交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-ヨハン編- コンプリートカード評価(みめっとさん)
デュエリストパック-ヨハン編- コンプリートカード評価
「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP001 | 宝玉獣 ルビー・カーバンクル |
SS誘発効果で自分の魔法&罠ゾーンの「宝玉獣」カードを一斉にモンスターゾーンに展開できるという【宝玉獣】における展開の切り札で、最初に登場した7体の「宝玉獣」モンスターの中では《宝玉獣 サファイア・ペガサス》と並ぶ重要な役割を持つカード。 展開したモンスターはL素材などに用いてEX展開に利用することができ、そうした場合でも《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》は問題なく特殊召喚することができる。 《A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と違って自力で自身をSSする能力がないのでそこが他の効果頼みになるのがネックですが、あちらは場に維持するための条件がある「A宝玉獣」しか展開できず、自身の名称ターン1の効果による特殊召喚でしか展開効果が出ないため、こちらの方が優れている部分も多いです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP002 | 宝玉獣 アメジスト・キャット |
最初に登場した7体の「宝玉獣」モンスターのうち獣族グループに属する4体のモンスターの1体で、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》とそれ以外の3体という扱いのカードの1枚。 このカードはそれらの中で唯一のレベル3の獣族ということで、かつては《レスキューキャット》で2体リクルートしてきてそれらで直接攻撃が可能でしたが、あちらがエラッタされて効果が無効になるようになってしまったため、現在ではそういった使い方をされることは稀です。 【宝玉獣】においては《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》の特殊召喚条件を満たすこと以外では、《ナチュル・ビースト》のS素材や《彼岸の黒天使 ケルビーニ》のL素材として使うという役割もあります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP003 | 宝玉獣 エメラルド・タートル |
堅牢な守備力を唯一の取り柄として一応の立場を守ってきた下級宝玉獣の一体。 長い間「7体の宝玉獣で一番残念なのはイーグル」とされてきたが、いつの間にか立場が逆転。 禁断の8体目の宝玉獣となる《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》の登場により、遂にその存在意義を失ってしまった。 しかしそんなこのカードでさえも、2022年に登場した【ティアラメンツ】において水族の「宝玉獣」モンスターであるこのカードが重要な役割を担うことになります。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP004 | 宝玉獣 トパーズ・タイガー |
最初に登場した7体の「宝玉獣」モンスターのうち獣族グループに属する4体のモンスターの1体で、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》とそれ以外の3体という扱いのカードの1枚。 自身から攻撃する場合に効果を伴わない効果によって攻撃力が400上がって2000打点となり、《インスペクト・ボーダー》や《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》の適用下における「結界像」モンスターなどの攻撃力1000のモンスターといった永続メタ持ちと相打ちまで持っていけるのがこのカードの強みとなります。 お世辞にも高い性能ではありませんが、【宝玉獣】のデッキの性質を考えれば自身の効果に関係なく必要なカードとなり、少なくとも《宝玉獣 アンバー・マンモス》よりは使いようのあるカードと言えるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP005 | 宝玉獣 アンバー・マンモス |
最初に登場した7体の「宝玉獣」モンスターのうち獣族グループに属する4体のモンスターの1体で、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》とそれ以外の3体という扱いのカードの1枚。 固有効果が書いてないのと同レベルの非常に低性能なものになってしまっており、打点も《宝玉獣 サファイア・ペガサス》に負けているため、今となっては《宝玉獣 コバルト・イーグル》や《宝玉獣 エメラルド・タートル》以上に単なる「宝玉獣」モンスターの種類数要員でしかない存在になってしまっている。 後発の8種類目となる《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》が自身を除外する効果を持っていたり、「A宝玉獣」モンスター群が既存の「宝玉獣」モンスターと即入れ替えできるような代物ではなかったため、全くの無用というところまではいかなったのは幸いです。 また「宝玉獣」モンスターの中で最大となる攻守合計値を持つことから《宝玉の玲瓏》の適用下では攻撃力3300の最大打点のモンスターとなります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP006 | 宝玉獣 コバルト・イーグル |
GX期に登場した7体の宝玉獣は、その多くが数的アドバンテージとはまるで無縁な戦闘補助系の鈍重な効果持ちばかりで、現代環境を戦うには到底厳しい性能のものが多いのですが、中でもこのカードは場の宝玉獣をデッキトップに戻すというコンボとして使うにも需要不明な謎の能力を持っており、ステータス面でもゴドバの弾にできる程度で特に優れたところがなかったため、宝玉獣の中でも1番のお荷物であり、それこそおみそのように扱われていました。 しかし《ジェネクス・ウンディーネ》がコストでデッキから水属性モンスターを墓地に送るために《ジェネクス・コントローラー》をサーチ「しなければならない」ように、フィールド魔法をサーチするために一緒に宝玉獣をサーチ「しなければならない」墓地効果を持つ《救いの架け橋》という罠カードが登場した結果、場に出せば単独で自力でデッキに戻ることのできるこのカードは、サーチ対象となる宝玉獣を直に引いてしまうという不可抗力のプレミを容易くケアすることができ、結果デッキに採用「しなければならない」サーチ対象となる宝玉獣を確定でこのカード1枚で済ますことのできるカードとして大出世を果たしてしまう。 まあなんといいますか、一流デッキビルダーさんのフィールド魔法にかける執念を開発の皆さんが、いや二流以下のビルダーである我々全員が侮った結果がこれという感じですね…。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP007 | 宝玉獣 サファイア・ペガサス |
似たり寄ったりというかどれを使っても一緒感の漂う「宝玉獣」の下級モンスターだが、その中でひときわ眩い輝きを放つカード。 その効果は【宝玉獣】の要で、1800打点に加えて魔法&罠ゾーンに「宝玉獣」モンスターを置く効果を持ち、デッキだけでなく手札や墓地からでもOK、特殊召喚にまで対応と非の打ちどころがないお手本のような「テーマの必須下級モンスター兼アタッカー」と言えるカード。 またその効果の性質上、デッキに触る系の効果であるにも関わらず《灰流うらら》に邪魔されないという点にも注目したい。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP008 | 究極宝玉神 レインボー・ドラゴン |
アニメGXでヨハンが使用した【宝玉獣】のエースモンスターとなるカードで、最初に登場した「究極宝玉神」特殊召喚モンスターでもあるカード。 メインデッキの「究極宝玉神」としてはこのカード以外にも《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》が存在していますが、《レインボー・ネオス》の融合素材になったり、《宝玉神覚醒》で手札から見せることになるのはだいたいこちらの方です。 条件が満たされていれば元々の攻撃力が4000もあるこのカードを1ターン中に何体でも手札から特殊召喚することができるようになりますが、そのためには共通のデメリット効果を持つ「A宝玉獣」の面々を除くと《宝玉獣 サファイア・ペガサス》や《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》や《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》以外の評価時点ではかなり厳しい性能になってしまった5種類の「宝玉獣」モンスターの中から4種類を最低1体以上デッキに入れなければならない。 またこのカードは攻撃力が高いだけでなく持っている2つの効果もゲームエンドに繋がる強力なものとなっているのですが、あろうことか特殊召喚したターンはどちらも使えない上に、肝心のデッキバウンス効果が相手ターンで使える効果ではなく、デッキバウンスはこのカード自身もバウンスしてしまうということもあって、《宝玉の氾濫》などで戦っていた頃の【宝玉獣】ではその採用率もまちまちであり、突然出てくる4000打点というところに価値のほとんどが集約したカードとなってしまっていました。 現在ではこのカードを自身の能力や《虹の引力》で特殊召喚できる状況なら、特殊召喚したこのカードを《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》や《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》に変換してより高いパワーで戦えるようになったので扱いに関してはかなり改善されていると言えるでしょう。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP009 | 幻銃士 |
召喚誘発効果により自分の場のモンスターの数までトークンを特殊召喚できる悪魔族の下級モンスターで、元々は《幻魔皇ラビエル》を特殊召喚するために設計されたアニメ出身のカードです。 チェーン発動された効果でこのカードが場を離れたりしない限り最低でも1体のトークンを特殊召喚でき、手札や墓地どころかデッキにすら依存せずにモンスターを展開できるのが優秀です。 「まで」と書いてあり「可能な限り」と書いていないので、特殊召喚するトークンの数も0体でなければ自分の場の状況に応じて任意の数を選択でき、さらに出てくるトークンにはあらゆる利用制限がかけられていない。 X召喚導入の際にはルールの壁に阻まれましたが、L召喚導入の恩恵はEXモンスターゾーンが新設されたことも込みで真正面から受けており、召喚権の必要なカードではありますが、L素材を調達するカードとしては十分優れていると言えるでしょう。 なおこのカードや出てくるトークンが「銃士」ネームを持つことは自身の持つバーン効果によって一応意味のあるものとなっていますが、この効果を目的にこのカードが使用されることは稀です。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP010 | グレイブ・スクワーマー |
レベル1で攻守0という考えうる最低ステータスを持ち、その効果は被戦闘破壊誘発の自他問わない場のカード1枚を何でも単体除去するというもの。 発動条件は非常にイケてないですが、ダメステでの爆破になるため防がれたり選択したセットカードをチェーン発動されることも少なく、特に永続メタをぶっ壊すことやカウンター罠を流すことには長けていると思います。 戦闘破壊ダメージが0になる効果と組み合わせて自爆特攻、相手から何かもらいつつ相手の場に送りつけて殴るなどが考えられますが、そこまでして発動する価値のある効果かと言われると微妙なところ。 面倒くさいことは考えずに、ダメージ覚悟で突撃するか、セット状態で通常召喚して相手が殴ってくるのを待つというのが多分一番まともな働きをするようなって感じです。 幻魔関係の効果に対応する攻守0の悪魔族としては汎用性は高い方だと思うので、そちらに活躍の場を見出すのもアリでしょうか。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
10 | JP011 | トーチ・ゴーレム 禁止 |
実は効果が全て召喚条件であり、発動する効果や適用する効果を持たないという特異な効果モンスター。 当時からコンボ性が高いモンスターとして人気が高かったですが、リンク召喚の登場で一躍必殺モンスターとしての地位を確立。 自分の場にトークンが2体出るだけでなく相手の場にこのモンスターを押し付けることができるも強みであり、押し付けたこのモンスターでγや泡影をケアしたり、このモンスターを効果対象にするなどして踏み台にできる。 特にこの方法による特殊召喚に名称ターン1がないことから、2体のトークンを足掛かりに出したEXモンスターの持つバウンス系の効果と併用することで、好き放題展開できてしまう。 リンク召喚が導入されて一通りモンスターが出揃ってからも割と長いこと制限カードのまま許されていましたが、最終的には禁止カードに指定される運びとなりました。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP012 | マグナ・スラッシュドラゴン |
アニメGXに登場したテーマである「宝玉獣」がOCG化されたレギュラーパックにおいて、永続魔法として魔法&罠ゾーンに置かれるそれらのモンスターとのシナジーを考えて設計された2体の上級ドラゴン族モンスターの片割れ。 リリース1体で攻撃力2400というまずまずのパワーから、自分の場の永続魔法1枚を墓地に送ることで相手の場の魔法罠カード1枚を破壊する起動効果をターン1なく出すことができる。 墓地に送るカードが複数存在するなら複数の魔法罠カードを除去することができ、現在では「スネークアイ」カード群などのモンスターを永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く手段も増えているのでより効果を使いやすくなっている。 しかしカード自体を場に出すこと自体に問題があり、いくら効果を使えるからとは言ってもその程度のことのためにテーマ無所属の上級モンスターをデッキに入れようとはならず、対になる能力を持つ《グラビ・クラッシュドラゴン》と比べると除去対象の違いからこちらの方が当時の【宝玉獣】においても需要は低めで、現在では属性の違いによる差も生まれてしまっているという印象です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP013 | グラビ・クラッシュドラゴン |
アニメGXに登場したテーマである「宝玉獣」がOCG化されたレギュラーパックにおいて、永続魔法として魔法&罠ゾーンに置かれるそれらのモンスターとのシナジーを考えて設計された2体の上級ドラゴン族モンスターの片割れ。 リリース1体で攻撃力2400というまずまずのパワーから、自分の場の永続魔法1枚を墓地に送ることで相手の場のモンスター1体を破壊する起動効果をターン1なく出すことができる。 墓地に送るカードが複数存在するなら複数のモンスターを除去することができ、現在では「スネークアイ」カード群などのモンスターを永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く手段も増えているのでより効果を使いやすくなっている。 しかしカード自体を場に出すこと自体に問題があり、いくら効果を使えるからとは言ってもその程度のことのためにテーマ無所属の上級モンスターをデッキに入れようとはならず、最初期の【宝玉獣】で稀に使われたくらいのカードになってしまっている。 なお対になる能力を持つ《マグナ・スラッシュドラゴン》と比べると、除去対象の違いやこちらは闇ドラゴンでよりサポート手段に優れることから概ねこちらの方が使いやすいカードとなっています。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP014 | ツイスター |
《サイクロン》の完全下位互換と言わざるを得ないカードで、セットカードを壊すことができない。 ライフを減らせるという点でも除去方法がより強力な《コズミック・サイクロン》に優先する理由が見当たらない。 性能的には発動条件が残念な《トルネード》といい勝負ですが、このカードの強化版にあたる《ツインツイスター》のおかげで知名度では大きく勝っている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP015 | 宝玉の導き |
デッキから「宝玉獣」モンスター1体をリクルートする効果を持つ「宝玉」魔法カードで、登場が5期であることを考えればノーコストでテーマモンスター1体をデッキから特殊召喚できる通常魔法というのは破格の性質と言えます。 リクルート対象もSS誘発の有用な効果を持つ《宝玉獣 サファイア・ペガサス》や《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》、3000打点の《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》などが存在しており悪くありません。 ただし発動するには自分の魔法&罠ゾーンに「宝玉獣」カードが2枚存在している必要があるため、現在ではほとんどの場面で4枚目以降の《宝玉神覚醒》という立ち位置になっています。 とはいえあちらにも発動条件はあり、あちらには発動に名称ターン1も設定されているため、併用する価値は十分あるカードと言えるでしょう。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | レア・ヴァリュー |
「宝玉獣」がOCG化された第5期からそこに存在していたテーマのドローソースとなる「宝玉獣」ネームを持たない魔法カード。 自分の魔法&罠ゾーンに2枚以上の「宝玉獣」カードがある時に発動ができ、そのうちから1枚を相手に選ばせて墓地に送ることで2ドローを入れることができる。 かつては【宝玉獣】における1軍カードとしても活躍した見た目にも美しいカードでしたが、現在では手札を1枚捨てて2ドローできる系の魔法カードよりも遥かに厄介な発動条件から使い辛いと見られて敬遠される場面が多く、相手に選ばせる上に大して有効な交換にもならないことから【宝玉獣】に採用されることはかなり少なくなってきている。 2ドローできるという事実と発動に名称ターン1が無いところだけを見れば強いカードであります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP017 | 宝玉の恵み |
自分の墓地の「宝玉獣」モンスター2体を自分の魔法&罠ゾーンに永続魔法扱いとして置く効果を持つ「宝玉」魔法カード。 ノーコストで1枚が2枚になる優れたカードであり、《宝玉の導き》や《レア・ヴァリュー》の発動条件を満たすことにも適しており、自身を自力で魔法&罠ゾーンから特殊召喚することができる《A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》とも相性が良いです。 しかし事故札になる可能性がある割には通っても場のカードの枚数が増えるだけで他の効果と組み合わせないと何も起こらないという点から、現在の【宝玉獣】ではあまり採用されることがないカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | 宝玉の氾濫 |
かつての宝玉獣が相手に下す死刑宣告といった感じの通常魔法で、除去の性質も展開札としてのパワーも並外れた性能となっています。 「氾濫ゲー」なんて言葉も当時流行ったほどで、発動された時にコストリリースなどでいかにして自分の場のカードを試行錯誤していたあの頃が懐かしいですね。 当時から変わらないのは無効化された時のリスクが非常に大きいということで、相手の場に多くのカードが存在する場合、このカードに対する備えがある場合も少なくないでしょう。 レインボールインともども現在でも強カードとするには思い出補正がかかってくるところも大きいかもしれませんが、しかるべき場面で通せれば勝ちに直結するエンドカードであることには間違いないでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP019 | 宝玉の契約 |
自分の魔法&罠ゾーンに置かれている「宝玉獣」カード1体を特殊召喚できる効果を持つ「宝玉」魔法カード。 1枚を消費して場のカード1枚を移動させるだけなのでまともに使っても数的アドバンテージには繋がらないため、できれば《宝玉獣 サファイア・ペガサス》や《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》などを特殊召喚したいところ。 悪いカードではありませんが、今どき通常魔法でこれしか効果が設定されていないというのは、特殊召喚されるモンスターのことも考えると物足りないと言わざるを得ないでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP020 | フィールドバリア |
フィールド魔法に効果破壊への保険をかける永続魔法。 場にフィールド魔法が出ていないと役に立たないどころかこれを先に出してしまうとフィールド魔法を発動できなくなるので、これを入れるくらいなら規制されていないフィールド魔法ならその2〜3枚目を入れたほうが良く、フィールド魔法を破壊から守る手段としてももっと別なカードを使ったほうが良いでしょう。 フィールド魔法が発動できなくなる効果はルール変更前のフィールド魔法はお互いのフィールドゾーンのうちどちらか片方に1枚しか表側表示で存在できず、後から発動された場合は元々あったものはルールによって破壊されるため、それを防ぐために設定されたものと思われますが、フィールド魔法を発動自体させない性質から相手のフィールド魔法メタとしての役割は健在となっている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | 虹の古代都市-レインボー・ルイン |
かつて【宝玉獣】を多方面から支えたカードであり、第5期となる当時はその栄華は【宝玉獣】においてこの先も永遠に続くと信じて疑わなかったテーマのフィールド魔法。 実際にその性能は高く、自前の破壊耐性を持ち、魔法罠カードに対してターン1のないカウンター能力もあり、さらに1ドローによって継続的なアドバンテージの獲得も可能と、魔法&罠ゾーンに4枚以上の「宝玉獣」カードが置かれた時の無敵感、相手をする方からしたら絶望感がとにかく半端なく、5期のフィールド魔法でこれほどの高い性能を持つものはそうそうお目にかかれません。 魔法&罠ゾーンをうっかり埋めてしまっても、その時に使える効果が魔法&罠ゾーンから「宝玉獣」カード1枚をモンスターとして展開するというのも実に気が利いていますね。 そんなこのカードも現在の【宝玉獣】では採用されないことの方が多くなってしまっており、現在のデュエルシーンでも通用し得るそれなりに高い性能を持ちながら全盛期との落差がこれほどまでに激しいテーマのフィールド魔法を私は他に知りません。 それほどにアニメテーマというものが再強化の機会に恵まれている存在だということの証左でもありますね。 ただし当時から使われていなかったこのカード専用のサポートカードである《ラスト・リゾート》のことは忘れてもいいと思います。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP022 | 手札断殺 |
《手札抹殺》から派生して生まれた手札交換効果を持つ魔法カード。 お互いに手札を2枚墓地に送ってから2枚ドローするという内容ですが、相手にも付き合わせるという点で常に大裏目になる危険性のある効果であり、相手はこのカードの分の消費がないため、まるっきり無償で手札を交換させることになってしまう。 相手のことは仕方がないので、こちらは手札から墓地に送るカードを工夫し、速攻魔法であることを活かして、少しでも強く使っていきたいところ。 なお相手の手札が1枚以下の場合は発動することができないため注意したい。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP023 | 宝玉の解放 |
「宝玉獣」モンスターの打点を強化する装備魔法の体をした墓地効果が本体となるカード。 場から墓地に送られることでデッキの「宝玉獣」モンスター1体を自分の魔法&罠ゾーンに設置する効果があり、5期仕様の【宝玉獣】では間違いなく1軍の「宝玉」魔法罠カードの1枚でしたし、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》や《宝玉獣 トパーズ・タイガー》に装備した時の打点も案外侮れないものではありました。 現在ではデッキからの墓地送りに対応しておらず、時の任意効果でタイミングを逃す仕様であることも含めて、ほとんどの場面で装備対象が必要で事故要因にもなるこれが【宝玉獣】で使われることは少ないです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP024 | 宝玉の樹 |
第5期にヨハンDPの新規カードとしてOCG化され、そこからずっと影が薄かったというかあまり使われずほとんど評価もされてこなかったカード。 レジェンドDPの新規カード群の登場によりかなり見られる性能になっており、出したターンに処分して2枚を4枚にできるカードとして《虹の古代都市-レインボー・ルイン》や《宝玉の氾濫》を補助するカードとして使えるようになりました。 単体では何もしないし状況によっては効果を使ってなお何も起こらない事故要因ということで結局真面目な構築の【宝玉獣】では使われていませんが、登場当時の残念カードとしてのイメージからすればかなり進歩したカードであることは間違いありません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP025 | 激流葬 |
第2期に登場し、原作のバトルシティ編で梶木が使用した召喚反応型の通常罠。 NSもSSも両方捉える、場のモンスターを全体除去する罠でかつての制限カードです。 同期の勇である奈落もそうだがSSにも対応してたのが全てという感じで様々なデッキで使用され、アド差を一気に埋めるその捲り性能の高さから、モンスターを展開する際には常に意識しなければいけないカードでした。 その後は汎用除去札としての採用率は低下の一途を辿り、環境から姿を消しましたが、それだけに現在ではほとんどの相手はこのカードをデッキに入れてるなんて考えてもいないはずなので、相手に警戒されにくいという意味では当時よりも使いやすくなっています。 そういう事情もあって、一部のデッキでは採用率が復活傾向にあり、特にフェイカーやアルレキーノなんかは場のモンスターを一掃した上で自己SS効果のトリガーを引けるためその相性は抜群です。 場に出した瞬間に自身の効果でフリチェで一時的にいなくなれる夢魔境や天気、場が空になっても1枚から十分に再展開できるデッキの除去札としても選択する価値はあるでしょう。 自分のNSやSSにも反応するので、自爆させて被破壊誘発の墓地効果を出したり、相手に送り付けられたSS封じやリリース・特殊召喚のための素材に使用することを制限するモンスターを排除するなど、能動的に膠着状態を突破することも可能です。 メタビなんかでは守備力2000以上の下級モンスターが攻撃してくる気配もなく守備表示のまま寝てるだけで結構嫌ですし、せっかくすり潰したアドを横耐えで回復されたらたまりませんからね。 ただし時〜できる系の発動条件なので、チェーン2以降のNSやSSには反応できないので注意しましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP026 | 誘発召喚 |
相手の場にモンスターが特殊召喚されることでトリガーが引かれ、お互いに手札の下級モンスター1体を特殊召喚できるというカード名通りの効果を発揮する罠カード。 発動タイミングが限られていて何故か相手にまで展開させてしまうことから、フリチェで発動できて自分だけが特殊召喚でき、複数のモンスターを手札から特殊召喚できる可能性もある《一色即発》に優先する点が見当たらない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP027 | ラスト・リゾート |
《虹の古代都市-レインボー・ルイン》の専用サポートカードとなる罠カードですが、今となっては《灰流うらら》に捕まらないことを除けば《メタバース》の完全下位互換となってしまった通常罠。 変な発動条件がある上に「宝玉」「架け橋」ネームもなく、フィールド魔法に関するルールが現在のものに変更される前のものであることが前提であると思われるデメリット効果まで設定されているため使う価値が皆無。 【宝玉獣】における《古代都市-レインボー・ルイン》の重要度自体が5期当時よりもかなり下がって使わない構築も出てきている中で、それしかデッキから発動できないのではどうにもならないでしょう。 イラストやカード名に込められた壮大なフレイバーが好きなカードだけに残念です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP028 | 宝玉の祈り |
当時存在していた「宝玉」魔法罠カード及び《虹の古代都市-レインボー・ルイン》や《レア・ヴァリュー》などの関連魔法罠カードの中では、ちょうど採用のボーダーラインに位置していたという印象の、どちらかというと当時からあまり使われていなかった寄りの罠カード。 その効果は【宝玉獣】における《サンダー・ブレイク》というべきものとなっており、コストとなるカードを場に用意することは当時以上に容易になっており、このカード自体も《虹の架け橋》によるサーチが可能となっていますが、除去効果の方が現代基準のカードパワーについていけなくなっているため、真面目に勝ちに行く【宝玉獣】の構築では使われることはほぼありません。 フリチェで使える場のカード1枚に対する万能単体除去なので弱くはないんですけど、今どきそれだけというのはどうしても厳しいものがある。 ちなみにこのカードは、11期に発売された「宝玉獣」のストラクチャーデッキ「宝玉の伝説」に再録されなかった唯一の「宝玉」魔法罠カードとなっています。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
3 | JP029 | カウンター・ジェム |
カード名通り【宝玉獣】にとってのパーフェクトカウンターとなる罠カード、ではなくそれは《宝玉の奇跡》の方でこちらは「宝玉」ネームさえも設定されていない。 その効果は自分の魔法&罠ゾーンのカードを全て墓地に送ることで、自分の墓地の「宝玉獣」モンスターを可能な限り魔法&罠ゾーンに設置するという《宝玉の恵み》の効果範囲がより広くなったものになっている。 これで4体の「宝玉獣」モンスターを設置して続けて《宝玉の氾濫》を発動すれば、その全体除去と大量展開でカード名通りの強烈なカウンターを決めることができる。 しかしテーマネームのない罠カードでかつエンドフェイズ時のデメリットも存在することからほとんどの場面で小回りが利く《宝玉の恵み》の方が使いやすく、それすらも採用されなくなった現在の【宝玉獣】には不要なカードです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | JP030 | 宝玉の双璧 |
ヨハンDPの新規カードとして登場した「宝玉」罠カードで、自分の場の「宝玉獣」モンスターが戦闘破壊されて墓地送りになった時にデッキから「宝玉獣」モンスター1体を自分の魔法&罠ゾーンに設置し、さらにそのターンの戦闘ダメージを全て0にする効果を発揮する。 戦闘破壊にしか対応しない使い切りのカードで、しかも破壊された「宝玉獣」モンスターを自身の効果で魔法&罠ゾーンに設置すると発動ができないことから、ほとんどの場面で発動条件と発揮する効果の全てが優れていて、永続罠なので使い減りもしない《宝玉の集結》に優先すべき点が見当たらないカードです。 |
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 たたた 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/15 21:38 評価 1点 《ヴェノム・ボア》「メインデッキに入る《ヴェノム》の中では唯一…
- 01/15 20:16 評価 10点 《応戦するG》「古代エジプトにおいて、Gは《死者蘇生》のために…
- 01/15 18:51 デッキ トリシュトリシュエンプラ…
- 01/15 18:43 評価 10点 《封印の黄金櫃》「墓堀りグール「自分からデュエルで使えなくす…
- 01/15 18:35 評価 8点 《金色の魅惑の女王》「ライゼオルのデッドネーターみたいな効果を…
- 01/15 18:20 評価 9点 《闇と消滅の竜》「SINモンスターみたいな条件でポンと出てきて、…
- 01/15 18:13 評価 8点 《サイコウィールダー》「LV3が場に居ると手札から出せるモンスタ…
- 01/15 17:30 評価 3点 《スーパービークロイド-ジャンボドリル》「このあたりの時代にや…
- 01/15 16:00 評価 3点 《竜の影光》「ぶっちゃけ弱いです。 3つ効果が全てのパワーが…
- 01/15 15:53 評価 5点 《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》「漫画版万丈目のリメ…
- 01/15 15:48 評価 8点 《光と昇華の竜》「メインデッキのモンスターに戻れた《闇と消滅の…
- 01/15 15:46 評価 9点 《闇と消滅の竜》「メインデッキのモンスターに戻れた《光と昇華の…
- 01/15 15:42 評価 9点 《光と闇の竜王》「融合版《光と闇の竜》の割と評価が難しいカード…
- 01/15 15:06 評価 3点 《ヴェノム・サーペント》「《ヴェノム》の下級モンスターの一体。…
- 01/15 15:00 評価 2点 《ヴェノム・スネーク》「今見ると《捕食植物》の元になったと思わ…
- 01/15 13:10 デッキ テラナイト
- 01/15 12:39 デッキ ファンカスノーレ
- 01/15 10:59 SS 26話 共同戦線Ⅰ
- 01/15 10:51 評価 1点 《シールドスピア》「何となく強そうな名前とイラストにやる気の無…
- 01/15 10:50 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。