きましょう。 長くなりましたがエクシーズが蔓延るこのご時勢になんとかクェーサーを活躍させたいと想う私の気持ちが少しでも伝わると嬉しいです、、 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ユニコーンさん
( 全21件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 炎族 | 1700 / 0200 | 37円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1600 / 0900 | 150円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | 炎族 | 0200 / 0200 | 38円 | |
3 | ![]() |
炎 | 1 | 炎族 | 0100 / 0200 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 1 | 戦士族 | 0300 / 0200 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (7種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 270円 | |
1 | ![]() |
風 | 10 | ドラゴン族 | 3300 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | 雷族 | 2500 / 1500 | 60円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | 炎族 | 2700 / 1800 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 1200 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2400 / 1800 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | ドラゴン族 | 2000 / 1100 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 戦士族 | 2400 / 0200 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0200 / 1500 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 2300 | 29円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2363円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ラヴァルカテゴリの他のデッキレシピ
2021-09-25 【ラヴァル】
2020-06-13 【リンクラヴァル】
2019-04-03 【ラヴァル】
2019-03-08 【真炎リンクシンクロ】
2018-09-28 【ラヴァル先行制圧orワンキル】
2017-09-06 【復活!怒りの炎神】
2017-04-04 【ラヴァーニング・ソウル(06/21修正)】
2017-01-26 【命削って左腕飛ばして爆発する【感想よろ】】
2016-11-07 【鳳凰神炎臨】
2016-10-13 【ラヴァル真竜帝】
2016-08-18 【ラヴァーニング・ソウル】
2016-05-16 【【診断希望】遊アトラヴァル】
2016-04-09 【ラヴァル Ver.1.1】
2016-03-02 【超ラヴァル】
2016-02-18 【ラヴァル強制出撃達成!!】
ラヴァルのデッキレシピをすべて見る▼
2021-09-25 【ラヴァル】
2020-06-13 【リンクラヴァル】
2019-04-03 【ラヴァル】
2019-03-08 【真炎リンクシンクロ】
2018-09-28 【ラヴァル先行制圧orワンキル】
2017-09-06 【復活!怒りの炎神】
2017-04-04 【ラヴァーニング・ソウル(06/21修正)】
2017-01-26 【命削って左腕飛ばして爆発する【感想よろ】】
2016-11-07 【鳳凰神炎臨】
2016-10-13 【ラヴァル真竜帝】
2016-08-18 【ラヴァーニング・ソウル】
2016-05-16 【【診断希望】遊アトラヴァル】
2016-04-09 【ラヴァル Ver.1.1】
2016-03-02 【超ラヴァル】
2016-02-18 【ラヴァル強制出撃達成!!】
ラヴァルのデッキレシピをすべて見る▼
■ユニコーンさんの他のデッキレシピ
2014-12-04 【光天使テラナイト(永続型)】
2014-09-20 【新制限シャドール(ワンショット型)】
2014-07-19 【テラナイト新規投入型(コンボ一覧)】
2014-06-21 【新改訂ドラグニティ(リリース型)】
2014-05-20 【P:霞の谷忍者(環境メタ)】
2014-05-04 【シャドール(デッキ解説)】
2014-03-18 【マドルチェ(コンボ一覧)】
2014-02-07 【先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)】
2013-12-07 【暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)】
2013-11-21 【アシッド転移(新規カード採用型)】
2013-10-07 【暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)】
2013-08-20 【嵐征ドラグニティ/バスター(ロマン構成)】
2013-08-07 【アシッド転移(ウツボ型)&(カーD型)】
2013-07-24 【暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)】
2013-06-23 【乙女アド重視型(神判検証)】
すべて見る▼
2014-12-04 【光天使テラナイト(永続型)】
2014-09-20 【新制限シャドール(ワンショット型)】
2014-07-19 【テラナイト新規投入型(コンボ一覧)】
2014-06-21 【新改訂ドラグニティ(リリース型)】
2014-05-20 【P:霞の谷忍者(環境メタ)】
2014-05-04 【シャドール(デッキ解説)】
2014-03-18 【マドルチェ(コンボ一覧)】
2014-02-07 【先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)】
2013-12-07 【暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)】
2013-11-21 【アシッド転移(新規カード採用型)】
2013-10-07 【暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)】
2013-08-20 【嵐征ドラグニティ/バスター(ロマン構成)】
2013-08-07 【アシッド転移(ウツボ型)&(カーD型)】
2013-07-24 【暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)】
2013-06-23 【乙女アド重視型(神判検証)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 19847 | 評価回数 | 27 | 評価 | 244 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/19 13:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 12:48 評価 7点 《ブンボーグ005》「総合評価:P召喚で展開して除去、リンク召…
- 04/19 12:32 評価 5点 《ユニオン・パイロット》「《ユニオン格納庫》や《無許可の再奇動…
- 04/19 12:09 評価 7点 《トゥーン・サイバー・ドラゴン》「総合評価:隙を見て《キメラテ…
- 04/19 12:09 評価 7点 《原石の反叫》「条件・効果が近いカウンター罠として《王者の看破…
- 04/19 12:02 評価 7点 《原石の号咆》「相当原石に寄せた構築でないと使われないカード。…
- 04/19 11:54 評価 10点 《原石の鳴獰》「「自分フィールドにモンスターが存在しない場合…
- 04/19 11:45 評価 10点 《原石の皇脈》「《原石竜アナザー・ベリル》と相互アクセスでき…
- 04/19 11:34 評価 10点 《原石の穿光》「万能無効かつ除外という最高峰の妨害で、それを…
- 04/19 10:36 評価 10点 《爆竜剣士イグニスターP》「総合評価:竜剣士が増えたことでとん…
- 04/19 10:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 09:12 評価 4点 《トゥーン・バスター・ブレイダー》「総合評価:バスター・ブレイ…
- 04/19 08:34 評価 9点 《白き森のアステーリャ》「紙スーレア、海外シク、MDUR、つまりぶ…
- 04/19 08:18 評価 5点 《フェアリー・アーチャー》「史上初の名称ターン1の効果外テキス…
- 04/19 08:02 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 07:47 デッキ オシリスの天空竜
- 04/19 05:38 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 05:19 評価 9点 《BF-毒風のシムーン》「今となってはコストが非常に重いカード…
- 04/19 02:10 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 01:27 評価 9点 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス》「《バイス・…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




と偽物がいたからガチレスしてみる。ユニコーンさん、お手数かけます。 」(2013-03-28 17:43 )
偽者の件はすみません。前回が荒れてしまったことと、とまさんの名前を使った荒らしが横行していたのであらかじめ掲示させていたしました。身の丈を考えない行動だと思われてしまいそうで申し訳ないです。。 」(2013-03-28 18:54 )
サモプリが伝導場に化けるとは気づかなかった。
一つ気になったのが、マグマ「砲兵」を「歩兵」としたのは、変換がめんどいって感じですか? 」(2013-03-28 22:11 )
今では、制限により……黄金櫃一枚になってしまいました……でも、黄金櫃一枚でも大丈夫でしょうか? 」(2014-02-07 17:29 #dcecb)
コメントありがとうございます。。
ラヴァルにおいて黄金櫃が制限というのは確かにかなり厳しいです。。この場合は増殖するGやカーDといったドローソースを増やして、必要があれば和睦や速攻のかかしなどを入れて守りに徹する型に変える事もあるかもしれません。
最近はラヴァル単体よりもラヴァルを別の炎属性デッキ(炎王など)のデッキパーツに使ったりした方が強かったりするので、今回の新制限に際しては強さを求める場合他の炎属と組み合わせたデッキを利用すると良いかなと思います。(実際に組み直して比べてみた訳ではないのであくまで私的な見解になってしまうのですが; 」(2014-02-08 00:02 #a3679)
<ユニコーンさん
返信ありがとうございます!
ヤクシャなど、ドローパーツなどで組み立てみます。
また…ラヴァルの妖女は……いれたほうが……いいのでしょうか? 」(2014-02-08 11:53 #dcecb)
ラヴァルで展開に利用するモンスターと言いますと、爆発で特殊召喚する砲兵と侍女、それと相手の伏せを割ってくれる叔女とそれを特殊召喚出来るキャノンだと思いますので、レベルも2で主に爆発からはレベル4を特殊召喚する炎王だと汎用モンスターがあまりいないレベル6シンクロになってしまう妖女は入れなくても大丈夫だと思います。(あくまで個人的意見なのですが;
基本は炎王ラヴァルにする場合はバロンや急激等で出し易くなったランク4や場持ちの良いガルドニクスでラヴァルの弱い部分である「爆発が来るまでの間」を繋ぐように戦っていきますので、ラヴァルは爆発で有意義な展開が出来る必要最低限のモンスターを入れるようにすると良いと思います。(むしろカード単体ではあまり強くないラヴァルの種類を増やし過ぎると事故に繋がる可能性もあります;
ちなみに炎王とラヴァルを組ませると手札に来てしまった侍女をヤクシャ効果で墓地へ落として効果を発動させたり、炎環をガルドニクスの破壊効果にチェーンして墓地の侍女と入れ替える事で侍女の効果を無理やり発動させたりする事も出来て面白いです^ 」(2014-02-08 22:34 #92573)
ありがとうございます!
参考になりました! 」(2014-02-09 14:43 #dcecb)
こちらこそコメントありがとうございました;; また何か疑問点や質問等が出てきましたらいつでも御伺い致しますので参考になれれば幸いに思います。。 」(2014-02-09 21:33 #92573)