交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
原石の号咆(ゲンセキノゴウホウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。このターン、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、さらに宣言した通常モンスター1体を自分のデッキ・墓地から特殊召喚できる。 (2):相手ターンに墓地のこのカードを除外し、自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより高い攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。 |
||||||
カード評価 | 8.7(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP076 | 2024年07月27日 | Normal |
原石の号咆のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《原石の鳴獰》と同様に【原石】における妨害兼展開カードとなる便利な1枚。鳴動との差別点は発動条件以外にも「罠である性質上どうしても発動が遅くなってしまうがライフコストが無いため(2)の妨害に繋げやすい」「妨害は1ターンのみのコントロール奪取であるが昨今では墓地利用・除外利用を行うテーマが多いためそれらに対するメタとして使用できる」など色々と多く、特に【原石】は場にモンスターが並びにくくリーサル取り能力にちょっぴり難があるのでそれを補う意味での採用価値は高い。総じて非常に有用なカードである。
(2)の条件である「選択した通常モンスターより高い攻撃力を持つ~」であるが、これは《原石の皇脈》が場にあるとパンプアップ効果のせいでたまに足を引っ張ることがある。打点の低い通常モンスターを墓地に送れば解決するものの、ここは少し評価を下げるポイントとなってしまうか。
(2)の条件である「選択した通常モンスターより高い攻撃力を持つ~」であるが、これは《原石の皇脈》が場にあるとパンプアップ効果のせいでたまに足を引っ張ることがある。打点の低い通常モンスターを墓地に送れば解決するものの、ここは少し評価を下げるポイントとなってしまうか。
《原石の鳴獰》と同じくフリチェで宣言した通常モンスターのリクルートができる効果を持つ、評価時点における唯一の「原石」罠カード。
こちらは罠カードという遅さがある代わりに、発動にあちらのような多大なライフコストは必要なく、さらにリクルートだけでなく蘇生も可能となっている。
またメイン効果が戦闘破壊耐性だったあちらに対して、こちらは宣言した通常モンスター及び「原石」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0というものになっており、これはさすがに《原石の鳴獰》の方に軍配が上がるといったところでしょうか。
このカードはどちらかというと墓地効果が本体という感じで、相手ターンに発動できる墓地効果によって対象とした自分の場か墓地の通常モンスターよりも攻撃力の高い相手の場のモンスターを、対象を取らない効果で一時的にコントロール奪取するという形で相手ターンに相手の盤面に妨害を仕掛けることができる。
《原石の鳴獰》の墓地効果とは逆にこのカードは対象となる通常モンスターの攻撃力が低いほどコントロール奪取できるモンスターの範囲が広がるという仕様になっています。
またこの墓地効果は《原石の鳴獰》のそれと同じく名称ターン1が設定されていないのですが、効果の性質上その恩恵はこちらの方が遥かに大きく、対象とした自分の通常モンスターを除外したりデッキに戻したりしないので複数枚墓地に存在していれば連発することも容易いです。
このカードを含めてテーマ内のほとんどのカードがモンスターに対して強いカードばかりで、通常魔法や通常罠などの使い切りタイプの魔法罠カードには脆いのが気になるところですが、このカードもまた優秀な「原石」魔法罠カードの1枚であることは間違いないでしょう。
こちらは罠カードという遅さがある代わりに、発動にあちらのような多大なライフコストは必要なく、さらにリクルートだけでなく蘇生も可能となっている。
またメイン効果が戦闘破壊耐性だったあちらに対して、こちらは宣言した通常モンスター及び「原石」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0というものになっており、これはさすがに《原石の鳴獰》の方に軍配が上がるといったところでしょうか。
このカードはどちらかというと墓地効果が本体という感じで、相手ターンに発動できる墓地効果によって対象とした自分の場か墓地の通常モンスターよりも攻撃力の高い相手の場のモンスターを、対象を取らない効果で一時的にコントロール奪取するという形で相手ターンに相手の盤面に妨害を仕掛けることができる。
《原石の鳴獰》の墓地効果とは逆にこのカードは対象となる通常モンスターの攻撃力が低いほどコントロール奪取できるモンスターの範囲が広がるという仕様になっています。
またこの墓地効果は《原石の鳴獰》のそれと同じく名称ターン1が設定されていないのですが、効果の性質上その恩恵はこちらの方が遥かに大きく、対象とした自分の通常モンスターを除外したりデッキに戻したりしないので複数枚墓地に存在していれば連発することも容易いです。
このカードを含めてテーマ内のほとんどのカードがモンスターに対して強いカードばかりで、通常魔法や通常罠などの使い切りタイプの魔法罠カードには脆いのが気になるところですが、このカードもまた優秀な「原石」魔法罠カードの1枚であることは間違いないでしょう。
おいカード名ターン1書き忘れてんぞ!!
①のリクルート効果よりも②の墓地効果が目を引く罠カード。
墓地効果は基本オマケの印象が強いですが、コイツに関しては墓地効果の方が本体でしょう。相手ターンに好きなタイミングで発動でき、場・墓地の通常モンスターを参照してコントロール奪取を行います。攻撃力0の通常モンスターなんていくらでも存在するので、攻撃力0以外の大体は奪えると思います。しかもこれ、対象に取ってるのは自分のカードなので、相手のカードは対象に取ってません。墓地効果としては破格のパワーなので、構築次第では《名推理》《モンスターゲート》で落とす価値もありそう。
また《原石の鳴獰》同様カード名ターン1を書き忘れており、落とした分だけ妨害回数も増やせます。鳴獰も号砲も複数枚開く旨味が弱いので、そこでバランス取ってる感じですかね。まあ、中速デッキのリクルート札は《灰流うらら》踏みがちなので、このユルユルさは嬉しいところです。
テーマの初動としては一手遅いので、《原石の穿光》や鳴獰と比べたら優先度は低めでしょうか。原石デッキでは2~3枚欲しいとは思いますが、鳴獰ほどの汎用性はなさそう。遅さがどれくらいネックになるかといったところで、評価は8点になります。
①のリクルート効果よりも②の墓地効果が目を引く罠カード。
墓地効果は基本オマケの印象が強いですが、コイツに関しては墓地効果の方が本体でしょう。相手ターンに好きなタイミングで発動でき、場・墓地の通常モンスターを参照してコントロール奪取を行います。攻撃力0の通常モンスターなんていくらでも存在するので、攻撃力0以外の大体は奪えると思います。しかもこれ、対象に取ってるのは自分のカードなので、相手のカードは対象に取ってません。墓地効果としては破格のパワーなので、構築次第では《名推理》《モンスターゲート》で落とす価値もありそう。
また《原石の鳴獰》同様カード名ターン1を書き忘れており、落とした分だけ妨害回数も増やせます。鳴獰も号砲も複数枚開く旨味が弱いので、そこでバランス取ってる感じですかね。まあ、中速デッキのリクルート札は《灰流うらら》踏みがちなので、このユルユルさは嬉しいところです。
テーマの初動としては一手遅いので、《原石の穿光》や鳴獰と比べたら優先度は低めでしょうか。原石デッキでは2~3枚欲しいとは思いますが、鳴獰ほどの汎用性はなさそう。遅さがどれくらいネックになるかといったところで、評価は8点になります。
「原石の号咆」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「原石の号咆」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「原石の号咆」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,120 |
原石の号咆のボケ
その他
英語のカード名 | 原石の号咆(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
- 03/30 12:26 デッキ 試作0モンスター列王幻煌
- 03/30 12:17 評価 9点 《虚空海竜リヴァイエール》「幻影騎士団やインフェルニティなどで…
- 03/30 12:17 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
- 03/30 11:29 評価 8点 《巌征竜-レドックス》「春化精と似た性能の征竜。 春化精と比較…
- 03/30 10:35 デッキ 魅惑の女王 純構築
- 03/30 10:25 SS turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



