交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 コンプリートカード評価(ときさん)

決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
青眼の究極竜
Holographic
▶︎ デッキ
5 JP000 青眼の究極竜 
青眼の白龍3体融合で繰り出されるレベル12、攻撃力4500を誇る究極のドラゴン。負けフラグでも出したいロマンがあるんだ。
ドラゴンには龍の鏡で出せる範囲により打点の高いFGDはいるが、蘇生ができる究極竜の価値は決して低くない。
素材である青眼3体も、白石や乙女、目覚めの旋律のおかげで簡単に揃うようになった。
しかし、真なる姿やオルタナティブな存在を開放してしまったがゆえにこのカードの重要性は必然下がることに。アルティメットバーストというサポートはあるが真は自分で3回攻撃を持っている。オルタナティブは強力な耐性が存在するなど立場が危うい。
効果を持たないEXデッキに積めるカードなので、エメラルや《絶対魔法禁止区域》、そして天威カードを力にしたい。特に《天威無双の拳》の効果で呼び出せる最大サイズのカードでもある。
ブラック・マジシャン
Secret
▶︎ デッキ
8 JPY01 ブラック・マジシャン 
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。
黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。
ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。
黒・爆・裂・破・魔・導
Secret
▶︎ デッキ
5 JPY02 黒・爆・裂・破・魔・導 
最高に高めた《師弟の絆》で、最強のぶっぱを手に入れてやるぜー!!
元々のカード名がブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールが場にいる時に発動でき、相手の場を更地にする究極の連携魔術。
フリーチェーンでの全体除去は、決まれば魔法としては最強レベルの代物。だけに決まればという言葉がどうしてもついてくるのが悲しい所。
プリズマーなどでの名前コスプレは通用せず、師匠も弟子もそれなりにサポートはあるものの両方を揃えるのは《賢者の宝石》か《マジシャンズ・ナビゲート》を使わない限りはなかなかに難しい。
永遠の魂》で師匠を出すのは簡単になったので、弟子をどうにかして隣に並べたいが… デッキ構築がどうしても師匠と弟子の並立を目指すものになってしまうのも難しいところ。
永遠の魂
Secret
▶︎ デッキ
8 JPY03 永遠の魂 
青眼の圧倒的強化の前にやや霞んでたブラマジ軸デッキにとって、革命クラスのサポート。このカードのためにブラマジデッキを組めると言ってもいいくらいのサポート能力を持つ。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
黒魔族復活の棺
Normal
▶︎ デッキ
8 JPY04 黒魔族復活の棺 
デッキからも復活する謎の棺として魔改造されてOCGに登場。
魔法使いサポート、除去と展開補助の両輪という性質はかつての黄金サポート《ディメンション・マジック》を彷彿とさせるものがある。
あちらと比べ発動時期が限定されるが、墓地送りでありデッキからのリクルートが可能、タイミングも逃さないなど上回る点は数多い。
発売当時からシャドール復活の棺と呼ばれ争奪戦が繰り広げられたが、魔法使いデッキ全般で輝ける高いカードパワー故の悲劇とも言える…
暗黒騎士ガイア
Secret
▶︎ デッキ
3 JPY05 暗黒騎士ガイア 
地属性戦士族の最上級通常モンスター。しかしレベル7で2300の打点はバニラでもかなり厳しい。
専用サポートの《螺旋槍殺》も貫通のみではサポートとしては頼りなく、時代に取り残された格好に。
疾風がいるので、最近の過去作リスペクトの中でもリメイクも期待できないと思いきや劇場版でガイアロードというリメイクになって厚遇されてた。
融合先の竜騎士ガイアもリメイクされたが、その《天翔の竜騎士ガイア》には融合素材になり、《螺旋槍殺》を共有できる。
デーモンの召喚
Secret
▶︎ デッキ
7 JPY06 デーモンの召喚 
生け贄召喚ルール登場後、サイコショッカー登場まで環境を一色に染め上げた闇属性悪魔族の上級通常モンスター。
ウィッチでサーチできたのが当時大きな魅力で、闇遊戯の使ったカードで環境級まで行った結構少ないモンスター。
今でも上級バニラでは高い攻撃力にデーモンの名前で悪くないスペック。闇上級バニラは気兼ねなく魔デッキ闇デッキの素材に出来るのが美味しい。
最近はスペシャルパックに各種召喚方法に対応したこのカードのリメイクカードが入っており、その効果で飛び出すカードとしても運用できる。
青眼の白龍
Secret
▶︎ デッキ
10 JPY07 青眼の白龍 
光属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。みなさんご存知の海馬のシンボル。
未だバニラ3000以上は存在せず、通常召喚する最上級も3000超えは稀。
3000打点を超えるモンスターはデッキを縛る難しい条件もちが多い、遊戯王のパワーバランスの基準となっている社長の嫁。
バニラサポートも全て使いこなし、その上で専属サポートも数多い。強力な融合体も持つ。
3000打点が簡単に展開、蘇生される青眼特化デッキはバニラ軸でも、そしてサポートや進化形が劇的に増えた今や環境にも君臨した経験を持つ一品。
未だバニラ最強のカード。てかそこから下ろしちゃいけない気も。
最近は精霊龍やカオスMAXといった優秀な進化形に、賢士や白石、目覚めの旋律や霊廟など凶悪なサポートとともに環境を蹂躙。パワーは今でも超弩級。
ラッシュデュエルでも登場の予定…??
ブラッド・ヴォルス
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY08 ブラッド・ヴォルス 
闇属性獣戦士族の通常モンスター。
社長の下級アタッカーとしておなじみの一枚。
ヂェミナイ・エルフに次ぐ早い段階で出た1900として一時代を築いただけの実力は今でも秘めている。とりあえず下級1900ってだけでも凡百のカードを上回る。
闇属性もありがたいが、それ以上に天キが使える獣戦士が光る。
ジェネティック・ワーウルフ》もいるが、兎要員として炎星に入ることも。
現在では攻撃力2000の通常モンスターも大分増え絶対性はなくなってきたが、種族属性を生かした立ち回りを心がければ現役で戦える。
ランプの魔精・ラ・ジーン
Normal
▶︎ デッキ
4 JPY09 ランプの魔精・ラ・ジーン 
マジックランプで展開可能な闇属性悪魔族の通常モンスター。マジックランプの効果はこのカードが欠かせない。
シンクロやエクシーズに発展はしにくかったが、リンクにつなげることは可能なので少し強化された。最もこのカードは通常モンスターなので、効果モンスターを素材に指定することも多いリンク素材とはちょっと相性が悪いが。
悪魔族アタッカーとしては《デーモン・ソルジャー》がいるので、やはり《マジック・ランプ》とのコンボを使ってなんぼのモンスターだろう。
黒の魔法神官
Secret
▶︎ デッキ
4 JPY10 黒の魔法神官 
とにかく召喚が難しく、リリース素材を並べるのには一苦労する。
3200打点+罠封じは魅力ではあるが、サイコショッカーに団結を装備させても達成できる。
魔法使いを活かして《魔法族の里》と合わせればお触れホルスのような陣容は作れるが…
モンスター効果全盛の今、一瞬で突破されるおそれもありやっぱり割りに合わない。
ただ、素材の参照はレベルだけなのでガガガで隠れた切り札になるかもしれない。
モザイク・マンティコア
Normal
▶︎ デッキ
6 JPY11 モザイク・マンティコア 
いわゆる冥界軸のデッキにおいて、キーカードとなる最上級カード。
最上級として充分な攻撃力を持ち、リリースしたモンスターも場に呼び戻す。
呼び戻したモンスターを次の最上級のリリースに活用することで、《冥界の宝札》をフル回転できる。
その性質上アドバンス召喚してなんぼの一枚。ベヒーモスらと組み合わせ最上級軍団とは思えない回転を見せつけることも。
ニュート
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY12 ニュート 
TFでジャックのパックにこのカードを紛れ込ませたスタッフの悪意。まあ優秀な悪魔アタッカーなのでジャックのデッキとの相性は悪くないけどね。
リバースすると自身の攻守を500強化する効果と、戦闘破壊されるとその相手の攻守を500下げる効果を持つリバースモンスター。
第2期最強クラスのアタッカー。破壊時の弱体効果は結構いやらしいもので、積極的に戦闘をこなしながらやられても置き土産を残していける。
リバースできると上級の攻撃力になるが守備力は非常に低いので無理に狙う必要はないだろう。勿論罠など組み合わせるなら使えないことはないが。
登場直後は間違いなく最強の1900アタッカーでゲーム付録なので暴騰し制限も経験したが、カオスの素材になれないあたりから価値が落ち着く。現在は種族属性に癖がありサポートも薄く、かつ1900~2400の打点を誇らしげに振り回せる環境でもないので存在感は薄くなる一方。ちょっとカードタイプがトレンドに合ってないか。
死霊操りしパペットマスター
Normal
▶︎ デッキ
7 JPY13 死霊操りしパペットマスター 
シンクロサポートとして大化けした一枚。攻撃できない弱点を見事に克服。
チューナーを蘇生しこのカードとシンクロすれば、このカード自身を攻撃表示で晒すことも無くなるため無駄がなくかつ強力な展開を可能に。
ライフコストの大きさやシンクロ封じへの弱さなどリスキーなカードでもあるので慎重な運用は必要だが、悪魔族チューナー採用なら狙う価値は十分。
またエクシーズ狙いも可能ではある。このカードを残さないためにもランク6を狙いたい。
万力魔神バイサー・デス
Normal
▶︎ デッキ
3 JPY14 万力魔神バイサー・デス 
効果破壊までゆっくり待っていってね!
現環境ではそれまでにエクシーズされるのが落ちにしか見えないし、サンドバックになってしまう。
コイツが除去されてもいけないことを考えると、遅すぎるよなぁ。
ゲルニア
Normal
▶︎ デッキ
3 JPY15 ゲルニア 
下級版《ヴァンパイア・ロード》だが、彼の上級として頼りない打点はそのまま下級としてすら頼りない打点という形でこのカードにも反映されてしまった…
普通に殴られて終わるのがオチとなってしまいそうだ。結束があればそこそこ怖いかもしれんが…
ゴブリンゾンビ
Secret
▶︎ デッキ
9 JPY16 ゴブリンゾンビ 
アンデッドの《クリッター》的カードとして、デッキの確実な回転を約束。
種族の圧巻の蘇生能力で何度も蘇らせ、シンクロ・エクシーズ・リンクなどに活用しサーチ効果を連発しよう。
ゾンマス、馬頭鬼、キャリアなどアンデッドのキーカードはほぼサーチ範囲としてカバーできる。
強制転移》との相性を生かし、ピラミッドタートルや《マンモス・ゾンビ》といったカードをサーチし転移祭りのデッキを使うのも面白い。
シンクロアンデッドの強さを縁の下で支えた名カード。
聖獣セルケト
Normal
▶︎ デッキ
6 JPY17 聖獣セルケト 
王家の神殿》禁止で長いこと無価値カードの代表格扱いであったが、《進撃の帝王》登場でやっと普通に使えるように。そして《王家の神殿》も帰ってきた。
ハデス効果+成長効果を持ち上級としては高い2500打点とかなり攻撃的なモンスターではあるが、全てが戦闘に特化した能力で人これを脳筋と呼ぶ。
それでも《進撃の帝王》で出ている場合は効果で破壊が効かない上に凄まじい戦闘力があるのでプレッシャーは相当なものか。
王家の神殿》との組み合わせで融合モンスターを特殊召喚する効果は、ライフコストがいらないデビフラのように使える。打点の高い究極竜か効果の優秀なエクストリオがベターか。
とはいえいずれも永続魔法に頼るは厳しいところ。なお、天使の模様。
ゲート・ガーディアン
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY18 ゲート・ガーディアン 
無理難題なチャレンジ常連モンスター。
2400+2500+2600=3750なのは初期の遊戯王にはよくあること。
珍しいレベル11だったり唯一の攻撃力値だったり珍しかったりする。
ネタとしてはかなり高水準なカードなので、出せれば誰もが驚くであろう1枚。
永遠の相棒完全究極態グレート・モスが《青天の霹靂》や《超進化の繭》というサポートを得たことに憤慨しているとか。
実用するなら《ユーフォロイド・ファイター》や《ズババジェネラル》の素材・装備として運用すると、その高い攻撃力を活用できる。
オレイカルコス・シュノロス
Normal
▶︎ デッキ
3 JPY19 オレイカルコス・シュノロス 
バニラサポートとしても、レベル4しか守ってくれないのが残念。
戦力としても、攻撃力がとにかく不安定で直接攻撃が不可能に等しいのも痛い。
相手を追い詰めるほど弱体化するのでは使いにくいことこの上ない。
そもそも召喚条件が受け身であり、攻撃力の条件的には低いがそのまま吹っ飛ぶ可能性もあるわけで。わけで…
原作再現とはなんだったのか… どうしようのない効果に変更されては。
獣神機王バルバロスUr
Normal
▶︎ デッキ
6 JPY20 獣神機王バルバロスUr 
規格外の高攻撃力と、そのわりに緩やかな特殊召喚条件。ダメージ0でなければ絶対に許されないスペックの1枚。
スキドレバルバであれば、バルバロスとガンナードラゴンで繰り出すことが可能な高打点となる。
無効化の手段さえ何とか確保できれば、その圧倒的な攻撃力で暴れてくれるか…?
神獣王バルバロス
Secret
▶︎ デッキ
9 JPY21 神獣王バルバロス 
ギルフォードとモイスチャーとイレイザーが草葉の陰で泣いている。
3体リリース時の豪快な効果に目が行きがちだが、主な利用は妥協召喚。
スキルドレイン》《禁じられた聖杯》との相性が抜群で、効果無効化を軸とするデッキではお手軽に生まれる3000打点として大人気の一枚。
効果無効化出来ずとも1900打点なメタビ界の雄であり、その安定感は驚異の物。GSのノーレアは伊達ではない。
神機王ウル
Normal
▶︎ デッキ
3 JPY22 神機王ウル 
全体攻撃モンスターとしては、ダメージを与えられないのが痛すぎる。
阿修羅やモノロフのほうが格段に使いやすいだろうか。種族属性は恵まれているが…
ただ《ブレイク・ドロー》と組み合わせて大量ドローが狙えるのはこのカードの特権。
デモニック・モーター・Ω
Normal
▶︎ デッキ
6 JPY23 デモニック・モーター・Ω 
でかあああい説明不要のメガマシン。プチ《リミッター解除》を内蔵する。
トークン生成はデメリット気味で場に残すのは難しいが守る手段さえあれば次に繋がる。
そして目玉の3800パワーは多くのモンスターに打ち勝ちダイレクトも痛い。《リミッター解除》で7600まで数字が伸びるとウハウハである。
キャッスル・ゲート
Normal
▶︎ デッキ
4 JPY24 キャッスル・ゲート 
カタパルト・タートル》の亜種。火力が上がったぶんリスキーに。
だが、それ以上の問題は1ターンに1度の制限。射出モンスターは何度も効果を使ってワンキル決めるのが仕事なのに、と問題発言してみる。
コストにも制限がかかっているので、総じて使いにくいモンスター。
ゼータ・レティキュラント
Normal
▶︎ デッキ
6 JPY25 ゼータ・レティキュラント 
墓地にいるだけでお手軽トークン生成。
闇属性のカードを墓地に送るのは簡単なので、あとは相手の除外をいかに決めるか。
無差別除外だと最初の墓地送りが難しいジレンマもあるが、除外手段は結構少なくはない。
デッキ構築と悪巧みが楽しいカード。トークンの活用が一番難しいのかも。
グリード・クエーサー
Normal
▶︎ デッキ
4 JPY26 グリード・クエーサー 
レベルも攻撃力もうまくいけば凄まじい値になるのだが、そこまで持っていくのが難しい。
トーチ・ゴーレム》や《ギブ&テイク》をうまく使えば、1体の戦闘破壊で4000クラスの打点を得ることが出来る。
ただし、いくら頑張っても打点しか得られないのが、この手の成長型モンスターの永遠の課題だよなぁ…
森の番人グリーン・バブーン
Secret
▶︎ デッキ
7 JPY27 森の番人グリーン・バブーン 
裁定変更で準制限に、そして無制限になったが… その変更は厳しかった。
それでも墓地からでも常時効果破壊で湧く2600打点は決して油断できる相手ではない。
一回墓地に落ちれば相手のぶっぱや除去にも強くなる。ただゴヨウラインは下回るので盤面を押し返せるほどの力でもないんだよな…
一族の結束》があれば3400打点になって一気に厄介にはなるのだけど。
完全絶版の貴重カードなのでGS再録はいいんだが、新テキストとノーレア再録ェ… そんなにKONMAIはこのカードを希少価値にしたいのか。
ミュータント・ハイブレイン
Normal
▶︎ デッキ
4 JPY28 ミュータント・ハイブレイン 
相手モンスターに代理攻撃を行わせる。
しかし相手モンスターが1体だと直接攻撃できない制限で攻撃できず、
相手に2体以上のモンスターがいないと全力が出せない。
特殊召喚手段の豊富さは嬉しいが、返しのターンの弱さもあって使いにくさが目立つ。
日本語版は定期購読の特典で再録されたこともない超レア品だったが、決闘王の記憶で再録されお求めやすくなった。
デスサイズ・キラー
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY29 デスサイズ・キラー 
バブーンのおまけ。一応レアカードではある。
効果を使って始めて2800では、《デビルドーザー》に勝てる部分がない…
貴重な通常召喚できるレベル8昆虫という用途でも、ウルや《鉄鋼装甲虫》というよりパワフルなカードが。
パペット・キング
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY30 パペット・キング 
サーチに反応する大型モンスター。
なのだが、その命は1ターン限りな上、サーチメタとしてはそれ自体を封印する《ライオウ》がいる。
それでも、このカードの動きはかなり面白いものを秘めている。何かできないかな…
ブラック・マジシャンズ・ナイト
Secret
▶︎ デッキ
3 JPY31 ブラック・マジシャンズ・ナイト 
破壊効果のためだけに、腐りやすい召喚カードとこのカードを積む価値があるか。
戦士族になってしまうのも、魔法使いサポートに特化できずデッキを弱体化させる。
ロマンを求めるのでなければ、無理に採用する必要はないだろう。
エメス・ザ・インフィニティ
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY32 エメス・ザ・インフィニティ 
1体倒すだけでも3200打点になるため、打点の面ではなかなかのものがある。
リミッター解除》と組み合わせれば一撃必殺級の火力も得られる。
攻撃力以外の強みはないが、ここまでパワーがあるならば悪くはない。
インフェルノ・ハンマー
Normal
▶︎ デッキ
4 JPY33 インフェルノ・ハンマー 
相手モンスターに《月の書》を打てる。
悪夢再び》でのサルベージも効くため、上級悪魔の水準点には達しているか。
ただ、正直最初から《月の書》を打てばいいんじゃないかという問が…
ツインヘデッド・ビースト
Normal
▶︎ デッキ
3 JPY34 ツインヘデッド・ビースト 
同じカード消費2枚なら、又佐を強化して物理で殴れ。
ベルグザーグなんてものも居たりするし、エクシーズにも2回攻撃が得意なカードは多い…
電磁ミノ虫
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY35 電磁ミノ虫 
カタカナ部分があるのに全体にルビがあるのは割と珍しい?
リバースしたときに次の自分エンドまで相手の機械族1体のコントロールを得る効果と、戦闘で破壊されたときに破壊した相手の攻守を500下げる効果を持つリバースモンスター。
破壊されたとしても奪えるのが他のコントロール奪取系リバースモンスターとの違い。とはいえ、手札から使える即効性の高い《エレクトリック・ワーム》が強力なライバル。
リバースしないと使えないという枷は決して無視できないマイナス。機械族メタには強力なカードが多く、相手の行動を待たないと使えないというのは不確実かつ遅いと言わざるを得ないか。
コントロールを奪取したいだけなら《大捕り物》なども選択肢になるので…
ガルマソード
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY36 ガルマソード 
ガルマソードの誓い》により降臨する儀式モンスター。
初出のDM3では専用の儀式魔法である《ガルマソードの誓い》と必ずセットで当たった。片方が当たらず使えない事態になるよりはましだが、他の付属カードが当たるチャンスが減ってしまう嫌がらせカード。
性能面で見るべきところが少ないのもそれに拍車をかける。
デビルズ・ミラー
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY37 デビルズ・ミラー 
悪魔の鏡》。
悪魔鏡の儀式》で降臨する儀式モンスターである。
何が悲しくてサイドラクラスのカードを儀式しなければいけないのかとも思うが、レベル6なので《リチュアル・ウェポン》の範囲でありリリーサーも使いやすい。
それでも、カードとしての力量がやはり低いのが…
超魔導剣士-ブラック・パラディン
Secret
▶︎ デッキ
7 JPY38 超魔導剣士-ブラック・パラディン 
いろいろと闇鍋な王様のファンデッキをつくろうと画策すると、だいたいこれ軸に収まることが多いような。
最上級2体という素材の重さがあるので使うなら専用デッキは必要だが、どちらもサポートが多く充分な回りを見せてくれるはず。素材代用可能も嬉しい。しかも《ティマイオスの眼》というショートカットも生まれ、ブラマジデッキの切り札として君臨できる実力を持つカードとなった。
高い打点に強力な魔法封じを持ち切り札としての資質は充分。プリズマー候補で挿し込む分にも悪くないし、ブラマジ軸のデッキには欠かせない。
謎のゴールド再録には映画や初代推しの影響と見られたが、どうやら次パックでブラマジ強化があるようであると同時に他の主人公のカードが再録されている影響もありか。
アルカナ ナイトジョーカー
Secret
▶︎ デッキ
5 JPY39 アルカナ ナイトジョーカー 
絵札3つが融合したらジョーカーになりました。
コストが安定せず、対象を取らないカードには無力で無効化効果は存外アテにならない。
むしろ3800の高打点こそ真骨頂。絵札の三騎士を使うなら一度は出してみたいカード。
素材は比較的揃えやすいが専属の融合などは無いのは残念。
XYZ-ドラゴン・キャノン
Normal
▶︎ デッキ
7 JPY40 XYZ-ドラゴン・キャノン 
XYZでXYZで合体だー! 間違っても3枚を重ねないでね!
いろいろサポートも増え、展開の術も多いのでロマンとは言い切れなくなってきた。兄弟筋になんかとんでもない連中もいるし…
スクランブルユニオンで除外から戻してみたり、ピースキーパーで集め《フォトン・リード》で力押しで並べるなどしてみるといいだろう。《ユニオン格納庫》はXがバニラなせいでイマイチ相性がよくないのが悲しい。
打点は高く除去効果もモンスターだけなのが惜しいが実用範囲。十分切り札になれる。
コンセプト丸かぶりの実質リメイクともいうべき化物連中がいるせいでロマンが微妙に薄れたような気がするのが悲しいが、AtoZという新たなロマンが増えた。
ユニオン・アタック
Normal
▶︎ デッキ
3 JPY41 ユニオン・アタック 
暁のシロッコの効果を抜き出したようなカード。
が、「このモンスターは相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える事はできない。」
シロッコ効果の強さはこれで貫通効果を持つブラストに集めての大ダメージなのだが…
そりゃあ、2回攻撃や直接攻撃に集められるのは当時の水準ではかなり怖いと思うけど…
催眠術
Normal
▶︎ デッキ
1 JPY42 催眠術 
貴方はだんだん眠くなーる眠くなーる…
相手の次のターンの表示形式変更を封印してしまうカード。
だが正直、そこを封印してもどうしようもない、というカードでもある

最終突撃命令》や《闇の護封剣》など、特定形式強制を戦術に取り組むほうが堅実。
強いて使うならばモンスター効果で強引に形式を変えてこの魔法カード… とか考えたが、それができるなら戦闘破壊できないと厳しいといえる。
騎士の称号
Secret
▶︎ デッキ
3 JPY43 騎士の称号 
召喚されるブラマジナイトの効果上、事実上の1:1交換の除去である。
召喚範囲が広いのはありがたいが、このカードとブラマジナイトが事故のもとになりやすい。
ロマンを求めなければ、汎用性のある除去を使いたい。
シャイン・キャッスル
Normal
▶︎ デッキ
1 JPY44 シャイン・キャッスル 
光属性の攻撃力を700ポイントアップする装備魔法。
言わずもがな《デーモンの斧》や《団結の力》に劣るので現代では使用価値はないが、当時は光属性を大幅に強化する手段としてそこそこ通用した。
PS版遊戯王では万能装備魔法でそこそこ使えるので、そのパスワード要員なら…
まあ、その用途でも巨大化の下位互換なのですが。
火器付機甲鎧
Normal
▶︎ デッキ
1 JPY45 火器付機甲鎧 
昆虫族の攻撃力を700上げる装備魔法。
当時では高い能力値上昇だったが、使い手である昆虫族に恵まれなかったうちにより強力な装備魔法がでてきてしまった。
羽箒や死デッキが当たらずこれが当たると泣ける。
一時期はかなり希少性のあるカードだったが、決闘王の記憶での再録でそれすら消し飛んだ。
痛魂の呪術
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY46 痛魂の呪術 
ドグマブレード時代、自ターン開始に放たれるマジエクに対抗する手段として挙がったカード。
1ターン無効化する、チューナーとしても使える《ハネワタ》登場でその部分では譲りそう。
マジエクは制限になったので、凶悪バーンが再登場しない限りはしばらくお休み。
セベクの祝福
Normal
▶︎ デッキ
4 JPY47 セベクの祝福 
なんという書いて字の如くのLP吸収効果。
相手への直接攻撃に成功した時に発動し、与えた戦闘ダメージ分だけLPを回復する効果を持っている。
せっかく使うなら2000オーバーくらいごっそり持って行きたいところだが…
ライフが重要な旧代行者、陵墓のコストを帳消しにできる地縛神あたりでは使えないこともない。
回復幅は小さくないので使われると結構めんど臭い水準ではあるが、ライフ回復は中華鍋や《ドレインシールド》など案外競争率が高い。攻撃を通す必要があるのがどうしてもネックとしてつきまとう。やはり地縛神向けのカードか…?
竜殺しの剣
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY48 竜殺しの剣 
ドラゴンを粉砕する程度の能力を持つごつい剣。
戦士族のみ装備でき、攻撃力を700ポイントアップし装備モンスターと戦闘したドラゴン族モンスターをバトルフェイズ終了時に破壊する効果を持っている。
ドラゴン以外にも攻撃力が上がる心配りは嬉しいが基本的にはピンポイントメタの粋を出ないカードであろう。いくらドラゴンリンクなどが環境にのさばっているとはいえ都合よくドラゴン族デッキとぶつかるとは限らないわけで。
ましてやパワフルなカードの多いドラゴンに攻撃する必要があり除去も遅い。ちょっとメタとしても力不足か。
ガルマソードの誓い
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY49 ガルマソードの誓い 
手札か場からレベル7以上をリリースすることで、ガルマソードを手札から降臨させることができる儀式魔法。
やはり出てくるカードがなんとも言えないのと、《高等儀式術》の影がちらつく。このカードをあえて使うなら《儀式の下準備》は必携。
初登場のDM3では必ずガルマソードとセットで当たってしまい枠を狭めてくれたのも嫌がらせの粋である。
ハーピィの羽根帚
Secret
▶︎ デッキ
10 JPY50 ハーピィの羽根帚 制限
相手の魔法罠を全て問答無用でふっとばす効果を持つ最高峰の魔法罠除去カード。ハリケーン禁止の時に、金輪際帰ってくることはないだろうと思ってた時期がありました… が、大嵐と入れ替わりでまさかの復活。
強さに関しては言わずもがな。単純明快に相手のセットカードを全てなかったコトにできるので、攻撃や効果を安全に通すことができる。
ただし昨今は罠カードや永続置物の採用率は高いとは言えず、レッドリブートや《無限泡影》のような手札発動がトレンド。そのためこれほどの力を持ちながらメインを務められないこともある。
ハーピィの名前を持っており、《ヒステリック・サイン》や羽根吹雪でサーチもできる。ただ狩場を擁するハーピィでは若干オーバーキルになるかもしれない。狩場は絶対必須ではないが…
破壊輪
Secret
▶︎ デッキ
8 JPY51 破壊輪 
海馬のカードなのに、なぜか遊戯バージョンの付録。謎。そして再録も遊戯。
相手のLPより攻撃力が低い相手のモンスター1体を破壊し、自分→相手の順番でダメージを受ける効果を持っている通常罠。
フリーチェーンで1体破壊+莫大なダメージはかなり強力。TF2でエラッタ前のその強力さを痛感できるぞ!
フィニッシャーとして大活躍のカードだったが、エラッタでその運用は不可能に。
それでもエラッタ組の中では最も原型を残しており、フリーチェーンの万能除去にして強力なバーンを持っているためかなり使いやすいカード。防御輪して相手だけにダメージを与える原作再現できないのは密に密に。
エラッタを受けても時々環境でも採用されている事もあったが、罠で1:1交換に若干の発動制限があるところなどからか準制限、無制限と緩和されていった。破壊耐性・対象耐性のあるカードに無力なのも痛いか。
死のデッキ破壊ウイルス
Secret
▶︎ デッキ
6 JPY52 死のデッキ破壊ウイルス 
エラッタによって禁止から釈放され同時にパワー激減したカードの代表格。
現在の効果は攻撃力1000以下の闇属性モンスターをリリースすることで、相手の場と手札の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊しさらに同じ条件のモンスターを相手がデッキから3枚破壊する効果であり、次のターン終了時までダメージを与えられないデメリットも持つ。
エラッタ前で活用されていた有力な触媒の多くが禁止になったり時代の波に取り残されたが、新しい有力候補も増えており素材の問題はクリアできるはず。
フィールド・手札殲滅能力は健在なのだが、3ターンのピーピング+破壊効果を失い相手に墓地肥やしを許すようになったなど弱体化も目立つ。特に相手のフィールドを殲滅してもダメージを与えられないのは厳しい所。
それでもフィールド・手札殲滅能力は元禁止カードのそれなのだが、やはり実質デメリットのデッキ破壊とデメリットのダメージカットが厳しく採用率は殆ど上がら無制限まで緩和され、かつての栄光も色あせたか。
往時の効果を使いたければ、《クリティウスの牙》で《デス・ウイルス・ドラゴン》を呼び出そう!
攻撃の無力化
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY53 攻撃の無力化 
相手の攻撃宣言時に発動し、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了させるカウンター罠。
普通に使う分には非フリーチェーンの分咆哮・和睦以下のところ。
だがこのカードはカウンター罠なので、アルテミス系との相性が抜群。
ボルテニスのトリガーを引くことも相まって、パーミッションで光る防御カード。
他のカードをチェーンさせられて止まりにくい防御というのも地味ながら押さえておくといいかもしれないが、そこまで光る用途でもないか。
明記されるようになったが対象を取る罠なので、カウンター罠といえども対象耐性を持つカードには無力という点にも注意。
主にカウンター罠という性質で勝負していくカードになる。カウンター罠が効果に絡むカードと組み合わせてようやっと、というところか。
魔法除去細菌兵器
Normal
▶︎ デッキ
1 JPY54 魔法除去細菌兵器 
原作効果はいくらなんでもやりすぎだが、こうまで弱体化されると…
トークン以外のモンスターをリリースし、リリースした数だけ相手がデッキから魔法カードを選んで墓地に落とすという効果を持っている。
確かに魔法カードには強力なサーチや蘇生、ドローによってデッキの要になるものも少なくはないのだが、相手が選んで落とすのであまり威力は感じられない。しかも昨今は墓地発動効果を持つ魔法も増えているので、場合によってはモンスターをリリースして相手の墓地肥やしを助けるという笑えないオチが待っていることも。
罠故にすぐ使えない業も背負っていることもあり、かなり扱いにくいカードではないかと。
硫酸のたまった落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
5 JPY55 硫酸のたまった落とし穴 
かつてリバースを生かしたワンキルのお供といえばこのカードだった。
セットモンスターをリバースし、その守備力が2000以下であれば破壊する効果を持った落とし穴系通常罠。2000以上の場合はもとに戻す慎ましさが初期のカードらしい。
セット守備モンスターをお目にかかるのはよほど特殊なデッキ相手でなければ望めず、だいたいはリバース効果目当てか守備力2000オーバーになるので相手に使う用途で使うのは稀。もっぱら自分のリバースモンスターを強制的に叩き起こすために使われるカード。
現在では《太陽の書》や《ADチェンジャー》が速効性に優れたリバースカードとして存在するが、リバースしたカードを守備力2000以下なら場に残さず墓地に送れるのがこのカードの特権。
とはいえ、《浅すぎた墓穴》を連打するでもなければ活かせない気がする特権だが…
天狗のうちわ
Normal
▶︎ デッキ
2 JPY56 天狗のうちわ 
レベル2以下のモンスターの反転召喚に反応し効果を封じつつ破壊する効果を持つ永続罠。
低レベルのリバースに強いので、デッキ破壊にはやや耐性がある。
しかしリバースメタは《王宮の号令》で十分。レベル3以上を封じれないのも痛い。
また反転召喚に成功した時の効果しか封じないので、こちらから殴った時には普通に効果が発動する。はず。
リバースではない反転召喚時の効果も封じれるっちゃあ封じれるんだが…
オシリスの天空竜
Secret
▶︎ デッキ
7 JPY57 オシリスの天空竜 
枠をマシニクルに奪われ1年待たされた我らがドジリス。
その代わりに特殊召喚にも対応した召雷弾とかっこ良すぎるイラストを引っさげ満を持して登場。
ワンフーもびっくりの拘束力はさすがに神で、手札が少なくてもこの効果のお陰でかなりしぶとい一枚。
召喚が重いだけに宣告警告や奈落に強いのも嬉しい所で、これだけあれば3体リリースの価値はある。
リバースに弱いのはドジリスたる所以か…
オベリスクの巨神兵
Secret
▶︎ デッキ
6 JPY58 オベリスクの巨神兵 
ついにOCG化した神のカード。まずはキャラゲーとしての遊戯王的に大歓迎の一枚。
現環境での除去が含み易い要素を確実に封じており、原作さながらとはいい難いがなかなか固い。
後半の効果はコストが重いもかかわらず攻撃が封印されてしまうのが痛い。場合によっては「神を生贄に」し、他のモンスターに託すのも手。
さすがに重すぎて一流の働きは望めないが、楽しんで使う分には神の力を体感できるのではないか?
ラーの翼神竜
Secret
▶︎ デッキ
3 JPY59 ラーの翼神竜 
不死鳥は再び墓地より舞い戻る! ☓ 特殊召喚できません
俺とラーの融合を解除しLPを回復する! ☓ できません
こいつはヒエラティックテキストを解読しないと使えなくてね ☓ コンマイ語です

原作リスペクトの欠片すらない見るも無残な太陽神。せめて、せめて特殊召喚だけはさせて欲しかった…!
だがスフィアモードと不死鳥の登場でその本体としての活動は可能に。スフィアモードから出せばゴッドフェニックスの除去も思う存分使えるし、不死鳥を呼び出すにはこのカードの力が必要。スフィアモードがあっても重いのは知ら管。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー