交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > STRUCTURE DECK-遊戯編- コンプリートカード評価(ときさん)
STRUCTURE DECK-遊戯編- コンプリートカード評価
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Super ▶︎ デッキ |
6 | 01 | ブラック・マジシャン・ガール |
未だ海外では人気ナンバーワンらしい、遊戯王の公式アイドルカード。 墓地に眠るブラック・マジシャン、マジシャン・オブ・ブラックカオスの数に応じて微量な攻撃力アップを受ける効果を持っている。 単体では上級で2000打点に過ぎず、効果での強化も微妙だが師匠同様多彩なサポートで立ちまわる。特にブラック・マジシャンを直接呼び出す《賢者の宝石》や、師匠との連携攻撃ですべてを滅ぼす黒爆裂破魔導が光るか。竜騎士ブラックマジシャンガールへの融合などさらにオプションもある。 とことんブラマジにこだわりそれで遊ぶデッキならば当然彼女も有力候補になってくる。後輩になるマジシャンガールが大量に登場しそのサポートを受けられるほか、《マジシャンズ・ナビゲート》で師匠と並べるのも格段に簡単になった。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
4 | 02 | 疾風の暗黒騎士ガイア |
手札が1枚の時にリリース無しで召喚できる暗黒騎士ガイアのリメイクカード。リメイクとしてはかなり早期のカードに当たる。しかしそれ故に半上級として考えると、条件も厳しく通常召喚と難しい点が多い。 その代わり2300の打点は半上級で場に残れるカードとしては高い部類ではある。 ただ、どうしてもガイア的なものに魅力を感じないと採用までは至らないところ。《混沌の場》への対策としてもガイアロードがいる。 元の暗黒騎士ガイアがアレなスペックのための救済カードなのに、竜騎士ガイアに融合できないってのもちょっと悲しい。天翔ガイアになら融合できるが。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | 03 | 翻弄するエルフの剣士 |
最近はパワーもインフレしているので、中々に翻弄してくれる一枚。 ただ下級中堅アタッカーゾーンのカードには無力だし、リクルの相打ちも要注意。 決して誇れる攻撃守備でないため、サーチしやすいといっても壁モンスター的扱いではもっと優秀な奴がいるか…? 《エルフの聖剣士》の登場でエルフの剣士カードとしての価値も生まれることになったが、《エルフの聖剣士》自体がレアカードな上エルフの剣士カードが少なすぎてデッキとして形になってくれないのが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 04 | 暗黒魔族ギルファー・デーモン |
墓地に送られるとモンスター1体の攻撃力を500下げる装備カードとして装備できる「時の任意効果」を持つモンスター。 遊戯王でも屈指の難解ルール『タイミングを逃す』を広く世に知らしめた元凶の片割れ。《リーフ・フェアリー》とのコンボはリーフフェアリー側のバーン効果があるのでこのカードが墓地に送られた直後というタイミングを逃すという。今でも上級者かつ遊戯王史に詳しくなければこの裁定はうまく説明できないのではないか。 効果自体は微妙だが発動トリガーの緩さが魅力。手札コストにうってつけであり、《終末の騎士》などで直接墓地送りにしても効果が使える体制は整う。 場にしぶとく存在できるデーモンカードなので、堕落のトリガーを引くのも最適。難解な裁定を覚えて力にすれば、今でも使えないカードではないだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 05 | バスター・ブレイダー |
竜破壊の剣士。 相手の場と墓地のドラゴン族の合計の500倍の攻撃力を得る効果を持つ。 1体でも相手にドラゴンがいれば3000打点を超えるが、それでもパワーバカでしかない… ただし、専用サポートが数多く登場し、専用のデッキが組めるようになった。 破壊剣の使い手と違いしっかりと手札でも「バスター・ブレイダー」なのが大きく、伴龍の効果で手札から特殊召喚できるほか、《竜破壊の証》という専用サポートの存在も大きい。自身の効果もバスタードラゴンの登場で十分使えるものに。 もうブラック・パラディンのアキレス腱だの、ティマイオスで要らなくなった子だの言わせない… はずなんだ!! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 06 | 磁石の戦士マグネット・バルキリオン |
そしてこの合体形態である。 磁石の戦士α、β、γを手札か場からリリースして呼び出し、自身をリリースすることで磁石の戦士α、β、γを特殊召喚できる効果を持っている。 素材となる磁石の戦士がそれなりのバニラのため結構合体しやすく無謀なカードではない。3500バニラにとどまらず場合によっては分離して殴りかかれるのも○。 電磁石の戦士とそのサポートカードの登場で格段に素材集めがしやすくなり、電磁石αのおかげでこのカード自身もサーチしやすくなった。また、インペリオンマグナムやダークガイアという優秀な融合の素材になれるカードであるため、融合素材としての需要も高い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 07 | クリボー |
違う!クリボーが勝手に!!元祖ワンキルキラーにして手札誘発効果の開祖。 相手モンスターの攻撃のダメージ計算時に手札から捨てることで、その受けるダメージを0にすることができる効果を持つ。 フェーダーやかかしのような優秀すぎる後輩に立場が脅かされるが、サンドバッグやカオスMAXの倍貫通によるワンキルにもある程度対抗出来る可能性を持っている。 そして呼ぶ笛や増殖などのサポートカードは他の手札誘発系には真似出来ないシロモノ。特に笛は極めて優秀なサポートで、笛のためにクリボー採用という考え方もあるだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 08 | バフォメット |
召喚すると融合召喚の相方である《幻獣王ガゼル》をサーチできる効果を持つモンスター。 しかし自身の能力がリリース1体で出すスペックではない、サーチ先も融合体も貧弱と、時代遅れ感が否めない。相方や融合体が使える幻獣のギミックも使えない。なんとも使いにくいカードである。 普通こういうカードには何らかの救済がありそうなものなのだが、サーチ先のガゼルにはそこそこあってもこちらにはそんな気配がまるでない。 ガゼルサーチに予想GUYなどの手段も増えたので、単なる足を引っ張るだけの存在に落ちかねない… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 09 | 巨大ネズミ |
《ファラオのしもべ》で収録された、戦闘破壊に反応してデッキからモンスターを呼び出すモンスターたち、通称リクルーターの地属性担当。 地味に守備力がリクルライン超えしてるのがいやらしい地属性リクルーター。 戦闘破壊されると地属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持っている。 地属性はとにかく選択肢が豊富。地属性の数がそのまま力になっている。 地属性なテーマデッキも数多いのでテーマでのリクルートもこなすできる子。 獣族は地属性に優秀なカードも多く、種族デッキでも普通にリクルーターで使えるのも忘れてはならない予感。 ただリクルーター自体は攻撃力のインフレと除去の氾濫により、段々と第一線を退きつつある。デザイナーズデッキが中心となる中で、テーマ内でのリクルート効果が強化されてるのも逆風。今でも積み込めば最低限仕事はしてくれるだろうが、サーチ目的や戦線維持など汎用カードというより《強制転移》とのコンボなどが必要か。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 10 | サイバーポッド 制限 |
禁止カードに指定されている強力なリバースモンスター。 リバースで場のモンスターを全て破壊し、デッキからカードを5枚めくり下級モンスターを場に展開させ、残りのカードを手札に加えさせる効果を持つ。 かなり強制的なフィールドリセットソースであり、一度炸裂すれば場は完全に空になりそこに新しい展開が創造される。このリセット能力だけでも非常に優秀なカードだが、これだけなら破壊耐性や除去に弱く、攻撃されて発動すると相手の展開次第では窮地に陥るなど穴はある。 やはり何度でもリバース効果を使いまわし、相手のデッキを強引に削り、手札をお互いに増やしながら《手札抹殺》を仕込むデッキキル狙いのための一枚として危険視されているのだろうか。往時よりリバースサポートも増えており、安定性を増している危険性はある。 昨今の驚きの復帰カード達を見てると、ターン1エラッタで復帰もなくはないです、レベル? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 11 | ペンギン・ソルジャー |
フィールド上のモンスターを2体まで手札に戻すことができるリバース効果を持っているリバースモンスター。 未だ2体バウンスは普通に強い。むしろシンクロ以来バウンスの見直しは進んでおり、かつてより強化されてるのではないかというくらいである。 また戦闘破壊が確定でなければ自分もバウンスの対象にできるため、自分と相手1枚を戻し、もう一度セットするセコイ真似も有名か。 リバースというのは一歩遅くなっているが、未だに踏んだときには大惨事を巻き起こす可能性が高いリバースモンスター。リバース屈指の除去力の持ち主として活躍を続けてくれるはず。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 12 | 磁石の戦士α |
バルキリオンを出すためには欠かせない。 能力は一番低いがそのおかげでリクルートができたりするのは嬉しいところ。 最もβ・γには効かないので採用するのは微妙であるが… 今回の磁石強化の影響を彼らも十分受けており、特に電磁石の戦士でリクルートできることと、インペリオンマグナムが素材が揃ってない時に融合が来ても、彼らを素材にワイアームを出すという選択を取れる点は重要。バルキリオンから分離してエクシーズや殴りかかる古来からの戦術も強くなっており、重要なカードである。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 13 | 磁石の戦士β |
磁石の戦士で戦えないこともない能力。 《ジェム・マーチャント》の力を借りながら戦線維持をすることも可能ではある。 とは言え基本はバルキリオンを目指したいことは変わらないので無茶は厳禁。 電磁石の戦士の効果でリクルートして墓地にためながら、マグネットフォース・マグネットコンバージョンの効果でバルキリオンを狙っていくことになるか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 14 | 磁石の戦士γ |
地属性岩石族の通常モンスターにして守備力が高い磁石の戦士の一角。 基本はやっぱりバルキリオンを狙いたいところ。 1800は過信できない数字なので戦線維持はほどほどにしておこう。 とはいえ、電磁石の戦士の効果でリクルートするなら、1800という最大の数字にも少しは有り難みはあるか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 15 | ブラック・マジシャン |
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。 《黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。 《ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 16 | 幻獣王ガゼル |
《有翼幻獣キマイラ》の素材となるバニラカード。だが、相方のバフォメットがとにかく使いにくく、しかも融合してもそんなに強くないのが痛い。 また一応幻獣デッキで《幻獣クロスウィング》などの恩恵を受けることができる。 しかし、幻獣機の登場で幻獣モンスターはその数が一気に増えこのカードを無理に使う必要がなくなってしまった。 とはいえ幻獣機は機械族であるのに対しこちらは獣族。ビーストサポートを共有できる点では上回っており、また見た目もしっくりくる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 17 | 岩石の巨兵 |
地属性岩石族の通常モンスター。《砂の魔女》の融合素材でもある。 初期のステータス計算式を一人だけぶっちぎってた存在としても有名。 ローレベバニラの壁モンスターではそこそこの攻撃力を持ち、岩石下級としても優れている。 壁モンスターというのが使いにくくなっているとはいえ、下級の壁通常としてはまだまだ健在か。《ゴルゴニック・ガーディアン》をラビットから呼び出せるのもポイントが高い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 18 | 手札抹殺 制限 |
困った時の。事故ったときにこのカードがあるとほんとうに嬉しい。 だがしかし。捨てたくないカードが多かったり手札の絶対数が少ない時にばっかり引いてしまう何か残念な子。 理論的に考えれば間違いなく強いんだけど、妙に役に立たない謎の一枚。 ただし、暗黒界や魔轟神では複数の効果を一斉発動させる恐怖のキラーカードに化ける。これらを相手にしたときの初手抹殺は… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 19 | 光の護封剣 |
原作でおなじみの由緒正しい妨害魔法。通常魔法だが場に残る。 相手ターンで数えて3ターンの間場に残り続けその間相手の攻撃宣言を封じるほか、発動時に相手の裏側モンスターを全て表側にする効果も持っている。 時間稼ぎに便利な一枚であり、このカードを出されてもたもたしている間に逆転されるのも私だ。地味に前半効果も相手のリバースを空振りさせることがあったりする。 ファルコンやゴルガーなどのセルフバウンス効果持ちと組み合わせて一方的に攻撃を封じ続けることが出来るのも強力である。現在ではこのカードを採用する場合は、このようなセルフバウンス戦術と組み合わせるのが基本だろうか。 ただ除去が殺到するのは目に見えているカードであり、場に残るためあらゆる魔法罠除去に狙われる。場合によっては時間稼ぎの仕事すら果たせないことも多く、その頻度も増えていると言える。もはや過信することは難しいカードとなっているので、採用にはしっかりとした動機が必要になってきただろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 20 | 死者蘇生 制限 |
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。 原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。 極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。 まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。 一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。 昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 21 | 強欲な壺 禁止 |
デッキからカードを2枚ドローする効果を持つ通常魔法。 マナ的な概念のない遊戯王では2枚ドローはすなわち力なり。後発に様々なデメリットを持つ2枚ドローカードが登場していることからも伺い知れる。 その強さはもはや説明不要。引けばドローがツーモアチャンス。後発の苦心を考えるとデメリットのないこのカードの制限復帰は絶望的だろう。 使った後はしっかりと破壊しておきましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 22 | 心変わり |
コントロール奪取の開祖にして究極系。 相手フィールドのモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る効果を持つカードである。 エラッタ前洗脳も《精神操作》もこのカードの下位互換なのに制限や禁止を経験しているならば、このカードになにか言うのも野暮だろう。 コナミの《心変わり》で帰ってくるようなことが無いことを祈りたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 23 | 天使の施し 禁止 |
攻略本を3冊買って、カードを抜き出し2冊をブックオフへリリース! デッキからカードを3枚ドローし、その後2枚を墓地に捨てる効果を持つ天使のような悪魔のドロソ。 カードのアド自体は増えないがドローの幅と墓地送りで回転力は強欲な壺以上のものを持つカード。 最後の時期には暗黒界を環境級に仕立てた一員であり、墓地が重要な今ならば強欲な壺以上と評価する人も。 最近は3枚引いて2枚戻す的なテーマカードも出てはいるが、墓地に捨てるカードはそうない。強欲同様禁止から帰ってくることはないだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 24 | 地割れ |
地砕きとならぶ1:1交換の魔法カード。 相手の場の攻撃力が一番低い表側表示モンスターを対象をとらずに破壊できる効果を持つ。 地砕きと比べ強いモンスターを落としにくく、展開されている状態では脇にいる中堅どころが落ちることのほうが多いだろう。 とはいえ1体だけなら問題はない。対象を取らないため破壊耐性がなければなんとかなる。 ただ昨今は大量展開・破壊耐性が当たり前なので、魔法カードでの1:1交換破壊自体の評価が急落気味。ライバル地砕きはリンクに弱いので相対的に立場は高まっているが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 25 | サイクロン |
フィールド上の魔法罠1枚を破壊する、単純明快な速攻魔法。 長く制限だったが無制限に帰ってきた、速攻魔法の象徴的な一枚。…砂塵は泣いていい。 存在が永続系カードへの最強のメタであり、セットから永続を狙うと発動時の効果すら否定し粉砕する。今引きでロック打破や怪しい伏せの破壊。エンドサイクでフリーチェーンすら発動させずに葬り去る。 短いテキストに数多の運用を誇る傑作カード。だが最近は耐性の強力化や除去の強化もあってサイド要因ということも多いという悩みを抱えているようだ。 特に墓地発動する魔法罠の急増と、複数枚破壊の《ツインツイスター》、除外で除去するため墓地発動の思惑を破壊できるコズミックサイクロンが二強となり環境からは滑り落ちている感が否めない。このカードですら物足りないとは環境もとうとう行き着くところまで行き着いてしまった感が。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 26 | 融合 |
最初期から存在し、最初期から原作でもドラマを生み出す由緒正しい特殊モンスターたちを呼んでくる事ができる一枚。 すべての融合の原点であり、手札か場の融合素材モンスターを墓地に送ることで融合モンスターを呼び出すことができる効果を持つ。 最近は融合テーマごとにいろいろな特殊融合が存在するが、《沼地の魔神王》や《融合回収》といった融合サポートをフル活用する場合には無くてはならないカード。 最古参ゆえの豊富なサポートこそが真骨頂。全ての融合に活用可能でもあり、融合召喚の基本中の基本となる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 27 | 増殖 |
クリボーのサポートカードの一つ。ついに再録と相成った。 トークンを一度に最大5つも展開する効果は、その使い道は限られても唯一無ニのもの。 リリース以外の起用法も十分増えてきているので、素材が限られすぎているところさえクリアできれば面白い動きをしてくれる可能性はある。 クリボー専用デッキで輝くタイプのカードとは思うが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 28 | ブラック・ホール |
ブラックホールに 消えたやつがいる… フィールドのモンスター全てに対象を取らないモンスター破壊を打ち込む大量破壊兵器。自分の場にカードがなければ最悪1:1交換、場合によってそれ以上のアドを生み出してくれる。 細かい注意など不要だろう。撃つべき時に撃って盤面をひっくり返せ。 …と言いたいんだけど、最近は破壊耐性持ちの増加でなかなか真価を発揮できなかったり、通常魔法ゆえの悲しみで発動前にワンキルされてしまったりすることもある。サンボル解除するくらいなら先にこのカードが準制限以下になりそうだが、案の定サンボルが帰ってくるまえにこちらが無制限へ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 29 | 死のマジック・ボックス |
相手モンスター1体を破壊し、自分のモンスターを代わりに送りつけてあげるほのかな優しさの漂う通常魔法。 《強制転移》のコントロール奪取を破壊に置き換えるとこのカードになる。 基本的に除去がおまけで送りつけを主眼にする一枚。送りつけて意義あるカードと組み合わせて採用・使用したいカードである。 といっても、転移と比べ条件が大差ない割に旨みが薄い。除去するくらいなら使わせろってことで4枚目以降の転移になりがちだが、除去する相手を選べるのは○。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 30 | 早すぎた埋葬 禁止 |
800LPを支払うことで墓地のモンスター1体を蘇生し、「破壊されると」そのモンスターを破壊する装備魔法として装備される魔法カード。 かつては普通の汎用蘇生カード、たまにハリケーンコンボもある程度だったのが… 《アームズ・ホール》とブリューナクの登場でボタンを掛け違えてしまった。《アームズ・ホール》がこの強力な蘇生をサーチ・サルベージ可能にしてしまい、ブリューナクは全てのデッキで汎用的に使える極悪なループコンボを形成。 このカードとブリューナクを中心とした凶悪なビートダウンが初期シンクロデッキであり、流石に危険すぎるのであっさり収監された。 セルフバウンス戦術を活かすドゥローレンやゴルガー、装備サーチを持つ《パワー・ツール・ドラゴン》などはこのカードが禁止になったからこそ出せたのかもしれない。 エラッタするならターン1制限とフィールドから離れた時破壊、あたりか? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 31 | 魔法の筒 |
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。 相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。 与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。 バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。 LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 32 | 聖なるバリア -ミラーフォース- |
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。 決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。 だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。 しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。 ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 33 | マジカルシルクハット |
モンスター1体を裏側守備にし、デッキの魔法罠2枚とシャッフルしてセットして攻撃対象を撹乱する効果を持つ通常罠。 《おろかな副葬》と並んで魔法や罠をデッキから直接墓地に叩き落とせる希少な一枚。しかも過程に破壊を挟むので、破壊されることで効果を発動する魔法罠とも相性は抜群。さらにはリバースの再利用も出来るなど、便利な用途をこれでもかと並べる一枚。 極めてトリッキー故に多彩なコンボを誇る。コンボの鬼としてカードが増えるほど存在感を増していく一枚。 フィールド魔法のルール変更で、歯車街コンボを能動的に仕掛けるためにも必要になった。コンボ用の要素がずらりと並んでいるので、必要とあらばデッキに加えたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 34 | シフトチェンジ |
自分のモンスター1体が戦闘か魔法罠の効果の対象となった時、その対象を自分の他のモンスターに移し替える事ができる罠カード。 しかし同じカード1枚で、効果自体を無効にしたり攻撃モンスターを除外できたりするのだがという気がしてならず、積極的に使う動機が薄い。弱小カードを殴ってきた相手に使ってニヤニヤ出来るのが唯一の用法では。 しかも時代が時代なので仕方ないが、一番防ぎたいモンスター効果を移し替えできないというおまけがあり、ますます持って扱いにくいカードになっている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 35 | 六芒星の呪縛 |
いわゆるモンスター封じ系統の罠の開祖にして代表格。 相手モンスターの攻撃と表示形式変更を封じることができる永続罠である。 原作ではいい仕事を度々見せてくれたが、さまざまな上位互換も存在するので、OCGでは力不足が否めない。 攻撃を封じるだけなら、攻撃のタイミングで除去罠を入れてもいいのだし、効果を無効化もする《デモンズ・チェーン》の牙城も極めて高い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 36 | 補充要員 |
墓地に5体以上のモンスターが存在する時に発動でき、墓地から攻撃力1500以下の効果を持たないモンスターを手札に加える効果を持つ罠カード。 初期のエクゾディアで猛威を振るい、制限も経験した大量サルベージ。 3枚ものサルベージが可能なのは今でもこのカードくらい。なのだが発動条件や回収できるカードの指定は非常に厳しく、また罠故即効で使えないのも痛い。 基本的には枚数は減るものの魔法のタイミングで使え、発動条件もない《闇の量産工場》が便利。エクゾディアやコストを大量に必要とするパーデクあたりでは使えないこともないが、罠故に少し待たされるのは如何ともし難い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 37 | マジック・ジャマー |
魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動しその発動を無効にできるカウンター罠カード。 カウンター罠の開祖にして、基本的なカードの一つ。 魔法カードを手札1枚で無効にできるが、アド的にも大差なく、罠も無効にしハンドレスでも使える賄賂を優先したい。 手札コストを使う機会が多く、相手のドローを嫌うなら使えないこともないが、手札コストを使うならもっと有用なカードも数多いところ。 決して弱いカードではないが、もっと強いカードが多いという悲しいポジション。 アリアドネで手札コストを無視できるようになったが、万能カウンターに化ける《神の摂理》や効果の強力な《封魔の呪印》が今度はライバルに。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 38 | 有翼幻獣キマイラ |
《幻獣王ガゼル》とバフォメットの融合で融合召喚でき、破壊されたときに墓地のバフォメットか《幻獣王ガゼル》を蘇生できる効果を持つ。 破壊されても後続が出てくるしぶとさはそれなりではある。 しかし自分自身が融合で出すにはあまりに貧弱で、場への影響力に乏しいのが難。 使うなら幻獣、とりわけクロスウィングのサポートは欠かせないところだろうか。 現代遊戯王では破壊で除去されるとは限らないというのもあれそれ、そも2100打点で後続も頼りないためあまりにも影響力が低すぎるので。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 39 | シルバー・フォング |
地属性獣族の通常モンスター。遊戯が使用していた。 遊戯だけにシルバー… いやなんでもなかろう。 vol1最強下級の一角ではあるが、攻撃力は所詮1200なので… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 40 | ルイーズ |
地属性獣戦士族の通常モンスター。 かなり強いという草原での守備力は1700。当時としては悪くない数字かもしれないが、ホーリーエルフなどの壁モンスターに平然と負けているのは体の小ささゆえの限界だろうか。 地属性・獣戦士族はバニラの選択肢も豊富なので… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 41 | マジシャン・オブ・ブラックカオス |
《カオス-黒魔術の儀式》により降臨する闇属性魔法使い族の儀式モンスター。 リメイクされたらえらいことになった遊戯を代表する切り札の一つ。 ただレベル8闇儀式は様々な優秀なカードが存在するわけで、特に自身のリメイク儀式であるブラックカオスMAXの存在は痛い。 専用リクルート効果を持つ必殺技のデスアルテマも、リメイクである《混沌の黒魔術師》をリクルートするほうが無難である。 それでも愛があるならば、儀式ギミックを回して使ってみるのもいいだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 42 | カオス-黒魔術の儀式 |
マジシャン・オブ・ブラックカオスの降臨に必要な儀式魔法。 基本的には効果を持たないカードの儀式召喚には《高等儀式術》のほうがいい局面が多いだろうが、《儀式の下準備》を採用するならこのカードを使うことも不可能ではないだろう。 ただ、このカードは《高等儀式術》に加えて《カオス・フォーム》もライバルになる。カオスの名前を儀式モンスターのマジシャン・オブ・ブラックカオスが冠しているためである。《カオス・フォーム》自体はブラックカオスとの相性はそこまで良くないが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 43 | 魔法除去 |
よくハーフデッキやゲームの初期デッキに入っている。入門用カードなのだろうか。 場の魔法1枚を破壊するか、セットカードを確かめ魔法なら破壊する効果を持っている。 効果からいってもサイクロンの下位互換であることは否めない。魔法罠除去は遊戯王界屈指の激戦区だが、その開祖として隠居してもらおう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 44 | ガイアパワー |
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている。 お互いの地属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。《ファラオのしもべ》で登場した6属性分の攻撃力強化フィールド魔法の地属性版である。 相手を利する可能性もあるが、パワーモンスターの多い地属性と攻撃力アップの相性はいい。 地属性で統一されてるテーマも数多く、地味ながらも厄介なパンプアップ。枠があるかという問題はあるが、間違いなく仕事はしてくれる。 使うのであれば、ハイビート気味のデッキに用いることで上級並みの攻撃力を持つ下級を繰り出したいところか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 45 | 抹殺の使徒 |
古参のセットモンスター対策となる一枚。最近リメイクされてVジャンプを枯渇させたのはまた別の話。 裏側表示のモンスターを破壊して除外し、リバースモンスターだった場合はお互いのデッキから根こそぎ除外する効果を持っている。 裏側守備で待ち受ける効果持ちにはめっぽう強く、また墓地に落とさせるためにセットしたモンスターを抹殺できると実に美味しい。 基本が1:1交換なので使えるカードだが状況は限定的。月の書やゴーストリックなどの裏側守備表示ギミックと組み合わせるくらいの立ち回りをしないと腐るおそれはある。 今でも活躍できそうなスペックはあるが、相手を若干選ぶか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 46 | ハリケーン 禁止 |
魔法罠を全て手札に戻す効果を持つ魔法カード。 羽箒も大嵐も大寒波も亡き時代、伏せの大量除去を担ったが… バウンスなのでやスターライトロードや《大革命返し》を掻い潜り、破壊された時に効果を発動したり耐性がある魔法罠やPモンスターにも強力に刺さる。ターン1制限のない永続魔法やフィールド魔法、Pモンスターとコンボを行う余地もあり。 このカードを発動された相手にとっては死亡フラグ。ワンキルクラスのラッシュの露払いを任せたい。 大嵐の帰還により入れ替わるように初めて禁止へ送られたが、その後全く帰ってこない。バウンスの価値が上がっていることとコンボの発展性が更に高まってる以上、もう帰れる余地はないだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 47 | 真実の眼 |
相手の手札を確認できるが、相手が魔法カードを持つと相手スタンバイごとに1000LP回復させてしまうリスクも持つピーピングカード。 普通に使っても直接のアドバンテージはないが、得られる情報アドは膨大。この絶大な情報アドバンテージをいかに活かすかが勝負。永続ピーピングでは一番使いやすいカードと言えるので、情報の重みを知る玄人にこそ。 回復のリスクもシモッチバーンであれば魔法のセットを暗に強要し更に嫌がらせが加速する。古いカードではあるが、まだまだ陳腐化せずに価値は持っている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 48 | 血の代償 禁止 |
自分メインフェイズか相手バトルフェイズ時に500LPを支払うことで、モンスターの追加召喚権を何度でも得られる永続罠。 デッキをやや選ぶがその爆発力は禁止カードでもトップクラス。 ガジェットと組み合わせるとライフをコストに一気にガジェットが5体並ぶ。 《リミッター解除》や《一族の結束》と組み合わせるとワンキルも可能な他、X・リンクモンスターをありったけ並べることで《鉄壁の布陣》を築くことも可能になる。 その他、召喚権を多く使うデッキや相手ターンに召喚するメリットのあるデッキに組み込みたい。 代償ガジェットのために限らず、召喚誘発が強力なデッキでは幅広く採用できるワンキルパーツとして、禁止カードに送られた。召喚権が500ライフだけで得られるのは、流石に安すぎたと言えよう。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/15 21:38 評価 1点 《ヴェノム・ボア》「メインデッキに入る《ヴェノム》の中では唯一…
- 01/15 20:16 評価 10点 《応戦するG》「古代エジプトにおいて、Gは《死者蘇生》のために…
- 01/15 18:51 デッキ トリシュトリシュエンプラ…
- 01/15 18:43 評価 10点 《封印の黄金櫃》「墓堀りグール「自分からデュエルで使えなくす…
- 01/15 18:35 評価 8点 《金色の魅惑の女王》「ライゼオルのデッドネーターみたいな効果を…
- 01/15 18:20 評価 9点 《闇と消滅の竜》「SINモンスターみたいな条件でポンと出てきて、…
- 01/15 18:13 評価 8点 《サイコウィールダー》「LV3が場に居ると手札から出せるモンスタ…
- 01/15 17:30 評価 3点 《スーパービークロイド-ジャンボドリル》「このあたりの時代にや…
- 01/15 16:00 評価 3点 《竜の影光》「ぶっちゃけ弱いです。 3つ効果が全てのパワーが…
- 01/15 15:53 評価 5点 《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》「漫画版万丈目のリメ…
- 01/15 15:48 評価 8点 《光と昇華の竜》「メインデッキのモンスターに戻れた《闇と消滅の…
- 01/15 15:46 評価 9点 《闇と消滅の竜》「メインデッキのモンスターに戻れた《光と昇華の…
- 01/15 15:42 評価 9点 《光と闇の竜王》「融合版《光と闇の竜》の割と評価が難しいカード…
- 01/15 15:06 評価 3点 《ヴェノム・サーペント》「《ヴェノム》の下級モンスターの一体。…
- 01/15 15:00 評価 2点 《ヴェノム・スネーク》「今見ると《捕食植物》の元になったと思わ…
- 01/15 13:10 デッキ テラナイト
- 01/15 12:39 デッキ ファンカスノーレ
- 01/15 10:59 SS 26話 共同戦線Ⅰ
- 01/15 10:51 評価 1点 《シールドスピア》「何となく強そうな名前とイラストにやる気の無…
- 01/15 10:50 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。