交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
レッド・リゾネーター(レッドリゾネーター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | 悪魔族 | 600 | 200 | |
「レッド・リゾネーター」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力分だけ自分はLPを回復する。 |
||||||
パスワード:40975574 | ||||||
カード評価 | 8.8(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ- | SPHR-JP016 | 2015年08月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー | SD35-JP020 | 2018年12月08日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-王者の鼓動- | SD46-JP007 | 2023年06月24日 | Normal |
レッド・リゾネーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
召喚誘発効果で手札のレベル4以下のモンスターを何でも展開できるという「リゾネーター」の《切り込み隊長》と言うべきモンスターで、自身がチューナーなのでそこからS召喚に繋げることもできる。
特殊召喚誘発のLPを回復する効果は上記効果とは同時には使えないおまけに近い効果ですが、《レッド・スプリンター》や《レッド・ライジング・ドラゴン》の効果で特殊召喚してそれらのモンスターを対象に効果を発動することで《神の通告》のライフコスト1回分くらいのLPは回復するので割とバカになりません。
レベル4以下モンスターなら何でも手札から展開できる、厄介な展開制限系の制約がない、《コール・リゾネーター》によるサーチに対応していて何気に守備力200の炎属性モンスターということで、その気になれば【レッド・デーモン】や【リゾネーター】以外での使用も可能でしょう。
特殊召喚誘発のLPを回復する効果は上記効果とは同時には使えないおまけに近い効果ですが、《レッド・スプリンター》や《レッド・ライジング・ドラゴン》の効果で特殊召喚してそれらのモンスターを対象に効果を発動することで《神の通告》のライフコスト1回分くらいのLPは回復するので割とバカになりません。
レベル4以下モンスターなら何でも手札から展開できる、厄介な展開制限系の制約がない、《コール・リゾネーター》によるサーチに対応していて何気に守備力200の炎属性モンスターということで、その気になれば【レッド・デーモン】や【リゾネーター】以外での使用も可能でしょう。
《リゾネーター》の一体で《ゴブリンドバーグ》や《切り込み隊長》の様に
召喚時に下級モンスターを展開出来る効果を持つ
それらとの差別化はチューナーで有るというだけでも実現出来ており
Sを展開したり、以前は《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げる事も出来た
この手のカード達は初動要員でも有るが3積み可能な《コール・リゾネーター》からサーチ可能と
運用面でも上記の2体よりメリットは大きい
SS時に攻撃力分のLP回復効果を得る効果は、SSの機会が多いレモン関連のデッキで見かける事が多い
召喚時に下級モンスターを展開出来る効果を持つ
それらとの差別化はチューナーで有るというだけでも実現出来ており
Sを展開したり、以前は《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げる事も出来た
この手のカード達は初動要員でも有るが3積み可能な《コール・リゾネーター》からサーチ可能と
運用面でも上記の2体よりメリットは大きい
SS時に攻撃力分のLP回復効果を得る効果は、SSの機会が多いレモン関連のデッキで見かける事が多い
展開効果と回復効果を持ったリゾネーター。
(2)は軽視されがちな回復効果ですが、【リゾネーター】で使用すると多くの場合は《レッド・ライジングドラゴン》を対象に取った2100回復になり破格の回復量です。
中盤などで《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を対象に取ってとんでもない回復量を出す姿も結構見かけます。
地味に炎属性・守備力200なので《真炎の爆発》を扱うデッキでも使えます。
(2)は軽視されがちな回復効果ですが、【リゾネーター】で使用すると多くの場合は《レッド・ライジングドラゴン》を対象に取った2100回復になり破格の回復量です。
中盤などで《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を対象に取ってとんでもない回復量を出す姿も結構見かけます。
地味に炎属性・守備力200なので《真炎の爆発》を扱うデッキでも使えます。
サーチ可能な展開札
強いというか便利な1枚、シンクロリンクエクシーズなんでもござれ
フィールドで発動する展開札に共通する弱点ですが、誘発等の妨害札への弱さは理解した上で使いたいところ
回復の方はレッドスプリンターレッドライジング辺りのシステムで活躍する、その辺採用してなくてもまあ有って損は無いです
強いというか便利な1枚、シンクロリンクエクシーズなんでもござれ
フィールドで発動する展開札に共通する弱点ですが、誘発等の妨害札への弱さは理解した上で使いたいところ
回復の方はレッドスプリンターレッドライジング辺りのシステムで活躍する、その辺採用してなくてもまあ有って損は無いです
使いやすいリゾネーター。
効果は斬り込み隊長と同じだが、チューナーであることが大きなポイント。単純にレベル6くらいまでのシンクロに繋がる。
回復効果はオマケだが、更なるシンクロの下準備のついでとして使うなら悪くない。
効果は斬り込み隊長と同じだが、チューナーであることが大きなポイント。単純にレベル6くらいまでのシンクロに繋がる。
回復効果はオマケだが、更なるシンクロの下準備のついでとして使うなら悪くない。
リゾネーターの展開役。しかもこのカードは《コール・リゾネーター》でサーチできるため、実質6枚体制で運用することが可能。
また、(2)の効果で回復できる効果も強力。特に《レッド・ライジング・ドラゴン》との相性は素晴らしく、(1)の効果でレベル4モンスターを特殊召喚してシンクロ召喚出来る上に、あちらの効果で蘇生し、(2)の効果で体力回復も可能。総じて、リゾネーターの中でも実力が高いカードだ。
また、(2)の効果で回復できる効果も強力。特に《レッド・ライジング・ドラゴン》との相性は素晴らしく、(1)の効果でレベル4モンスターを特殊召喚してシンクロ召喚出来る上に、あちらの効果で蘇生し、(2)の効果で体力回復も可能。総じて、リゾネーターの中でも実力が高いカードだ。
リゾネーターの展開機能を担当、展開役自身のこのカードもサーチ出来るのがこのカードの優れているところだと思います。
回復効果も1度発動出来ればワンキル阻止出来るライフ回復も望めるのでオマケ要素は無いと思う。
回復効果も1度発動出来ればワンキル阻止出来るライフ回復も望めるのでオマケ要素は無いと思う。
召喚時にレベル4以下のモンスターを特殊召喚できる。
S・X・リンクどれにも組み込むことができ、ハリファイバーにもつなげる事が可能。しかもサーチできる。
もちろんジャックデッキでも優秀であり、(2)の効果を使い、ワンキルを回避するといった小憎らしい芸当も見せてきます。
S・X・リンクどれにも組み込むことができ、ハリファイバーにもつなげる事が可能。しかもサーチできる。
もちろんジャックデッキでも優秀であり、(2)の効果を使い、ワンキルを回避するといった小憎らしい芸当も見せてきます。
《切り込み隊長》と同様の効果を持つチューナーで、S召喚召喚に繋げやすいチューナーとしても使い勝手のいい効果と言える。
コールやコマンドに対応しておりサーチ手段も豊富。
特殊召喚時のライフゲインを活かせるかはデッキによる。
低ステータスかつ真炎対応なので、展開手段も多い。
レッドデーモンでもアビスやベリアルで展開しやすく、あちらの高打点から高いライフゲインを見込みやすい。
汎用性の高いチューナーかと。
コールやコマンドに対応しておりサーチ手段も豊富。
特殊召喚時のライフゲインを活かせるかはデッキによる。
低ステータスかつ真炎対応なので、展開手段も多い。
レッドデーモンでもアビスやベリアルで展開しやすく、あちらの高打点から高いライフゲインを見込みやすい。
汎用性の高いチューナーかと。
粒ぞろいなリゾネーターの中でも一際優秀な奴。チューナーで有りながら切り込み効果で展開できると、アグレッシブな1枚。さらにジャック関連のカードでは珍しいLP回復効果持ちであり、高打点モンスターがいるなら劣勢を一気に立て直すことができるだろう。しかし難点があるとすればどうあがいてもこれ1枚ではレッドデーモンになれない事だろう。
かなりいい効果を持っていると思います。
2の効果はソルチャで蘇生した時に高打点のモンスター分回復してデメリットをなくすことが出来るので面白いと思います。
レモンアビスやベリアルに蘇生されて3000オーバー回復するのが主流でしょうか。
2の効果はソルチャで蘇生した時に高打点のモンスター分回復してデメリットをなくすことが出来るので面白いと思います。
レモンアビスやベリアルに蘇生されて3000オーバー回復するのが主流でしょうか。
(1)の効果により、1ターンでレベル3~6のシンクロ素材や《水晶機巧-ハリファイバー》のリンク素材を揃えられるのは、優秀だと思います。
(2)の効果は、《レッド・スプリンター》の効果で特殊召喚すれば、1700回復した後シンクロ召喚につなげられるので、相性がよいと思います。
《コール・リゾネーター》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
(2)の効果は、《レッド・スプリンター》の効果で特殊召喚すれば、1700回復した後シンクロ召喚につなげられるので、相性がよいと思います。
《コール・リゾネーター》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
久々にアニメでリゾネーター新規が登場。
まず切り込み効果を持ったチューナーというだけで及第点。単体でレベル6シンクロを狙える。
SS時のライフ回復効果は直接的にアドを得る事は出来ないがあって損はない。
数あるリゾネーターの中でも単体で即座にシンクロを狙えるのはこのカードのみのため、リゾネーターデッキの安定性を増すのに貢献するはず。
まず切り込み効果を持ったチューナーというだけで及第点。単体でレベル6シンクロを狙える。
SS時のライフ回復効果は直接的にアドを得る事は出来ないがあって損はない。
数あるリゾネーターの中でも単体で即座にシンクロを狙えるのはこのカードのみのため、リゾネーターデッキの安定性を増すのに貢献するはず。
新たな汎用★2チューナー、レベル4以下なら何でもいいためシンクロ召喚の要素を取り入れたデッキならどんなデッキにも入れられる汎用性があります、更に蘇生したりするとライフ回復のおまけ、こちらも一見おまけに見えて終盤になるほど案外無視できない優秀な効果。
地味に爆発対応なのもラヴァルなどに入れる場合は更なる+要素かな。
地味に爆発対応なのもラヴァルなどに入れる場合は更なる+要素かな。
これまたジャックの新たなリゾネーター。
切り込み効果持ちのチューナーが弱い訳がなく、すぐにレベル6までのシンクロに繋げられる。
また、特殊召喚時の回復効果も悪くなく、多段シンクロを狙う過程で自分のシンクロモンスターを対象にして大幅に回復することもできる。
しっかり爆発にも対応し、全方位でソツのない仕上がりの一枚。
切り込み効果持ちのチューナーが弱い訳がなく、すぐにレベル6までのシンクロに繋げられる。
また、特殊召喚時の回復効果も悪くなく、多段シンクロを狙う過程で自分のシンクロモンスターを対象にして大幅に回復することもできる。
しっかり爆発にも対応し、全方位でソツのない仕上がりの一枚。
なんか最近のジャックデッキはベリアルでこいつ呼び出し続けて
毎ターン3500回復するみたいなデッキになってる気が、、、?
切り込み付きのリゾネは優秀、TGと合わせて色々なデッキに出張できそう。
毎ターン3500回復するみたいなデッキになってる気が、、、?
切り込み付きのリゾネは優秀、TGと合わせて色々なデッキに出張できそう。
リゾネーターで非チューナーを展開できるようになったのはめっちゃ嬉しい。《切り込み隊長》能力はシンクロ界隈では便利なもの。他のチューナーを特殊召喚して連続シンクロ召喚に繋げたり、いざと言うときはレモンからべリアル用とし、特殊召喚したモンスターをべリアルのコストにするのもよい。
更に特殊召喚時にはライフ回復と直接のライフアドバンテージを得るという損のない効果。アビスとかべリアルの効果で特殊召喚できればかなりの回復を見込める。
《コール・リゾネーター》で呼ぶ候補としては、手札次第だがこのカードがかなり優先されるのではないだろうか。
更に特殊召喚時にはライフ回復と直接のライフアドバンテージを得るという損のない効果。アビスとかべリアルの効果で特殊召喚できればかなりの回復を見込める。
《コール・リゾネーター》で呼ぶ候補としては、手札次第だがこのカードがかなり優先されるのではないだろうか。
隊長効果を持つチューナー。リゾネーターの苦手だった非チューナーの展開を約束してくれる。
召喚時に手札から下級モンスターを特殊召喚できる効果と、自身を特殊召喚すると場のモンスター1体の攻撃力文のLPを得る効果を持つ。
その性質上《コール・リゾネーター》との相性は抜群によく、サーチして召喚することで素早い展開が可能になる。
リゾネーターではやや浮いているレベル2だが、レッドライジングの登場でむしろメリットになり、中継させることでこのカードとレベル4からレッドデーモンSモンスターを目指せるようになった。
また《真炎の爆発》にも対応、リゾネーターではあまり意味は無いが特殊召喚効果はあらゆる下級に対応するのでフレムベルやラヴァルへの出張も検討できる。
2番の効果も、カーペットや爆発などで同時展開されやすいカードなのであって損はしない。
また特殊召喚する効果は汎用性が極めて高く、今ならハリファイバーも狙える。非常に使いやすい王者のチューナー。
召喚時に手札から下級モンスターを特殊召喚できる効果と、自身を特殊召喚すると場のモンスター1体の攻撃力文のLPを得る効果を持つ。
その性質上《コール・リゾネーター》との相性は抜群によく、サーチして召喚することで素早い展開が可能になる。
リゾネーターではやや浮いているレベル2だが、レッドライジングの登場でむしろメリットになり、中継させることでこのカードとレベル4からレッドデーモンSモンスターを目指せるようになった。
また《真炎の爆発》にも対応、リゾネーターではあまり意味は無いが特殊召喚効果はあらゆる下級に対応するのでフレムベルやラヴァルへの出張も検討できる。
2番の効果も、カーペットや爆発などで同時展開されやすいカードなのであって損はしない。
また特殊召喚する効果は汎用性が極めて高く、今ならハリファイバーも狙える。非常に使いやすい王者のチューナー。
「レッド・リゾネーター」を使ったコンボ
チャンシーの特殊召喚を利用した展開方法(TAG)
- 前回のコンボではチャンシーの(1)の墓地肥やしからの展開例だったので、今回は(2)の自己蘇生を絡めたコンボを紹介します。
必要なカードは牛頭鬼とアンデットモンスター一体。そして、レベル2のチューナー一体です。
このコンボでは最も手軽なレッド・リゾネーターにしていますが、牛頭鬼の横に並べられるのであれば他のカードでも代用できます。
まずはレッド・リゾネーターを通常召喚し、効果で牛頭鬼を特殊召喚。牛頭鬼の(1)効果でチャンシーを墓地に。次にレッド・リゾネーターと牛頭鬼でイモータル・ドラゴンをシンクロ召喚。墓地に行った牛頭鬼の(2)の効果でチャンシーを除外し、手札のアンデットを特殊召喚。
チャンシーが除外されたので(2)の効果を発動し、墓地の牛頭鬼を除外して特殊召喚。
……と、ここまでの流れでフィールドには手札から出したアンデットとイモータル・ドラゴン。そしてチャンシーの三体が並び、イモータル・ドラゴンとチャンシーのそれぞれで二体のアンデットをデッキから墓地に落とすことができます。ここから先のアンデットデッキの展開は宇宙の創造ですね。
(2022-12-19 21:35)
デッキ解説での「レッド・リゾネーター」への言及
解説内で「レッド・リゾネーター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
TG:レッド・リゾネ、ギア・ゾンビ入り(モリモリモリンフェン)2019-03-24 10:10
-
運用方法《レッド・リゾネーター》や《TGギア・ゾンビ》を使って《水晶機巧-ハリファイバー》をssし
強み《レッド・リゾネーター》:手札の任意のモンスターと一緒に《水晶機巧-ハリファイバー》。
堕天使デッキ 調整中(プンプン丸)2016-08-06 13:58
-
カスタマイズあとライフ回復は《レッド・リゾネーター》を特殊召喚とかすればいいです。
炎のン熱血指導ゥ⁉︎(ヲーのよく死ぬ竜)2018-11-30 01:44
-
強み●《レッド・リゾネーター》《輪廻天狗》から《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》への展開。
ライフがタランチュラ(白髪ねぎ)2019-07-13 11:16
-
強み①《レッド・リゾネーター》を召喚。
竜星真竜リゾネーター(P)2017-10-03 01:02
-
強み《簡易融合》や、《レッド・リゾネーター》から《調星師ライズベルト》等で、
ソリティア・ボスラッシュ(れきお)2016-09-26 01:18
-
強み《レッド・リゾネーター》《シンクローン・リゾネーター》ともに優秀なカードですね。
ストラクチャーデッキR-轟炎の書編-(リョウ)2016-05-27 12:52
-
運用方法《レッド・リゾネーター》→シンクロ、キング戦術
強み《レッド・リゾネーター》、《ジェット・シンクロン》、《緊急テレポート》です。
活躍する250円の魂!(SIG)2015-09-20 16:30
-
強み《レッド・リゾネーター》の効果でライフの確保も簡単にできるのでライフコストをガンガン払えるのも魅力です。
メイドラゴン全員集合!(不動エリス)2019-08-13 12:51
-
運用方法手札:《レッド・リゾネーター》o
19年7月更新永続型レッドデーモンデッキ(A〜リアン)2017-01-16 22:49
-
運用方法《レッド・リゾネーター》
究極のジャックデッキ(いかヤング)2020-10-14 21:11
-
運用方法手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚できる《レッド・リゾネーター》が動きの軸になり、レベル6のシンクロ召喚からレベル8以上の「レッド・デーモン」モンスターへとシンクロ召喚するのが主な動きとなる。
弱点●レベル5のシンクロモンスターが存在しないので、『レベル1チューナーとレベル4モンスター』『《レッド・リゾネーター》と《奇術王ムーン・スター》』などの組み合わせでシンクロ召喚できない
植物寄りシンクロ蟲惑魔(あむあむ)2015-12-05 12:16
-
強み《レッド・リゾネーター》からホウシンをS召喚しローンファイアを特殊召喚、手札・場に落とし穴があればカズーラを、なければティオで補充、更なるS召喚を狙うならチューナーを、という風に多彩な動きが可能です
リゾネーターによる真紅眼デーモンズデッキ(エコー)2015-10-25 18:13
-
運用方法基本の流れは、手札に《レッド・リゾネーター》と《伝説の黒石》をもってきて、レット・リゾネーターns《伝説の黒石》ss効果でエビル・デーモンssとつなげます。
リゾネーターバスブレ(ショネーン)2017-12-12 23:52
-
運用方法また、純構築だとレベル8のS召喚が難しくなるので、《レッド・リゾネーター》と《終末の騎士》を入れ、《レッド・ライジング・ドラゴン》を利用しています。
レッド・デーモン・リゾネーター(えにし)2016-03-11 03:01
-
運用方法基本的には《レッド・リゾネーター》を通常召喚、効果で《レッド・スプリンター》を特殊召喚、2体で《レッド・ライジング・ドラゴン》をシンクロ召喚、効果で《レッド・リゾネーター》を特殊召喚、《レッド・リゾネーター》の効果を《レッド・ライジング・ドラゴン》を対象に発動、LP2100回復、各種レッド・デーモンモンスターに繋いでいきます。
強みまた、《ガーベージ・ロード》のライフコストも豊富な特殊召喚方法とそこから出せる《レッド・リゾネーター》のライフ回復効果によってある程度は軽くなります。
ラヴァゴ憑依装着・改(カモノハシ)2020-07-25 21:56
-
運用方法《大霊術-「一輪」》で手札に使い魔を持って来て、《レッド・リゾネーター》と共にフィールドに並べて強力なモンスターに繋げていきます。
強み追記:《レッド・リゾネーター》採用で展開力強化。
イビルアイ・リゾネーター(無記名)2020-07-24 10:53
-
運用方法展開における中心は《魔界発現世行きデスガイド》と《レッド・リゾネーター》辺りになるだろう。
強み《魔界発現世行きデスガイド》か、《レッド・リゾネーター》と「呪眼」モンスターが居れば即座に《呪眼の女王ゴルゴーネ》に繋げることが出来る。
【琰魔竜王・白黒ジャンドリゾネーター】(さるすべり)2015-09-03 15:50
-
運用方法ベリアルの展開用に同じレベルのチューナーを入れているが【ゾンビ・キャリア】【レッド・リゾネーター】の組み合わせはとても強力。
ラヴァーニング・ソウル(バベ)2016-08-18 04:48
-
運用方法新パックにより強化されたリゾネーターをラヴァルに組み込み、爆発に依存しがちであったラヴァルを比較的安定させたデッキ。だが一番の切り札はやはり爆発であるので、シンクロモンスターで攻めつつ爆発を手元に持ってくるのが理想。相手の攻撃を防ぐフェーダーや《レッド・リゾネーター》による回復効果で次のターンへ繋ぐスタミナ力もあるので、爆発を引けたその時は「耐えたぞぉ!」と言わんばかりに相手を畳みかけよう。
強み・《レッド・リゾネーター》とレベル4モンスターが手札にあれば、
我が魂!レッド・デーモンズ・ドラゴン!!(鈴)2016-12-06 01:58
-
強み②《レッド・リゾネーター》+☆4モンスター(ライズベルト)でライジング経由での方法
王の力でレベル9を連続召喚!(不動エリス)2019-08-13 12:30
-
運用方法手札:《サイバース・ガジェット》+《レッド・リゾネーター》
MD用 レッドデーモンズドラゴン(asd)2024-03-08 22:01
-
運用方法⑥《クリムゾン・リゾネーター》の効果でデッキから《ヴィジョン・リゾネーター》《レッド・リゾネーター》を特殊召喚。
新マスタールール対応セフィラ(はやとちり)2017-02-25 13:53
-
運用方法手札に回ってきたセフィラや《レッド・リゾネーター》をフィールドに出し、
強み《レッド・リゾネーター》と、レベル4セフィラ×2体で《涅槃の超魔導剣士》をS召喚できます。
焼きレモン 2021(ころり)2021-02-10 05:28
-
運用方法《《レッド・リゾネーター》》o
強みこのカードは実質的に《レッド・スプリンター》の上位互換として使用でき、墓地のレベル2リゾネーターを蘇生して良し。《レッド・リゾネーター》とシンクロして《瑚之龍》に、ガジェット効果でトークン生成、スカーライト及びルーラーに再度シンクロして1ドローといった簡便なコンボが可能です。
アンデットグッドスタッフ(ふたば)2020-04-23 02:27
-
運用方法初動は《不知火の隠者》か《レッド・リゾネーター》から《水晶機巧-ハリファイバー》を作って《グローアップ・ブルーム》をリクルート。
強み*《レッド・リゾネーター》*
龍皇が出る炎星x戦華(しきみ)2020-08-01 14:16
-
運用方法《レッド・リゾネーター》+天キ(o
強み展開例1:《レッド・リゾネーター》+星4モンスター
炎星刻リゾネーラー(o)2015-10-12 21:01
-
運用方法《レッド・リゾネーター》の効果でラーのライフを攻撃力に変える効果を帳消しにできると思いつき、どうやって《レッド・リゾネーター》を活かせるかと考えた時に炎星と相性がいいと知り、炎舞カードをセットする効果から《アルティマヤ・ツィオルキン》を淹れたいと考え、そこに聖刻のギミックを投入したデッキ。
天狗入り4軸炎星(シコルスキー)2020-05-25 20:03
-
運用方法《レッド・リゾネーター》と《炎舞-「天キ」》もしくは《輪廻天狗》の2枚から《炎星仙-ワシンジン》《魁炎星王-ソウコ》《暗炎星-ユウシ》を並べ、ソウコの墓地効果を能動的に発動できるのが強み。
強み《レッド・リゾネーター》通常召喚
レッドデーモン地縛神(gengaman)2020-02-11 11:17
-
強みその後、②の効果で《シンクローン・リゾネーター》、《レッド・リゾネーター》をSS、回復します。
大火霊術-「壊」【後攻ワンキル狙い】(無記名)2020-07-04 20:14
-
強み→下級魔法使い族を召喚し、《稲荷火》を特殊召喚(あるいは《レッド・リゾネーター》を召喚し手札の魔法使い族を特殊召喚)(あるいは《召喚僧サモンプリースト》を召喚し魔法カードを捨てて炎属性レベル4モンスターを特殊召喚)
「レッド・リゾネーター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
● 2016-07-26 割とガチなジャックデッキ(織部実名)
● 2016-08-16 S軸セフィラ 2/16更新(アンダル)
● 2022-06-18 キャリバーの可能性2(MD対応)(ohy)
● 2022-04-03 白銀の城の赤い悪魔(無記名)
● 2016-03-07 真炎のクトゥルフ神話(マリエル)
● 2015-10-02 【レベル2軸外神アザトート】(Rrr)
● 2022-04-29 【マスター用】リゾネーター炎星テンレイ型(求炎星─ケンコウ)
● 2019-01-13 なるべく安く組む純ダイナレスラー(ウニーボム)
● 2014-12-08 揺るがなき魂(新ルール非対応)(B.A)
● 2019-04-15 焼きレモン Ver 2.0★(ころり)
● 2015-08-30 レッド・デーモン(ファン)(ますたあ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2138位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 120,105 |
レッド・リゾネーターのボケ
その他
英語のカード名 | Red Resonator |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)