交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > PHANTOM DARKNESS コンプリートカード評価(ねこーらさん)

PHANTOM DARKNESS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
剣闘獣アンダル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP001 剣闘獣アンダル 
総合評価:剣闘獣指定のモンスターにつながるためとても重要。
レスキューラビット》から2体展開し、1体を《スレイブタイガー》で《剣闘獣ベストロウリィ》にすることで《剣闘獣ガイザレス》に繋がる。
この他にもリンクモンスターに繋ぐなど、初動としての役割を持つ重要になったモンスター。
剣闘獣のカード名を持つことで通常モンスターの展開能力と相性が良くなり活用の幅が広がったと言える。
海皇の長槍兵
Normal
▶︎ デッキ
5 JP002 海皇の長槍兵 
総合評価:《海皇の竜騎隊》で直接攻撃させるか、《ジャンク・ウォリアー》を強化する要員。
トライワイトゾーン》などで一気に展開でき、レベル2ながら1400の攻撃力を誇る。
単体で1400では活用は難しい様に見えるが、数は揃えられる為、《海皇の竜騎隊》で直接攻撃可能にすれば4200のダメージとなる。
深海のディーヴァ》などにも対応しており、シンクロ召喚で墓地にも置きやすい。
湿地草原》に対応していれば2600とかなり強いモンスターになったのだが。
究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP003 究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン 
総合評価:【闇属性】で出せる他、《アドバンスド・ダーク》併用で宝玉獣でも出せるなど、独自の動きは可能。
闇属性7種類が必要ではあるが、ヴァレットの様な種類数を多めに取れたり、リンクモンスターを多用するデッキでなら7種類確保はあまり難しくはナイ。
もっとも、墓地のカードが極端に減る為にその後は動きにくく、必殺できないとかなり辛いが。
自己強化はフィールドの他のモンスターも全部除外するしかなり扱いにくく、使う機会があるかどうか。
終焉の精霊》を破壊して除外した7種類を墓地に戻せば8000まで強化できるが、ロマン砲に近いか。
一方、【宝玉獣】では究極宝玉神サポートがある上に《アドバンスド・ダーク》がサーチできる為、このカードも組み込める。
7種類という条件も、A宝玉獣と通常の宝玉獣の混合で、フィールド・墓地の宝玉獣が7種類超えた場合でも出せるという、独自のメリットと化している。
自己強化効果は使いにくいが、《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》に変えて墓地から除外すれば5500程度には強化できるし。
あるいは《虹の引力》で召喚条件を無視して出し、《アドバンスド・ダーク》で闇属性となった宝玉獣7種類を除外して攻撃力7500にして攻めるといったこともやれるか。
サクリファイス・ロータス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 サクリファイス・ロータス 
総合評価:ループコンボもしくはコスト要員。
相手ターンに攻撃対象になるように見えるが、《リンクリボー》の自己再生コストにすれば回避できる。
エンドフェイズにコストを要求する《アルカナフォースXXI-THE WORLD》のコストにも適している。
トポロジック・ボマー・ドラゴン》とのループコンボもあり、かなり色々なカードが必要になるが成立するし、使う余地はある。
それ以外の用途に乏しいが。
スプリット・D・ローズ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP005 スプリット・D・ローズ 
総合評価:トークンの攻撃力を活用したいところ。
ローンファイア・ブロッサム》や《キラー・トマト》からリクルートし、自爆攻撃するか、送りつけで効果を使うことにナル。
自爆攻撃時に《Ai打ち》を併用して相手モンスターの戦闘破壊とダメージを与えることも可能とし、攻撃力1200のトークン2体で追撃することで総ダメージを増やすと良さげ。
メイン2で《アロマセラフィ-ジャスミン》のリンク召喚を狙うだけなら他のカードもあるし、やはり攻撃力を活用する方向で。
トークンの強化を狙うなら《暴走闘君》で2200にするのが良いか。
ユベル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP006 ユベル 
総合評価:素早く破壊して第二形態に繋ぐか、攻撃強制するモンスター。
手札からネフティスモンスターの効果で破壊すれば《ユベル-Das Abscheulich Ritter》を簡単に出せる。
その他《炎王の孤島》あたりでも可能。
融合派兵》でリクルートして《激流葬》などに巻き込む手もないではないが。
破壊された時の効果で後続に繋ぐ以外はやはり攻撃反射を活かすことで、《召喚制限-猛突するモンスター》で殴らせて攻撃力分のダメージを全て反射可能とナル。
キラー・トマト》からリクルートも容易だし、相手バトルフェイズに不意打ち気味にコンボを成立させる手もあろうか。
その他ではレベル10ということを活かしたエクシーズ素材としての運用も狙えルかも。
ユベル-Das Abscheulich Ritter
Super
▶︎ デッキ
8 JP007 ユベル-Das Abscheulich Ritter 
総合評価:全体除去で味方も破壊しコンボに繋ぐ。
ユベル》を手札で破壊できるネフティスカードを併用して特殊召喚、後は《ネフティスの鳳凰神》を破壊して魔法・罠カードを破壊するといったコンボになる。
ネフティスの他のモンスターを破壊しても次のターンまで待てば効果を使えるし、炎王も相性はイイ。
攻撃反射を活かすなら《ユベル》でもいいし、こちらはやはり全体除去をどう活用するかという点を考えることにナル。
ユベル-Das Extremer Traurig Drachen
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP008 ユベル-Das Extremer Traurig Drachen 
総合評価:殴ってトドメ刺しに行くモンスター。
ユベル》から進化する第二形態は相手モンスターを全て破壊し他のモンスターで殴れるが、破壊耐性のあるモンスターは突破できぬ。
こちらは攻撃してダメージを与えられ、攻撃力のあるモンスターを殴り反射ダメージを与えてトドメをさせる。
ユベル-Das Abscheulich Ritter》を突破された場合のフォローとして使うのが基本だろうが、能動的に破壊して殴れるタイミングで殴ってトドメにするのも良いかも。
アーマード・サイバーン
Rare
▶︎ デッキ
3 JP009 アーマード・サイバーン 
総合評価:《無許可の再奇動》で除去と展開を両立できる。
無許可の再奇動》でデッキから《ユニオン・ドライバー》を経由して装備可能な為、召喚権を使うこともなく融合モンスターにも容易に装備可能。
さらに効果使用後に特殊召喚してリンク召喚までも狙えル。
攻撃力を下げてしまう為連続攻撃効果などと相性が悪いし、1ターンに1度きりでは攻撃力を限界まで下げて《機械複製術》で展開するといった動きもちょっと難しい。
やはり除去後に《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》に繋げてしまうのが良さそうダナ。
サイバー・ヴァリー
Super
▶︎ デッキ
8 JP010 サイバー・ヴァリー 
総合評価:モンスター除外して2枚ドローを上手く生かしたい。
攻撃対象となった場合のドローは相手次第では先に除去される恐れもあり不安定。
デッキの一番上に戻すのは《RUM-七皇の剣》などごく一部のカードを使う場合に役立つ位。
モンスターを除外して2枚ドローが一番使いたい効果だが、これも自身を出してさらに別のモンスターも展開する必要がアル。
除外したモンスターを《サイバー・ネットワーク》で復帰させるとか、《サイバネティック・ホライゾン》でサーチといった使い方を考えたいところ。
トークンを除外してもドロー可能というのは便利であり、手札から攻撃をしのげるモンスターを入れているならフィールドを空けるリスクも抑えやすい。
サイバー・ウロボロス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP011 サイバー・ウロボロス 
総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の良いカードが限られるのが難。
コストで除外すると効果を使えない点でかなり扱いが難しく、トリガーになるカードが少ない。
その上、手札交換だけではアドバンテージにも繋がりにくい。
手札交換が有用になるとすれば《闇の誘惑》くらいで、《封印の黄金櫃》《孤高除獣》などもいくつかあるが、除外先を別のカードにした方がアドは稼ぎやすいのがナ。
ヴォルカニック・カウンター
Super
▶︎ デッキ
7 JP012 ヴォルカニック・カウンター 
総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死クラスのダメージを与えられる。
相手モンスターに《脆刃の剣》を装備させ、このカードの効果を適用すれば相手は倍の戦闘ダメージを受けて勝てる状況にナル。
攻撃力3000の相手に使えば中々。
墓地へ送る方法だが、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の他だと《紅炎の騎士》位なので、《ネオス・フュージョン》や《影依融合》で墓地へ送るとかの方がよさそう。
ファイヤー・トルーパー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP013 ファイヤー・トルーパー 
総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。
基本は召喚権を使って1000ダメージを与えるだけの使い切りの運用で良い。
フィールドに残らない点は《ディメンション・ウォール》などのダメージ増加、《裁きの天秤》のドロー枚数の増加に繋がる。
蘇生を組み合わせて1000ダメージを繰り返し与えることも考えられるが、《『焔聖剣-デュランダル』》や《炎王炎環》など中々蘇生手段が少ないか。
D-HERO ダンクガイ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP014 D-HERO ダンクガイ 
総合評価:コンボを狙いにくい。
手札のD-HEROをコストにダメージを与える事が可能ではあるが、手札を切るだけなら他の手段も多く、500ダメージ程度の見返りでは流石に厳しイ。
D-HERO ディストピアガイ》を融合召喚し、墓地のD-HEROの攻撃力分のダメージを与える効果を狙う方がヨイ。
D-HERO ディパーテッドガイ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP015 D-HERO ディパーテッドガイ 
総合評価:《No.29 マネキンキャット》とのコンボは狙える。
レベル2で、相手フィールドに特殊召喚されるという性質から、《No.29 マネキンキャット》でのコンボが狙えル。
あちらのエクシーズ素材にしたり、スタンバイフェイズに相手フィールドに出ることで、戦士族か闇属性のリクルートが可能とナル。
その他の運用となると、《群雄割拠》などでロックすると言った方法が考えられるが、他のモンスターでも可能な為微妙である。
効果で墓地へ送ると除外されるが、帰還手段があれば補いやすいカナ。
オーバー・デステニー》で出す事も可能だが、それならレベル1のD-HEROでも良い点が多い為微妙。
ダーク・ホルス・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP016 ダーク・ホルス・ドラゴン 
総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良いか。
ヴァレット・キャリバー》で手札から、《ライトパルサー・ドラゴン》で墓地から呼び出せるし、その他でもドラゴン族の展開手段が《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などいくつもイル。
効果は闇属性の下級のみ蘇生で相手ターンに魔法カードを使う必要があル。
闇属性・ドラゴン族中心にし、速効魔法の《クイック・リボルブ》を相手ターンに使うとか、《禁じられた一滴》で動きを止めつつ使うという運用で行けるか。
堅実に1、2回は効果を使えそうだが、その割に最上級モンスターを使うのは効率が悪いかナア。
ダーク・クリエイター
Rare
▶︎ デッキ
8 JP017 ダーク・クリエイター 
総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用。
墓地に闇属性が5体以上の条件は難しくはナイが、モンスターが存在しない場合となると大抵は相手の除去を受け劣勢になっているケースがほとんど。
というかモンスターを0にする手段て実はあまりなく、《アクセスコード・トーカー》が自身をコストに除去するとかそのくらいで、出す事自体がネック。
効果自体は墓地コストだけで蘇生ができ、《堕天使スペルビア》などの蘇生からさらなる展開に繋がり、ランク8にも繋がると有用なのだが。
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》あたりでコピーするとかで出し方を補えれば中々強いのだけれども。
ダーク・ネフティス
Super
▶︎ デッキ
6 JP018 ダーク・ネフティス 
総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では悪くはない。
墓地の闇属性2枚を除外し自身を墓地へ送る為、墓地の闇属性は1枚減り、《ダーク・アームド・ドラゴン》の3枚の条件補助にはナル。
とはいえ、《ヘルウェイ・パトロール》で手札の別のモンスターを特殊召喚といった運用でも枚数は減らせるし中途半端。
一方でネフティスのサポートに対応する為、《ネフティスの祈り手》でサーチしたり、《ネフティスの祀り手》でリクルート、破壊効果に繋ぐといった運用も可能と少々変わった運用も狙えル。
ダーク・アームド・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
9 JP019 ダーク・アームド・ドラゴン 
総合評価:出しやすい高打点と除去持ちだが、サーチ手段が乏しい。
墓地に闇属性が丁度3体という緩い条件で出せる高打点の上、墓地から闇属性を除外すれば1枚の除去が可能。
確かに2800打点と緩い条件での除去は良いのだが、丁度3枚という条件が微妙なところで、サーチ手段がないと墓地に闇属性が4枚以上の場合に引いてしまうとかそういう事が起こりえル。
で、サーチ手段としては帝王サポートとか、アームド・ドラゴンサポートがあるがどちらも闇属性と関わりがないし、闇属性・ドラゴン族で括ってもサーチは少ないという。
メインデッキに入るカードを切り札にするとどうしても引けるかという問題に直面するのガナ。
ダーク・クルセイダー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP020 ダーク・クルセイダー 
総合評価:《ダーク・グレファー》で良い場合が多い。
手札を切って墓地肥やしをするならデッキからも送れる方が良いし、400アップ程度では見劣りする。
終末の騎士
Rare
▶︎ デッキ
10 JP021 終末の騎士 
総合評価:異様なまでに汎用性が高い。
亡龍の戦慄-デストルドー》や《ゾンビキャリア》などを墓地に落とせば蘇生してシンクロ召喚できるし、オルフェゴールやら幻影騎士団やシャドール、彼岸など墓地に置いてアドバンテージを稼げるカードはごまんとある。
条件が緩く、初出のパックの闇属性の特殊召喚サポートにも、蘇生やコピーの補助にもなるなど、ほとんど隙がナイ利便性。
これは制限にもなるナ。
終焉の精霊
Normal
▶︎ デッキ
6 JP022 終焉の精霊 
総合評価:墓地から除外して効果を使えるモンスターを戻してアドを稼ぐといい。
攻撃力の自己強化も可能だが、幅は大した事無い為、除外されたモンスターを戻すのが基本。
幻影騎士団辺りなら墓地から再び除外してアドバンテージを稼ぐ事が可能。
破壊手段も《幻影騎士団ブレイクソード》などがアル。
他にも墓地コストが必要な《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》の攻撃力を極限まで上げる事ができたりなど、狙う意義のあるコンボもそこそこ。
とはいえ破壊手段とこのカードを用意しつつという動きが難しく、ロマン寄りではあるか。
黒曜岩竜
Normal
▶︎ デッキ
4 JP023 黒曜岩竜 
総合評価:守れる範囲が狭い。
魔法・罠カードの対象をとる効果のみであり、汎用カードでは《無限泡影》など一部のカードしか無効化できない。
闇属性以外のモンスターも守れないこともあり、他属性を併用する場合はそれらに使われて仕事できないことも考えられル。
守備力は高く、P召喚などで他の闇属性共々展開すれば役に立つことはありそうだが、耐性としては力不足か。
プリーステス・オーム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP024 プリーステス・オーム 
総合評価:闇属性を複数射出することでダメージを与えてトドメとする要員。
なんで禁止カードにならないかだが、単に現状のカードだけでは「高確率で先攻1キル」の様な運用ができないからではなかろうか。
キャノン・ソルジャー》あたりは出来てしまったからかナ。
このカードを使うのなら闇属性を並べて射出しトドメとするか、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手モンスターをリリースするかといったところ。
相手モンスターをリリースするだけなら他にも候補があり、やはりトドメに使いたい。
闇属性を並べるのなら《リンクリボー》など簡単に出せる闇属性のエクストラデッキのものを並べて順次射出といった使い方が狙えルか。
魔法使い族・闇属性のサポートも多くそれらでサポートしても良いのかもだが、それなら制圧盤面を組むのは容易であろうし。
デュアル・ランサー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP025 デュアル・ランサー 
総合評価:得られるのが貫通のみでは物足りない。
デュアルの下級と見ても《古代の機械騎士》など1800打点があるし、海竜族としても《暗黒の海竜兵》などが既にいる。
得られるのも貫通のみで、強化するかトークン狙うかという場合くらいでないと活かせぬ。
デュアルと海竜族の両方を活かす場合なら役立つ可能性はありそうだが。
ギガプラント
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 ギガプラント 
総合評価:植物族の中ではかなり有用。
植物族を蘇生できる為、《ローンファイア・ブロッサム》などを蘇生し次の展開につなげられル。
再度召喚の手間が掛かるのが難点だが、《スーペルヴィス》を装備するとか、《デュアル・アブレーション》で引っ張り出すことで再度召喚するなどいくつかフォロー手段もあるし。
手札からも出せる為に墓地が肥えてない場合でも動けル。
コピー・プラント》からエクシーズ召喚なども狙えたり、昆虫族の蘇生も可能故に昆虫族で採用するのも手であろうか。
未来サムライ
Rare
▶︎ デッキ
4 JP027 未来サムライ 
総合評価:除外する意義のあるモンスターを併用するなら考えられる。
デュアル・アブレーション》で再度召喚された状態でリクルート可能であり、発動も難しくはない。
しかし、攻撃力があまり高くなく、単体除去だけでは物足りない印象。
戦士族光属性のサポートを使いたいところだが、除外と相性がいいものがあまり多くはない。
除外から帰還する《ジャイアントレックス》あたりを除外、帰還させた後エクシーズ召喚につなぐといったくらいカナ。
悪シノビ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP028 悪シノビ 
総合評価:攻撃牽制か、送りつけて攻撃して強制ドローを狙うかといったところ。
攻撃を無効にする《くず鉄のかかし》や、弱体化で確実に返り討ちにできる《ダーク・オネスト》などを併用すれば攻撃されドローでアドバンテージを稼げよう。
その他、攻撃されドローした後のバトルステップでフィールドから離すなど、いくらか手はアル。
深く考えず、ドローにチェーンして《和睦の使者》などを使っても損ではない。
繰り返し使うのは難しそうな為、うまく1ドローした後は素材に使うのが良いか。
もう一つが送りつけて攻撃し、ドローさせる使い方。
相手のモンスター効果の発動をトリガーにするカードや、ドローをトリガーにするカードが使えル。
すぐには出てこないものの、《女神の聖弓-アルテミス》などなら2回攻撃とナル。
不死武士
Rare
▶︎ デッキ
6 JP029 不死武士 
総合評価:縛りの割にリターンは微妙。
大抵の場合、デッキのモンスターが戦士族のみに縛られるが、1ターンに1度の自己再生のみではその縛りに見合うほどでもない。
手札誘発などを採用できないことが明るみになるリスクが強いし、自分フィールドが空いているという条件も、他の特殊召喚できるモンスターとかち合っていたり。
一族の結束》で強化するなら縛りは重複しているし、戦士族のみで組み、誘発系は特に使わないのなら候補というくらいだろうか。
ジェット・シンクロン》といった除外されるチューナーと組んで戦士族に寄ったシンクロデッキにするのも手かも。
23/10/23
不死武士の悼み》により発動しやすくなった。
ただ、効果破壊をトリガーとするモンスターを併用するか、除外で逃げることができるモンスターとの併用でないとあまりアドバンテージにはならいかも。
戦士ラーズ
Super
▶︎ デッキ
4 JP030 戦士ラーズ 
総合評価:《モンスター・スロット》あたりで展開に使うと良い。
デッキトップを固定する為、デッキトップを参照するカードを併用するのが前提とナル。
モンスター・スロット》ならレベル4をデッキトップに置いて展開でき次のドローロックもナイ。
E・HERO エアーマン》みたいなサーチ効果持ちを使えばアドバンテージは稼げようナ。
D-HERO ダッシュガイ》で次のターンに特殊召喚を狙うのも手ではあろうか。
後は《カードガンナー》などで墓地送りに利用するなど。
剣闘獣ダリウス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP031 剣闘獣ダリウス 
総合評価:融合素材やリンク素材確保に役立つ。
リンク素材として墓地に置いた剣闘獣を蘇生し、融合モンスターに繋がることが可能とナル。
単純に頭数を増やせる為、重要度は高い。
炎舞-「天キ」》でもサーチが可能で、《剣闘獣アウグストル》などから展開し蘇生すれば剣闘獣3体並べることになりリンク召喚からさらに展開が可能。
プリズンクインデーモン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP032 プリズンクインデーモン 
総合評価:強化のタイミングが使いにくい。
フィールドに出しても維持コストがあるだけでさっさと墓地に置いとくべきカード。
なのだが、強化効果は自分のスタンバイフェイズでレベル4以下と、維持できるか怪しい上に強化対象が戦闘に適していると限らないのが扱いにくい。
デーモンの呼び声》などで蘇生して《デーモン・ソルジャー》や《デーモンの騎兵》を強化して2900にして戦闘破壊するといったことはできるのだが、攻撃力の高い上級デーモンを適当なカードで補うことでも似たようなことは可能。
スタンバイフェイズに蘇るデーモンでもいれば話は変わるが、デーモンの現状のカードだけでは。
暗黒ヴェロキ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP033 暗黒ヴェロキ 
総合評価:攻撃してメイン2にエクシーズ素材にするなら。
同じような効果は《スチームロイド》などいくつか存在しており、このカードは恐竜族という違いがある。
化石調査》でサーチ可能な他、《エヴォルカイザー・ラギア》のエクシーズ素材にできるというメリットはアル。
それを活かして攻撃した後にエクシーズ素材にすればメリットのみ活かせる。
とはいえアドバンテージが得られる訳でもないし、優先しにくいかナア。
超古深海王シーラカンス
Normal
▶︎ デッキ
10 JP034 超古深海王シーラカンス 
総合評価:魚族のぶっこわれモンスター。
デッキからレベル4以下を任意の数だけ呼び出せ、チューナーの制約もない。
シンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚し放題とナル。
白闘気一角》などで蘇生すれば再び効果を使える為、さらに展開も可能ときてる。
最上級モンスターの重さも《クシャトリラ・バース》とか《伝説の都 アトランティス》で軽減もできるし。
魚族の強化にしてもやりすぎではなかろうかと思える。
メガキャノン・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 メガキャノン・ソルジャー 禁止
総合評価:《クリフォート・ゲニウス》で呼び出せる射出役。
小回りは利かない様に見えるが、《クリフォート・ゲニウス》《マシンナーズ・メタルクランチ》でサーチ、《無限起動ロックアンカー》で特殊召喚が可能デアル。
P召喚で他のモンスター共々展開して、《クリフォート・ゲニウス》でまたサーチを行いつつリリース確保も可能。
機械族・地属性のサポートが増えている為、解禁されたら1ターンキルが成立しそうでナア。
ザ・カリキュレーター
Rare
▶︎ デッキ
8 JP036 ザ・カリキュレーター 
総合評価:爆発的に攻撃力の上がるアタッカー。
レベル10が存在すれば3600の攻撃力となり、高レベルモンスターを並べることは難しいということもナイ。
幻獣機トークンのレベルを自身に加算する幻獣機と《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えばレベル合計36程度は簡単に目指せ、10000の大台を超えることも容易。
自身で攻撃するだけでなく、《ジャンク・ウォリアー》に攻撃力を受け継がせてもイイ。
ギガンティック・スプライト》でリクルート可能故、レベル変更を組み合わせて動くという手も考慮できる。
コアラッコ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 コアラッコ 
総合評価:《融合派兵》で並べるか、特殊召喚が容易なモンスターを使いたい。
展開が不可欠だが、自身は融合素材の為に《融合派兵》で簡単に出せる点で使いやすい。
もしくは《獣王アルファ》といった特殊召喚しやすい獣族を使うかで、どちらにしても攻撃力を下げて戦闘サポートとして仕事は可能。
使用後の低ステータスに関してもリンク素材などに使い補える。
融合派兵》を使うとリンク素材にできない為、《コアラッコアラ》の融合素材にすることになりそうダナ。
ブルーサンダーT45
Rare
▶︎ デッキ
5 JP038 ブルーサンダーT45 
総合評価:自身とトークンを同時に強化できるカードがあるといい。
攻撃力が低く、単体では戦闘破壊も追撃も難しい為、全体強化は欲しい所。
機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》なら自身が攻撃力2700、トークンが2500までのモンスターに対応可能になり多少は改善できる。
ビック・バイパー T301》も1200の強化が可能。
トークンと共にメイン2でリンク召喚を行い、相手ターンに備える様にしたい。
とはいえ手間の割には爆発力には掛けるのがナ。
電磁蚊
Normal
▶︎ デッキ
1 JP039 電磁蚊 
総合評価:《システム・ダウン》あたりで十分。
機械族のメタではあるが、即座に使える魔法カードが存在する為にあまり必要性を感じない。
モンスターのこちらはサーチが容易ではあるが、リバースを挟んで発動する遅さを補えるほどでもないし。
ガイアフレーム
Normal
▶︎ デッキ
1 JP040 ガイアフレーム 
総合評価:通常モンスターの展開を狙うなら蘇生などの方がいい。
アドバンス召喚のリリースを減らせるが、そもそも通常モンスターをアドバンス召喚するよりも《古のルール》あたりで特殊召喚した方がヨイ。
手札で通常モンスター扱いとなる地属性効果モンスターもいないし。
ウィンドフレーム
Normal
▶︎ デッキ
2 JP041 ウィンドフレーム 
総合評価:一応下級で1800の攻撃力はある。
実質的に《始祖神鳥シムルグ》のリリースサポートしか行えず、それも《神鳥の霊峰エルブルズ》の方が便利になってしまった。
しかし、何かしらの拍子に風属性最上級モンスターの通常モンスターがでないとも限らず、打点も下級では高い方である為、役に立つ機会はあるかもしれない。
ラッシュデュエルではサイキック族・風属性の最上級通常モンスターが登場したし。
N・ティンクル・モス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP042 N・ティンクル・モス 
総合評価:《インスタント・コンタクト》で出すことで活用できる。
インスタント・コンタクト》1枚で出せるようになり、出すまでのハードルが大きく下がった。
これにより攻撃してドローする効果が1回で元を取れる様になったし、事故率も下がる。
N・マリン・ドルフィン》からコンタクト融合につなぐことの方が優先されるだろうが。
また、効果を考えずに植物族のランク4のエクシーズ素材として使う余地もできた。
無効化されていても《刻剣の魔術師》などで除外してリセットすることで、ネオスを採用していないデッキでもドローを活かす余地もできた。
E・HERO ストーム・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP043 E・HERO ストーム・ネオス 
総合評価:除去性能は高いが、妨害は受けやすい。
魔法・罠の除去とエンドフェイズのデッキバウンスを持っており除去性能は高いのだが、魔法・罠カードはチェーン発動されやすいし、全体バウンスもエンドフェイズまで待つ必要があり遅め。
レッド・リブート》のような罠カードの発動を封じるカードでもあれば確実に除去を通して安全に攻撃可能にはナルが。
エンドフェイズのバウンスに関しては自身の効果を使うと《ネオスペース》も破壊に巻き込む為、相手エンドフェイズの発動を狙うなら《インスタント・ネオスペース》を装備させて使うといいといったくらい。
アド稼ぎに関しては悪くないが、相手の魔法・罠のチェーンに対処できるカードもあればといったところ。
コンタクト・アウト》で分離するのも手かな。
レインボー・ネオス
Holographic
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP044 レインボー・ネオス 
総合評価:簡単に出せ除去も使いやすいという切り札として使いやすいカード。
ネオス・フュージョン》で楽に出せる上、モンスターか魔法・罠カードか墓地かを任意で除去できる。
事故要素はあるにはあるが、高い攻撃力と除去でフィニッシャーとしては十分な性能と言えよう。
レインボー・ヴェール
Rare
▶︎ デッキ
5 JP045 レインボー・ヴェール 
総合評価:対象耐性持ちには有効か。
メインフェイズに無効化可能な《禁じられた聖杯》などの方が便利で、相手の効果にチェーンしてアドバンテージを稼ぐことも可能。
ただ、対象耐性を持つモンスターには使えない為、このカードの方が有効にナル。
複数攻撃可能なモンスターに装備する場合なら複数のモンスターを突破できたりもするし。
ただ結構限られる状況だナア。
超融合
Super
▶︎ デッキ
10 JP046 超融合 準制限
総合評価:一部を除いて融合素材にして除去可能という点は強い。
属性を融合素材に指定するカードが増えてから特に評価が上がった1枚。
相手モンスターを奪い自軍のエースの戦力にでき、しかもカウンター不可能という、他の除去にはないメリットがある。
しかし、ある程度メジャーなものに限らないとエクストラの枠がキツくなるという欠点もあったり。
このカードの対応幅を広げると他の汎用カードが入らないなど、バランスは考えて使いたいカナ。
ヴィシャス・クロー
Rare
▶︎ デッキ
5 JP047 ヴィシャス・クロー 
総合評価:送りつけるトークンをいかに利用するかにかかる。
戦闘破壊耐性を適用した場合に相手モンスターを破壊して代わりに攻撃力の高いトークンを残す装備魔法。
このトークンの扱い方をどうするかのコンボ前提と言えよう。
所有者の刻印》などで奪って戦力とするか、攻撃力を参照するカードでリターンを得るのが基本か。
同じようなことは壊獣でも可能だし、こちらは自爆攻撃する必要があったりと一手間かかるのが面倒ではある。
ただ、相手モンスターを除去してダメージを与えておけるし自身は手札に戻る為、実際のところ損はあまりしていない様に見える。
インスタント・ネオスペース
Normal
▶︎ デッキ
5 JP048 インスタント・ネオスペース 
総合評価:装備魔法のサーチ手段を活かすなら考慮できる。
ネオスペース》と似ているがこちらは装備魔法のサーチ手段でサーチ可能であり、《ネオスペース・コネクター》で《N・アクア・ドルフィン》をリクルートして《聖騎士の追想 イゾルデ》に繋ぐことで《焔聖騎士-リナルド》経由で回収可能。
また、装備モンスターがフィールドを離れた場合のリクルート効果もある為にコンタクト融合体がデッキに戻っても場が空かないようにはできる。
ただ、3体融合のコンタクト融合体はエンドフェイズにデッキに戻る際に全体除去するが、戻るのと除去が別のタイミングのものだとリクルートしたものも消えてしまうという点には気をつける必要がアル。
リクルートに関しては《コンタクト・アウト》あたりで活かすといいか。
蜃気楼の筒
Rare
▶︎ デッキ
1 JP049 蜃気楼の筒 
総合評価:《火炎地獄》あたりで良い。
相手の攻撃を待ってから使うなら《魔法の筒》あたりでイイ。
1000のダメージを与えるなら他の魔法カードでも与えられるし。
マジック・クロニクル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP050 マジック・クロニクル 
総合評価:除外されている魔法・罠カードを利用するなら手。
ウィッチクラフト魔法カード5枚を除外し、《ウィッチクラフト・パトローナス》で手札に全て戻すことが出来れば大きなアドバンテージにはナル。
ウィッチクラフト・パトローナス》を発動時の手札コストに出来ればあちらの効果の条件も満たす。
その他では《黄金の征服王》のトリガーにできるあたりカナ。
後、《メタファイズ・アセンション》でサーチ、《憶念の相剣》でトークン生成なども可能。
除外したカードを自身の効果で回収するには時間が掛かりやすく、除去されてダメージを受ける可能性も高いという。
除外されているカードの枚数を参照するコンボは別のカードで行う方が良い。
次元誘爆
Super
▶︎ デッキ
4 JP051 次元誘爆 
総合評価:相手モンスターを除外しつつ融合召喚する召喚獣あたりなら使えるか。
相手にも除外モンスターを特殊召喚させる必要があり、こちらが相手モンスターを除外しつつ融合モンスターを出すことが必要になる。
もっとも手っ取り早いのは相手モンスターを除外しつつ融合召喚する《召喚魔術》かナ。
しかし、自分のモンスターを1枚しか除外しないし、《召喚師アレイスター》は手札に戻すから他に除外するモンスターを用意しておく形とナル。
召喚獣プルガトリオ》なら相手のカードの枚数だけ強化されるし、貫通効果もある為、帰還させるモンスターには適してはイル。
その他では《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》で自分の最上級天使族を除外しておくとかカナ。
サイバネティック・ゾーン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP052 サイバネティック・ゾーン 
総合評価:破壊耐性を付与するといった形でフォローは可能だが、《星遺物を巡る戦い》で十分。
機械族融合モンスターを除外して、攻撃力を倍にするのだが、強化して相手モンスターを戦闘破壊する目的なら弱体化させる《星遺物を巡る戦い》の方が余計なデメリットもなく、戦闘補助としては等価の働きをする。
「元々の攻撃力分下がる」のと、「元々の攻撃力分上がる」だからナ。
直接攻撃時に上がった攻撃力で殴れるのも状況的に少なく、《エターナル・サイバー》あたりを墓地に置いて破壊されない様にするにしてもちょっと。
終わりの始まり
Rare
▶︎ デッキ
9 JP053 終わりの始まり 
総合評価:3枚ドローはやはり有用。
墓地のカードを大量に除外するが、手札が一気に増える為、攻め込みやすくはなる。
墓地に大量に置ける闇属性があればよい為、未界域とか暗黒界の様なデッキでなら発動は容易。
リンクモンスターを使って墓地に置くとかも考慮できようか。
大量展開する闇属性となると《クリバビロン》から展開できるクリボー五兄弟あたりも浮かぶナア。
ダーク・バースト
Rare
▶︎ デッキ
9 JP054 ダーク・バースト 
総合評価:手札に必要なモンスターを回収でき便利。
封印されしエクゾディア》をはじめとする効果モンスターにも対応し、特に制約もない。
あらかじめ墓地にいないと意味がないが、リンク素材などにして墓地に置いておくか手札から捨てられるカードなら回収もしやすい。
終焉の焔
Normal
▶︎ デッキ
6 JP055 終焉の焔 
総合評価:生成されるトークン数があまりないためメリットも感じにくい。
スケープ・ゴート》で生成した羊トークンも闇属性の《リンクリボー》に変換すればリリースできるし、アドバンス召喚にも使える。
エクストラデッキの消費枠を抑えられるのはメリットとしては大きいのだけども、制約があまり変わらないのに壁として使える数が少ない点であちらほど高い評価はできぬカナ。
一応、闇属性をアドバンスセットすることもできるが。
フォース・リリース
Normal
▶︎ デッキ
4 JP056 フォース・リリース 
総合評価:化合獣下級モンスターを《トライワイトゾーン》で出すなどすれば良いか。
デュアルモンスターを大量に並べる状況でないなら《スーペルヴィス》の方が楽で、こちらを使うなら2体以上再度召喚できないとあまり意味がない。
スーペルヴィス》で再度召喚した後に《スーペルヴィス》が外れてデュアルを蘇生した後にこのカードで2体とも再度召喚した状態にすればとも思ったが、殆どの効果が1ターンに1度でイマイチ使えん。
サモンチェーン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP057 サモンチェーン 
総合評価:召喚時に後続をサーチできるモンスターなら有用。
召喚時にサーチを行うモンスター効果を発動、何かしらチェーン、このカード発動、というプロセスで簡単にモンスターが出揃う。
緊急テレポート》の様な展開カードならなおのこと相性が良い。
ガジェットでは《ギアギガント X》を並べたり、トリックスターで《トリックスター・キャンディナ》から大量展開したり、相性が良いデッキで使えばとことんリターンを得られる。
ただ安定性は犠牲にはナル。
アシッドレイン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP058 アシッドレイン 
総合評価:《超重武者ビッグベン-K》とのコンボになるくらい。
あちらの攻撃力を下げて《機械複製術》に対応させ、さらに守備力があがる為に実質攻撃力強化とナル。
他の超重武者も守備表示のまま攻撃可能となる為相性は良い。
しかし、相手モンスターにも影響を与える《ブラック・ガーデン》の方が利便性が高いのがナ。
あちらは相手モンスターの攻撃力半減も可能となるし。
六武衆の結束
Normal
▶︎ デッキ
10 JP059 六武衆の結束 
総合評価:条件の緩いドローソース。
六武衆の展開能力が高いので容易に2枚ドローできてしまう。
状況次第では1枚だけドローしてもいいし、六武衆を使うならまず採用できてしまうナ。
武士道カウンターを使うこともサポートを共有できて利点とナル。
剣闘獣の闘器デーモンズシールド
Normal
▶︎ デッキ
3 JP060 剣闘獣の闘器デーモンズシールド 
総合評価:使い切りの身代わりになりやすいカード。
効果破壊・戦闘破壊どちらにも身代わりになるが、その場合手札への回収は不可能。
ガーディアンの力》あたりで耐性付与するのとあまり変わらないというか。
剣闘獣、闘器のサポートに対応するメリットはあるが、他のカードでサポートした方が良さそうな感。
剣闘訓練所
Normal
▶︎ デッキ
9 JP061 剣闘訓練所 
総合評価:《剣闘獣アウグストル》や《スレイブタイガー》で展開するなら採用。
手札から展開する《剣闘獣アウグストル》で出したいカードを用意する役割はあるし、《スレイブタイガー》も特殊召喚してリクルート効果を使う場合剣闘獣が必要になる為、動けない状況を減らせる。
リクルートがメインになりがちだが、手札にあるという点が求められることはあり、あって困るものでもないか。
暗黒界の書物
Normal
▶︎ デッキ
1 JP062 暗黒界の書物 
総合評価:P召喚などを狙う方が良い。
実際のところ、手札から特殊召喚するだけの効果と言え、それならP召喚など他にも手段がアル。
手札にカードを温存してようやく使える様になるのではいかんせん遅い上、特殊召喚も自分エンドフェイズ中では活用する余地がほぼない。
手札7枚持ってエンドフェイズを迎えることはほとんどないが、《サイレント・ウォビー》をコントロールすることで手札枚数制限を3枚にすれば捨てる可能性は上がるかナア。
虹の行方
Normal
▶︎ デッキ
2 JP063 虹の行方 
総合評価:他のカードが優先される。
究極宝玉神をサーチする効果は能動的に使えるものが多数存在する。
究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》《宝玉の先導者》はもとより、《ドラゴン・目覚めの旋律》など。
そもそも、宝玉獣1枚をコストに攻撃を止めても究極宝玉神を出すには7種類の宝玉獣が必要になる為、《虹の引力》で直接出した方がスムーズであろうナ。
究極宝玉陣》で融合召喚することも考えられる。
レインボー・ライフ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP064 レインボー・ライフ 
総合評価:防御がメインだが回復をコンボに活かすことも可能。
発動ターン中の自分へのダメージを全て回復でき、攻撃やバーンなどに対応可能。
回復できるのは最初の一度だけだろうが、後の攻撃も防げる点では手札コスト分の価値はあろうか。
自爆攻撃してダメージを回復に回すこともでき、ライフ差が攻撃力になる《天空勇士ネオパーシアス》を使う場合なら攻撃にも転用を狙えたり。
デモンバルサム・シード
Normal
▶︎ デッキ
4 JP065 デモンバルサム・シード 
総合評価:自爆攻撃からトークンを生成、メインフェイズ2にリンク素材にするといいか。
ダメージ量に応じたトークンを必ず生成する関係上、空いているモンスターゾーンの数×500以内のダメージに抑えないとトークン生成不可能だったりする。
その為にダメージ調整が必要で、《脆刃の剣》で強化しつつ相手にもダメージを与えられる様にしたりと条件がシビア。
アルケミー・サイクル》と併用して弱体化させつつドローしても良いかも。
一方で一気に4体程度のトークン生成ができれば利用制限なしだし、リターンは大きい方ではある。
ただ、《スケープ・ゴースト》の方が便利で、色々な条件をクリアする必要のあるこちらを使うかというと微妙な感。
植物族だし、トークンをサンアバロンのリンク素材にするのはイイかもしれぬ。リンクモンスターでダメージも打ち消せるし。
ヘイト・バスター
Super
▶︎ デッキ
4 JP066 ヘイト・バスター 
総合評価:悪魔族主体なら採用できるかも。
ダメージ狙いなら《魔法の筒》で十分なのだが、こちらはお互いのモンスターの破壊も可能。
破壊された場合の効果を持つ悪魔族を使うなら考慮できるかナ。
破械モンスターとか《ユベル》《鉄球魔神ゴロゴーン》など数は少ないが。
破壊された場合の効果がなくても大量展開して壁にできる《クリボーン》や《クリバー》辺りなら仕込めるかも。
チェーン・マテリアル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP067 チェーン・マテリアル 
総合評価:可能性は無限と言える。
フュージョン・ゲート》を使うことでほとんど無制限に融合召喚を繰り返せる。
攻撃できないものの、バーンダメージを連発して勝つ事が可能な他、破壊耐性を付与して生き残らせることも可能。
融合モンスターに破壊された場合の効果があるものや、破壊をトリガーに復活するモンスターなどを併用しても良いだろうナ。
D-HERO ドミネイトガイ》なら破壊されてもモンスターを復活できるし、《D-HERO デストロイフェニックスガイ》なら延々破壊と自己再生をループデキル。
スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》もPゾーンに置けたりと色々な事が可能。
融合召喚したモンスターでエクシーズ召喚などに繋ぐことも可能だが、エクストラの枠は流石にキツい。
アルケミー・サイクル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP068 アルケミー・サイクル 
総合評価:戦闘破壊をトリガーにするカードとコンボするといいか。
戦闘ダメージは増えるものの、ドローしつつ戦闘破壊された場合の効果を活かせる。
もしくは戦闘ダメージを転嫁するカードを併用し、《脆刃の剣》を併用して大ダメージを狙うか。
元々の攻撃力が0になるのであって攻撃力を変化させることは可能な為、《Ai打ち》でお互いダメージを受けつつドローするといったことも可能。
一番相性がよさそうなのは攻撃力0にした後送りつけて戦闘破壊だが、消費が多いか。
このカード分の消費を補うなら展開するカードも必要になるし、さらに戦闘ダメージを補う手も必要と色々条件が厳しい。
サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー
Rare
▶︎ デッキ
1 JP069 サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー 
総合評価: 《サイバー・ドラゴン・コア》への攻撃を凌ぐくらい。
サイバー・ドラゴン》と同名カード扱いとなるモンスターへの攻撃を防ぐ用途になるくらいだが、相手にも見えている状態では繰り返し使える可能性は低い。
闇霊術-「欲」
Super
▶︎ デッキ
4 JP070 闇霊術-「欲」 
総合評価:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手モンスターをリリースするといい。
相手が魔法カードを見せると無効化されてしまう制約はある。
魔法カードは大抵即座に使いアドバンテージやサーチに繋ぐことが多いものの、《墓穴の指名者》や《抹殺の指名者》、発動条件がこない《ライトニング・ストーム》など保持している可能性もあり確実ではない。
相手モンスターをリリース可能なカードでリリースを補い消費を軽くして使うと1:1交換にはなる為損はない。
とはいえ、相手モンスターをリリースするなら《エネミーコントローラー》あたりの方が汎用的だナア。
相手の手札の魔法カードを消す《闇のデッキ破壊ウイルス》を使うとか、《マインド・オン・エア》といった手札公開カードで常に公開させて見せられない様にするという手もあるが、下準備が必要というのがドローとしてはイマイチ。
闇の幻影
Normal
▶︎ デッキ
5 JP071 闇の幻影 
総合評価:フィールドのカードを対象にとるカードが減っているのが厳しいか。
対象をとるカード自体は少なくないが、フィールド外のモンスターを対象とするものには無力だし、カウンター罠の為に遅めで展開途中のフリーチェーンの除去などに対処しづらい。
魔法・罠カードなどを守ることも出来ないし、《身代わりの闇》あたりで良い様な。
闇次元の解放
Normal
▶︎ デッキ
8 JP072 闇次元の解放 
総合評価:やや遅いため、うまくコントロールしたい。
罠カードの為に1ターン遅くなりやすく、除外しておく必要もあり活用するには下準備が必要。
とはいえ相手ターンに妨害に長けた闇属性を帰還させて計算を狂わせたり色々できるし、《暗黒界の登極》とか《暗黒界の門》など除外を積極的に行えるギミックを仕込んでおけば有用にナル。
二重の落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
4 JP073 二重の落とし穴 
総合評価:破壊範囲は広いものの、守備表示モンスターを含めて除去する機会が少ない。
デュアル・アブレーション》なら再度召喚した状態で出せる為、発動条件を満たせル。
送りつけて戦闘破壊する手もアル。
しかし、守備表示と攻撃表示が混在する状況は少なく、攻撃表示モンスターだけでも《聖なるバリア -ミラーフォース-》で破壊するといった動きの方が消耗が少ない。
こちらはモンスターを失う為、あまり使い勝手が良くない様に見える。
「ホール」通常罠の為に蟲惑魔でサポート可能だが、組み合わせる状況もあまりないか。
強烈なはたき落とし
Rare
▶︎ デッキ
7 JP074 強烈なはたき落とし 
総合評価:カウンター罠をトリガーにするカードを使うなら使い易い。
墓地で効果を使えないカードのサーチに対して使えば損失なく動きの妨害は可能。
ドローに対しても使える為、通常ドローの妨害もデキル。
とはいえ速攻性はない為、カウンター罠のサポートに対応する点を存分に活かすべき。
条件の緩いカウンター罠ということもあるし、《豊穣のアルテミス》とかを用いるなら優先出来よう。
召喚制限-猛突するモンスター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP075 召喚制限-猛突するモンスター 
総合評価:攻撃強制させるコンボ狙い。
特殊召喚されたモンスターを攻撃表示にし、攻撃させるという当時としては新機軸。
現在でも攻撃表示にして強制攻撃は珍しい気はするが。
ユベル》の様なモンスターに攻撃させてダメージを狙うとか、《オネスト》で強化されたモンスターに攻撃させて自爆させるといった動きが基本。
とはいえこれは相手ターンで使う動きになるし、妨害をかいくぐる必要があったりして成功するか微妙な感。
リバースモンスターの速効リバースも可能であり、その点を活かして繰り返しリバースのループに持ち込むコンボとかも可能。
ちなみに特殊召喚されたターンにしか強制されない為、相手のコンボを突破したなら守備表示にして守る事も出来たり。
ハンディキャップマッチ!
Normal
▶︎ デッキ
4 JP076 ハンディキャップマッチ! 
総合評価:遅いため、使いづらい。
剣闘獣をすぐに呼び出せる為効果自体は悪くはない。
しかし、同じ効果を持つ《剣闘排斥波》等もある。
あちらと異なる点はフィールドに既に存在する種族と同じ種族のものも出せるくらい。
こちらは速攻性がない使い切りで、上級モンスターも範囲に含まれない点で使い勝手は悪い。
鳥獣族主体にして《スワローズ・ネスト》などで《剣闘獣ベストロウリィ》を出して鳥獣族を展開するとかしないと厳しいか。
毒蛇の供物
Normal
▶︎ デッキ
8 JP077 毒蛇の供物 
総合評価:破壊をトリガーにするカードとの併用が狙い。
毒蛇王ヴェノミノン》を破壊して《蛇神降臨》に繋ぐ他、《レプティレス・ガードナー》を破壊してサーチしたり、《エーリアン・バスター》でAカウンターを確保したりと色々できよう。
相手が2枚のカードを出している事前提の為に早いターンで確保できてないとキツい場合があるが。
決戦の火蓋
Rare
▶︎ デッキ
6 JP078 決戦の火蓋 
総合評価:除外された通常モンスターの再利用も考慮するなら有用か。
凡骨の意地》から大量展開し、連続リンク召喚を狙えたりするが、通常モンスターを多数採用する必要がありバランスは難しい。
おジャマパーティ》で除外されたおジャマ通常モンスターを再利用したり《おジャマジック》で手札に展開用のおジャマを溜め込めるおジャマと《人投げトロール》で射出を繰り返すコンボなら狙えるかも。
ジャイアントレックス》を除外して恐竜族通常モンスターを召喚、《ジャイアントレックス》を帰還させるといった動きなども考慮できるカナ。
転生断絶
Normal
▶︎ デッキ
3 JP079 転生断絶 
総合評価:メタとしては範囲が狭い。
墓地からデッキに戻すものを除外する為、再利用を封じることは可能。
しかし、墓地からデッキに戻すことで再利用するデッキもそんなに多くはナイ。
一時的な墓地メタとして戻す場合なら除外してもしなくても大差ないし。
罰則金
Normal
▶︎ デッキ
1 JP080 罰則金 
総合評価:《ディーラーズ・チョイス》や暗黒界のドローサポートで済む。
2枚の暗黒界を捨てて効果を使えるが、大量に捨てるなら《手札抹殺》があるし、2枚丁度なので1枚だけ捨てたい場合なども融通しにくい。
ドローしつつ捨てる《ディーラーズ・チョイス》あたりの方がデッキを回しやすい様な。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー