交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > STRUCTURE DECK-海馬編- コンプリートカード評価(ねこーらさん)

STRUCTURE DECK-海馬編- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
カイザー・シーホース
Ultra
▶︎ デッキ
3 01 カイザー・シーホース 
総合評価:《フォトン・サンクチュアリ》で概ね足りてしまう。
召喚権を使わないカードが既にある為、見劣りしてしまう。
深海のアリア》でサーチが効く点などで差別化したいが、あちらは水属性必須だしナ。
ヴァンパイア・ロード
Ultra
▶︎ デッキ
5 02 ヴァンパイア・ロード 
総合評価:《ヴァンパイア帝国》などのサポート込みでレベル5ヴァンパイアと共に運用する形になる。
シャドウ・ヴァンパイア》でリクルート可能であり、攻撃後に《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》へのエクシーズ召喚が可能二ナル。
ヴァンパイア・サッカー》で相手モンスターをリリースするといった動きも可能。
ただ攻撃力は低い他、デッキのカードを墓地へ送る効果をさらに強化する為に《ヴァンパイア帝国》は必須。
除去されても自己再生可能な為被害を抑えやすいのは利点だが、他のヴァンパイアが除去される恐れもあるのがやや難点か。
青眼の白龍
Normal
▶︎ デッキ
10 03 青眼の白龍 
総合評価:最強。
メインデッキの通常モンスターの中では最大攻撃力であり、《融合派兵》《コスモブレイン》などから簡単にリクルート可能。
サポートカードの枚数・質共に高く、自身の高攻撃力で撃破できるモンスターの数も多いことも相まって実用性は高い。
組む際には3枚採用し、融合召喚や蘇生など様々な特殊召喚を狙うといいだろう。
伝説の白石》でサーチ、手札コストにして完全に補助に回す手も使えるか。
ブラッド・ヴォルス
Normal
▶︎ デッキ
6 06 ブラッド・ヴォルス 
総合評価:下級で攻撃力が高く、種族・属性サポートを生かしたい。
炎舞-「天キ」》を併用すれば攻撃力2000となり《魔のデッキ破壊ウイルス》のコストにナル。
他の炎舞による強化も受ければ《闇のデッキ破壊ウイルス》のコストにも使え、魔法カードのハンデスなども可能。
リリースが《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーにもなり、《ダーク・アームド・ドラゴン》のコスト確保にもなるなど、属性を活かしたサポートは多いカナ。
鉄腕ゴーレム
Normal
▶︎ デッキ
1 07 鉄腕ゴーレム 
総合評価:ステータスが攻守どちらも中途半端。
攻撃力、守備力は2400を超えず、1500も下回らない。
アタッカーにならず、サポートも大して存在しないのではナア。
ランプの魔精・ラ・ジーン
Normal
▶︎ デッキ
5 08 ランプの魔精・ラ・ジーン 
総合評価:《マジック・ランプ》で展開可能な下級モンスター。
アタッカーになるが、それよりは《マジック・ランプ》で展開してリンクモンスターやエクシーズモンスターに繋ぐのが役割。
マジック・ランプ》に回数制限がナイ為に《闇の量産工場》での回収、展開からリンク3まで繋がったり、結構できることは多い。
ミノタウルス
Super
▶︎ デッキ
2 09 ミノタウルス 
総合評価:融合素材サポートを使い差別化したいが、特に差別化できる点がない。
アタッカーとしては《ジェネティック・ワーウルフ》が存在スル故、出番はなし。
ミノケンタウロス》の融合素材だが、《融合派兵》などでリクルートできても使い道がないかナ。
闇・道化師のサギー
Normal
▶︎ デッキ
2 10 闇・道化師のサギー 
総合評価:《憑依解放》《憑依連携》に対応する通常モンスター。
セイレーン》とこのカードしか対応する通常モンスターはおらず、こちらは下級モンスターである為《レスキューラビット》で展開する事も可能。
とはいえサポートを加味して考えれば守1500の魔法使い族の効果モンスターを使ってもイイ為、優先順位は下がるナア。
ガーゴイル・パワード
Normal
▶︎ デッキ
2 11 ガーゴイル・パワード 
総合評価:一応サポートはそれなりにある。
ブラック・ガーデン》でローズ・トークン2体を破壊すれば蘇生できる点と、《黒き森のウィッチ》に対応する点では《ウィップテイル・ガーゴイル》に勝ル。
微妙すぎるナ。
デビル・フランケン
Normal
▶︎ デッキ
10 12 デビル・フランケン 禁止
総合評価:特殊召喚可能な融合モンスターを呼べ、様々なことが可能なモンスター。
サイバー・ツイン・ドラゴン》で殴る、《ナチュル・エクストリオ》や《異星の最終戦士》などでロックを掛けるなど実に様々な運用が可能。
低ステータス故に様々なサポートに対応し、攻撃力が低く狙われやすい点もリンク素材にすれば補える。
あるいは回数制限なしという点を活かして《リプロドクス》によってサイキック族にし、《念動増幅装置》でライフコストを補って連発するなんてコンボまである。
クリッター
Normal
▶︎ デッキ
10 13 クリッター 
総合評価:エラッタされたものの未だに強いカード。
召喚して即座に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にすることが可能であり、《神樹のパラディオン》をサーチすれば《水晶機巧-ハリファイバー》につながる。
それ以外でも《灰流うらら》で相手ターンに備えるなど様々な選択肢がアル。
これだけでも強いが《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルートが可能であり、リンク素材にすればサーチ効果を使いつつリンク2にまで繋がる。
様々な展開パターンを1枚から狙えるサーチャーであり、数あるサーチャーの中でも最強クラスかも。
俊足のギラザウルス
Normal
▶︎ デッキ
8 14 俊足のギラザウルス 
総合評価:《化石調査》に対応しており先攻で出しやすく、デメリットも比較的対処し易い方。
相手の墓地にモンスターが居なければデメリットはなく、《化石調査》に対応している為、見計らって使い易い。
モンスターが蘇生されたとしても自分のターン中であり、戦闘や除去で対処し易い方であろうナ。
暗黒の眠りを誘うルシファー
Normal
▶︎ デッキ
1 15 暗黒の眠りを誘うルシファー 
総合評価:消費に見合った効果ではない。
アドバンス召喚が必要なのに、封じるのが攻撃のみでは意味がない。
リンク素材にされて終わりだろう。
マジック・ランプ
Normal
▶︎ デッキ
4 16 マジック・ランプ 
総合評価:どちらか一方しか使えない可能性が高いが、どちらか一方でも役立つ効果。
ランプの魔精・ラ・ジーン》の展開効果は回数制限がなく、《闇の量産工場》などの回収手段さえあれば繰り返し展開し、リンク素材として活用が狙える。
サーチ手段は《苦渋の決断》を使うと良く、もう1枚を墓地に置けル。
もう一方は裏守備の自身への攻撃を、相手モンスター同士の相打ちに変更するモノ。
これも状況次第で大きく優位になり、モンスターを並べて制圧し切ったと思っている所にセット、殴ってきたところを同士討ちにして盤面を崩すことを狙えよう。
まあ、実際は制圧効果を撃たせる為の囮も必要になるし、除去される可能性もあるのが難だが。
大嵐
Normal
▶︎ デッキ
10 17 大嵐 制限
総合評価:破壊された場合をトリガーとする魔法・罠カードの相性が非常に良い。
相手の魔法・罠カードの除去よりも、自分の魔法・罠カードとのコンボが主目的となる。
ペンデュラムモンスターをエクストラに送り込む役にも立つ。
ダブル・サイクロン》などでも似たようなことはできるが、2枚以上破壊となると中々ない。
死者蘇生
Normal
▶︎ デッキ
10 18 死者蘇生 制限
総合評価:蘇生の性能自体は最高だが、カテゴリ専用蘇生に押され気味。
デメリットがない為、蘇生カードの中での性能は最高位。
しかしサーチ手段が《アンクリボー》《千年の啓示》程度しかない為、カテゴリに属する各種蘇生の方が使いやすイ場合も多い。
自分が特定カテゴリのカードしか使わないなら、その特定のカテゴリ以外を蘇生できてもメリットにならないし、サーチが効く方が対応しやすいからナ。
こちらは何でもイイというのが最大の利点なので、相手のカードを奪うことを念頭に置くとイイ。
あるいは専用蘇生の少ないカテゴリ混合などの場合か。
早すぎた埋葬
Normal
▶︎ デッキ
10 19 早すぎた埋葬 禁止
総合評価:装備魔法であるためにサーチし易く、バウンスで再利用が可能と後のカードの登場で強化されていったカード。
ライフコストや《サイクロン》に弱い点から《死者蘇生》の下位カードという位置づけだったが、《アームズ・ホール》といったサーチ・サルベージによる使い回しが可能になり、バウンスも増えた結果の禁止化といえる。
下位種の《リビング・フォッシル》ですらも便利なカードであり、ターン1が付いても解除されるかどうか。
天使の施し
Normal
▶︎ デッキ
10 20 天使の施し 禁止
総合評価:消費なしでデッキの回転を促進し墓地肥やしもできる優れすぎるカード。
登場当初ならともかく、11期では消費なしのデッキの回転促進と墓地肥やしは脅威的。
高速で手札の質を上げ、墓地を整えられる為、稼げるアドバンテージが大き過ぎる。
暗黒界や未界域なら墓地へ捨てられた場合の効果も使える為、捨てた札の枚数がアドバンテージになってしまう。
死者への手向け
Normal
▶︎ デッキ
4 21 死者への手向け 
総合評価:弱くはないのだが、上位カードが多くて使いどころがない。
裏表問わず破壊できるが、アドをとりやすい《サンダー・ボルト》やフリーチェーンで使える除去も増えた為、2枚の消費に見合わなくナッタ。
一応手札コストを使い墓地に送る意義のあるカードを併用すればどうにかなるかもと思うガ。
催眠術
Normal
▶︎ デッキ
1 22 催眠術 
総合評価:特に使い道がない。
表示形式の変更は前のターンから存在していないとできない。
特定の表示形式に固定したいなら自分のカードで強制的に変更すればいい訳でナ。
巨大化
Normal
▶︎ デッキ
8 23 巨大化 
総合評価:強化・弱体化両方でき利便性は高いし、両方を生かしたコンボも組めば1ターンキルも視野に入るか。
自分のライフが少ないなら自分のモンスターに装備し、相手のライフが少ないなら相手モンスターに装備することで戦闘で優位に立てル。
強化のみ、弱体化のみではない為、生かせない状況は少ナイ。
さらには強化・弱体化両方を生かすことで多大なダメージも狙えル。
強化された相手モンスターの攻撃力を利用しダメージを与えることで相手のライフを減らし、半減に持ち込むというわけだナ。
例えば相手モンスターの攻撃力を倍加し《ディメンション・リフレクター》でその攻撃力を参照したダメージを与えれば、半減したモンスターを《ディメンション・リフレクター》で攻撃して勝利といった状況も生まれル。
元々の攻撃力3000に対して使えば6000の効果ダメージと4500の戦闘ダメージで1ターンで勝利出来たりとか。
その他では《アマゾネスの剣士》の自爆特攻などか。
サーチが効く為、コンボも組みやすい。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
6 24 クロス・ソウル 
総合評価:《エクトプラズマー》など、効果によるリリースを行うカードと組み合わせるなら意義は大きい。
アドバンス召喚狙いなら《帝王の烈旋》があり、闇属性になるが《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》などは効果発動でのリリースを相手に負担させることが可能。
こちらを使うならそれらではできない、効果によるリリースを組み合わせたいところ。
エクトプラズマー》であればリリースしてダメージを与えられる為に相性は良い。
儀式召喚のリリースも、条件こそあれど相手モンスターを利用可能にナル。
疫病ウィルス ブラックダスト
Normal
▶︎ デッキ
1 25 疫病ウィルス ブラックダスト 
総合評価:即座に破壊するか展開するカードを使う方が良い。
装備しても破壊する前にリンク素材にされる可能性が高い。
制圧するデッキなら、時間をかけてモンスターを破壊するよりも他のモンスターの効果で破壊するか展開補助が欲しい。
浅すぎた墓穴
Normal
▶︎ デッキ
8 26 浅すぎた墓穴 
総合評価:リバースモンスターを復活させて効果の再利用を即座に狙える点が良い。
通常魔法の為、《バースト・リバース》などと比べて即座にコンボに繋ぎやすく、《太陽の書》など用いた《メタモルポット》の再利用が可能にナル。
蘇生対象に制限はなく、何かしらのモンスターを蘇生させてリリースにしてもいい。
相手も蘇生可能になるが、そのモンスターを貫通で殴るといった方法を取るのも悪くない。
相手のカードの枚数を参照するカードともコンボできよう。
撲滅の使徒
Normal
▶︎ デッキ
7 27 撲滅の使徒 
総合評価:相手の伏せ除去となり、デッキの確認も行え、自分のカードともコンボを狙える。
フリーチェーンの罠カードや、魔法カードを選んでしまうとチェーンされる点では《ナイト・ショット》などに劣ル。
ただ、条件のある《神の警告》などのカウンター罠を破壊して除外、さらにデッキから同名カードを除外し、情報も得られる可能性もあル。
自分のカードも見せてしまうが、攻め込める状況となる為、ある程度展開しておけば、与える情報は活用され難い。
消費は大きいが、自分のセットした罠カードを除外することが可能であり、この方法で相手のデッキから同名カードを除外することも可能。
エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ》の効果にも活かせる。
抹殺の使徒
Normal
▶︎ デッキ
5 28 抹殺の使徒 
総合評価:裏守備に遭遇する機会が減っているのが難点。
様子見で裏守備で出すといった場面が少なく、ドローしても使えない場面が多い。
裏守備にする《月の書》などを併用すれば発動は補助可能なものの、それでできるのが除外のみでは消費に見合うとは言い難い。
リバースモンスターの採用も特定デッキのみであり、追加の除外にも期待しにくい。
自分のリバースモンスターを除外してコンボに繋ぐ手もありそうだが、除外されたリバースモンスターを特殊召喚するカードも必要となり、手間がナア。
ブラック・ホール
Normal
▶︎ デッキ
10 29 ブラック・ホール 
総合評価:相手の盤面崩しになると同時に、自分のカードともコンボになる、カードアドバンテージ獲得に優れる除去要員。
最大の強みは相手モンスターを破壊し、押さえ込まれた状況を一気に切り返せることにアル。
サンダー・ボルト》も同じことは可能で、こちらは自分のモンスターを破壊することでコンボが可能な点がメリットにはなる。
しかし、全部破壊するならその後攻め込むのを狙いたいので、あまり差はないかも。
ただ、破壊耐性持ちが多かったり、専用サーチ手段がない以上、他の除去手段を優先した方がイイ場合もあるナ。
強奪
Normal
▶︎ デッキ
10 30 強奪 禁止
総合評価:コストなしで相手モンスターを奪え、装備魔法なのでサーチもしやすい強カード。
アームズ・ホール》などからサーチが効き、相手モンスターを奪える為、大きなアドバンテージを得られル。
相手を回復するデメリットはあれど、奪ったターンに素材にするなどすれば良い。
強すぎて禁止になるのも頷ける。
ホーリー・エルフの祝福
Normal
▶︎ デッキ
2 31 ホーリー・エルフの祝福 
相互評価:《ご隠居の猛毒薬》の方が幾分か使いやすい。
フリーチェーンで回復可能という点は《ご隠居の猛毒薬》も同じ上、モンスターが5体を超えないとあちらの回復量を超えなナイ。
相手モンスターもカウントし最大3600回復するが、条件に見合うほどでもない。
フォースフィールド
Normal
▶︎ デッキ
1 32 フォースフィールド 
総合評価:範囲が狭すぎて使い所はない。
同じ効果を使える《八式対魔法多重結界》の下位。
沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン》ですら同じ効果を備えており、やはり範囲が狭すぎて使い所はナイ。
攻撃の無力化
Normal
▶︎ デッキ
4 33 攻撃の無力化 
総合評価:カウンター罠のサポートを使うなら採用を考えられる。
豊穣のアルテミス》や《人造天使》などカウンター罠をトリガーとするカードを使う場合、複数体の攻撃を防げる点でこちらにもメリットがある。
普通は展開を先んじて潰す方が良いが、大量展開を凌ぎきれない場面はある。
破壊輪
Normal
▶︎ デッキ
9 34 破壊輪 
総合評価:フリーチェーンの妨害としてはかなり高性能な罠。
自分にダメージがあったり、相手のトドメには使えないといった弱点こそあれど、相手モンスターをフリーチェーンで除去し、ダメージまで与えられるのは他にはない。
【チェーンバーン】でなら他のカードにチェーンしやすいし、チェーンブロックの処理途中でライフが下回ったならトドメとナル。
展開用のモンスターを除去して1000ちょっとのダメージを与えられる為、展開妨害の他、相手のライフコスト支払いの計算を狂わすことにも繋がる。
自分はライフコストのあるカードとの併用を避ける必要はあるが。
その他、《クリティウスの牙》と併用する罠の中では単体での汎用性が高めというのも加点要素か。
闇の呪縛
Normal
▶︎ デッキ
3 35 闇の呪縛 
総合評価:コンバットトリックにはなるが、《デモンズ・チェーン》で良い場面が多い。
フリーチェーンで使え、攻撃力700差以内ならダメージ計算時、それ以上ならバトルステップに使い攻撃封印と使い分けが可能にはナル。
しかし、戦闘補助なら《収縮》等がアルし、メインフェイズに使うなら効果を封じる事が可能なカードの方が何かと使い易い。
死のデッキ破壊ウイルス
Normal
▶︎ デッキ
6 36 死のデッキ破壊ウイルス 
総合評価:逆境をはねのけ、相手のデッキによっては大幅なアドバンテージを稼げるが、リスクが大きい。
相手フィールドの攻撃力1500以上のアタッカーを軒並み破壊するため、攻め手を崩すせル。
相手の手札確認も可能であり、《ダイナレスラー・パンクラトプス》などを除去できればさらに優位に働ク。
ただ、次のターンまでダメージ0になる為、1ターン猶予を与えてしまうのがネックで、除去しても立て直される可能性が大きい。
攻撃力1500以上3体までを相手が選んで破壊するというデメリットについては、
メインデッキに攻撃力が高いものを入れるデッキが減っていたり、手札に持ってきたい場合も多くなりがちだったりで、相対的に危険性は少し小さくなってるカナ。
それでも墓地アドバンテージを稼がれるから、《マクロコスモス》なども使う使う方が安全か。
リリースをトリガーにできるモンスターも増えているから使い勝手は良いんだが、リスクを抑える手との相性が悪かったりスルのでやはり使いにくいか。
青眼の究極竜
Normal
▶︎ デッキ
6 37 青眼の究極竜 
総合評価:《天威無双の拳》で呼び出すモンスターとして使うか、《アルティメット・バースト》を活かす場合に使う。
天威無双の拳》で呼び出せるモンスターの中では攻撃力が最も高イ。
天威無崩の地》との併用で耐性を付与したりドローを狙えば制圧は狙えるだろう。
幻竜族ではないことから天威モンスターとの相性はそこまでではないが。
専用の《アルティメット・バースト》を使う構築にするなら《真青眼の究極竜》と異なりフィールドに残るカードでサポートを行えるメリットはあり、《スキルドレイン》などとの共存は可能。
ただ《アルティメット・バースト》のサーチが不確定になりがちで運用は難しくなるか。
ガジェット・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
3 38 ガジェット・ソルジャー 
総合評価:《古代の歯車機械》に《機械複製術》を使い展開したり、装備カードから展開したりと色々動ける。
「ガジェット」のサポートの幾つかに対応しており、《起動兵長コマンドリボルバー》で装備カードにして《起動指令 ギア・チャージ》で展開するといったことが可能。
ガジェットデッキからランク6を出すことが可能となる。
事故率を考えれば採用は厳しいが。
破壊神 ヴァサーゴ
Normal
▶︎ デッキ
4 39 破壊神 ヴァサーゴ 
総合評価:《魔界発現世行きデスガイド》でリクルートし、墓地融合で効果を活かすモンスター。
あちらと共に《彼岸の黒天使 ケルビーニ》などのリンク素材やランク3のエクシーズ素材にした後、墓地融合で効果を活用する形となる。
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》から墓地融合カードをコピーして融合素材に生かすことも勿論可能。
デスガイドとこのカードの組み合わせだと限られるがナ。
ニードルワーム
Normal
▶︎ デッキ
8 40 ニードルワーム 
総合評価:デッキ破壊枚数が多く、専用デッキではかなり有用。
リバースした場合のデッキ破壊枚数が5枚と多く、《ジャンクスリープ》や《太陽の書》などで繰り返しリバースさせ続ければ大量にデッキを破壊できよう。
昆虫族のサポートでサーチリクルートもし易い。
邪悪なるワーム・ビースト
Normal
▶︎ デッキ
1 41 邪悪なるワーム・ビースト 
総合評価:効果の使い所がない。
エンドフェイズのバウンスに付随するものが何もナイ。
コンボになりそうなのも思いつかぬ。
悪魔の偵察者
Normal
▶︎ デッキ
2 42 悪魔の偵察者 
総合評価:相手の手札を増やし、《手札抹殺》などでデッキデスに追い込むカード。
相手の手札が増える為、その後に《手札抹殺》《トリックスター・リンカーネイション》を使ってデッキ枚数を大きく減らすことも可能。
ただ、3枚の中に魔法カードが有ればそれを捨てる為に安定せず、《サイバーポッド》の様に自分の手札を増やすこともない為、やや微妙。
モンスターと罠主体とし、送りつけてリバースさせればドローになるが、それなら《悪魔の調理師》などでも成立するしナア。
カオスポッド
Normal
▶︎ デッキ
9 43 カオスポッド 
総合評価:リバースさせるカードを併用することで場を大いに荒らすカード。
リバースする必要はあれど、お互いにモンスターを除去し、さらに裏守備でモンスターをセットする。
エクストラデッキに戻るモンスターはカウントしない為に再展開を許さず、自分は裏守備で出す為にリバースモンスターの利用を狙えル。
相手モンスターがメインデッキに戻るにしてもデッキ破壊が可能。
クローラーなどのリバースモンスター主体なら、リバースサポートも含めて利用でき相性はヨイ。
反転召喚で効果使えるモンスターが少ない為に相対的にどんどん強くなるモンスター。
幻想召喚師
Normal
▶︎ デッキ
7 44 幻想召喚師 
総合評価:カードの種類の増加で使い易く、呼び出せるモンスターも有用な物が増えた。
カオス・インフィニティ》ならリバース要素とリリースを同時に揃えられ、このカード自身のリクルートも《占術姫コインノーマ》などで行えル。
地天の騎士ガイアドレイク》・《黄金狂エルドリッチ》は破壊されない為デメリットがなく、他のモンスターも攻撃してからリンク素材などに使えばデメリット回避は可能だしナ。
ADチェンジャー》もリバースさせるカードとして有用。
ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-
Normal
▶︎ デッキ
4 45 ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者- 
総合評価:《融合派兵》で呼び、耐性を付与するのが良い。
あちらでリクルート自体は容易に行えるし、守備表示故にステータスの低さも補える。
耐性を付与して攻めやすくなり、融合召喚をメインにするなら優先できるか。
その他だと対象を取る効果を無効化可能な《聖刻天龍-エネアード》などを出しといた方が良いかナア。
出しやすさは大分改善できるが、自身には耐性つかないのが難。
人喰い虫
Normal
▶︎ デッキ
2 46 人喰い虫 
総合評価:《クローラー・スパイン》で良い。
あちらもモンスターを破壊出来るリバースモンスターの上、守備力はかなり上。
レベルも同じときてはナ。
ドラゴンを呼ぶ笛
Normal
▶︎ デッキ
3 47 ドラゴンを呼ぶ笛 
総合評価: 《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者-》でサーチでき展開を狙えるが、消費が大きすぎる。
あちらの効果でサーチが効き展開が可能だが、魔法・罠が1枚コストとして必要とナル。
消費が大きく、手札からの展開ならペンデュラム召喚ギミックを仕込んでも良いのではなかろうか。
このカードに特殊召喚するモンスターのレベル制限はないが、ドラゴン族なら《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》を組み込めばその制限もない様なモノ。
メテオ・ストライク
Normal
▶︎ デッキ
3 48 メテオ・ストライク 
総合評価:癖のない貫通付与だが、1枚の消費と考えるとやや微妙。
ヴァイロン・キューブ》などからサーチ可能だが、それなら強化も可能な《ビッグバン・シュート》あたりの方がコンボも狙える分良く見えル。
お手軽に貫通付与可能な《ペンテスタッグ》といった存在もあるのでナ。
融合
Normal
▶︎ デッキ
9 49 融合 
総合評価:特定の融合召喚デッキではキーカードとなるカード。
融合召喚を主体とするデッキでも、昨今はカテゴリ専用のより使いやすい融合召喚手段が増えており、相対的に出番は減っている。
とはいえ、《V・HERO ヴァイオン》《E・HERO ブレイズマン》《月光黒羊》といった専用のサーチカードが存在する為、これらを採用する融合召喚デッキで活躍できる。
聖なる輝き
Normal
▶︎ デッキ
4 50 聖なる輝き 
総合評価:表側守備表示にできるものの、コンボ前提となる上に1ターン待つ必要があり扱いにくい。
相手ターンに表側守備表示にするなら、セットして相手ターンに《砂漠の光》でリバースさせてもよい。
星遺物の傀儡》も繰り返し表側守備表示にできるカードであり、どちらもこのカードと違い、セットしたモンスターをそのままリバースする為、リバースした場合の効果も活かせる。
相手の裏守備も封じる為、リバースした場合の効果を防ぐことも可能だが、対策できる相手が限られる。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー