交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバー・ドラゴン(サイバードラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 機械族 | 2100 | 1600 | |
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:01142880 | ||||||
カード評価 | 9.4(82) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (82件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1628件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP015 | 2007年09月22日 | Ultra |
CYBERNETIC REVOLUTION | CRV-JP015 | 2005年05月26日 | Ultimate、Super |
デュエリストパック-ヘルカイザー編- | DP04-JP001 | 2006年10月26日 | Rare |
DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- | DT01-JP009 | 2008年03月01日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- | SD18-JP013 | 2009年12月12日 | Normal |
GOLD SERIES | GS01-JP007 | 2009年01月17日 | Gold |
デュエリストボックス2012(デッキ) | DB12-JP018 | 2011年11月26日 | Normal |
STARTER DECK(2012) | ST12-JP011 | 2012年03月17日 | Normal |
THE GOLD BOX | GDB1-JP007 | 2012年08月25日 | Gold |
デュエリストセット Ver.ライトニングスター | DS13-JPL16 | 2012年11月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- | SD26-JP003 | 2013年12月07日 | Rare |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPS05 | 2015年03月21日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP032 | 2016年12月17日 | N-Parallel |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP008 | 2017年03月25日 | Normal |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP011 | 2018年03月24日 | N-Parallel |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC79 | 2019年02月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP015 | 2011年12月10日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者- | SD41-JP003 | 2021年05月15日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP015 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン | TT01-JPA-JPA01 | 2024年06月08日 | Normal |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP012 | 2021年02月06日 | Normal |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP029 | 2025年02月22日 | Normal |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP031 | 2006年10月01日 | Ultra |
サイバー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全82件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
微妙なところも多いですが、サイドラのテーマ内では固有の強みも持っています。
かつては後攻用の捲り札として使われましたが、さすがに現代で2100点バニラが強いということはありません。《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》との相性は良いですが……。前者は相手依存、後者は《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》依存と、単体スペックはおしなべて低いです。また《キメラテック・ランページ・ドラゴン》は素サイドラ以外のサイドラ名称も素材にできるため、「手札から素材にできるサイドラ」という需要も低下。そのため「サイドラ名称を持ってるだけのバニラ」になりがちなのが現状です。
しかし、決してデッキから見放されているわけではありません。素サイドラの強みは、大きく分けて以下の三つ。
・《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》でデッキからアクセスできる点
・《サイバー・ドラゴン・ネクステア》の蘇生対象である点
・《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》の素材になる点
この三点を同時に満たすサイドラは他には存在しません。特にノヴァの素材になる点は明確な強みであり、後1のキルが通らなくてもサイドラ+☆5でノヴァ→《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と動くことができます。
素引きは扱いづらいめですが活用方法は多く、評価は7点になります。さすがにリメイクなりなんなり必要だろうと思いますが、現状でも良い立ち位置ではあります。
かつては後攻用の捲り札として使われましたが、さすがに現代で2100点バニラが強いということはありません。《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》との相性は良いですが……。前者は相手依存、後者は《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》依存と、単体スペックはおしなべて低いです。また《キメラテック・ランページ・ドラゴン》は素サイドラ以外のサイドラ名称も素材にできるため、「手札から素材にできるサイドラ」という需要も低下。そのため「サイドラ名称を持ってるだけのバニラ」になりがちなのが現状です。
しかし、決してデッキから見放されているわけではありません。素サイドラの強みは、大きく分けて以下の三つ。
・《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》でデッキからアクセスできる点
・《サイバー・ドラゴン・ネクステア》の蘇生対象である点
・《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》の素材になる点
この三点を同時に満たすサイドラは他には存在しません。特にノヴァの素材になる点は明確な強みであり、後1のキルが通らなくてもサイドラ+☆5でノヴァ→《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と動くことができます。
素引きは扱いづらいめですが活用方法は多く、評価は7点になります。さすがにリメイクなりなんなり必要だろうと思いますが、現状でも良い立ち位置ではあります。
昔だと名前・特殊召喚条件・攻撃力・レベル・属性・種族の全てが強かったカード。
現時点だと名前の強さが一番の売りになっていて他は普通ぐらい。
特殊召喚条件は特にサイドラ条件と呼ばれるほどでしたが、この条件は今だとやや弱い寄りの扱いかもしれません。
《機械仕掛けの夜―クロック・ワークス・ナイト―》と併用すると特に強く、相手モンスター全てを《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の素材に出来ます。
デッキ・手札・除外状態でもサイバー・ドラゴンの名前を持つ唯一のカードで、《機械複製術》で呼び出される側になります。
現時点だと名前の強さが一番の売りになっていて他は普通ぐらい。
特殊召喚条件は特にサイドラ条件と呼ばれるほどでしたが、この条件は今だとやや弱い寄りの扱いかもしれません。
《機械仕掛けの夜―クロック・ワークス・ナイト―》と併用すると特に強く、相手モンスター全てを《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の素材に出来ます。
デッキ・手札・除外状態でもサイバー・ドラゴンの名前を持つ唯一のカードで、《機械複製術》で呼び出される側になります。
先攻よりも後攻の方が得をする特殊召喚法の開祖と言っても過言でない一枚。
もはやお馴染みの《サイバー・ドラゴン》【サイドラ】の中心部となるモンスターであり、まずテーマならこいつや同名扱いのサポーターを駆使して即死高火力で闘いにいくコンセプトとなる。そのキーカードというわけで周りのカードが最凶であり、超汎用枠で言えば《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》などで相手を吸収することだってできる。
そんなこのカード単体性能としては、当時は破格すぎたらしい。やっぱ後攻ならパッと出せる2100打点は昔基準ではエグいものであり、即戦闘要員となれるのが優秀であろう。地味にターン1もないので《強制脱出装置》でバウンスされても再発できるのが良いところ。今ほどカードパワーも高くなかったがため、そりゃどのデッキにも必須級であったそうだ。そしてあまりにもシェアされまくった結果、一時期は制限入りしていたこともある。《サイバー・エンド・ドラゴン》は泣いてもええよ…。今でこそ単体では力不足でしかないが、それでもテーマの恩恵をモロに受けれるのは大切であろう。
この性能から模されてリンク期に《ダイナレスラー・パンクラトプス》が登場していき、その後《獣王アルファ》に派生していくのだ。…《クシャトリラ・フェンリル》?知らない子ですねぇ。
もはやお馴染みの《サイバー・ドラゴン》【サイドラ】の中心部となるモンスターであり、まずテーマならこいつや同名扱いのサポーターを駆使して即死高火力で闘いにいくコンセプトとなる。そのキーカードというわけで周りのカードが最凶であり、超汎用枠で言えば《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》などで相手を吸収することだってできる。
そんなこのカード単体性能としては、当時は破格すぎたらしい。やっぱ後攻ならパッと出せる2100打点は昔基準ではエグいものであり、即戦闘要員となれるのが優秀であろう。地味にターン1もないので《強制脱出装置》でバウンスされても再発できるのが良いところ。今ほどカードパワーも高くなかったがため、そりゃどのデッキにも必須級であったそうだ。そしてあまりにもシェアされまくった結果、一時期は制限入りしていたこともある。《サイバー・エンド・ドラゴン》は泣いてもええよ…。今でこそ単体では力不足でしかないが、それでもテーマの恩恵をモロに受けれるのは大切であろう。
この性能から模されてリンク期に《ダイナレスラー・パンクラトプス》が登場していき、その後《獣王アルファ》に派生していくのだ。…《クシャトリラ・フェンリル》?知らない子ですねぇ。
カイザー亮の切り札。昔は後攻捲りのカードとして汎用的に採用されていた。今では全てのデッキで採用されることは無くなったものの、サイバードラゴンデッキでは展開要員や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》のエクシーズ素材など、まだまだ充分に活躍できる。
Yuu·Takasaki
2023/06/27 22:07
2023/06/27 22:07

先攻有利の常識を一気にくず返したカード
元祖サイドラ、条件下で自己SSできる上級としても開祖かも。
昔は大抵のデッキに入れていましたねぇ。
遊戯王OCGは古来より、基本先攻有利と言われていたカードゲームなので、後攻用のカードを出したのだと思いますが当時としては結構衝撃的な1枚でしたね、十代は敢えて後攻を選択する程でした。
レベル5・2100のモンスターを特殊召喚できるのは優秀です、欠点は1ターン目や中盤以降に出しづらいくらいです。
そのまま攻撃しても良し、《サイバー・ツイン・ドラゴン》《サイバー・エンド・ドラゴン》《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の素材にしても強かったので大活躍。
《パワー・ボンド》でツインを出して《融合解除》や《リミッター解除》と合わせて攻撃するだけでも、十分な強さを誇りました。
特に当時は【スタンダード】系のデッキも多く、《D.D.アサイラント》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を入れるだけで強くなれたので、そうしたデッキは子ども達からも人気でしたね。
ランク5やシンクロ素材にも適している為、時代が変化しても普通に活躍してくれました。
昔はシングルでは手が出なかったけど、すぐに再録がされてよかったです、今や入手は簡単ですね、特に機光竜襲雷は通常版とシャドウ版の2枚手に入るお得仕様。
制限になった時、怒り心頭したサイバー流デュエリストは多かったことでしょう。
《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《クシャトリラ・フェンリル》のような上位互換が出てきているので、見かける事も減りましたが、《エマージェンシー・サイバー》でサーチも可能になりましたし【サイバー・ドラゴン】では大事になるのでかつての強力カードが姿を消す中、まだまだ一線を張れます。
やっぱりテーマに属しているって大事ですねぇ。
サイバー流を極めると初手に3枚+融合系カードを引き込めるそうです。
昔は大抵のデッキに入れていましたねぇ。
遊戯王OCGは古来より、基本先攻有利と言われていたカードゲームなので、後攻用のカードを出したのだと思いますが当時としては結構衝撃的な1枚でしたね、十代は敢えて後攻を選択する程でした。
レベル5・2100のモンスターを特殊召喚できるのは優秀です、欠点は1ターン目や中盤以降に出しづらいくらいです。
そのまま攻撃しても良し、《サイバー・ツイン・ドラゴン》《サイバー・エンド・ドラゴン》《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の素材にしても強かったので大活躍。
《パワー・ボンド》でツインを出して《融合解除》や《リミッター解除》と合わせて攻撃するだけでも、十分な強さを誇りました。
特に当時は【スタンダード】系のデッキも多く、《D.D.アサイラント》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を入れるだけで強くなれたので、そうしたデッキは子ども達からも人気でしたね。
ランク5やシンクロ素材にも適している為、時代が変化しても普通に活躍してくれました。
昔はシングルでは手が出なかったけど、すぐに再録がされてよかったです、今や入手は簡単ですね、特に機光竜襲雷は通常版とシャドウ版の2枚手に入るお得仕様。
制限になった時、怒り心頭したサイバー流デュエリストは多かったことでしょう。
《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《クシャトリラ・フェンリル》のような上位互換が出てきているので、見かける事も減りましたが、《エマージェンシー・サイバー》でサーチも可能になりましたし【サイバー・ドラゴン】では大事になるのでかつての強力カードが姿を消す中、まだまだ一線を張れます。
やっぱりテーマに属しているって大事ですねぇ。
サイバー流を極めると初手に3枚+融合系カードを引き込めるそうです。
先行有利の遊戯王に一石を投じた画期的なモンスター。後攻であれば召喚権なしで2100打点が飛んでくるというのは登場当初かなり強く、ダメージレースで極めて有利になれた。ここで出したサイドラでひたすらダイレクトアタックするためにありったけの次元斬やデスカリバー・ナイトをぶち込んだデッキがアサイカリバー。この2100打点というのは今もなおサイドララインと呼ばれる指標を作り出した。
こういった古のカード、しかもファンデッキ向けのカードとしては珍しく今でもガチで使っていける。《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》は自身の召喚条件で相手のEXゾーンのモンスターを融合素材にできるので、サイドラがいれば効果発動を介すことなく1除去できる。また《機械仕掛けの夜―クロック・ワークス・ナイト―》で相手をすべて機械族に塗り替えて《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で一網打尽にする運用も面白い。
何よりサイバー・ドラゴン自体がテーマ化しており、今でもズィーガーの対象になったりネクステアの蘇生先になるのでこれからもその輝きは失われることはないだろう。
こういった古のカード、しかもファンデッキ向けのカードとしては珍しく今でもガチで使っていける。《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》は自身の召喚条件で相手のEXゾーンのモンスターを融合素材にできるので、サイドラがいれば効果発動を介すことなく1除去できる。また《機械仕掛けの夜―クロック・ワークス・ナイト―》で相手をすべて機械族に塗り替えて《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で一網打尽にする運用も面白い。
何よりサイバー・ドラゴン自体がテーマ化しており、今でもズィーガーの対象になったりネクステアの蘇生先になるのでこれからもその輝きは失われることはないだろう。
登場以来、融合や派生モンスターに飽き足らず、当時存在しなかったXやリンクといった新システムをも巻き込み、あらゆる方向にネットワークを拡げ続ける、進化することを止めない機械竜。
まさか光DPもサイバー流がその枠を射止めることになってしまうのか、今から要注目です。
4期の誇るグッドスタッフモンスターズの1体で、アタッカーにもリリース要員にも特殊召喚のための素材としての適性も高く、〇〇版サイドラやサイドララインなる言葉もその中で生まれていくことになる。
既に多くの方によって考察されているので多くは語りませんが、《月の書》などで寝かせても結構高い守備力も特徴の1つと言えるのではないでしょうか?
いかにも守備力0っぽい性質のモンスターなんですけどねえ。
まさか光DPもサイバー流がその枠を射止めることになってしまうのか、今から要注目です。
4期の誇るグッドスタッフモンスターズの1体で、アタッカーにもリリース要員にも特殊召喚のための素材としての適性も高く、〇〇版サイドラやサイドララインなる言葉もその中で生まれていくことになる。
既に多くの方によって考察されているので多くは語りませんが、《月の書》などで寝かせても結構高い守備力も特徴の1つと言えるのではないでしょうか?
いかにも守備力0っぽい性質のモンスターなんですけどねえ。
総合評価:サポートが多く相手のカードのメタにもなるなど、できることが多すぎる。
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》と《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》をエクストラデッキに入れておけば機械族やエクストラモンスターゾーンに対処可能。
《エマージェンシー・サイバー》でサーチして特殊召喚したり、他のサイバー・ドラゴン扱いのモンスターから展開したりと出す手段にことかかない。
エクシーズモンスターやリンクモンスターにも繋ぎやすく、専用モンスターもイル。
専用デッキでも軸となるだけでなく、単体でも汎用性の高いアタッカーやエクシーズ・シンクロ素材としても活躍したという実績で過去制限カードになったのも頷ける。
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》と《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》をエクストラデッキに入れておけば機械族やエクストラモンスターゾーンに対処可能。
《エマージェンシー・サイバー》でサーチして特殊召喚したり、他のサイバー・ドラゴン扱いのモンスターから展開したりと出す手段にことかかない。
エクシーズモンスターやリンクモンスターにも繋ぎやすく、専用モンスターもイル。
専用デッキでも軸となるだけでなく、単体でも汎用性の高いアタッカーやエクシーズ・シンクロ素材としても活躍したという実績で過去制限カードになったのも頷ける。
元祖サイバードラゴン
後攻でしか単体であまり仕事をしないが、サイバードラゴンが出てくる=機械族とエクストラモンスターゾーンのモンスターは完全耐性があろうが即死が確定する
ファイナルシグマだろうが冥神だろうが容赦なくキメラテックしてしまう恐ろしいやつ
機械族デッキの天敵である
機械族主体のデッキ自体は今のご時世あまり見かけないので、アルバスとアルバレナトゥスに比べればまだ控え目であろう(と言うか向こうがトチ狂ってる)
ん?ドライトロン?あれのエースモンスターは《崇光なる宣告者》でしょ?
サイバードラゴンコア等場と墓地でサイバードラゴンになる貧弱打点のモンスターが居るので《機械複製術》でデッキからワラワラ湧いてくる
更にはエマージェンシーサイバーとか言う半ば専用サーチ魔法もあるので簡単に手札に持ってこれる
ネクステア複製術であっさり場に元祖サイバードラゴンが三体並ぶのも珍しくない
融合、エクシーズ、リンク、これら全てにサイバードラゴンを素材指定、素材に使えるモンスターが多く居る点も評価を上げる一因である
《機械複製術》で湧いてきて集団でタコ殴りにし
キメラテックフォートレス、メガフリートで相手モンスターを問答無用で食い
キメラテックランページでスァンレンダァ!!!し
インフィニティ、プレアデスで制圧を担当する
(ズィーガーは主にサイバードラゴンとして扱う連中で出すので割愛)
この評価を書いてる時点でもうすぐ登場から17年になろうと言うのに未だに一戦で戦い続けている歴戦の強者である
後攻でしか単体であまり仕事をしないが、サイバードラゴンが出てくる=機械族とエクストラモンスターゾーンのモンスターは完全耐性があろうが即死が確定する
ファイナルシグマだろうが冥神だろうが容赦なくキメラテックしてしまう恐ろしいやつ
機械族デッキの天敵である
機械族主体のデッキ自体は今のご時世あまり見かけないので、アルバスとアルバレナトゥスに比べればまだ控え目であろう(と言うか向こうがトチ狂ってる)
ん?ドライトロン?あれのエースモンスターは《崇光なる宣告者》でしょ?
サイバードラゴンコア等場と墓地でサイバードラゴンになる貧弱打点のモンスターが居るので《機械複製術》でデッキからワラワラ湧いてくる
更にはエマージェンシーサイバーとか言う半ば専用サーチ魔法もあるので簡単に手札に持ってこれる
ネクステア複製術であっさり場に元祖サイバードラゴンが三体並ぶのも珍しくない
融合、エクシーズ、リンク、これら全てにサイバードラゴンを素材指定、素材に使えるモンスターが多く居る点も評価を上げる一因である
《機械複製術》で湧いてきて集団でタコ殴りにし
キメラテックフォートレス、メガフリートで相手モンスターを問答無用で食い
キメラテックランページでスァンレンダァ!!!し
インフィニティ、プレアデスで制圧を担当する
(ズィーガーは主にサイバードラゴンとして扱う連中で出すので割愛)
この評価を書いてる時点でもうすぐ登場から17年になろうと言うのに未だに一戦で戦い続けている歴戦の強者である
所謂出し得ですね。
後攻じゃないとほぼ機能しない点には注意しましょう。
サイバー・ドラゴンデッキは勿論、シンクロメインやアドバンス召喚を軸にするデッキにも採用できると思います。
後攻じゃないとほぼ機能しない点には注意しましょう。
サイバー・ドラゴンデッキは勿論、シンクロメインやアドバンス召喚を軸にするデッキにも採用できると思います。
サイバー流伝承したい
2020/11/12 14:28
2020/11/12 14:28

ちと相手依存だが容易な特殊召喚条件。
大体の下級は倒せる戦闘力に素材としても恵まれる。
多彩なサポに恵まれ、特にキメフォ及びメガフリの存在が他の類似カードに対する大きな差別化点。
「相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。」
書いてる事はこれだけだが、活躍は多岐に渡る汎用性の高いサイバー流の要。
大体の下級は倒せる戦闘力に素材としても恵まれる。
多彩なサポに恵まれ、特にキメフォ及びメガフリの存在が他の類似カードに対する大きな差別化点。
「相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。」
書いてる事はこれだけだが、活躍は多岐に渡る汎用性の高いサイバー流の要。
サイレント・ハッカー
2020/06/30 21:31
2020/06/30 21:31

クソ強よテーマなのに不遇テーマを蹴落とした害悪だよ
普通に強くて環境にも食い込めるのにおかしいね
普通に強くて環境にも食い込めるのにおかしいね
ウィキペ◯ィアに専用の項目が作られてる凄いヤツ。遊戯王の歴史を語る上で欠かせない存在。
人気、サポートカードの充実度、性能、どれを取っても高水準の優等生。
人気、サポートカードの充実度、性能、どれを取っても高水準の優等生。
初期は手軽に出せる高打点モンスターとして制限カードとなり、2100をサイドララインとして定着させ半上級モンスターの打点の基盤となった遊戯王史を語る上で避けては通れない由緒あるモンスターです。
時が流れ度重なるサイバー流の新規が追加されましたが、それでもサイバー流デッキの中核となり、現代では《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》の登場によりチェーンブロックを作らないモンスターの除去としてガチデッキで採用される程のポテンシャルがあります。
時が流れ度重なるサイバー流の新規が追加されましたが、それでもサイバー流デッキの中核となり、現代では《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》の登場によりチェーンブロックを作らないモンスターの除去としてガチデッキで採用される程のポテンシャルがあります。
レベル5モンスターだが、緩い条件で特殊召喚できる。相手モンスターが存在している&自分モンスターが存在していない場合に特殊召喚できる効果は、「サイドラ効果」として有名になった。
このカードを融合素材にする融合モンスターも多く、特に機械族メタのフォートレス、エクストラデッキのモンスターメタであるメガフリートなど、メタ性能を持った融合モンスターを出せるのも嬉しい。
非常に緩い条件で特殊召喚できる上に、メタ性能を持った上記の融合モンスターの存在もあって、今でも使われる1枚である。
このカードを融合素材にする融合モンスターも多く、特に機械族メタのフォートレス、エクストラデッキのモンスターメタであるメガフリートなど、メタ性能を持った融合モンスターを出せるのも嬉しい。
非常に緩い条件で特殊召喚できる上に、メタ性能を持った上記の融合モンスターの存在もあって、今でも使われる1枚である。
汎用性とメタの塊。
出た当初にはデュエルの在り方を変えるほどの影響力を持ち、登場から13年たった現在でも一目置かれる色褪せない一枚。
下級アタッカーの打点を絶妙に超す攻撃力2100と「サイドラ効果」とまで言われる軽い特殊召喚条件を持ち、サポートカードも非常に優秀。【サイバー流】と呼ばれる独特の脳筋カテゴリを率いるだけでなく、現環境でも《トライゲート・ウィザード》や《トロイメア・グリフォン》に影響されることなくエクストラリンクを解除できる《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》や、対処の面倒な《インスペクト・ボーダー》や《閃刀姫-シズク》などを容易に除去できる《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》により、単体での突破力も今以て一流である。
歴史の長い遊戯王において、これだけ長い間一定の評価を保ち続けているカードというのはかなり珍しいと思う。
出た当初にはデュエルの在り方を変えるほどの影響力を持ち、登場から13年たった現在でも一目置かれる色褪せない一枚。
下級アタッカーの打点を絶妙に超す攻撃力2100と「サイドラ効果」とまで言われる軽い特殊召喚条件を持ち、サポートカードも非常に優秀。【サイバー流】と呼ばれる独特の脳筋カテゴリを率いるだけでなく、現環境でも《トライゲート・ウィザード》や《トロイメア・グリフォン》に影響されることなくエクストラリンクを解除できる《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》や、対処の面倒な《インスペクト・ボーダー》や《閃刀姫-シズク》などを容易に除去できる《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》により、単体での突破力も今以て一流である。
歴史の長い遊戯王において、これだけ長い間一定の評価を保ち続けているカードというのはかなり珍しいと思う。
私が、デュエルターミナルの攻撃モーションの中で一番好きなモーションをもつモンスターです。
フィールドに残しっぱなしにするのは危険!(超融合的な展開になってしまう)しかし、サイバー・ドラゴンデッキのキーカードです。(名前通りに)
フィールドに残しっぱなしにするのは危険!(超融合的な展開になってしまう)しかし、サイバー・ドラゴンデッキのキーカードです。(名前通りに)
初登場したその時からあらゆるデュエリスト達の度肝をヌき、一時期はサイバーエンドドラゴンが地味にとばっちりを受けたほどのカードパワーを持っていた。
キメラティック・フォートレスのせいで今でもコイツがトラウマな機械族テーマ使いは多く、同じく召喚条件のゆるい上級モンスターの先駆けとしての意味や、イラスト違い、GXでの活躍、未来オーバー、エクシーズのノヴァインフィニティと、このカードもサイバーも息の長いテーマとなりました。
今後も機械族テーマのひとつとして、末永く愛されるカードでいるでしょう。(でも、実はインフィニティはそんな好きでもない。脳筋度が足りないから)
キメラティック・フォートレスのせいで今でもコイツがトラウマな機械族テーマ使いは多く、同じく召喚条件のゆるい上級モンスターの先駆けとしての意味や、イラスト違い、GXでの活躍、未来オーバー、エクシーズのノヴァインフィニティと、このカードもサイバーも息の長いテーマとなりました。
今後も機械族テーマのひとつとして、末永く愛されるカードでいるでしょう。(でも、実はインフィニティはそんな好きでもない。脳筋度が足りないから)
先行絶対有利という常識を破ったりし環境に多大な影響を与えた1枚。召喚条件や打点など色々なラインを作りだしました。
容易に召喚できる半上級の中でも高めの打点を持ち加えて属性・種族にも恵まれていてプレアデス・機械族EXモンスターに繋げやすく素材としても価値が高い。同レベル・属・種族がの半上級には《太陽風帆船》や簡易からのパンツァーがおりあちらは先行からでも出せ少し相手依存になるサイドラは分が悪いですが、自身を素材とするカードが多数いる関係上融合サポによるサーチが可能。また類似カードにはない利点として上述の通り融合派生が多数おりその中でもフォートレスやメガフリートによって耐性無視の除去カードとして使えるのは自身の特権。
サイドラ自体人気カードということもあってちょくちょくカデゴリーサポも登場しており高い可能性も秘めてもおり総合的に他には真似できない要素も兼ね備えた汎用性の高いカード。
容易に召喚できる半上級の中でも高めの打点を持ち加えて属性・種族にも恵まれていてプレアデス・機械族EXモンスターに繋げやすく素材としても価値が高い。同レベル・属・種族がの半上級には《太陽風帆船》や簡易からのパンツァーがおりあちらは先行からでも出せ少し相手依存になるサイドラは分が悪いですが、自身を素材とするカードが多数いる関係上融合サポによるサーチが可能。また類似カードにはない利点として上述の通り融合派生が多数おりその中でもフォートレスやメガフリートによって耐性無視の除去カードとして使えるのは自身の特権。
サイドラ自体人気カードということもあってちょくちょくカデゴリーサポも登場しており高い可能性も秘めてもおり総合的に他には真似できない要素も兼ね備えた汎用性の高いカード。
サイドラ条件と言う言葉を生み出したモンスター。
アドバンス召喚するには物足りないステータスだが比較的軽い条件で特殊召喚が可能でリリース要員、アタッカーや素材に向いている。
サイバードラゴンサポートだけでなく光属性、機械族という要素も持ち合わせているためサポートが非常に豊富なのも見逃せない。
ただ昔ほど出張としての汎用性は無くなったのでサイドラサポートを活かして戦いたい。
アドバンス召喚するには物足りないステータスだが比較的軽い条件で特殊召喚が可能でリリース要員、アタッカーや素材に向いている。
サイバードラゴンサポートだけでなく光属性、機械族という要素も持ち合わせているためサポートが非常に豊富なのも見逃せない。
ただ昔ほど出張としての汎用性は無くなったのでサイドラサポートを活かして戦いたい。
ランク5エクシーズや高レベルシンクロの素材からフォートレスを使って機械族の吸収まで何でもできる機械族の便利屋。
弱点らしい弱点はあまりないが強いて言えば特殊召喚の効果が相手のフィールド依存なので先攻1ターン目から使えないことぐらいか
弱点らしい弱点はあまりないが強いて言えば特殊召喚の効果が相手のフィールド依存なので先攻1ターン目から使えないことぐらいか
2021/01/30 0:08

これ単体ではバニラ2100ATKなので、微妙だが、
サポートが増えたサイバードラゴンやランク5を作るデッキなどでは重宝します。
これの上位互換であり、3倍も強いパンクラトプスが居るので、
汎用性はないけど、機械族なのでリミ解対応は強み。
サポートが増えたサイバードラゴンやランク5を作るデッキなどでは重宝します。
これの上位互換であり、3倍も強いパンクラトプスが居るので、
汎用性はないけど、機械族なのでリミ解対応は強み。
2014/01/29 23:14

コアなどの新規サイバーのおかげで再び環境入りしうる力を手にしたカード。
特にノヴァには可能性を感じます。ノヴァとコアで過労死させながらランク5を目指します。
フュージョンサポートで墓地からでも融合出来る様になりましたのでグォレンダァ!もより現実的に。
お友達の《太陽風帆船》やクイックシンクロンとでランク5量産に貢献しましょう。
ネットワークやリペアプラントの存在も熱い。
さらに新しく光星5のアーティファクトという無機物仲間も出来た。
共存させてみましょう。
特にノヴァには可能性を感じます。ノヴァとコアで過労死させながらランク5を目指します。
フュージョンサポートで墓地からでも融合出来る様になりましたのでグォレンダァ!もより現実的に。
お友達の《太陽風帆船》やクイックシンクロンとでランク5量産に貢献しましょう。
ネットワークやリペアプラントの存在も熱い。
さらに新しく光星5のアーティファクトという無機物仲間も出来た。
共存させてみましょう。
全82件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「サイバー・ドラゴン」を使ったコンボ
機械仕掛けの夜 機械族コンボ(フッキー)
- 《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》でフィールドのモンスターを機械族にして悪いことをしよう!
■《システム・ダウン》
機械族除外。破壊じゃないのが強力。
■《エレクトリック・ワーム》
機械族のコントロールゲット。
■《サイバー・ドラゴン》《キメラテック・オーバー・ドラゴン》
相手フィールドのモンスターも素材にしちゃう!
■《リミッター解除》
攻撃力2倍アタック! (2022-10-13 06:30)
デッキ解説での「サイバー・ドラゴン」への言及
解説内で「サイバー・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ドライトロンP(kaitahito)2020-09-16 14:53
-
強み《サイバー・ドラゴン・コア》と星1の竜輝巧モンスターで《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》をリンク召喚でき、バトルフェイズに《竜儀巧-メテオニス=DRA》に対して《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》の効果を使うことで攻撃力6100の全体攻撃が可能になります。
シンクロ採用型サイバー(ElfenNana)2016-06-30 02:08
-
運用方法《A・ジェネクス・バードマン》で手札に戻したいカードを戻せる(《銀河戦士》とか《サイバー・ドラゴン・コア》とか・・・?)
蟲惑魔マジェスペクター(45ラー)2015-07-25 10:12
-
運用方法1光6《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》
獅子王、起動!!(ohy)2023-08-05 00:41
-
強み④:デュエルの展開上かなりの上振れにはなりますが、《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》と《永の王オルムガンド》や《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》が並ぶ状況を作ることができればフリチェでの対象破壊orバウンスや万能カウンター+対象破壊orバウンスとなり、かなり勝利が近づくものと思われます。
弱点また、今でもたまに見かける【サイバー・ドラゴン】デッキであれば《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》は真っ先に警戒すべきカードでしょう。
サイバードラゴン~ネットワーク軸~改(walp)2013-12-08 17:49
-
運用方法①とりあえず《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を立てよう!
アーティファクトオーパーツ(artifact)2015-03-15 12:51
-
運用方法また、サイバー・ドラゴン+サイバードラゴン・コア+キラメテックフォートレスドラゴン+《サイバー・リペア・プラント》もサイドデッキに投入しといたらいいです。
サイバー流ABC銀河ガジェ(トム)2016-06-29 21:59
-
運用方法・初手に『ユニオン格納庫』『トランスターン』があれば、この2枚で『サイバー・ドラゴン・インフィニティ』『ABC-ドラゴン・バスター』が召喚できます。
強み・ミラーマッチや、これから出る『水晶機巧』『古代の機械』に対しても『サイバー・ドラゴン』→『キメラテック・フォートレス・ドラゴン』でフィールドを掃除して逆転に繋げれます。
弱点・『システムダウン』を使われたことはありませんが『サイバー・ドラゴン』→『キメラテック・フォートレス・ドラゴン』でフィールドを掃除されることがあります。
トゥーン(キングダム)コロシアム(フラタニ手)2015-04-20 06:36
-
カスタマイズ今回は汎用性のある《トゥーン・サイバー・ドラゴン》や、キングダムの登場で水を得た特殊召喚扱いの《トゥーン・マーメイド》の様な可能性を感じるトゥーンを採用出来ませんでしたが、研究が進めば彼ら彼女らにも出番があるかも知れません。
タクシーに乗る波動竜騎士(葱間ビーフ)2015-08-05 18:04
-
強み《トゥーンのもくじ》は《トゥーン・サイバー・ドラゴン》のサーチとしてしか使えないわけでは無い。
ギャラクシーサイバー(機光龍)2016-11-22 18:02
-
運用方法基本的には《銀河戦士》をss、ドライでノヴァ→《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を出してから展開していきます。
混沌のアンティーク・ギア(トム)2016-10-08 11:52
-
弱点・機械族の宿命、『サイバー・ドラゴン』→『キメラテック・フォートレス・ドラゴン』で掃除されます。
新規入りハンドトゥーン(プロシキ仕様)(そうじ☆屋)2015-12-29 00:34
-
運用方法戦い方としてはハンドモンスターで時間を稼ぎながら新規カード、《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》などを含めたカードなどで《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》をssして直接攻撃ビートをしながら攻めていくといった感じ。危ないカードは強制脱出で除去し、キングダムは《簡易融合》と《トゥーン・サイバー・ドラゴン》を使って《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》をss。
-ジェムナイト・ネピリムの可能性を考える-【銀河編】(ohy)2024-11-26 00:04
-
強み択A(銀河遠征がある場合)→銀河戦士を1体リクルートし、銀河戦士2体で《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》をX召喚、ノヴァに重ねて《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》をX召喚
勇者ヨシヒコと殺戮の機光竜(リョウタ)2018-08-03 12:32
-
運用方法デッキタイプ【《サイバー・ドラゴン》】
ロック型トゥーン(あっかりーん)2018-09-30 09:29
-
強みトゥーンは対象を取られないので《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》など対象を取るものが効かないのも強みです。
スキドレ(張らない)クリフォート※アド求(イズル)2015-04-24 23:47
-
強みクリフォートの持つ「特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力は1800になり、レベルは4になる」というデメリットを逆に利用し、シンクロ素材やエクシーズ素材とすることを目的としたデッキです。音響戦士がいるのでチューナーは簡単に用意可能です。アセンブラなどを使うことでプトレマイオスを経由せず、直接《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》をエクシーズ召喚できます。
機光銀河(光芒)2014-04-06 17:52
-
運用方法今回のギャラクシーデッキでは、デッキの核である戦士をサーチ出来る『サイバー・リペア・プラント』とリペア・プラントをサーチ出来る『サイバー・ドラゴン・コア』、そして戦士と同じ属性・レベル・種族を持ち、汎用性の高い『サイバー・ドラゴン』を加えたサイバーとギャラクシーの混合デッキを投稿しようと思います。
カスタマイズ※『ギャラクシー・サイクロン』『サイバー・ドラゴン・インフィニティ』は追加され次第入力します。
【修正】エンタメは殴りこみが信条の芸人団(月光)2015-06-30 18:37
-
運用方法《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》
サイバーシンクロン(アドバイス求む)(ALICE)2015-06-14 03:12
-
運用方法ペンデュラムで出せるのはレベル5の三種だけのため場にモンスターがいる際のサイバー・ドラゴンや手札に他にモンスターがいない場合の《クイック・シンクロン》を場に出すために使う程度になります。
強みサイバー・ドラゴンと《トゥーン・サイバー・ドラゴン》(《トゥーンのもくじ》)による9枚体制のサイバー・ドラゴンに、《サイバー・ドラゴン・ドライ》と《クイック・シンクロン》(調律)による同じく9枚体制の相方レベル5を使用することで高確率でノヴァからインフィニティを出すことが可能。
カスタマイズ《魔界の足枷》まで採用できればコアやドライからサイバー・ドラゴンを複数展開することも可能。
SPYRALデッキ解説(熾天)2017-09-09 13:16
-
弱点ここまで紹介した対策カードと比べると効果は薄いですが、そうしたカードを引けず展開を許してしまった際の処置としては一行の余地があります。感覚としては、かつての《HERO》の《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と《M・HEROダーク・ロウ》の並立の内、インフィニティを無力化する感じです。
環境にも戦えるサイバー(nineboy)2015-10-09 04:38
-
運用方法《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》→相手のヘイトを集める存在。
強みこのデッキの特徴は罠カードを入れていないことです。サイバー・ドラゴンやコアを動きやすくさせるためには、相手の場にモンスターがいなければいけません。
【サイバーV兄様(光機械エクシーズ)】(ココア)2013-11-29 13:42
-
運用方法『サイバー・ドラゴン・コア』
弱点CROSで新たに『サイバー・ドラゴン・インフィニティ』が登場しましたが、これによりほぼ全ての状況においてダイソンスフィアを出すより、こちらを出した方が強力となってしまいました。
サイバネティック・オペレーション(リョウ)2015-06-04 12:41
-
カスタマイズ《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》はクロスオーバー・ソウルズで登場したキーカード。
採掘ドミニオン!(らぱす)2018-02-08 22:36
-
運用方法《サイバー・ドラゴン・コア》3《サイバー・ドラゴン》1を入れると一味違ったデッキになります。
「サイバー・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-01 ケースト軸ヴァイロン(luna)
● 2013-12-06 機光竜襲雷カード入り遺産サイバー★(ともはね)
● 2013-12-16 純表サイバー流(太陽の子)
● 2013-12-07 暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)(ユニコーン)
● 2022-05-18 裏サイバー(タマーキン(封印))
● 2015-05-31 5軸銀河サイバー(勝率9割越え)(アンビエント)
● 2014-03-11 我流サイバー 融合エクシーズver(中祥)
● 2012-09-08 お手軽ドラゴンバースト!(クリボー)
● 2012-04-17 先史遺跡-インフィニティ・キャノン(Lion)
● 2013-12-07 VWXYZ-サイバードラゴン(ともはね)
● 2012-02-02 聖なる星の連なり[2011/09](おんぼろ)
● 2022-05-10 未来ブリューナク(ゆう)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 10022円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1040位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 331,185 |
11位 | |
76位 | |
11位 | |
76位 | |
レベル5最強モンスター強さランキング | 27位 |
機械族(種族)最強カード強さランキング | 73位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 11位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 76位 |
サイバー・ドラゴンのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「サイバー・ドラゴン」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Cyber Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



