交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヨーウィー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 爬虫類族 | 500 | 500 | |
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は1回しかモンスターを特殊召喚できない。 (1):このカード1体のみが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。次の相手ドローフェイズをスキップする。 |
||||||
カード評価 | 4.8(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANIMATION CHRONICLE 2021 | AC01-JP007 | 2021年06月12日 | Normal |
ヨーウィーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
召喚するだけドローロックできる効果自体は強力ですが、色々要求やら誓約やらが多いうえ、ドローロックの効力も状況に左右されてきやすいですからね。
実戦で扱うのは厳しいかと。かといって変に緩くした途端、壊れかねない効果なので、ドローロック効果の調整の難しさを感じさせられます。
実戦で扱うのは厳しいかと。かといって変に緩くした途端、壊れかねない効果なので、ドローロック効果の調整の難しさを感じさせられます。
召喚・特殊召喚問わず出しただけでドローロックとこれだけなら八咫烏や《刻の封印》も真っ青だが、やはり簡単に暴れられる程甘い調整はされていない。
効果を発動するターンは1度しか特殊召喚できなくなり、その状況で既に存在する相手のリソースをどうにかするのは中々に難しくドローロックを活かしきれない。
そもそもドローロック自体が相手のリソースを枯らした後の追い打ち的な役割なので、そこまで行くならこれを使わずとも勝てる気はする。
縛りを甘くすると悲劇しか生まなくなるような効果なので、使い難いぐらいが丁度いいのでこれで正解なのかもしれないが。
効果を発動するターンは1度しか特殊召喚できなくなり、その状況で既に存在する相手のリソースをどうにかするのは中々に難しくドローロックを活かしきれない。
そもそもドローロック自体が相手のリソースを枯らした後の追い打ち的な役割なので、そこまで行くならこれを使わずとも勝てる気はする。
縛りを甘くすると悲劇しか生まなくなるような効果なので、使い難いぐらいが丁度いいのでこれで正解なのかもしれないが。
召喚するだけで実質1ハンデスするカード
それ自体は悪くないのですが制約が厳しめ、特殊召喚にも対応してるのは良いのですがね
それ自体は悪くないのですが制約が厳しめ、特殊召喚にも対応してるのは良いのですがね
ドローロックは単純に1アドなので強いと思います。 1つ言えるのは特殊召喚縛りがきついなという点ですね。 この手のカードを初動で使おうとすると弱くなるが このカードは終盤や相手を詰め切ったあとで使うと一番効果的に使えるカードなので、その点を加味して運用した方がいいです。
八咫烏と同じドローロック、と書くとトラウマを刺激される人もいるかもしれないが、こちらの効果はかなり控えめに調整されている。
八咫烏と違い召喚するだけでロック効果は発動できるが、使用できるのはデュエル中に一回。
さらに発動ターンの特殊召喚にも制約がついてしまう。
2回以上効果を発動できない以上、デッキに2枚以上採用する意味は薄い。
幸い爬虫類族にはスネークレインがあるため、アクセスするのは比較的容易だが、序盤であればこいつを召喚して終わりではドローを縛っても返のターンで大ダメージを受けるのは必死。泥沼化してお互い手札が尽きた終盤か、魔法罠主体のメタデッキでもなければ強く使えることはないだろう。
八咫烏と違い召喚するだけでロック効果は発動できるが、使用できるのはデュエル中に一回。
さらに発動ターンの特殊召喚にも制約がついてしまう。
2回以上効果を発動できない以上、デッキに2枚以上採用する意味は薄い。
幸い爬虫類族にはスネークレインがあるため、アクセスするのは比較的容易だが、序盤であればこいつを召喚して終わりではドローを縛っても返のターンで大ダメージを受けるのは必死。泥沼化してお互い手札が尽きた終盤か、魔法罠主体のメタデッキでもなければ強く使えることはないだろう。
一部のデュエリストから絶大な支持を集めている、アニメDMにおける屈指の技巧派デュエリスト「BIG1」の使用した爬虫類族モンスターが、《イピリア》に続いてOCG化となりました。
アボリジニ神話を元ネタとしており、トカゲに虫の脚が生えたような不気味な姿が特徴的で、凡そ常人のセンスでは生み出されないであろうモンスターとなっています。
その効果は下級モンスターでありながら、NSやSSで場に出すだけで次の相手の通常のドローをなしにするという絶大なインパクトを持つものとなっている。
ただし、この効果を使う場合そのターン1回しかSSができない制約があるため、NSで出した場合はあと1回しかSSできず、SSで出した場合はそのターンはもうSSできない。
しかも単独でSSした場合にしか効果が出ないため、この効果を使いつつ制圧盤面を敷くまたはモンスター効果によるハンデスで相手の手札を減らすことはかなり難しくなっています。
ドローロックは確かに強力ですが、ただでさえ後攻からでは手遅れなことも多い効果であるにも関わらず、先攻で使う場合でも、相手が通常ドローによるトップ解決にお祈りするしかないような強固な盤面を作ることはほぼ不可能で、相手の反撃の芽を完全に摘み取るためのカードとしては《八汰烏》に到底及びません。
しかもデュエル中に1度しか使えない上に自身のステータスも低いため、現代遊戯王におけるガチ環境で強い運用をするのは相当困難なカードと言えるでしょう。
メタビ系デッキの先攻で、このカードをNS、《毒蛇の供物》などのカードを3〜4枚セットしてエンドってのが一番無理のない使い方になるんでしょうかねえ。
1度だけSSできるということで、《転生炎獣アルミラージ》以外にもこのカード1体から変換できる有用なリンク1モンスターが登場すれば、また評価も変わってくるかもしれません。
そういうわけで、爬虫類族1体で出せる種族向けリンク1モンスターを是非とも宜しくお願いします!といったところで、今回の評価を終わりとさせていただきます。
アボリジニ神話を元ネタとしており、トカゲに虫の脚が生えたような不気味な姿が特徴的で、凡そ常人のセンスでは生み出されないであろうモンスターとなっています。
その効果は下級モンスターでありながら、NSやSSで場に出すだけで次の相手の通常のドローをなしにするという絶大なインパクトを持つものとなっている。
ただし、この効果を使う場合そのターン1回しかSSができない制約があるため、NSで出した場合はあと1回しかSSできず、SSで出した場合はそのターンはもうSSできない。
しかも単独でSSした場合にしか効果が出ないため、この効果を使いつつ制圧盤面を敷くまたはモンスター効果によるハンデスで相手の手札を減らすことはかなり難しくなっています。
ドローロックは確かに強力ですが、ただでさえ後攻からでは手遅れなことも多い効果であるにも関わらず、先攻で使う場合でも、相手が通常ドローによるトップ解決にお祈りするしかないような強固な盤面を作ることはほぼ不可能で、相手の反撃の芽を完全に摘み取るためのカードとしては《八汰烏》に到底及びません。
しかもデュエル中に1度しか使えない上に自身のステータスも低いため、現代遊戯王におけるガチ環境で強い運用をするのは相当困難なカードと言えるでしょう。
メタビ系デッキの先攻で、このカードをNS、《毒蛇の供物》などのカードを3〜4枚セットしてエンドってのが一番無理のない使い方になるんでしょうかねえ。
1度だけSSできるということで、《転生炎獣アルミラージ》以外にもこのカード1体から変換できる有用なリンク1モンスターが登場すれば、また評価も変わってくるかもしれません。
そういうわけで、爬虫類族1体で出せる種族向けリンク1モンスターを是非とも宜しくお願いします!といったところで、今回の評価を終わりとさせていただきます。
「ヨーウィー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヨーウィー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ヨーウィー」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9374位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,012 |
ヨーウィーのボケ
その他
英語のカード名 | Yowie |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 02:59 一言 そういえば自分もどうみてもアンチホープや機皇帝を使ってるような名前…
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



