交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レッド・リゾネーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
召喚誘発効果で手札のレベル4以下のモンスターを何でも展開できるという「リゾネーター」の《切り込み隊長》と言うべきモンスターで、自身がチューナーなのでそこからS召喚に繋げることもできる。
特殊召喚誘発のLPを回復する効果は上記効果とは同時には使えないおまけに近い効果ですが、《レッド・スプリンター》や《レッド・ライジング・ドラゴン》の効果で特殊召喚してそれらのモンスターを対象に効果を発動することで《神の通告》のライフコスト1回分くらいのLPは回復するので割とバカになりません。
レベル4以下モンスターなら何でも手札から展開できる、厄介な展開制限系の制約がない、《コール・リゾネーター》によるサーチに対応していて何気に守備力200の炎属性モンスターということで、その気になれば【レッド・デーモン】や【リゾネーター】以外での使用も可能でしょう。
特殊召喚誘発のLPを回復する効果は上記効果とは同時には使えないおまけに近い効果ですが、《レッド・スプリンター》や《レッド・ライジング・ドラゴン》の効果で特殊召喚してそれらのモンスターを対象に効果を発動することで《神の通告》のライフコスト1回分くらいのLPは回復するので割とバカになりません。
レベル4以下モンスターなら何でも手札から展開できる、厄介な展開制限系の制約がない、《コール・リゾネーター》によるサーチに対応していて何気に守備力200の炎属性モンスターということで、その気になれば【レッド・デーモン】や【リゾネーター】以外での使用も可能でしょう。
《リゾネーター》の一体で《ゴブリンドバーグ》や《切り込み隊長》の様に
召喚時に下級モンスターを展開出来る効果を持つ
それらとの差別化はチューナーで有るというだけでも実現出来ており
Sを展開したり、以前は《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げる事も出来た
この手のカード達は初動要員でも有るが3積み可能な《コール・リゾネーター》からサーチ可能と
運用面でも上記の2体よりメリットは大きい
SS時に攻撃力分のLP回復効果を得る効果は、SSの機会が多いレモン関連のデッキで見かける事が多い
召喚時に下級モンスターを展開出来る効果を持つ
それらとの差別化はチューナーで有るというだけでも実現出来ており
Sを展開したり、以前は《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げる事も出来た
この手のカード達は初動要員でも有るが3積み可能な《コール・リゾネーター》からサーチ可能と
運用面でも上記の2体よりメリットは大きい
SS時に攻撃力分のLP回復効果を得る効果は、SSの機会が多いレモン関連のデッキで見かける事が多い
展開効果と回復効果を持ったリゾネーター。
(2)は軽視されがちな回復効果ですが、【リゾネーター】で使用すると多くの場合は《レッド・ライジングドラゴン》を対象に取った2100回復になり破格の回復量です。
中盤などで《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を対象に取ってとんでもない回復量を出す姿も結構見かけます。
地味に炎属性・守備力200なので《真炎の爆発》を扱うデッキでも使えます。
(2)は軽視されがちな回復効果ですが、【リゾネーター】で使用すると多くの場合は《レッド・ライジングドラゴン》を対象に取った2100回復になり破格の回復量です。
中盤などで《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を対象に取ってとんでもない回復量を出す姿も結構見かけます。
地味に炎属性・守備力200なので《真炎の爆発》を扱うデッキでも使えます。
サーチ可能な展開札
強いというか便利な1枚、シンクロリンクエクシーズなんでもござれ
フィールドで発動する展開札に共通する弱点ですが、誘発等の妨害札への弱さは理解した上で使いたいところ
回復の方はレッドスプリンターレッドライジング辺りのシステムで活躍する、その辺採用してなくてもまあ有って損は無いです
強いというか便利な1枚、シンクロリンクエクシーズなんでもござれ
フィールドで発動する展開札に共通する弱点ですが、誘発等の妨害札への弱さは理解した上で使いたいところ
回復の方はレッドスプリンターレッドライジング辺りのシステムで活躍する、その辺採用してなくてもまあ有って損は無いです
使いやすいリゾネーター。
効果は斬り込み隊長と同じだが、チューナーであることが大きなポイント。単純にレベル6くらいまでのシンクロに繋がる。
回復効果はオマケだが、更なるシンクロの下準備のついでとして使うなら悪くない。
効果は斬り込み隊長と同じだが、チューナーであることが大きなポイント。単純にレベル6くらいまでのシンクロに繋がる。
回復効果はオマケだが、更なるシンクロの下準備のついでとして使うなら悪くない。
リゾネーターの展開役。しかもこのカードは《コール・リゾネーター》でサーチできるため、実質6枚体制で運用することが可能。
また、(2)の効果で回復できる効果も強力。特に《レッド・ライジング・ドラゴン》との相性は素晴らしく、(1)の効果でレベル4モンスターを特殊召喚してシンクロ召喚出来る上に、あちらの効果で蘇生し、(2)の効果で体力回復も可能。総じて、リゾネーターの中でも実力が高いカードだ。
また、(2)の効果で回復できる効果も強力。特に《レッド・ライジング・ドラゴン》との相性は素晴らしく、(1)の効果でレベル4モンスターを特殊召喚してシンクロ召喚出来る上に、あちらの効果で蘇生し、(2)の効果で体力回復も可能。総じて、リゾネーターの中でも実力が高いカードだ。
リゾネーターの展開機能を担当、展開役自身のこのカードもサーチ出来るのがこのカードの優れているところだと思います。
回復効果も1度発動出来ればワンキル阻止出来るライフ回復も望めるのでオマケ要素は無いと思う。
回復効果も1度発動出来ればワンキル阻止出来るライフ回復も望めるのでオマケ要素は無いと思う。
召喚時にレベル4以下のモンスターを特殊召喚できる。
S・X・リンクどれにも組み込むことができ、ハリファイバーにもつなげる事が可能。しかもサーチできる。
もちろんジャックデッキでも優秀であり、(2)の効果を使い、ワンキルを回避するといった小憎らしい芸当も見せてきます。
S・X・リンクどれにも組み込むことができ、ハリファイバーにもつなげる事が可能。しかもサーチできる。
もちろんジャックデッキでも優秀であり、(2)の効果を使い、ワンキルを回避するといった小憎らしい芸当も見せてきます。
《切り込み隊長》と同様の効果を持つチューナーで、S召喚召喚に繋げやすいチューナーとしても使い勝手のいい効果と言える。
コールやコマンドに対応しておりサーチ手段も豊富。
特殊召喚時のライフゲインを活かせるかはデッキによる。
低ステータスかつ真炎対応なので、展開手段も多い。
レッドデーモンでもアビスやベリアルで展開しやすく、あちらの高打点から高いライフゲインを見込みやすい。
汎用性の高いチューナーかと。
コールやコマンドに対応しておりサーチ手段も豊富。
特殊召喚時のライフゲインを活かせるかはデッキによる。
低ステータスかつ真炎対応なので、展開手段も多い。
レッドデーモンでもアビスやベリアルで展開しやすく、あちらの高打点から高いライフゲインを見込みやすい。
汎用性の高いチューナーかと。
粒ぞろいなリゾネーターの中でも一際優秀な奴。チューナーで有りながら切り込み効果で展開できると、アグレッシブな1枚。さらにジャック関連のカードでは珍しいLP回復効果持ちであり、高打点モンスターがいるなら劣勢を一気に立て直すことができるだろう。しかし難点があるとすればどうあがいてもこれ1枚ではレッドデーモンになれない事だろう。
かなりいい効果を持っていると思います。
2の効果はソルチャで蘇生した時に高打点のモンスター分回復してデメリットをなくすことが出来るので面白いと思います。
レモンアビスやベリアルに蘇生されて3000オーバー回復するのが主流でしょうか。
2の効果はソルチャで蘇生した時に高打点のモンスター分回復してデメリットをなくすことが出来るので面白いと思います。
レモンアビスやベリアルに蘇生されて3000オーバー回復するのが主流でしょうか。
(1)の効果により、1ターンでレベル3~6のシンクロ素材や《水晶機巧-ハリファイバー》のリンク素材を揃えられるのは、優秀だと思います。
(2)の効果は、《レッド・スプリンター》の効果で特殊召喚すれば、1700回復した後シンクロ召喚につなげられるので、相性がよいと思います。
《コール・リゾネーター》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
(2)の効果は、《レッド・スプリンター》の効果で特殊召喚すれば、1700回復した後シンクロ召喚につなげられるので、相性がよいと思います。
《コール・リゾネーター》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
久々にアニメでリゾネーター新規が登場。
まず切り込み効果を持ったチューナーというだけで及第点。単体でレベル6シンクロを狙える。
SS時のライフ回復効果は直接的にアドを得る事は出来ないがあって損はない。
数あるリゾネーターの中でも単体で即座にシンクロを狙えるのはこのカードのみのため、リゾネーターデッキの安定性を増すのに貢献するはず。
まず切り込み効果を持ったチューナーというだけで及第点。単体でレベル6シンクロを狙える。
SS時のライフ回復効果は直接的にアドを得る事は出来ないがあって損はない。
数あるリゾネーターの中でも単体で即座にシンクロを狙えるのはこのカードのみのため、リゾネーターデッキの安定性を増すのに貢献するはず。
新たな汎用★2チューナー、レベル4以下なら何でもいいためシンクロ召喚の要素を取り入れたデッキならどんなデッキにも入れられる汎用性があります、更に蘇生したりするとライフ回復のおまけ、こちらも一見おまけに見えて終盤になるほど案外無視できない優秀な効果。
地味に爆発対応なのもラヴァルなどに入れる場合は更なる+要素かな。
地味に爆発対応なのもラヴァルなどに入れる場合は更なる+要素かな。
これまたジャックの新たなリゾネーター。
切り込み効果持ちのチューナーが弱い訳がなく、すぐにレベル6までのシンクロに繋げられる。
また、特殊召喚時の回復効果も悪くなく、多段シンクロを狙う過程で自分のシンクロモンスターを対象にして大幅に回復することもできる。
しっかり爆発にも対応し、全方位でソツのない仕上がりの一枚。
切り込み効果持ちのチューナーが弱い訳がなく、すぐにレベル6までのシンクロに繋げられる。
また、特殊召喚時の回復効果も悪くなく、多段シンクロを狙う過程で自分のシンクロモンスターを対象にして大幅に回復することもできる。
しっかり爆発にも対応し、全方位でソツのない仕上がりの一枚。
なんか最近のジャックデッキはベリアルでこいつ呼び出し続けて
毎ターン3500回復するみたいなデッキになってる気が、、、?
切り込み付きのリゾネは優秀、TGと合わせて色々なデッキに出張できそう。
毎ターン3500回復するみたいなデッキになってる気が、、、?
切り込み付きのリゾネは優秀、TGと合わせて色々なデッキに出張できそう。
リゾネーターで非チューナーを展開できるようになったのはめっちゃ嬉しい。《切り込み隊長》能力はシンクロ界隈では便利なもの。他のチューナーを特殊召喚して連続シンクロ召喚に繋げたり、いざと言うときはレモンからべリアル用とし、特殊召喚したモンスターをべリアルのコストにするのもよい。
更に特殊召喚時にはライフ回復と直接のライフアドバンテージを得るという損のない効果。アビスとかべリアルの効果で特殊召喚できればかなりの回復を見込める。
《コール・リゾネーター》で呼ぶ候補としては、手札次第だがこのカードがかなり優先されるのではないだろうか。
更に特殊召喚時にはライフ回復と直接のライフアドバンテージを得るという損のない効果。アビスとかべリアルの効果で特殊召喚できればかなりの回復を見込める。
《コール・リゾネーター》で呼ぶ候補としては、手札次第だがこのカードがかなり優先されるのではないだろうか。
隊長効果を持つチューナー。リゾネーターの苦手だった非チューナーの展開を約束してくれる。
召喚時に手札から下級モンスターを特殊召喚できる効果と、自身を特殊召喚すると場のモンスター1体の攻撃力文のLPを得る効果を持つ。
その性質上《コール・リゾネーター》との相性は抜群によく、サーチして召喚することで素早い展開が可能になる。
リゾネーターではやや浮いているレベル2だが、レッドライジングの登場でむしろメリットになり、中継させることでこのカードとレベル4からレッドデーモンSモンスターを目指せるようになった。
また《真炎の爆発》にも対応、リゾネーターではあまり意味は無いが特殊召喚効果はあらゆる下級に対応するのでフレムベルやラヴァルへの出張も検討できる。
2番の効果も、カーペットや爆発などで同時展開されやすいカードなのであって損はしない。
また特殊召喚する効果は汎用性が極めて高く、今ならハリファイバーも狙える。非常に使いやすい王者のチューナー。
召喚時に手札から下級モンスターを特殊召喚できる効果と、自身を特殊召喚すると場のモンスター1体の攻撃力文のLPを得る効果を持つ。
その性質上《コール・リゾネーター》との相性は抜群によく、サーチして召喚することで素早い展開が可能になる。
リゾネーターではやや浮いているレベル2だが、レッドライジングの登場でむしろメリットになり、中継させることでこのカードとレベル4からレッドデーモンSモンスターを目指せるようになった。
また《真炎の爆発》にも対応、リゾネーターではあまり意味は無いが特殊召喚効果はあらゆる下級に対応するのでフレムベルやラヴァルへの出張も検討できる。
2番の効果も、カーペットや爆発などで同時展開されやすいカードなのであって損はしない。
また特殊召喚する効果は汎用性が極めて高く、今ならハリファイバーも狙える。非常に使いやすい王者のチューナー。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



