交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > STRUCTURE DECK-海馬編- コンプリートカード評価(ときさん)
STRUCTURE DECK-海馬編- コンプリートカード評価
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultra ▶︎ デッキ |
4 | 01 | カイザー・シーホース |
カ、カイザー海馬… 元ネタ系カードの中でも相当異色の元ネタなようにも。 ダブルコストモンスターの先駆けであり、青眼に使えと言わんばかりのデザイン。ある程度アタッカーもこなす能力も持っているのだが、能力も中途半端で種族サポートにも乏しいか。 青眼は蘇生やカイバーマン、青き眼のサポートカードたちで出すほうが安定するのでこいつを使うのは微妙である。青眼以外のモンスターに関しても、《フォトン・サンクチュアリ》という強力なライバルが存在… |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | 02 | ヴァンパイア・ロード |
ご存知アンデット界のイケメン王子。 効果破壊でぶっ倒しても簡単に復活する効果が弱いわけはなくかつては猛威を振るったが、 2000程度の打点では最近は簡単に殴り倒されるのです… 下級軸の除去ビートダウンには悪魔の相手だが、そんなデッキにもエクシーズが出てきたしなぁ。 それでもピラタの有力候補でたまに見かけるイケメン。デッキデスはおまけ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 03 | 青眼の白龍 |
光属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。みなさんご存知の海馬のシンボル。 未だバニラ3000以上は存在せず、通常召喚する最上級も3000超えは稀。 3000打点を超えるモンスターはデッキを縛る難しい条件もちが多い、遊戯王のパワーバランスの基準となっている社長の嫁。 バニラサポートも全て使いこなし、その上で専属サポートも数多い。強力な融合体も持つ。 3000打点が簡単に展開、蘇生される青眼特化デッキはバニラ軸でも、そしてサポートや進化形が劇的に増えた今や環境にも君臨した経験を持つ一品。 未だバニラ最強のカード。てかそこから下ろしちゃいけない気も。 最近は精霊龍やカオスMAXといった優秀な進化形に、賢士や白石、目覚めの旋律や霊廟など凶悪なサポートとともに環境を蹂躙。パワーは今でも超弩級。 ラッシュデュエルでも登場の予定…?? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 06 | ブラッド・ヴォルス |
闇属性獣戦士族の通常モンスター。 社長の下級アタッカーとしておなじみの一枚。 ヂェミナイ・エルフに次ぐ早い段階で出た1900として一時代を築いただけの実力は今でも秘めている。とりあえず下級1900ってだけでも凡百のカードを上回る。 闇属性もありがたいが、それ以上に天キが使える獣戦士が光る。 《ジェネティック・ワーウルフ》もいるが、兎要員として炎星に入ることも。 現在では攻撃力2000の通常モンスターも大分増え絶対性はなくなってきたが、種族属性を生かした立ち回りを心がければ現役で戦える。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 07 | 鉄腕ゴーレム |
地属性機械族の上級通常モンスター。 海馬がちょっとだけ使用した縁か、海馬編ストラクチャーに2度も収録されているのが特徴。 機械人形としてのゴーレムらしさは保ってはいるが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 08 | ランプの魔精・ラ・ジーン |
マジックランプで展開可能な闇属性悪魔族の通常モンスター。マジックランプの効果はこのカードが欠かせない。 シンクロやエクシーズに発展はしにくかったが、リンクにつなげることは可能なので少し強化された。最もこのカードは通常モンスターなので、効果モンスターを素材に指定することも多いリンク素材とはちょっと相性が悪いが。 悪魔族アタッカーとしては《デーモン・ソルジャー》がいるので、やはり《マジック・ランプ》とのコンボを使ってなんぼのモンスターだろう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
2 | 09 | ミノタウルス |
地属性獣戦士族の通常モンスター。 《ミノケンタウロス》の融合素材に指定されている。 激昂すると貫通効果を得られるが、まだ物静かなのでバニラ。 こちらの状態は《ミノケンタウロス》に融合でき、それに伴う融合サポートを受けることができる。 とはいえ、《ミノケンタウロス》はこのカードから攻撃力が300上がっただけなので、当てにする戦力でもないのだが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 10 | 闇・道化師のサギー |
闇属性魔法使い族の通常モンスター。 海馬のしもべとして闇エネルギーでハッスルしたり、《死のデッキ破壊ウイルス》の生贄になったりなど粉骨砕身働いたカード。 カードとしての実力はかなり低いが、ネタとして使うには面白いかも知れない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 11 | ガーゴイル・パワード |
闇属性悪魔族の通常モンスター。 ガーゴイルが闇の力で強化されたカードだが、明らかに闇の効果を得たガーゴイルより強力になっている。 とはいえそれでも《デーモン・ソルジャー》やラ・ジーンと比べると貧弱で、あえてこのカードを使わなければならない理由にはなり難い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 12 | デビル・フランケン 禁止 |
5000LPを支払うことで、EXデッキから融合モンスターを特殊召喚することのできる効果を持つ豪快なモンスター。 甚大なライフを払う必要こそあれ、いきなり攻撃力9000の究極竜でワンキルしてくることがある元禁止カード。 強力な融合モンスターが増えるたびに可能性も増えていく悪魔の使徒。 5000ライフで融合モンスター1体呼ぶ程度…と思いきや、その融合モンスターが凶悪化しているので強力な制圧力を発揮するカード。 ヴェーラーなどには注意を払う必要はあるが、カード1枚からエクストリオや《異星の最終戦士》などの凶悪な制圧力を持ったカードをポンと出すことができる。 特にこのカードを処理しやすく展開もしやすいメタルフォーゼとの相性がよく、一時は制限解除されていたが再び大暴れ。もう一度制限に送られ高いカードパワーを改めて証明した。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 13 | クリッター |
くりた。昔から圧巻の万能サーチ。 場から墓地に送られた場合にデッキから攻撃力1500以下のモンスターを手札に加える効果を持っている。なお加えたモンスターは発動が封じられてしまうデメリットがある。 非常にサーチ幅の広いカードで、特にウィッチにはできないのはうららやうさぎなどの手札誘発娘のサーチ。またウィッチとは僅かな攻撃力の差の影響でアルミラージに対応し、場から墓地に送られる必要性のある部分を克服してきた。 それでも召喚権を使うことと、テーマで統一すればより強力なサーチを持つカードを使用できることが多くなった環境においては汎用性の高さが必要なくなった感があるため最近は鳴りを潜め気味か。 最初の効果ではエクゾディアで大暴れし1回目のエラッタ以降も汎用性の高いサーチとして必須カード的存在として制限だったり禁止だったりした。デスガイドの登場で活躍し復帰は絶望的と思われたが、ターン1制限と手札に加えたカードの発動禁止というさらなるエラッターを食らって手違いから釈放。デスガイドも制限、このカードを蘇生できると危惧された《クレーンクレーン》も大して使われてないしねぇ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 14 | 俊足のギラザウルス |
手札から特殊召喚できるが、その特殊召喚に成功すると相手が墓地からモンスターを1体蘇生できる権利を得る効果を持つモンスター。 お手軽に特殊召喚できるレベル3モンスター。とはいえ相手に蘇生させてしまうデメリットは決して軽くない。 しかし最序盤であれば非常に優秀な特殊召喚カードであり、デメリットも踏み倒せるか気にならない程度で済む。 恐竜の誇る最上級たちの踏み台にも各種素材にも優秀。デッキを選ぶ効果でもないので場合によっては出張も視野に入ってくる。 レベル4だったらラギアの素材になれたのだが、レベル3なのでインヴォーカーの素材になれた。しかしそのインヴォーカーが禁止に送られているため強みの一つを失ったか。それでも迅速にレベル3が欲しいならば選択肢の一つになるカード。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 15 | 暗黒の眠りを誘うルシファー |
召喚・反転召喚した時に相手モンスター1体を選択し、このカードが場にいる限りそのモンスターの攻撃を封じる効果を持っている。 このレベル・能力でありながら特殊召喚に対応していないのがかなり痛い。リクルーターから引っ張り出せればもう少し使い勝手が生まれるものを。 攻撃を封じても効果や他のカードの攻撃で除去されては意味がないのだし、このカードを守り切るにも苦労する。名前負けの使い勝手かと。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 16 | マジック・ランプ |
手札からラ・ジーンを特殊召喚することができる効果と、裏側守備表示で攻撃を受けるとそのモンスター以外の相手モンスターに攻撃先を移し替える効果を持っている。 ラ・ジーンの特殊召喚は手札からだけなのでやや扱いにくい。一応ラ・ジーンが通常モンスターで、ターン1縛りもないので《闇の量産工場》でラ・ジーンを2枚回収すれば1ターンに2枚のラ・ジーンを展開できるが… 後者の効果も、裏側守備で戦闘を待ち受ける必要があるので除去に弱い。モンスターが並ぶことは多いとはいえ単騎駆けしてくる相手にも無力。 ランプの魔精デッキを作る場合でもなければ優先は難しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 17 | 大嵐 制限 |
フィールド上の魔法罠カードをすべて破壊する、魔法罠破壊カードでは羽箒に次ぐか匹敵する実力者カード。 その大嵐で相手の伏せを問答無用でぶっ飛ばす。引いたときの安心感は格別のもの。 いくらモンスターの質が上がっていったとしても、警告や宣告には勝てないカードのほうが圧倒的に多いのでこのカードはやはりバック割りの基本中の基本。 このカード禁止中のバック地獄を考えると、必要悪な立場に入りつつあるかと思われたが羽箒と入れ替わりで禁止へ。 その後破壊されても活きるカードが特にペンデュラムを中心に増えており、このカード自体ペンデュラムというギミックとは相性が良いため、羽箒を超えてしまった可能性がある。故に羽箒は制限で安定し、このカードは禁止で安定しつつあるのだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 18 | 死者蘇生 制限 |
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。 原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。 極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。 まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。 一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。 昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 19 | 早すぎた埋葬 禁止 |
800LPを支払うことで墓地のモンスター1体を蘇生し、「破壊されると」そのモンスターを破壊する装備魔法として装備される魔法カード。 かつては普通の汎用蘇生カード、たまにハリケーンコンボもある程度だったのが… 《アームズ・ホール》とブリューナクの登場でボタンを掛け違えてしまった。《アームズ・ホール》がこの強力な蘇生をサーチ・サルベージ可能にしてしまい、ブリューナクは全てのデッキで汎用的に使える極悪なループコンボを形成。 このカードとブリューナクを中心とした凶悪なビートダウンが初期シンクロデッキであり、流石に危険すぎるのであっさり収監された。 セルフバウンス戦術を活かすドゥローレンやゴルガー、装備サーチを持つ《パワー・ツール・ドラゴン》などはこのカードが禁止になったからこそ出せたのかもしれない。 エラッタするならターン1制限とフィールドから離れた時破壊、あたりか? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 20 | 天使の施し 禁止 |
攻略本を3冊買って、カードを抜き出し2冊をブックオフへリリース! デッキからカードを3枚ドローし、その後2枚を墓地に捨てる効果を持つ天使のような悪魔のドロソ。 カードのアド自体は増えないがドローの幅と墓地送りで回転力は強欲な壺以上のものを持つカード。 最後の時期には暗黒界を環境級に仕立てた一員であり、墓地が重要な今ならば強欲な壺以上と評価する人も。 最近は3枚引いて2枚戻す的なテーマカードも出てはいるが、墓地に捨てるカードはそうない。強欲同様禁止から帰ってくることはないだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 21 | 死者への手向け |
対象を取る単体除去の元祖的な存在。 手札を1枚捨て、フィールドのモンスター1体を破壊する効果を持っている。 セットモンスターも破壊できる点は数少ないが、単体除去としては手札コストが必要ない地割れ地砕き、手札コストを活かす分にはサンダーブレイクや《ライトニング・ボルテックス》とライバルが強すぎる。 同じフォーマットのカードに、除外の《ブラック・コア》やデッキトップ戻しの《振り出し》まで存在するとなると、本格的に立ち位置が怪しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 22 | 催眠術 |
貴方はだんだん眠くなーる眠くなーる… 相手の次のターンの表示形式変更を封印してしまうカード。 だが正直、そこを封印してもどうしようもない、というカードでもある 。 《最終突撃命令》や《闇の護封剣》など、特定形式強制を戦術に取り組むほうが堅実。 強いて使うならばモンスター効果で強引に形式を変えてこの魔法カード… とか考えたが、それができるなら戦闘破壊できないと厳しいといえる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 23 | 巨大化 |
最初期から存在する由緒正しき装備魔法。原作登場の速さの割に2期にカード化ではあるが。 装備モンスターの攻撃力が自分のLPが相手より下なら2倍になり、上ならば半分になる効果を持つ装備魔法。 《リミッター解除》と並ぶ遊戯王を代表する攻撃力2倍効果であり、それも条件は自分のライフが下という一点のみで非常に緩い条件である。 後半効果の性質上フィニッシュ専用のカード。また自分が優勢の時は、相手モンスターに装備させ擬似収縮にするのも面白い。こちらの場合も即座に戦闘破壊を狙いたい。 攻撃力を倍にするという効果の強力さからワンキルデッキ御用達であり、デミスドーザーやデビフラ1キルなどライフを払う効果を活用するデッキと相性は抜群。それ故規制の経験も豊富だったカード。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 24 | クロス・ソウル |
このカードで帝を出されると、尋常ではないアド差が広がってしまう… バトルフェイズを行えない代わりに、リリース1体を自分のモンスターの代わりに相手のモンスターにできる効果を持つ通常魔法。 戦闘こそ出来ないが、リリースという強力除去であり自分が払わねばならぬリリースも踏み倒せる一挙両得の一枚。 フルに活かすなら確実に上級を握りたいところで、帝軸デッキが最大の働き場か。 またアドバンス召喚以外のリリースにも活用できる。指定等は無視できないので活きる場面はそこまで多くないが、覚えておくといいかもしれん。 …だが、最大の用途であるアドバンス召喚の舞台で《帝王の烈旋》という優秀すぎる後輩が登場。 バトルが出来る上に速攻魔法とあちらの上回る要素はあまりに多く、立場はかなり厳しくなった。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 25 | 疫病ウィルス ブラックダスト |
装備モンスターの攻撃を封じ、装備モンスターのコントローラーの2回めのエンドフェイズ時に装備モンスターを破壊し持ち主の手札に戻ってくるウイルスな装備カード。 1枚で何枚も足止めと破壊を行えるエコロジーなウイルス。アド面においては1枚で遅効性の1:1交換を繰り返すいい一枚なのだが、いかんせん遅すぎるのが致命的な問題。 なにより、感染中に各種の素材にされると十全に働きを全うできぬうちに回収もできずに墓地に落ちることになる。特に素材のゆるいリンクの素材にされるとかなり厳しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 26 | 浅すぎた墓穴 |
由緒正しい蘇生系カードの一つ。 お互いに墓地からモンスターを裏側守備表示で蘇生する効果を持つ。 セットで蘇生するためリバースと相性が良い。古くからのパートナーであるデッキ破壊や、リバース中心勢力の占術姫やワームでの活躍が期待できるカード。シャドールは無理にこのカードを使わなくても十分な気もする。 相手も蘇生させてしまう点は、発動タイミングや蘇生するカードで対応したい。むしろ痛いのは、相手が蘇生できないと発動を許されない点かも知れない。 自分だけが蘇生できる《バースト・リバース》も存在するが、こちらはLPコストが不要なのと魔法の速さで勝負する。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 27 | 撲滅の使徒 |
セットカードを破壊し、そのカードが罠の場合デッキの同名カードまで根こそぎ除外する強烈な効果を持った通常魔法。 通常魔法でセット限定と縛りは厳しいが、決まったときは極めて爽快。 フリーチェーンでは発動され逃げられるが、それでも発動か破壊かを強制的に選択させ奇襲を封じる。サンブレ・爆風のようなコスト持ちや、ゴッドバードのような暴発の可能性があるカードならば狙い撃てると発動されても痛手を与えられる。 幽閉や奈落が除外できると美味しい。表側には使えないのがかなり使いにくいが、セットに対しては十分な実力。 ただ、魔法罠除去は強力なライバルが多い上に仮想敵が時代遅れになりつつある。昨今ではフリーチェーンではない罠を見かけるのはめっきり減っており、このカードの有効性もかなり落ちている。時代の荒波に飲まれかけているか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 28 | 抹殺の使徒 |
古参のセットモンスター対策となる一枚。最近リメイクされてVジャンプを枯渇させたのはまた別の話。 裏側表示のモンスターを破壊して除外し、リバースモンスターだった場合はお互いのデッキから根こそぎ除外する効果を持っている。 裏側守備で待ち受ける効果持ちにはめっぽう強く、また墓地に落とさせるためにセットしたモンスターを抹殺できると実に美味しい。 基本が1:1交換なので使えるカードだが状況は限定的。月の書やゴーストリックなどの裏側守備表示ギミックと組み合わせるくらいの立ち回りをしないと腐るおそれはある。 今でも活躍できそうなスペックはあるが、相手を若干選ぶか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 29 | ブラック・ホール |
ブラックホールに 消えたやつがいる… フィールドのモンスター全てに対象を取らないモンスター破壊を打ち込む大量破壊兵器。自分の場にカードがなければ最悪1:1交換、場合によってそれ以上のアドを生み出してくれる。 細かい注意など不要だろう。撃つべき時に撃って盤面をひっくり返せ。 …と言いたいんだけど、最近は破壊耐性持ちの増加でなかなか真価を発揮できなかったり、通常魔法ゆえの悲しみで発動前にワンキルされてしまったりすることもある。サンボル解除するくらいなら先にこのカードが準制限以下になりそうだが、案の定サンボルが帰ってくるまえにこちらが無制限へ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 30 | 強奪 準制限 |
装備モンスターのコントロールを奪い、代価として相手スタンバイフェイズ時に相手を1000LP回復させる効果を持つ装備魔法。 コントロール奪取の大家である《心変わり》をも超えるのは、破壊されない限り永続でコントロールを奪うことだろう。 リスクも相手を回復させるだけと薄いので奪ってそのまま活躍させるも良し、もちろんリリースや各種召喚法の素材にもできる。 しかも、《アームズ・ホール》や《パワー・ツール・ドラゴン》で簡単にサーチできるおまけ付き。《早すぎた埋葬》と並ぶ禁止装備の双璧だろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 31 | ホーリー・エルフの祝福 |
場のモンスターの数の300倍だけ回復できる効果を持つ罠カード。 回復では勝てないので、それをダメージに切り替えていく手段は必須。 昔は回復がモンスター1体ごとに都度発生するという特殊裁定のおかげで《ビッグバンガール》とのコンボが熱かったが、今となっては昔の話。 今では《ご隠居の猛毒薬》や《ドレインシールド》などが回復量でも上回りがち。回復を軸にしても回復量が低すぎる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 32 | フォースフィールド |
場のモンスター1体を対象に取る魔法カードの発動を無効にすることができるカウンター罠カード。 しかし周知の通り、この効果を完全に内包する《八式対魔法多重結界》という完全上位互換が存在する。 そもそも実はこの罠、止めれる魔法が意外とそんなに多くない。目立つところで月の書収縮禁じられたシリーズくらいか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 33 | 攻撃の無力化 |
相手の攻撃宣言時に発動し、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了させるカウンター罠。 普通に使う分には非フリーチェーンの分咆哮・和睦以下のところ。 だがこのカードはカウンター罠なので、アルテミス系との相性が抜群。 ボルテニスのトリガーを引くことも相まって、パーミッションで光る防御カード。 他のカードをチェーンさせられて止まりにくい防御というのも地味ながら押さえておくといいかもしれないが、そこまで光る用途でもないか。 明記されるようになったが対象を取る罠なので、カウンター罠といえども対象耐性を持つカードには無力という点にも注意。 主にカウンター罠という性質で勝負していくカードになる。カウンター罠が効果に絡むカードと組み合わせてようやっと、というところか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 34 | 破壊輪 |
海馬のカードなのに、なぜか遊戯バージョンの付録。謎。そして再録も遊戯。 相手のLPより攻撃力が低い相手のモンスター1体を破壊し、自分→相手の順番でダメージを受ける効果を持っている通常罠。 フリーチェーンで1体破壊+莫大なダメージはかなり強力。TF2でエラッタ前のその強力さを痛感できるぞ! フィニッシャーとして大活躍のカードだったが、エラッタでその運用は不可能に。 それでもエラッタ組の中では最も原型を残しており、フリーチェーンの万能除去にして強力なバーンを持っているためかなり使いやすいカード。防御輪して相手だけにダメージを与える原作再現できないのは密に密に。 エラッタを受けても時々環境でも採用されている事もあったが、罠で1:1交換に若干の発動制限があるところなどからか準制限、無制限と緩和されていった。破壊耐性・対象耐性のあるカードに無力なのも痛いか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 35 | 闇の呪縛 |
相手モンスター1体の攻撃力を700下げ、攻撃と形式変更を封じる効果を持つ永続罠。 《デモンズ・チェーン》や《幻影霧剣》、《拷問車輪》など拘束系カードには強敵が多い。 攻撃宣言時に使えば攻撃自体を止め、ダメージステップに使えば攻撃力減のコンバットトリックになる無駄にアクロバティックな運用ができるが、これに関しては「だからどうした」の一言で済んでしまうのが泣ける。 昨今ではこの手の罠は効果無効を持ってなければ厳しいか。拘束してもリンク召喚であっさり逃げられてしまうのも逆風。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 36 | 死のデッキ破壊ウイルス |
エラッタによって禁止から釈放され同時にパワー激減したカードの代表格。 現在の効果は攻撃力1000以下の闇属性モンスターをリリースすることで、相手の場と手札の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊しさらに同じ条件のモンスターを相手がデッキから3枚破壊する効果であり、次のターン終了時までダメージを与えられないデメリットも持つ。 エラッタ前で活用されていた有力な触媒の多くが禁止になったり時代の波に取り残されたが、新しい有力候補も増えており素材の問題はクリアできるはず。 フィールド・手札殲滅能力は健在なのだが、3ターンのピーピング+破壊効果を失い相手に墓地肥やしを許すようになったなど弱体化も目立つ。特に相手のフィールドを殲滅してもダメージを与えられないのは厳しい所。 それでもフィールド・手札殲滅能力は元禁止カードのそれなのだが、やはり実質デメリットのデッキ破壊とデメリットのダメージカットが厳しく採用率は殆ど上がら無制限まで緩和され、かつての栄光も色あせたか。 往時の効果を使いたければ、《クリティウスの牙》で《デス・ウイルス・ドラゴン》を呼び出そう! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 37 | 青眼の究極竜 |
青眼の白龍3体融合で繰り出されるレベル12、攻撃力4500を誇る究極のドラゴン。負けフラグでも出したいロマンがあるんだ。 ドラゴンには龍の鏡で出せる範囲により打点の高いFGDはいるが、蘇生ができる究極竜の価値は決して低くない。 素材である青眼3体も、白石や乙女、目覚めの旋律のおかげで簡単に揃うようになった。 しかし、真なる姿やオルタナティブな存在を開放してしまったがゆえにこのカードの重要性は必然下がることに。アルティメットバーストというサポートはあるが真は自分で3回攻撃を持っている。オルタナティブは強力な耐性が存在するなど立場が危うい。 効果を持たないEXデッキに積めるカードなので、エメラルや《絶対魔法禁止区域》、そして天威カードを力にしたい。特に《天威無双の拳》の効果で呼び出せる最大サイズのカードでもある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 38 | ガジェット・ソルジャー |
炎属性機械族の上級通常モンスター。 三色ガジェットより早く登場し、原作にも登場している由緒正しいガジェットモンスター。ただし使用者は海馬である。 戦うために作られたようだが、肝心の戦闘力はあまり高くないようで… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 39 | 破壊神 ヴァサーゴ |
BOOSTER6で多数登場した融合素材代用のモンスターの一角。 融合モンスターを融合召喚する場合、指定された特定の名前のカードの代わりに融合素材として使用できる効果を持っている。 悪魔族なのでデスガイドで呼び出し、何らかの融合素材にする、というムーブが可能になっている。融合素材代用カードとしてはアクセスの良さはトップクラスであり、差別化は十分なされている。 問題は何に融合するかかもしれないが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 40 | ニードルワーム |
ミスターデッキデスとでも言うべき豪快なデッキ削りを持つカード。 相手のデッキの一番上から5枚を墓地に落とすリバース効果を持つモンスター。 《メタモルポット》とこのカードのリバース効果を何度も何度も使うのはデッキ破壊の基本戦術。 墓地肥やし自体は相手を喜ばせる要素なので、使うなら徹底的に。生半可なデッキデスがこちらの首を絞めるのは、ここまでのデッキ破壊カードであっても変わらない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 41 | 邪悪なるワーム・ビースト |
スピリットと似てるようで少し違う手札戻り効果を持つ自己バウンスの開祖的カード。 自分エンドフェイズに表側で存在するこのカードを持ち主の手札に戻す効果を持っている。 スピリットととの違いは特殊召喚できることと、手札に戻る効果は何度でも発動することか。この性質からデッキからリクルートして手札に戻すという謎の行動が可能になっている。 といっても、能力は低いので手札コストくらいにしかなってくれないだろうが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 42 | 悪魔の偵察者 |
リバースすると相手に3枚ドローさせ、その中から魔法カードをすべて墓地に捨てさせることができる効果を持つモンスター。 普通に使うのは明らかにデメリットの塊。リバースで使えるデッキデスで、即時にドローを要求できるという点には価値があるか。 あるいは送りつけてドローを頂戴することも出来るのだが… デッキを削れる枚数は3枚、自分のドローに使うには魔法カードが手に入らないと、どの用途にしても中途半端な気もするなぁ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 43 | カオスポッド |
場のモンスターを全て持ち主のデッキに戻し、お互いに同じ数のモンスターが出るまでデッキをめくりその中から下級モンスターを特殊召喚し残りをすべて捨てる混沌とした効果を持つカード。 一度発動すればフィールドはカオスの渦へ。強力な除去にもなりうる一枚。リバースという遅さはネックだがデッキバウンスでの全体除去は極めて強力。 その上でデッキデスやカオスループへの活用もできる芸達者であり、ポッド系髄一の業師と呼ぶべき一枚。 リバースなので発動させにくい部分があり、しかも効果を発動した後の何が起こるかは運にも左右されるのでハイリスクハイリターンのカードか。アドそのものを変えるわけではないのも残念。相手のデッキにもよるのだが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 44 | 幻想召喚師 |
リバースした時に他のモンスター1体をリリースすることでEXデッキから融合モンスター1体を特殊召喚する効果を持つリバースモンスター。 所詮幻想なので1ターン限りであるが、退場処理が破壊扱いというところが罠。 ガイアドレイクとか言う破壊耐性持ちが出てきたり、そうでなくとも1ターン限りでも圧倒的火力を持つ融合モンスターを使える個性的カード。さらに相性抜群の《カオス・インフィニティ》でリリース要員も簡単に確保。 融合モンスターの充実で株が上がった遅咲きカードながら長く絶版だったが、フュージョン・エンフォーサーズでついに再録。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 45 | ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者- |
今でも割とそれなりにある別種族を助けるカード。 ドラゴンの支配者の名は伊達ではなく、与える耐性は悪くないし使いにくいカードだが笛を吹くことも出来る。 だがこれらの効果はこいつの貧弱さで今ひとつ使いにくい。やはりキングドラグーンの素材としての動きが基本になるのだろうか。 しかし肝心のキングドラグーンの存在価値は低下しており、また自前でこのカードクラスの耐性を持つドラゴンも増えてきた。このカードが除去や殴られれば耐性もおしまいなので、いまいち信用出来ない… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 46 | 人喰い虫 |
リバースした時に場のモンスター1体を破壊する効果を持つリバース効果モンスター。 昔は貴重な除去効果持ちだったのだが、追加効果を持つ《深淵の暗殺者》に押され、今では種族属性も同じで更にサポートを持ち守備力も高い《クローラー・スパイン》が登場して役割を終えた感が否めない。 数多の上位種が登場し、かつての栄光もすでにだいぶ色褪せてしまった感はあるところ。 今でも踏むと痛いことには違いないが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 47 | ドラゴンを呼ぶ笛 |
ぶおーん。 手札からしか呼べない上に特定カード要求では… ロードオブドラゴンとこのカード、さらに呼び出すドラゴン2体が必須と4枚ものカードを求めるのはコンボといえどもやり過ぎである。 レダメや転生ではいかんのか?というとこで。ストラク戦で脅威の腐り方を見せてくれたのです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 48 | メテオ・ストライク |
装備モンスターに貫通効果を付与する装備魔法。 しかしコンボが多彩で、攻撃力も上がるビックバンシュートがほぼ上位互換。そのターンだけでいいなら攻撃力が上がり通常魔法のヒートハートもある。 なにより貫通効果はモンスターが持てば厄介でも、カード1枚を使ってわざわざ付与するほどの魅力がある効果でもないところ。しかも貫通自体、守備表示にできないリンクモンスターの隆盛により、仮想敵も減っているという。 登場時点では常識を粉砕する効果を持ったカードでも、もう今は常識的な効果になってしまったので… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 49 | 融合 |
最初期から存在し、最初期から原作でもドラマを生み出す由緒正しい特殊モンスターたちを呼んでくる事ができる一枚。 すべての融合の原点であり、手札か場の融合素材モンスターを墓地に送ることで融合モンスターを呼び出すことができる効果を持つ。 最近は融合テーマごとにいろいろな特殊融合が存在するが、《沼地の魔神王》や《融合回収》といった融合サポートをフル活用する場合には無くてはならないカード。 最古参ゆえの豊富なサポートこそが真骨頂。全ての融合に活用可能でもあり、融合召喚の基本中の基本となる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 50 | 聖なる輝き |
モンスターのセットを封じ、裏側守備表示での召喚は表側守備にしなければならない効果を持つ永続罠。 アニメでおなじみの表側守備表示での召喚は、OCGではこのカードがなければできない。同じリバースメタの《王宮の号令》に比べ、サイクルリバースも封じ月の書すら封じれるが、リバース時以外の効果を封じることができない点で劣る。 その他、攻撃力の低い永続効果持ちのサポートもできるので、まだまだ面白い動きのできるカード。ただ罠なので表側守備にすること狙いだと一手遅れるのは残念か。 |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/15 21:38 評価 1点 《ヴェノム・ボア》「メインデッキに入る《ヴェノム》の中では唯一…
- 01/15 20:16 評価 10点 《応戦するG》「古代エジプトにおいて、Gは《死者蘇生》のために…
- 01/15 18:51 デッキ トリシュトリシュエンプラ…
- 01/15 18:43 評価 10点 《封印の黄金櫃》「墓堀りグール「自分からデュエルで使えなくす…
- 01/15 18:35 評価 8点 《金色の魅惑の女王》「ライゼオルのデッドネーターみたいな効果を…
- 01/15 18:20 評価 9点 《闇と消滅の竜》「SINモンスターみたいな条件でポンと出てきて、…
- 01/15 18:13 評価 8点 《サイコウィールダー》「LV3が場に居ると手札から出せるモンスタ…
- 01/15 17:30 評価 3点 《スーパービークロイド-ジャンボドリル》「このあたりの時代にや…
- 01/15 16:00 評価 3点 《竜の影光》「ぶっちゃけ弱いです。 3つ効果が全てのパワーが…
- 01/15 15:53 評価 5点 《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》「漫画版万丈目のリメ…
- 01/15 15:48 評価 8点 《光と昇華の竜》「メインデッキのモンスターに戻れた《闇と消滅の…
- 01/15 15:46 評価 9点 《闇と消滅の竜》「メインデッキのモンスターに戻れた《光と昇華の…
- 01/15 15:42 評価 9点 《光と闇の竜王》「融合版《光と闇の竜》の割と評価が難しいカード…
- 01/15 15:06 評価 3点 《ヴェノム・サーペント》「《ヴェノム》の下級モンスターの一体。…
- 01/15 15:00 評価 2点 《ヴェノム・スネーク》「今見ると《捕食植物》の元になったと思わ…
- 01/15 13:10 デッキ テラナイト
- 01/15 12:39 デッキ ファンカスノーレ
- 01/15 10:59 SS 26話 共同戦線Ⅰ
- 01/15 10:51 評価 1点 《シールドスピア》「何となく強そうな名前とイラストにやる気の無…
- 01/15 10:50 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。