交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > TACTICAL EVOLUTION コンプリートカード評価(ねこーらさん)

TACTICAL EVOLUTION コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
エーリアン・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP001 エーリアン・ソルジャー 
総合評価:《レスキューラビット》で展開した後に《エーリアンモナイト》で蘇生できる便利なエーリアン。
通常モンスターの為《レスキューラビット》で2体展開して《キングレムリン》のエクシーズ素材になるし《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》のリンク素材にもでき、Aカウンターの確保も間接的にできる。
エーリアンモナイト》で蘇生すれば《宇宙砦ゴルガー》を初めとしてレベル5のシンクロ召喚にもつなげられル。
攻撃力も高く、Aカウンターによる弱体化効果を持つモンスターがいるなら2500位までは倒せるかもというほど。
しかし、他のレベル4エーリアンの方がいいという状況もあり得るか。
ヴォルカニック・ラット
Normal
▶︎ デッキ
2 JP002 ヴォルカニック・ラット 
総合評価:《ブレイズ・キャノン・マガジン》で手札コストになるだけ。
炎族のレベル1には《大木炭18》も存在しているし、攻撃力が低いのはあちらも同じ。
このカードのメリットはヴォルカニックの名を持つ点であるものの、それも《ブレイズ・キャノン・マガジン》の手札交換に使えるダケではどうにもならない。
ヴォルカニック・バレット》で済む。
レスキューヘッジホッグ》で《ヴォルカニック・バレット》と共にリクルート可能になり、ヴォルカニックの名を持つ点は何か活かせる様になるか。
暗黒界の番兵 レンジ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP003 暗黒界の番兵 レンジ 
総合評価:サポートが多めで壁としては悪くはない。
レスキューラビット》で展開し、《暗黒界の龍神 グラファ》でバウンスする運用もできたりする。
暗黒界の門》でより強化すれば2400の守備力になりまあまあ堅くナル。
また、攻撃力の低さから《デブリ・ドラゴン》からランク4に繋いだりとかもデキル。
影のデッキ破壊ウイルス》に対応する点も良く、あちらを暗黒界で撃ちやすくデキル。
ハウンド・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP004 ハウンド・ドラゴン 
総合評価:通常モンスターサポートを使わないと厳しいところ。
サイバー・ダークの装備カードとしては、《比翼レンリン》の他、《サイバー・ダーク・クロー》などの方が効果がある分有用なことが多い。
こちらは闇属性・ドラゴン族のレベル3で通常モンスターという点を活かしたいところ。
マテリアクトル・ギガドラ》でリクルート可能で攻撃力も高く、あちらと共にランク3に繋いだり、アタッカーにするとかなら活用の目処は立つ。
ヴェノム・コブラ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP005 ヴェノム・コブラ 
総合評価:通常モンスターの爬虫類族の壁だが、利点が乏しい。
蛇神の勅命》で公開できるか、《ヴェノム・ショット》のトリガーになる点くらいのメリット。
ヴェノムカウンターを重視するなら他のヴェノム効果モンスターを使うし、種族的には《エーリアン・ソルジャー》とかが優先されル。
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン
Holographic
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP006 究極宝玉神 レインボー・ドラゴン 
総合評価:7種類の宝玉獣はサポートが増え揃えやすく、《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》から繋ぐと良い。
究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》でサーチして、そのまま特殊召喚する流れか、《虹の引力》で特殊召喚するのが基本的な動きとナル。
攻撃力で勝負を決めるか、次のターン以降に全体除去しそのまま自分が展開して制圧する流れをくめれば良いか。
攻撃力が欲しい場合は《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》にして墓地の宝玉獣の攻撃力加算するか、《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》に変えて動くのもイイ。
単体では多少力不足だが、究極宝玉神の派生に繋ぐことで活かせる。
ファントム・オブ・カオス》でコピーすれば即座に全体除去を使える点で活用してもイイかも。
C・パンテール
Normal
▶︎ デッキ
4 JP007 C・パンテール 
総合評価:エクシーズ素材としては展開先が多い。
獣族・レベル2の為、《No.64 古狸三太夫》《メルフィー・マミィ》《わくわくメルフィーズ》に対応。
闇属性でもある為、《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》にも対応ときてる。
コクーン・パーティ》で2体以上展開可能であり、それらのエクシーズ召喚も狙えル。
2体以上出した後に《マスク・チェンジ・セカンド》で《M・HERO ダーク・ロウ》を出してから《死のデッキ破壊ウイルス》を使うことで相手の場を壊滅させるとかも可能ではアル。
レスキューキャット》で出すのもありか。
C・チッキー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP008 C・チッキー 
総合評価:《王神鳥シムルグ》のリンク素材にするか、《ゴッドバードアタック》のリリース。
コクーン・パーティ》で展開し、リンク素材にするのだが、縛りのある中では《王神鳥シムルグ》が特に有力ではアル。
烈風の結界像》で風属性以外の展開制限を掛けることが可能。
C・ピニー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP009 C・ピニー 
総合評価:《コクーン・パーティ》で展開可能な植物族という点で見どころはある。
植物族の為、2体展開して《アロマセラフィ-ジャスミン》をリンク召喚することでリクルート効果を使えル。
N・ティンクル・モス》を《インスタント・コンタクト》で出して墓地に置けば下準備も容易。
ネオスペース》下での自身のリリースを《六花聖カンザシ》などのトリガーにすることも可能ではあるが、その辺は流石に難しいカナ。
C・ラーバ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP010 C・ラーバ 
総合評価:《怨念の魂 業火》や《虫忍 ハガクレミノ》経由で《熾天蝶》を出す位か。
コクーン・パーティ》で2体出し、そこに何か1体を追加してこのカードとそのカードで《虫忍 ハガクレミノ》、さらにもう1体のこのカードを使い《熾天蝶》にするのが関の山。
エクスクローラー・ニューロゴス》を出しても微妙な所だし。
海外で出ている《Beetrooper Armor Horn》などが新しく登場すれば展開ルートは開ける為、期待デキル。
炎属性で考えると、《怨念の魂 業火》を特殊召喚し、リリースして強化になるか。
C・モーグ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP011 C・モーグ 
総合評価:岩石族を展開する意義が乏しい。
コクーン・パーティ》で展開出来ても《ゴルゴニック・ケルベロス》でランク3のエクシーズ素材にできる程度。
後は地属性指定のリンク素材などにできる程度で優先する意義が微妙なところ。
N・グラン・モール》を呼び出せる点も直接あちらを出せばいいわけだし。
ネクロ・ガードナー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP012 ネクロ・ガードナー 
総合評価:上手くやれば墓地から複数回攻撃封印が可能。
墓地から除外しておけば攻撃を自動で1回防ぐ事が可能。
墓地肥やしと合せると複数回の攻撃防止が可能で、《異次元からの埋葬》で使い回すことも可能。
超電磁タートル》の方が便利だが、あちらは1回しか使えない為、攻撃を凌いで生き残りたいならこちらもあると良い。
ただアドを稼げず、手札コストにするか、墓地肥やしで墓地に落ちてくれればというポジション。
カードガンナー》を《機械複製術》で増やして大量に墓地を肥やすとかというタイミングで落ちてくれれば良い。
毒蛇神ヴェノミナーガ
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP013 毒蛇神ヴェノミナーガ 
総合評価:ほぼ死角のない耐性と自己強化でデッキによっては詰む。
耐性は対象をとられず、効果を受けない、と弱点はない。
攻撃力は墓地の爬虫類に比例し強化され、戦闘破壊されても自己再生できル。
対処手段は壊獣でのリリースや《月鏡の盾》で常時攻撃力を上回るか、《アンデットワールド》《輪廻独断》などで墓地を爬虫類族以外に変えること。
もしくは戦闘破壊して自己再生の誘発効果を妨害するかであり、いずれかが無ければ詰む。
あっても手札に無かったら引くまで耐える必要があり、やっぱり確実に対処できるとは限らず、《蛇神降臨》を妨害することにナロウ。
使う場合は、攻略される手段を前もって潰すか、速いところケリをつける必要がアル。
ハイパーヴェノムカウンターは回復を繰り返す相手には有用で、それ以外ではほとんど戦闘ダメージで勝てる。
輪廻独断》は強化補助になる為自分で使うのも手かも。
毒蛇王ヴェノミノン
Super
▶︎ デッキ
7 JP014 毒蛇王ヴェノミノン 
総合評価:呼び出しやすく溟界とのシナジーもあり、打点だけでも十分。
ダメージ=レプトル》で簡単に呼び出せ、墓地の爬虫類族の数だけ強化可能。
スネーク・レイン》などで墓地に大量に爬虫類を置いておけば3000程度は楽に到達するし、闇・爬虫類の為に《溟界妃-アミュネシア》で蘇生したり、《溟界の昏闇-アレート》で墓地にカードを戻して強化も可能。
それらと同じレベル8でエクシーズ召喚にも使い易いと、後発のサポートのおかげで色々動けル。
また、自分のカードの効果を受ける為、《ライオ・アリゲーター》で貫通付与なども可能とサポートを組ませやすい。
毒蛇神ヴェノミナーガ》の前座に見えるがこのカード自体も中々イイ性能。
ヴェノム・スネーク
Normal
▶︎ デッキ
3 JP015 ヴェノム・スネーク 
総合評価:ヴェノムカウンターを確保する役割を多数確保するなら採用の目処はある。
他の2種のヴェノムカウンターを置けるモンスターと比べると、攻撃できない、カウンター数が少ないとメリットに乏しい。
しかし、《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》で蘇生する場合、同名カードは1枚のみしか蘇生できない為にこのカードも入れておいた方がイイ事もある。
攻撃できないにしてもこの攻撃力ではデメリットとしてはない様なもので、各種素材にする方が良い。
ブラックマンバ》と併せてランク3に繋げて帰還させるなども一応可能だしナ。
ヴェノム・ボア
Normal
▶︎ デッキ
4 JP016 ヴェノム・ボア 
総合評価:《ヴェノム・スプラッシュ》の効果で勝つなら価値はある。
爬虫類族のサポートが出たことで蘇生による使い回しが容易になり、ヴェノムカウンターを貯めやすくなったことで価値は出てきたと言えル。
溟界の蛇睡蓮》は元より、《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》《溟界の大蛟》など、爬虫類の蘇生手段は何かと増えており、ヴェノムカウンターは割と蓄積する。
ヴェノム・スプラッシュ》だけで勝つなら12個のヴェノムカウンターが必要だが、他のバーンも加味すればハードルは下がる。
ヴェノム・スワンプ》がなくとも勝ち筋も用意しやすいし、攻撃不可能という点も気にならない。
ヴェノム・スワンプ》と併用する場合でも、効果使用後のこのカードを素材にしてアタッカーを出せばよく、レベル5の為にシンクロモンスターにすれば戦闘破壊もしやすい。
ヴェノム・サーペント
Normal
▶︎ デッキ
4 JP017 ヴェノム・サーペント 
総合評価:《キングレムリン》のエクシーズ素材にできるレベルといった点で他のヴェノムよりは良い。
ヴェノムカウンターを置く効果を使っても攻撃可能ではあるが、攻撃力1000では弱体化補正を考えても戦闘破壊は狙いニクイ。
ヴェノムカウンターを置いた後にエクシーズ素材などに使い、攻撃力の高いモンスターに切り替えて攻撃することにナル。
ヴェノムカウンターを大量に乗せて《ヴェノム・スプラッシュ》で勝つなら《ガガガガンマン》にしてダメージを与えてもいいし。
溟界のサポートを受けられる闇属性の点でも他のカードとのシナジーはある。
E・HERO アナザー・ネオス
Super
▶︎ デッキ
8 JP018 E・HERO アナザー・ネオス 
総合評価:再度召喚はせずに各種サポートを使って運用する。
デュアルスパーク》や《ヒーロー・ブラスト》に対応し、フリーチェーンのカードでアドバンテージを稼ぎやすいのがメリット。
E・HEROサポートにも対応しておりサーチ、リクルートも容易。
再度召喚後の効果は《E・HERO ネオス》扱いとなるだけで、《E・HERO ネオス》が必要なら《融合派兵》でリクルートする手もアル。
こちらを使うのなら《デュアル・アブレーション》で出すとか、《スーペルヴィス》を装備して《ラス・オブ・ネオス》などを使い蘇生に繋ぐなど幾分か工夫が必要。
ヘルカイザー・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP019 ヘルカイザー・ドラゴン 
総合評価:攻撃力を上げないことには2回攻撃の恩恵が少ないか。
化合電界》で召喚することもでき再度召喚も即座に可能。
ドラゴン族なら特殊召喚手段も多い為、その他のデッキでも再度召喚までねらえないこともナイ。
ただ攻撃力2400では戦闘破壊に不安が残り、強化しておきたい所。
パイル・アームド・ドラゴン》あたりの効果なら5400で2回攻撃を狙えて相性はイイが、レベルも属性も合わぬのがナ。
水面のアレサ
Super
▶︎ デッキ
3 JP020 水面のアレサ 
総合評価:《デュアル・アブレーション》でリクルートしてエクシーズ素材にする方がいい。
ハンデスなら《首領・ザルーグ》に《月鏡の盾》を装備することで足りる為、やるならデュアルサポートで展開してエクシーズ素材にする程度カナ。
リクルート効果の《デュアル・アブレーション》から《バハムート・シャーク》にすればまあいい。
サルベージ》対応で、次の手札コストにしたり、《デュアルスパーク》でリリースして除去にも回せたりと使えないほどではないか。
幸運の笛吹き
Super
▶︎ デッキ
3 JP021 幸運の笛吹き 
総合評価:サポートを考慮しても戦闘破壊までの手間が多く、使いにくい。
デュアル・アブレーション》などで再度召喚した状態にしても、さらに《月鏡の盾》などを装備しないと戦闘破壊は望めない。
それで1枚ドローではリターンとしては弱いナア。
ヴァリュアブル・アーマー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP022 ヴァリュアブル・アーマー 
総合評価:春化精で展開と攻撃力倍化を付与すれば1ターンキルも容易。
化合電界》で召喚することもでき全体攻撃も即座に付与可能。
攻撃力が2400に届かない為、汎用的な強化で補うとかすればどうにか。
地属性サポートが可能な春化精なら別で、《丘と芽吹の春化精》で《春化精の花冠》をサーチしてこのカードを春化精とし、《森と目覚の春化精》で攻撃力を倍にできる。
さらに春化精は展開に召喚権を使わない為、再度召喚も容易。
これで攻撃力4700の全体攻撃となり、1ターンキルも狙えよう。
究極恐獣》でも同じ事は可能だが、昆虫族サポートを使えば別でアル。
巨人ゴーグル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP023 巨人ゴーグル 
総合評価:装備魔法か何かを使う方がいい。
再度召喚しても攻撃力600上がるだけ。
これなら《一騎加勢》とかを使う方がイイ。
再度召喚した状態で蘇生できるカードを使うにしてももっと攻撃力が高いモンスターを使えば良い。
サンライズ・ガードナー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP024 サンライズ・ガードナー 
総合評価:《最強の盾》を装備すれば一応アタッカーにはなる。
守備力2300にしても簡単に戦闘破壊されるし、攻撃力は1500から動かぬ。
守備力の値を加算する《最強の盾》を使えば攻撃力3800となりアタッカーにはできはする。
しかし、攻守1900の《魔鍵銃士-クラヴィス》を使う方が楽でアル。
魔族召喚師
Super
▶︎ デッキ
5 JP025 魔族召喚師 
総合評価:種族サポートが噛み合っておらず、通常モンスターサポートを活用したいところ。
エクシーズ素材にすればデメリットは消えるのだが、そもそも悪魔族と魔法使い族で噛み合ってナイ。
悪魔族もサポートが増え、蘇生にデュアルを採用するほど手間が必要ないというのも難。
スーペルヴィス》で通常モンスターを蘇生する事が可能で、《デーモンの召喚》を併用して《デーモンの超越》に繋ぎつつ《デーモンの召喚》を蘇生し別のモンスターを呼ぶとかなら使えるだろうか。
通常モンスターサポートで蘇生もでき、噛み合う点はアル。
ユベル》の蘇生と自壊をこなすことも可能だが、このカードの展開に時間を掛けるなら《ユベル》に特化させた方が良いような。
灼熱王パイロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP026 灼熱王パイロン 
総合評価:《デュアル・アブレーション》で複数繰り出すことでバーンダメージは狙える。
再度召喚した状態でリクルート可能なあちらにより、相手と自分のターンで展開して2000のダメージを与えることが容易に。
さらに次のターンに3体目を出し、ダメージは更に増える。
しかし、攻撃力が低く防御手段がないと厳しすぎル。
業火の結界像》などで展開を封じ、さらに攻撃を封じるカードがあってようやくといった程度。
シャドウ・ダイバー
Rare
▶︎ デッキ
4 JP027 シャドウ・ダイバー 
総合評価:デュアルサポートを組み込んで、戦闘ダメージをトリガーにするレベル4と併用するといいか。
直接攻撃付与としては装備魔法の《流星の弓-シール》があり、莫大な攻撃力で1ターンキルを狙うならあちら優先だろうナ。
レベル1に使うにしても《光学迷彩アーマー》もアル。
こちらを使うなら《デュアル・アブレーション》でリクルートして使うと良いか。
自身に付与してトドメを狙えル他、レベル4以下のモンスターとも並べ易い。
首領・ザルーグ》辺りに使うと有用で、攻撃後にエクシーズ召喚も容易。
フリントロック
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 フリントロック 
総合評価:2体による《フリント》の付け替えを繰り返すループコンボでなら使い道あるか。
フリント》を装備させても攻撃力300低下と攻撃封印だけで影響は乏しい。
自身に装備させても戦闘破壊耐性を付与するだけでは使う余地があるとは言えぬ。
2体並べてお互いに《フリント》を装備させあい、《士気高揚》を併用すれば無限回復だが、必要カードも多いのがナ。
グラビティ・ボール
Normal
▶︎ デッキ
3 JP029 グラビティ・ボール 
総合評価:《ジャンクスリープ》とのコンボで《イタクァの暴風》を使えるが、タイミングが難しい。
ジャンクスリープ》でセットとリバースが可能であり、相手が展開し終わった時に使えば守備表示にして攻撃を封じられる。
しかし、守備表示にしたモンスターを素材にさらに別のモンスターを出されれば終わりであり、効率は悪い。
幻影コオロギ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP030 幻影コオロギ 
総合評価:裏守備にするカードを組み合わせても厳しい。
皆既日蝕の書》でこのカードもセットしてから使う事で活かせるが、相手モンスターを除去するなら表側に対応するカードの方が便利でアル。
水晶の占い師
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP031 水晶の占い師 
総合評価:通常のドローよりは質を上げやすい。
増える手札は1枚だが、めくった2枚から選べる為、状況に対応できるカードを加えやすいのは利点。
ただリバース故に遅く、《見習い魔術師》でリクルートできるとしても基本劣勢状況になりやすい。
サポートカードですぐにリバースさせてドローするなら使えるかもというところ。
ネオスペース・コンダクター
Rare
▶︎ デッキ
5 JP032 ネオスペース・コンダクター 
総合評価:《ネオスペース》でネオスの打点を上げる狙いならありか。
ネオスペース》を使う意義が自己バウンスの回避と強化くらいであり、自己バウンスの回避手段は結構多い。
E・HERO ネビュラ・ネオス》などの打点を強化し、相手ターンに攻撃される恐れを減らしつつエンドフェイズの効果に繋ぐならこのカードを入れてより安定させるのも手かも。
E・HERO ゴッド・ネオス》の融合素材にもなり、《ミラクル・フュージョン》に繋ぎやすくなる為、それを目当てにするのも考えられるか。
氷炎の双竜
Super
▶︎ デッキ
5 JP033 氷炎の双竜 
総合評価:専用デッキを組むことで使える事はある。
ドラゴン族の為、《聖刻龍王-アトゥムス》のエクシーズ素材になる点では活用する余地はある。
瑚之龍》などより出しやすいものがいるが、墓地コストのみで出せる点でエクシーズ召喚に繋ぐことは狙えル。
EM小判竜》《守護竜ユスティア》など、ドラゴン族水属性も汎用性が高いのがいるし、《仮面竜》などを組み合わせれば墓地コスト確保は可能。
デザート・ツイスター
Super
▶︎ デッキ
2 JP034 デザート・ツイスター 
総合評価:魔法・罠カード除去なら他にもカードがある。
下級モンスターでも召喚すればコストなしで魔法・罠カードを破壊可能なものが存在する中で、墓地コスト必要、手札コストも必要では流石に力不足。
エクシーズ召喚などを狙うにしても特に意義がある組み合わせがナイ。
儀式の供物
Normal
▶︎ デッキ
2 JP035 儀式の供物 
総合評価:《お代狸様の代算様》でも十分。
あちらはフィールドに出す手間があるが、エクストラデッキから墓地へ送る運用が可能で、ターンを跨げば何度か使える可能性はアル。
こちらは1回のみだし、闇属性限定。
闇属性の高レベルの儀式モンスターは《終焉の覇王デミス》などサポートがそれなりに存在するものがメインでイマイチ出番がない。
光属性ならかなり良かったんだがナ。
カミソーリトカゲ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP036 カミソーリトカゲ 
総合評価:《ヤモイモリ》を使えば効果を活かせるかどうかといった位。
スネーク・レイン》で《ヤモイモリ》を落とし、その効果で相手モンスターを裏守備にしてサポートは可能。
展開についても《ブラックマンバ》などがあり、効果使用後にランク3やリンクモンスターに繋げば良い。
とはいえ実用できるほどではないカナ。
ホーリーフレーム
Normal
▶︎ デッキ
1 JP037 ホーリーフレーム 
総合評価:通常モンスターなら特殊召喚の方が便利。
青眼の白龍》は特殊召喚が容易だし、他のモンスターについても《フォトン・サンクチュアリ》や《古のルール》など召喚権を使わずに済むカードを使う方が便利。
ダークフレーム
Normal
▶︎ デッキ
1 JP038 ダークフレーム 
総合評価:通常モンスターなら特殊召喚の方が便利。
終焉の焔》でリリース確保、《古のルール》などで特殊召喚する方が便利。
アドバンス召喚のメリットはあるが、リリースを用意した方が楽ダナ。
ゾンビ・マスター
Rare
▶︎ デッキ
10 JP039 ゾンビ・マスター 
総合評価:非常に便利な下級蘇生アンデット。
手札コストは必要なものの、そのコストが《馬頭鬼》などならさらに蘇生が可能だし、同名カードの蘇生制限もない為、繰り返しシンクロ素材などに使えル。
守備力0のアンデット族の為に《不知火流 転生の陣》で蘇生するといった事も可能。
ドロー可能なランク4に繋ぎ、手札コスト確保もできれば延々回せる。
N・マリン・ドルフィン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP040 N・マリン・ドルフィン 
総合評価:《インスタント・コンタクト》からハンデスできる点で強い。
インスタント・コンタクト》のお陰でこのカードから《E・HERO マリン・ネオス》を出し、2枚のハンデスが可能となり、さらにM・HEROにつなぐ動きが可能となり、価値が上がったと言える。
以前は《NEX》を使わないと特殊召喚ができず、《E・HERO マリン・ネオス》を出すにしても《ミラクル・コンタクト》や《融合識別》を使う方が消費を抑えられて楽だったが、直接出せるカードがサーチが効くカードという点で活用の幅が増えル。
それ以外だと、ドラグマなどで墓地に落として《ミラクル・コンタクト》を使うのが良い使い方か。
E・HERO マリン・ネオス
Rare
▶︎ デッキ
6 JP041 E・HERO マリン・ネオス 
総合評価:ネオスの新規カードにより出しやすくなり、ハンデスの価値が上がった。
EN-エンゲージ・ネオスペース》で《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》を出せば《インスタント・コンタクト》と併せてコンタクト融合する準備が整う。
このカードと融合素材の効果を合わせて2枚ハンデスでき、このカードを融合素材にまた別の融合召喚も狙えル。
出しにくさが改善されたことで、蘇生も可能な点が活かせる余地も出てきた。
E・HERO ダーク・ブライトマン
Super
▶︎ デッキ
5 JP042 E・HERO ダーク・ブライトマン 
総合評価:《インスタント・コンタクト》で出せ、能動的な破壊を行うといい。
インスタント・コンタクト》に対応しており融合召喚不要な他、無効化されている場合でも破壊すれば相手モンスターを道連れに破壊可能。
効果が有効なら貫通で攻めることもできる。
融合派兵》で融合素材の2体を展開する役にも立つし、使い道はアル。
E・HERO マグマ・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP043 E・HERO マグマ・ネオス 
総合評価:攻撃力を上げやすく、フィニッシャー向きのネオス。
3体の融合素材を必要とするが、《NEXT》や《ミラクル・コンタクト》などを使えば出すことは容易。
フィールドのカードには自身もカウントし、《ネオスペース》や魔法・罠カードを複数出していれば5000程度は狙えル。
相手が大量にカードを出していると危険な為、《レッド・リブート》で相手のカードを増やしつつ封じる運用も忘れないようにしたい所ダナ。
エンドフェイズにはフィールドのカード全てをバウンスする為、相手ターンのエンドフェイズで使える様にしておけば次のターンに攻め易くナル。
自分の魔法・罠カードもバウンスする為、再利用も可能ではアル。
おジャマ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP044 おジャマ・ナイト 
総合評価:融合召喚し易い分活用の幅も広い。
簡易融合》に対応し、融合素材は「おジャマ」2体と緩い為、効果モンスターのおジャマも融合素材にして使える。
おジャマ・カントリー》で蘇生すれば攻撃力2500になるし、《簡易融合》で出してリンク素材にしてもイイ。
2体展開してメインモンスターゾーンを4カ所封殺するだけでも結構な抑止力にナル。
ホープ・オブ・フィフス
Rare
▶︎ デッキ
3 JP045 ホープ・オブ・フィフス 
総合評価:《貪欲な壺》でよい場合が多い。
E・HEROしか戻せない代わりに特定条件で3枚ドローが可能にナル。
しかし、それは他の手札・フィールドのカードが存在していない場合である為、満たすとなると《E・HERO ネビュラ・ネオス》などで相手ターンに除去した場合などに限られてしまう。
使えないこともないが厳しいということに変わりないのがナ。
リバース・オブ・ネオス
Normal
▶︎ デッキ
2 JP046 リバース・オブ・ネオス 
総合評価:《E・HERO ブレイヴ・ネオス》の効果でサーチし、破壊から繋げるのが良いか。
融合素材が記載されているなら《コンタクト・アウト》で良い為、こちらは融合素材が記載されていないモンスターとの併用を考えたいところ。
中でもサーチが可能な《E・HERO ブレイヴ・ネオス》ならサーチしたバトルフェイズ中に破壊して発動し、追撃することが可能とナル。
とはいえ破壊手段が別に必要な点でイマイチ。
コンバート・コンタクト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP047 コンバート・コンタクト 
総合評価:ネオスペーシアンを素早く活用可能な場所に引っ張ってこれるカード。
NEXT》で展開してコンタクト融合に使う、《ミラクル・コンタクト》で融合素材にするなど、デッキのネオスペーシアンを活用可能な場所に持って着やすい。
ただ、似た動きが可能な《EN-エンゲージ・ネオスペース》も存在しており、あちらは《融合》のサーチとE・HEROやネオスペーシアンの展開も可能。
こちらは墓地肥やしのみではあるが展開に制約がない為、先にこちらで墓地を肥やすことも狙えたりするし、コンタクト融合と関連のないデッキでも墓地肥やし要員として使えるカモ。
コクーン・パーティ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP048 コクーン・パーティ 
総合評価:エクストラデッキのネオスペーシアンを使うことで楽に展開を狙える。
N・マリン・ドルフィン》と《N・ティンクル・モス》はそれぞれ1体で2種類のネオスペーシアンとしてカウントされる。
これは墓地にあっても同様の為、《おろかな重葬》や《教導の大神祇官》を用いれば下準備は容易。
インスタント・コンタクト》で出し、エクシーズ素材などに使っても良かろう。
展開後はランク2のエクシーズモンスターやリンクモンスターを狙えようナ。
N・マリン・ドルフィン》は《ミラクル・コンタクト》で特殊召喚に利用でき、墓地送りは自然に行えル。
コンバート・コンタクト》などで発動を狙うにしても、メインデッキにコクーンとネオスペーシアンを多数入れると事故になりやすく、3種類位に抑えておきたい感じ。
NEX
Normal
▶︎ デッキ
1 JP049 NEX 
総合評価:《N・ティンクル・モス》を単体で活かす場合にかろうじて使い道があるかという程度。
インスタント・コンタクト》で該当のモンスターを特殊召喚可能になり、使う必要がほぼ無くなった。
E・HERO ネオス》があればデメリットが消える為、《N・マリン・ドルフィン》からコンタクト融合する場合は特に優先意義はなし。
N・ティンクル・モス》を《E・HERO ネオス》なしで使う場合なら使う意義はあるかも知れぬが、《刻剣の魔術師》とかでイイ。
コクーン・リボーン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP050 コクーン・リボーン 
総合評価:効果が無効になっているコクーンを使う場合は手かも。
コクーンは《ネオスペース》があればデッキからネオスペーシアンを呼び出せる。
コンバート・コンタクト》で墓地に置いたネオスペーシアンを蘇生する狙いにしても、コンタクト融合に繋ぐなら一気に複数蘇生できる《NEXT》もある。
ネオスペーシアンをシンクロ素材、エクシーズ素材などに使うなら考えられるかどうかダナ。
効果を無効にして蘇生する《ジャンク・シンクロン》などでコクーンを蘇生し、そこから繋ぐ場合なら考慮できようか。
ヴェノム・スワンプ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP051 ヴェノム・スワンプ 
総合評価:500弱体化させて戦闘補助になるかという程度。
ヴェノムカウンターが乗っているモンスターを弱体化させ、攻撃力0になったら破壊する事が可能。
しかし、各種素材にしてしまえばヴェノムカウンターは簡単に取り除かれる上に1個につき500では下げ幅が小さすぎてアタッカーなら破壊に結構な個数が必要。
ヴェノムモンスターの効果も1~2が限度で、大量展開して1体にまとめて置くことでなんとか破壊できるレベル。
このカードのみでもエンドフェイズに1個ずつ乗せて500の弱体化を見込める為、それによる戦闘補助を目当てに使うと良いか。
ヴェノム・スプラッシュ》によるダメージを狙うなら相手モンスターに集中しておいた方がイイのだが、そうなるとこのカードの破壊がマイナスに働くし、【ヴェノム】でも採用するかデッキタイプに依る事になりそう。
お互いのフィールドにあれば1回のエンドフェイズに2000の弱体化を狙えるが、《盆回し》を使って相手が表にしてなんとかなるか程度で実現は難しい。
スネーク・レイン
Rare
▶︎ デッキ
10 JP052 スネーク・レイン 
総合評価:墓地アドバンテージを稼げ、《溟界の蛇睡蓮》などの補助にもなる。
4枚の爬虫類族を墓地に置け、《毒蛇王ヴェノミノン》《ワーム・ヴィクトリー》 の強化や《邪龍アナンタ》で除外するコスト、《継承の印》での蘇生など色々可能。
溟界の滓-ヌル》を自己再生しエクシーズ召喚したり、他の溟界のサポートで蘇生する、自己再生するなど、好き勝手デキル。
溟界の呼び蛟》の8種類の条件すらも満たし得る。
ヴェノム・ショット
Normal
▶︎ デッキ
5 JP053 ヴェノム・ショット 
総合評価:《ヴェノム・スプラッシュ》のダメージ上乗せなどを狙うなら十分。
効果は墓地肥やしとヴェノムカウンター2個の確保であり、墓地肥やしだけなら《スネーク・レイン》でも可能。
こちらはヴェノムカウンターを確保する点で、《ヴェノム・スプラッシュ》のダメージの上乗せを狙うことになるか。
ヴェノム・スワンプ》と併用して弱体化や除去も可能ではあり、1000弱体化させた後に墓地に置いた溟界モンスターを利用してエクシーズ召喚などを行って攻めることもできるが、《スネーク・レイン》で《ヤモイモリ》を墓地に置いてとかいくつも他の動きがアル。
ヴェノムモンスターでヴェノムカウンターを確保した後、《溟界の大蛟》で効果使用済みのモンスターコストに墓地へ送ったモンスターを蘇生し動くという手は考えられるが。
サイバーダーク・インパクト!
Super
▶︎ デッキ
8 JP054 サイバーダーク・インパクト! 
総合評価:サーチ可能で使いやすい。
サイバー・ダーク・クロー》に対応しており、墓地肥やし手段も色々と増えた為に発動が容易。
輪廻独断》との併用で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》への展開も狙える為、【サイバー・ダーク】での重要度も高めとナル。
フリント・アタック
Normal
▶︎ デッキ
2 JP055 フリント・アタック 
総合評価:単なる単体除去のため効率は悪い。
フリント》が必要で、自分のモンスターに装備される可能性もあル。
フリントロック》を使っても任意の1体を破壊デキルだけでは優先できぬ。
速攻魔法の為、何かしらの素材にされる前に使うことは狙えそうだが、相手モンスターが新たに出てきたタイミングで装備し直したりはデキヌし。
二重召喚
Rare
▶︎ デッキ
7 JP056 二重召喚 
総合評価:召喚をトリガーにするカードを多用するなら有用。
召喚した時をトリガーにするカードが増え、召喚するのが1ターンに2回までできれば有用な展開が行えることも増えてイル。
召喚時の効果でアドバンテージを稼げるモンスターを展開すればこのカードの消費を補うことも十分できよう。
ただやはり単体では何もしないし、アドバンテージを稼げるカードと併用できないとちょっと。
召喚師のスキル
Rare
▶︎ デッキ
9 JP057 召喚師のスキル 
総合評価:通常モンスターのPモンスターをサーチしたり、必要な融合素材の確保に役立つ。
クリフォート・ツール》をサーチできる為、【クリフォート】では特に重要。
その他でも通常モンスターのPモンスターをサーチする意義がある。
あるいは《ブラック・マジシャン》のサーチから融合召喚、墓地から蘇生なども可能。
融合派兵》や《融合徴兵》だとデメリットがある為、ルートによってはこちらを使っても良いかも知れぬ。
鹵獲装置
Rare
▶︎ デッキ
3 JP058 鹵獲装置 
総合評価:《強制転移》で良い場合が多い。
送りつけられるのは通常モンスターに限られる為汎用性が低い。
奪ったモンスターの表示形式を変更可能ではあるが、自分が守備表示に変更するカードを使い攻撃を封じた場合など役立つ状況は限定的。
守護神の矛
Normal
▶︎ デッキ
6 JP059 守護神の矛 
総合評価:墓地でカード名が変わるカードを使いコンボとしたい。
墓地で同名カードとなるカードを使うにしても墓地に貯めるというプロセスが必要で、理論値は高くても実際はあまり上がらない場合がアル。
【ワイト】では、墓地で《ワイト》扱いとなるカードは多数有るが、通常モンスターの《ワイト》に装備する必要があり除去された場合のリスクが高いし、《ワイトキング》を使う方がイイ。
サイバー・ドラゴン》扱いのモンスターを使う場合は《オーバーロード・フュージョン》で《キメラテック・オーバー・ドラゴン》などを使った方がダメージを出しやすい様な。
【ハーピィ・レディ】であれば《ハーピィ・チャネラー》などから元々の攻撃力が高い《ハーピィ・レディ・SC》を出せ、そこに装備させて4000以上の攻撃力を見込める点でまだ使い易い。
その他使うとすれば、《E・HERO プリズマー》で《もけもけ》を墓地に置いて同名カード扱いとし、さらに《はぐれ・もけもけ》を墓地に置いて《もけもけ》のサーチをするなどして強化は狙えたり。
しゃりの軍貫》に装備させて、それと同名カード扱いの《赤しゃりの軍貫》を墓地に落とすというのも手か。
戦線復活の代償
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP060 戦線復活の代償 
総合評価:通常モンスター扱いの罠モンスターなどもコストに活用するといい。
幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》ならセットしたターンに特殊召喚でき、サーチも容易でアル。
黄金郷のワッケーロ》など、黄金郷罠モンスターも通常モンスター扱いとなる為、このカードのコストにし、蘇生が可能。
バージェストマは墓地へ送ることができぬ為無理だがナ。
装備魔法故にサーチ手段も多く、蘇生先のモンスターを考慮した上で扱えば《死者蘇生》を凌ぐ汎用性になろう。
罠モンスターを使わずとも、《もけもけ》をコストに《キング・もけもけ》を蘇生しまた展開するといったこともでき、通常モンスターを採用し、装備魔法も無理なく入るなら使い道は多い印象。
下克上の首飾り
Rare
▶︎ デッキ
5 JP061 下克上の首飾り 
総合評価:高レベルを送りつけて攻撃するコンボで役立つか。
海亀壊獣ガメシエル》ならレベル8で攻撃力2200であり、レベル1に装備させれば3500の攻撃力となって楽に勝てる。
しかしこの場合のダメージは1300+元の攻撃力にしかならず、レベル1では攻撃力500が上限。
メタル・リフレクト・スライム》や《コイツ》を攻撃表示で送りつけて攻撃するとか、《ギブ&テイク》でレベルが上がったモンスターを送って攻撃するかしないと厳しいものがアル。
ちなみに、レベル×500以上が装備させるべきモンスターの攻撃力の目安。
レベル4攻撃力2000と、レベル1攻撃力500に装備させた場合、レベル5以上を攻撃した場合の攻撃力が変わらないのである。
折れ竹光
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP062 折れ竹光 
総合評価:装備魔法サポートを駆使して活用するカード。
竹光装備魔法としては《妖刀竹光》が存在するものの、あちらは同名カードをサーチできず、装備魔法が必要な場合には役立つ。
装備魔法が複数種類必要となる《聖騎士の追想 イゾルデ》を上手く使う場合もこちらも入れておきたい。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》で合せて装備した後、このカードを戻して《妖刀竹光》の直接攻撃効果を使い、再装備、《燃え竹光》のトリガーにしたりと使う手は色々。
異次元トンネル-ミラーゲート-
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
2 JP063 異次元トンネル-ミラーゲート- 
総合評価:使える条件が限られている。
戦闘破壊に関連した効果を持つモンスターに対しては有効。
例えば《ゴヨウ・ガーディアン》の攻撃に対して使えば戦闘破壊されたE・HEROを自分の場に蘇生して置ける。
それ以外では奪ったモンスターを利用しないとディスアドバンテージになりがちでキツい。
単体では《ディメンション・ウォール》以下の性能しかなく、奪ったモンスターを融合素材にするとかでも《超融合》とかあるしナア。
ヒーロー逆襲
Normal
▶︎ デッキ
2 JP064 ヒーロー逆襲 
総合評価:素直に破壊するカードと特殊召喚するカードを用意した方がいい。
手札にE・HEROを用意しておく必要があり、運の要素もからみ、フィールドのモンスターも失ってしまう。
それなら攻撃したモンスターを破壊するカードと手札から展開するカードを両方用意する方がまだ使いやすいか。
コクーン・ヴェール
Normal
▶︎ デッキ
2 JP065 コクーン・ヴェール 
総合評価:効果ダメージ対策としては中途半端。
N・グラン・モール》なら戦闘にも強く、相手ターンで出しても攻められニクイ。
しかし、効果ダメージを0にするだけなら《ハネワタ》などもあり、積極的に使う意義はそうない。
ネオスペーシアン関連でダメージを受けるカードもないし。
スネーク・ホイッスル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP066 スネーク・ホイッスル 
総合評価:《毒蛇の供物》あたりをトリガーに使いたい。
サーチなら《キングレムリン》がある為、特殊召喚に成功した場合の効果を持つカードを使いたい所。
アドバンテージを稼げるものだと《溟界の滓-ナイア》《イピリア》《ラミア》あたりか。
キングレムリン》あたりを効果破壊してくる可能性もあるし、爬虫類族軸なら悪くナイ。
とはいえタイミングを逃す可能性もあるし、主軸にするのはキツいか。
ダメージ=レプトル
Normal
▶︎ デッキ
10 JP067 ダメージ=レプトル 
総合評価:攻撃力0の爬虫類族が多く使い易い。
レプティレス・ナージャ》や《毒蛇王ヴェノミノン》、《溟界の滓-ナイア》などわずかなダメージからでも展開でき、その後の戦線維持や自爆攻撃からの高攻撃力アタッカーにするなど色々可能。
脆刃の剣》を装備して攻撃した際に自分もダメージを受けることで追撃したりとやや変則的なダメージを利用することも狙えたり。
イピリア》や《ヨーウィー》を相手ターンに繰り出す際も割と良い。
蛇神の勅命
Rare
▶︎ デッキ
3 JP068 蛇神の勅命 
総合評価:他のカウンター罠で良いような。
ヴェノムモンスターを公開するだけでよく消費はしないのだが、その1枚を上手く使えないと死に札と化してしまう。
マジック・ジャマー》で墓地に置いて墓地コストなどにする方が活用し易いのではなかろうか。
魔宮の賄賂》なら罠カードにも対応している分対応力は高イ。
蛇神降臨
Normal
▶︎ デッキ
7 JP069 蛇神降臨 
総合評価:《毒蛇神ヴェノミナーガ》を出すための必須カードであり、マストカウンターとなるカード。
切り札となるあちらを唯一出せるカードであり、《トラップトリック》でのサーチなども利用して素早く揃えたい。
装備カード状態の《毒蛇王ヴェノミノン》が破壊された時でも使える為、《ユニオン・キャリアー》なども使うと良いカナ。
相手としてはまず確実に止めたいカードであり、使うのであればカウンター罠などで確実に効果を通せる様にしておきタイ。
反撃の毒牙
Normal
▶︎ デッキ
1 JP070 反撃の毒牙 
総合評価:特に使う意義を見いだせない。
ヴェノム・スワンプ》でヴェノムカウンターを置いて弱体化、破壊を狙うなら最初から全体除去なり弱体化を使えば良い。
ヴェノム・スプラッシュ》でため込んだヴェノムカウンターをダメージに変えるなら能動的に乗せられるカードを使えば良い。
攻撃を防ぐにしても他のカードがあるしナア。
ヴェノム・スプラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP071 ヴェノム・スプラッシュ 
総合評価:【ヴェノム】における唯一の勝ち筋のカード。
毒蛇王ヴェノミノン》や《毒蛇神ヴェノミナーガ》を使うならヴェノムカウンターを乗せる必要がほぼない。
ヴェノム・スワンプ》は弱体化と破壊で有用だが、攻撃力のあるモンスターを用意できないとキツいし、戦線維持以上の意味合いが薄い。
単独で勝利につながるこのカードはそれだけでも貴重ヨナ。
このカードで勝つなら《ヴェノム・スワンプ》を無理に維持する必要もなく、なんなら無い方がヴェノムカウンターを貯めやすい。
12個必要だが、ヴェノムを蘇生などで使い回すなら貯められないこともない。
ヴェノム・サーペント》を展開した後にダメージを与えられるエクシーズモンスターにすればヴェノムカウンターの必要個数も減らせル。
凡人の施し
Rare
▶︎ デッキ
5 JP072 凡人の施し 
総合評価:ドロー加速になるという点ではいい。
通常モンスターを除外するものの手札交換となり、除外したモンスターを使う《平行世界融合》や《神炎竜ルベリオン》あたりでまたデッキに戻せル。
ただ罠カードの為、相手ターンで使えるメリットはあるが、遅いというデメリットの方が大きい。
ドローをトリガーに何かするのなら考えられるかも。
破滅へのクイック・ドロー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP073 破滅へのクイック・ドロー 
総合評価:モンスターの数が極力少ないデッキでなら採用の余地はある。
すぐに使い切れるバーンカードや、発動条件の緩い魔法・罠カードなどを主体にしたデッキなら手札を0枚にし易イ。
無の煉獄》とか《命削りの宝札》とかで墓地で効果を発揮するカードを墓地に送り込んで条件を満たすのもイイ。
プリベントマト》なら相手の除去に対して使う事でダメージを回避可能。
フルバーンとか、かなり特殊なデッキになりそうダナ。
普通のデッキなら《トロイメア・ユニコーン》と「トロイメア」並べるといった方法が良いかな。
シールドスピア
Normal
▶︎ デッキ
1 JP074 シールドスピア 
総合評価:より役立つカードが存在するため採用意義はない。
最初期の《援軍》や《城壁》にすら劣る。
どちらも強化されるが、その利点がある状況は早々ナイ。
ストライク・ショット
Normal
▶︎ デッキ
1 JP075 ストライク・ショット 
総合評価:《H-ヒートハート》や《ビッグバン・シュート》の方が早い。
貫通+強化が可能だが、罠カードの為に1ターン待たないと使えない。
攻め込むなら魔法カードの方が有用で、強化値がわずかに高い点をメリットと見做すのも難しイ。
マジック・キャプチャー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP076 マジック・キャプチャー 
総合評価:《連続魔法》の方がいいかもしれない。
罠カードの為速攻性はなく、魔法カードの回収を狙うなら《魔法石の採掘》、連続の適用を狙うなら《連続魔法》といったカードもアル。
こちらは手札コスト1枚でいいのだが、発動コストがあるものなどには使いニクイ。
永続魔法やフィールド魔法に関しても回収可能で、墓地へ送られた場合に回収という条件の為時間差で発動することもあるが、やはり《魔法石の採掘》などが優先されるか。
トラップ・キャプチャー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP077 トラップ・キャプチャー 
総合評価:《ブーギートラップ》で良い場合が多い。
闇の仮面》のセット、リバースでは召喚権を使うことが多く、召喚権を別のモンスターに使うなら考えられなくはナイ。
ただ、《ブーギートラップ》の方が速攻性あり、こちらはサルベージ後にセットしてすぐに使えないのが難。
手札コストを抑えられるが、それだけではナ。
ギフトカード
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP078 ギフトカード 
総合評価:《シモッチによる副作用》や《活路への希望》を併用する。
単体では相手にライフを与えるだけだが、《シモッチによる副作用》を併用すればダメージとして機能し、《活路への希望》を用いればドロー枚数が2枚ほど増えル。
このほか《EMライフ・ソードマン》や《No.35 ラベノス・タランチュラ》などで回復を攻撃力に変換し、それを《ジャンク・ウォリアー》で参照するなど、相手のライフ回復を活かす手は複数アル。
強欲な贈り物
Normal
▶︎ デッキ
1 JP079 強欲な贈り物 
総合評価:相手の手札枚数を増やすなら《星の金貨》、ドローさせるなら《攪乱作戦》などでよい。
前者は自分の不要札を送りつける為に相手の手札で腐らせ易いし手札交換が可能。
後者も相手の手札枚数が増える事はない為、このカードを使うよりもデメリットを抑えやすイ。
カウンター・カウンター
Rare
▶︎ デッキ
2 JP080 カウンター・カウンター 
総合評価:罠カード全般に対応可能な《盗賊の七つ道具》《ギャクタン》あたりで良い。
カウンター罠も罠カードであることに違いはなく、それなら罠カード全般に対処出来る方が良いかナ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー