交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダークマター入り青眼征竜 デッキレシピ・デッキ紹介 (光芒さん 投稿日時:2014/12/22 01:08)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【征竜(せいりゅう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
【悲報】征竜全禁止カード化。ということでこのデッキは組めなくなりますね。 『No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン』の効果が判明したので早速シナジーがあると思われる【征竜】と組んでみました。 ダークマターはランク9のエクシーズモンスターですが、『ギャラクシーアイズ・FA・フォトン・ドラゴン』と同じく「ギャラクシーアイズ」と名のついたXモンスターに重ねて召喚することができます。そしてそのダークマターの1番目の効果は「X召喚時にデッキから三種類のドラゴン族モンスターを1体ずつ墓地に送ることで発動する。相手はデッキからモンスター3体を除外する」という要旨のものです。 残念ながら本家【ギャラクシー】のメインに入るドラゴン族は『銀河眼の光子竜』『銀河眼の雲篭』くらいなのでダークマターの効果を生かすことは出来ませんが、多種のドラゴン族が入る征竜とはかなり噛み合っています。 |
|
強み・コンボ | |
デッキの形を投稿当初と大きく変更いたしました。アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。 このデッキの根本的な動きとしては1ターン目でダークマターをX召喚し、墓地を肥やすと共にドラゴン族のキーカードである『レッドアイズ・ダークネス・メタルドラゴン』などのカードを『エクリプス・ワイバーン』でサーチして展開するのがメインとなります。 ①ダークマターを召喚する 手段としては『幻木龍』『幻水龍』の2体であったり、幻水龍と相性がいい『神獣王バルバロス』の2体で【ギャラクシーアイズ】のXモンスターを召喚し、そのモンスターに重ねる形でダークマターを出します。 手札に揃っていない場合でも『竜の渓谷』や『封印の黄金櫃』で『瀑征竜-タイダル』or『巖征竜-レドックス』を除外してサーチするなどして揃えることは出来ます。 ②ダークマターのX召喚時の効果でデッキから墓地に落とすカードは状況によって変わりますが、手札にレダメがない場合はエクリプス・征竜1体・適当なドラゴンを墓地に送り、エクリプスの効果でレダメを除外した上で同時に墓地に送った征竜の効果でエクリプスを除外してレダメを手札に加えます。3枠目のドラゴンに関しては除外して幻木・幻水をサーチ出来るタイダルかレドックス、もしくは『トレード・イン』のコストに出来る『青眼の白龍』をサーチ出来る『伝説の白石』がいいと思います。 ③レダメなど強力なモンスターを展開し終えた後は『スキルドレイン』や『虚無空間』を貼って相手の展開を妨害しましょう。スキドレ発動下であってもダークマターのX召喚時の墓地送り効果は使用出来るのでさほどスキドレの影響を受けません。またこのデッキにおいてはバルバロスの攻撃力が下がらないところや『No.62 銀河眼の光子竜皇』の与ダメージが半減しないなどメリットも多いです。 エラッタに伴い制限解除された『混沌帝龍-終焉の使者-』はレダメ同様にエクリプスでサーチ可能であり、闇属性枠はレダメやダークマターで補います。ちなみに混沌帝龍の効果は他の効果を発動したターンは発動不可なので、このデッキにおいては「エクリプスでサーチ出来る3000打点」という役割を担っています。 |
|
弱点・課題点 | |
現環境においては特殊召喚封じやサーチ封じが猛威を振るっています。 代表的なものとしては特殊召喚を封じる『虚無空間』やサーチを封じる『手違い』、さらに魔法の発動を遅らせる『魔封じの芳香』もよく見掛けるのでこれらのカードには注意が必要です。 《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《虚無空間》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》に対しては『死皇帝の陵墓』で無理矢理大型モンスターを召喚する手もありますが。 後は初手の手札事故。こればかりはどうにもならない時があります。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラの都合上入れていませんが、『RUM-七星の剣』と『CNo.107 超銀河眼の時空龍』を入れて七星で時空龍を召喚した後にダークマターを重ねれば召喚権を使わずにダークマターのX召喚が出来ます。また『RUM-アストラル・フォース』をギャラクシーアイズXに使用することで『No.99 希望皇龍ホープ・ドラグーン』も出せるので大型のドラゴンで相手を圧倒することも可能です。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
光芒さん
( 全116件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
3 | ![]() |
水 | 8 | ドラゴン族 | 1000 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 28円 | |
3 | ![]() |
地 | 8 | 獣戦士族 | 3000 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | ドラゴン族 | 1600 / 3000 | 28円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 28円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 35円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 0100 / 1400 | 10円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | ドラゴン族 | 0300 / 0250 | 10円 | |
魔法 (13種・16枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (2種・4枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
2 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 100円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3200円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■征竜(せいりゅう)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-26 【新たなる征竜】
2024-12-18 【新規入り征竜】
2024-10-21 【モンタージュ・征竜】
2024-06-26 【雪花征竜】
2024-01-04 【征竜~RRとドラグニティを添えて~】
2020-11-22 【焔征竜-ブラスター】
2020-11-22 【瀑征竜-タイダル】
2019-10-14 【征竜】
2018-10-10 【ダークマター征竜】
2018-09-16 【幻獣機ドラゴサック】
2018-08-22 【リンク征竜】
2018-08-06 【征竜ver.2013】
2018-07-25 【ノーリミット征竜】
2018-05-10 【征竜】
2017-05-06 【9期の闇(全盛期+最新カード 征竜)】
征竜(せいりゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-26 【新たなる征竜】
2024-12-18 【新規入り征竜】
2024-10-21 【モンタージュ・征竜】
2024-06-26 【雪花征竜】
2024-01-04 【征竜~RRとドラグニティを添えて~】
2020-11-22 【焔征竜-ブラスター】
2020-11-22 【瀑征竜-タイダル】
2019-10-14 【征竜】
2018-10-10 【ダークマター征竜】
2018-09-16 【幻獣機ドラゴサック】
2018-08-22 【リンク征竜】
2018-08-06 【征竜ver.2013】
2018-07-25 【ノーリミット征竜】
2018-05-10 【征竜】
2017-05-06 【9期の闇(全盛期+最新カード 征竜)】
征竜(せいりゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
■光芒さんの他のデッキレシピ
2019-10-28 【ヴァレット型超魔導竜騎士】
2019-10-18 【ジェネレイド/バスター】
2019-08-23 【未界域のサンダー・ドラゴン】
2019-08-04 【魔妖の王】
2019-07-13 【【CHIM新規】剣闘獣】
2019-07-02 【【IGAS新規入り】破械】
2019-06-21 【【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】】
2019-06-11 【【CHIM】銀河眼の時空竜【新規入り】】
2019-05-05 【トポロジック・ゼロヴォロス】
2019-04-13 【シムルグ】
2018-12-25 【ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン】
2018-12-05 【スクラップ Ver.2018】
2018-10-30 【銀河の守護竜】
2018-10-30 【守護竜オッドアイズ】
2018-09-08 【植物リンクヴァレット】
すべて見る▼
2019-10-28 【ヴァレット型超魔導竜騎士】
2019-10-18 【ジェネレイド/バスター】
2019-08-23 【未界域のサンダー・ドラゴン】
2019-08-04 【魔妖の王】
2019-07-13 【【CHIM新規】剣闘獣】
2019-07-02 【【IGAS新規入り】破械】
2019-06-21 【【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】】
2019-06-11 【【CHIM】銀河眼の時空竜【新規入り】】
2019-05-05 【トポロジック・ゼロヴォロス】
2019-04-13 【シムルグ】
2018-12-25 【ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン】
2018-12-05 【スクラップ Ver.2018】
2018-10-30 【銀河の守護竜】
2018-10-30 【守護竜オッドアイズ】
2018-09-08 【植物リンクヴァレット】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 33251 | 評価回数 | 13 | 評価 | 122 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




全体的に闇属性が少ないと思います。このままでは終焉を
出す方法がレダメを除外するしか無いので、そこは考えた方が良いと思います 」(2014-12-22 01:46 #8c030)
混沌帝龍と征竜のシナジーが強く、それだけで勝敗を決める力があるこのシナジーに特化した形にしてはどうかなと思いました。 」(2014-12-22 02:14 #0d335)
コメント有難うございます。
はい、そこは凄く悩みどころでした。ただこのデッキに入れる闇属性となると中々思いつかず……ドラゴンとのシナジーも考えて神竜アポカリプスとか考えたのですがイマイチしっくり来ず、といったところですね。
>SSDさん
コメント有難うございます。
やはり汎用性のある闇属性となるとその辺りが無難でしょうかね……
ただ使ってみて思ったのは混沌帝龍よりもダークマターやFAフォトン、各征竜がメインアタッカーになることが多く、混沌帝龍は切り札という感じの扱いになってしまっています、闇属性がいない現状では。仮にデスガイドを入れる場合、デスガイドで呼ぶモンスターやランク3はどのようなモンスターがいいでしょうか……アドバイスを頂ければ嬉しいです。 」(2014-12-22 02:30 #acadf)
あとは何よりも闇属性なので(笑) 」(2014-12-22 10:47 #5f768)
バルバも入れたほうがいいかと
幻水竜とも相性がいいですし,元々相性がよかったスキドレも入れられます。
しかしスキドレも邪魔になることもあるので私はお触れを入れています。
参考になれば幸いです。
」(2015-01-31 19:00 #9e841)
トラゴやクロウ、ヴェーラーは入れる必要性がありませんし、宝刀もいりません。
カーガンも邪魔ですし、幻木龍も一枚でいいです。
警告やブレスルよりもスキドレや虚無のほうがいいです。
ガフレ、デブリ、コルセスカ、調和も抜いてしまったほうが回ります。
そのことから前述のカードとサイクロン一枚抜いて、バルバ3、死皇帝1、テラフォ1、スキドレ2、虚無2、トレイン1、ブラホ1、青眼1、幻水1入れた40枚構成にしたほうが回ります。
その場合エクストラは、星態龍、ブラロ、カステルを抜いて、スタダ、スクドラ、銀龍を入れるといいと思います。 」(2015-03-10 08:50 #31a35)
この構築ではまだ回していないので、回した上で改めて記載させて頂きたいと思います。
バルバロスに関してですが、既に他が採用したレシピを挙げていたので、後から入れるのはどうなのかな、と思いましたがバルバロスと幻水龍の相性がかなりいいので自分もそのタイプを使っています。 」(2015-03-12 01:26 #1cba5)
今後のリミットレギュレーションに期待しましょう 」(2015-03-16 18:30 #31a35)
そうですね、ダークマターの使い道を征竜以外で模索してみます。 」(2015-03-18 01:03 #1cba5)
となると聖刻カオス軸が有効活用出来そうですね。
聖刻とガーゼットでレベル8を二体揃えつつ、カオスのコストに出来ます。
ただ、手札にカオスモンスターがいないとあまり展開ができないのが残念ですね。
」(2015-03-18 12:32 #31a35)
確かに聖刻なら青眼も生かしやすいですし、今まで通りエクリプス落としてレダメ混沌サーチなんてことも出来ますね。特殊召喚できる星8モンスターがいてくれるとなおいいのですが…… 」(2015-03-18 17:17 #1cba5)
ガーゼットは自分の場のモンスターを全てリリースして特殊召喚するレベル8なので、聖刻と組み合わせるだけで毎回安定して出せますよ。
また、召集が無制限なのでパーツを揃えやすく、聖刻だけでもレベル8を出せます。
なので、枠を多くとる聖刻に無理して、特殊召喚出来るレベル8モンスターを追加する必要はありません。 」(2015-03-18 18:00 #31a35)
真魔獣ガーゼットを入れた聖刻を組んで回してみましたが、聖刻リリースしてガーゼット→デッキから青眼特殊召喚→ランク8という流れは面白いですね。
ただガーゼットをサーチする手段に欠けているため、ガーゼットが来ないとこの方法が取れなかったり、ダークマターの効果でエクリプスを墓地に落としてもエクリプスを除外する手段が無かったりとちょっと厳しかったです。
エクリプスを除外出来るモンスターとしてはカオスモンスターやコラプサーペントがいるのですがどれも聖刻とは微妙な気がして……ただ改善の余地はまだまだあると思います。 」(2015-03-19 00:33 #1cba5)
一応、カオスモンスターを開闢1終焉1ライパル3皿3にすれば初手にあるとは思いますが、確かに聖刻とカオスはあまり相性が良くありませんし、大半の枠を使うので他のカードをあまり積めませんね。
そもそも、カオスは決まった時に活躍するので入れ過ぎると事故の原因になることもあり、カオスはただ積めばいいというわけではないことを教えられますね。 」(2015-03-19 16:28 #31a35)
カオスをサーチし過ぎると逆にデッキが厚くなりすぎて……でもカオスモンスターいないとエクリプス除外要員の居なさを痛感。そして征竜って強かったんだなぁと改めて実感しました。
ガーゼットをサーチする唯一の手段・魔犬オクトロスを出すためにガイドを入れるのもアレですし……
そういえばガーゼット入り聖刻で優勝した人のレシピを探してみたのですが、ドラゴンゲイヴが入っていました。召喚したドラゴンゲイヴをガーゼットでリリースすれば神龍の聖刻印を呼んで即ランク8に繋げられるみたいですね。 」(2015-03-20 01:10 #1cba5)
ドラゴンゲイヴは採用圏内に入りますね。
青眼が入りにくくなりますが、レベル8二体揃えるなら構わないでしょう。
また、聖刻を増やしたりラブラドライを入れれば、トレミスやアトゥムスを出しやすくなるので、カオスを多く積むより回りやすくていいかもしれませんね。 」(2015-03-20 07:55 #31a35)