交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
永遠の魂(エイエンノタマシイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「永遠の魂」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下から1つを選択してこの効果を発動できる。 ●自分の手札・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚する。 ●デッキから「黒・魔・導」または「千本ナイフ」1枚を手札に加える。 (2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分のモンスターゾーンの「ブラック・マジシャン」は相手の効果を受けない。 (3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。 |
||||||
パスワード:48680970 | ||||||
カード評価 | 8.4(33) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY03 | 2015年01月10日 | Secret |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP040 | 2015年11月28日 | Normal |
デュエリストパック-王の記憶編- | DP17-JP015 | 2016年06月04日 | Rare |
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPB06 | 2018年12月22日 | Parallel |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP046 | 2020年12月19日 | Normal |
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JP004 | 2019年12月21日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP012 | 2024年02月23日 | Ultra |
永遠の魂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全33件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
現在のブラマジデッキの根幹をなすカード。
これ単体では「《ブラック・マジシャン》に耐性を付与しつつ毎ターン生やすだけ」というわりかしシンプルな効果で、被除去時のデメリット効果も相まってハイリスク・ハイリターンだなという印象でしょう。
しかし《黒の魔導陣》によりフリーチェーン除去に化ける。《竜騎士ブラック・マジシャン》により相互に耐性を付与し強固な盤面になる。こうして堅牢な盤面で少しづつアドを稼ぐというブラマジデッキの動きはこのカードの魅力を活かす方針で調整されており、即ちその動きの存在自体がこのカードの優秀さを物語っていると言える。
これ単体では「《ブラック・マジシャン》に耐性を付与しつつ毎ターン生やすだけ」というわりかしシンプルな効果で、被除去時のデメリット効果も相まってハイリスク・ハイリターンだなという印象でしょう。
しかし《黒の魔導陣》によりフリーチェーン除去に化ける。《竜騎士ブラック・マジシャン》により相互に耐性を付与し強固な盤面になる。こうして堅牢な盤面で少しづつアドを稼ぐというブラマジデッキの動きはこのカードの魅力を活かす方針で調整されており、即ちその動きの存在自体がこのカードの優秀さを物語っていると言える。
お互いのターンに1回、フリチェで《ブラック・マジシャン》を蘇生できることに非常に価値のある永続罠カード。
手札からも特殊召喚できるため直引きのケアもできるのが優れていますが、デッキからは特殊召喚できず、できればもう1つ選べる効果として設定されているサーチ効果も活用したいところなのですが、どちらもブラマジが場にいないと発動すらできない魔法カードである上に現在では条件に対してそこまで強力なカードというわけでもないため、大きなアドバンテージを得られる可能性がある《黒・魔・導》を1枚入れるかどうかという程度で選ぶ機会はあまりなさそうです。
さらにこのカードが場にあれば自分のブラマジは相手の効果に対する完全耐性を獲得でき、ブラマジのステータス的にはそれほどの脅威にはならないことも多いですが、永続効果などの発動しない相手の効果も受けず、自分の効果は受けられるためそれによってステータスを上げたり耐性の穴を埋めることができるのでかなり優秀です。
しかし表側表示のこのカードが場から離れた瞬間にブラマジを含む自分の場のモンスターに全体除去が襲いかかってくるデメリットがあり、そうなれば当然このカードが狙われ、状況によっては大きなディスアドバンテージになってしまうのがやはりネックとなります。
発動する効果によるもので効果による破壊なので、厄介なデメリットではありますが回避・軽減のしようがあるのは救いと言えますね。
手札からも特殊召喚できるため直引きのケアもできるのが優れていますが、デッキからは特殊召喚できず、できればもう1つ選べる効果として設定されているサーチ効果も活用したいところなのですが、どちらもブラマジが場にいないと発動すらできない魔法カードである上に現在では条件に対してそこまで強力なカードというわけでもないため、大きなアドバンテージを得られる可能性がある《黒・魔・導》を1枚入れるかどうかという程度で選ぶ機会はあまりなさそうです。
さらにこのカードが場にあれば自分のブラマジは相手の効果に対する完全耐性を獲得でき、ブラマジのステータス的にはそれほどの脅威にはならないことも多いですが、永続効果などの発動しない相手の効果も受けず、自分の効果は受けられるためそれによってステータスを上げたり耐性の穴を埋めることができるのでかなり優秀です。
しかし表側表示のこのカードが場から離れた瞬間にブラマジを含む自分の場のモンスターに全体除去が襲いかかってくるデメリットがあり、そうなれば当然このカードが狙われ、状況によっては大きなディスアドバンテージになってしまうのがやはりネックとなります。
発動する効果によるもので効果による破壊なので、厄介なデメリットではありますが回避・軽減のしようがあるのは救いと言えますね。
《ブラック・マジシャン》専用の永続罠で
9期に同テーマへ本格的なテコ入れが入った頃に登場したカード。
以降もサポートが度々登場しているテーマな故に《マジシャンズ・サルベーション》の様に
今やこのカードの存在を前提にした様なサポートも存在している。
(1)が主な用途で《黒の魔導陣》のトリガーに繋げたり
豊富なサポート同士のコンボでブラマジを何度も展開する事が可能。
サーチの方は【ブラック・マジシャン】はデッキスロットの枠が厳しく
《千本ナイフ》は最早力不足なので《黒・魔・導》を1枚入れる程度しか使わない。
(3)の耐性付与は有難いが基本はバニラで有るブラマジでは効果を実感する機会は少なく
このカードを除去された時のデメリットが重いので《竜騎士ブラック・マジシャン》と併用して守る必要が有る。
9期に同テーマへ本格的なテコ入れが入った頃に登場したカード。
以降もサポートが度々登場しているテーマな故に《マジシャンズ・サルベーション》の様に
今やこのカードの存在を前提にした様なサポートも存在している。
(1)が主な用途で《黒の魔導陣》のトリガーに繋げたり
豊富なサポート同士のコンボでブラマジを何度も展開する事が可能。
サーチの方は【ブラック・マジシャン】はデッキスロットの枠が厳しく
《千本ナイフ》は最早力不足なので《黒・魔・導》を1枚入れる程度しか使わない。
(3)の耐性付与は有難いが基本はバニラで有るブラマジでは効果を実感する機会は少なく
このカードを除去された時のデメリットが重いので《竜騎士ブラック・マジシャン》と併用して守る必要が有る。
総合評価:《ブラック・マジシャン》を活躍させる重要なカード。
《マジシャンズ・サルベーション》でデッキから直接セットできる他、《マジシャンズ・ロッド》でのサーチも可能。
墓地の《ブラック・マジシャン》を繰り返し蘇生してエクシーズ素材などに活用できる。
《黒の魔導陣》があれば相手モンスターの除外も可能で、継続的なアドバンテージ確保が可能。
相手の効果を受け付けない為除去にも強く、同名カード扱いとなる《竜騎士ブラック・マジシャン》ならこのカードが破壊されなくなり、お互いを守って強固にできる。
専用のサポート《千本ナイフ》《黒・魔・導》のサーチが可能なのもファンデッキを組む上では有用だし、ピンで入れておけば相手の妨害を掻い潜りつつ除去を狙えようか。
《マジシャンズ・サルベーション》でデッキから直接セットできる他、《マジシャンズ・ロッド》でのサーチも可能。
墓地の《ブラック・マジシャン》を繰り返し蘇生してエクシーズ素材などに活用できる。
《黒の魔導陣》があれば相手モンスターの除外も可能で、継続的なアドバンテージ確保が可能。
相手の効果を受け付けない為除去にも強く、同名カード扱いとなる《竜騎士ブラック・マジシャン》ならこのカードが破壊されなくなり、お互いを守って強固にできる。
専用のサポート《千本ナイフ》《黒・魔・導》のサーチが可能なのもファンデッキを組む上では有用だし、ピンで入れておけば相手の妨害を掻い潜りつつ除去を狙えようか。
名称通り、ブラマジを毎ターン展開できる他、ブラマジの存在を発動条件とした除去札も持ってこれる。
ブラマジサポの中でも黒の魔法陣とは相性抜群。
更に完全耐性までも付与。ただブラマジは打点に不安があり、後述のデメリットから、そこまで場持ちが良くなるわけではない。
竜騎士ならば攻撃力も高く、このカード自体にも強固な耐性を付与できる為、併用していきたいところ。
既に言われてるように大きな難点として、場から離れてしまうと自軍モンスターも共倒れになってしまう。
前述の竜騎士やナビゲートの墓地効果などで穴を埋めていきたいところ。
このデメリットからあまり依存しすぎないようにしたいが、毎ターンアドを稼げ、有用なサポである事は間違いないかと。
ブラマジサポの中でも黒の魔法陣とは相性抜群。
更に完全耐性までも付与。ただブラマジは打点に不安があり、後述のデメリットから、そこまで場持ちが良くなるわけではない。
竜騎士ならば攻撃力も高く、このカード自体にも強固な耐性を付与できる為、併用していきたいところ。
既に言われてるように大きな難点として、場から離れてしまうと自軍モンスターも共倒れになってしまう。
前述の竜騎士やナビゲートの墓地効果などで穴を埋めていきたいところ。
このデメリットからあまり依存しすぎないようにしたいが、毎ターンアドを稼げ、有用なサポである事は間違いないかと。
正直…使い辛い場面が多々あります。
最近は(特に表側表示カードの)除去手段が増え、効果が2回以上使えることは稀です。効果を受けないことは確かに魅力的ではあるのですが、元々起動効果を持たないブラマジに対する恩恵はモンスター除去手段からの防御くらいであり、モンスター除去効果のみを持つカードは少なく、そもそもATK2500なら戦闘で倒されるので…。後これは仕方ないことなのですが、永続罠なので発動に対して除去打たれるとかなりキツいです。ブラマジ専用で《復活の福音》のようなカードがあれば12点くらいのカードなんですが…。星刻も出張させづらいんですよね…。バランス取れたカードですよね…。
最近は(特に表側表示カードの)除去手段が増え、効果が2回以上使えることは稀です。効果を受けないことは確かに魅力的ではあるのですが、元々起動効果を持たないブラマジに対する恩恵はモンスター除去手段からの防御くらいであり、モンスター除去効果のみを持つカードは少なく、そもそもATK2500なら戦闘で倒されるので…。後これは仕方ないことなのですが、永続罠なので発動に対して除去打たれるとかなりキツいです。ブラマジ専用で《復活の福音》のようなカードがあれば12点くらいのカードなんですが…。星刻も出張させづらいんですよね…。バランス取れたカードですよね…。
このカードがあるからこそ《ブラック・マジシャン》は墓地と場を何度も行き来できる。リリースやエクシーズ、リンクに気兼ねせず使える。
単体除去の《千本ナイフ》と魔法罠一層の《黒・魔・導》もサーチ可能なので1枚だけ積んでいても手札には持ってこれる。対象を取る取らないに関わらず《ブラック・マジシャン》が相手の効果を全く受けなくなる点も良い。
最近はフィールド一掃効果に関しても《守護神官マナ》《超魔導師ーブラック・マジシャンズ》など耐性や破壊後のリカバリーが可能なカードが登場しており、むしろこの効果を利用する戦法も考えらえる。
単体除去の《千本ナイフ》と魔法罠一層の《黒・魔・導》もサーチ可能なので1枚だけ積んでいても手札には持ってこれる。対象を取る取らないに関わらず《ブラック・マジシャン》が相手の効果を全く受けなくなる点も良い。
最近はフィールド一掃効果に関しても《守護神官マナ》《超魔導師ーブラック・マジシャンズ》など耐性や破壊後のリカバリーが可能なカードが登場しており、むしろこの効果を利用する戦法も考えらえる。
魔導陣と共に師匠デッキのコア。
何回でも再生できるのでウイルスと相性がいい。
割られた時のデメリットがとんでもないですが、
大量展開するようなテーマでもないので、
これを守るよりも割られた後のリカバリーを重視した方がいいです。
黒魔導をサーチできるのもうれしいです。
何回でも再生できるのでウイルスと相性がいい。
割られた時のデメリットがとんでもないですが、
大量展開するようなテーマでもないので、
これを守るよりも割られた後のリカバリーを重視した方がいいです。
黒魔導をサーチできるのもうれしいです。
(1)の効果には、特に最上級モンスターの「ブラック・マジシャン」を展開出来るのが、優秀だと思います。
(2)の効果を受けなくさせる効果も、ありがたいと思います。
(3)のデメリットをカバーするには、「ブラック・マジシャン」扱いする「竜騎士ブラック・マジシャン」を出す事で、このカードと互いに守れて相性がよいと思います。
(2)の効果を受けなくさせる効果も、ありがたいと思います。
(3)のデメリットをカバーするには、「ブラック・マジシャン」扱いする「竜騎士ブラック・マジシャン」を出す事で、このカードと互いに守れて相性がよいと思います。
ブラックマジシャンデッキ3種の神器の1枚。
ブラマジSSに耐性付与、サポートカードのサーチと至れり尽くせり。
しかしながらデメリットも強烈。
このカードを発動した後はなるべく早期決着を狙いに行きましょう。
ブラマジSSに耐性付与、サポートカードのサーチと至れり尽くせり。
しかしながらデメリットも強烈。
このカードを発動した後はなるべく早期決着を狙いに行きましょう。
ブラマジデッキの最大の強みであり最大の弱点でもある。これと黒の魔方陣を場に揃えた時からゲームは始まる
手札、墓地から毎ターン師匠を呼び出し耐性付与は強力
魔法サーチは効果は強力だか事故札になりうる二枚を入れる事が難点
最後のデメリットはこのカードを守るより破壊されても次のターンで立て直せる様にしておくほうが吉!生き残れればだが・・・
手札、墓地から毎ターン師匠を呼び出し耐性付与は強力
魔法サーチは効果は強力だか事故札になりうる二枚を入れる事が難点
最後のデメリットはこのカードを守るより破壊されても次のターンで立て直せる様にしておくほうが吉!生き残れればだが・・・
ブラックマジシャンの強みの一つ
ハイリスクハイリターンな効果を持っているが、ブラックマジシャンデッキでは必須カード
手札・墓地からブラックマジシャンを呼び出し、三幻神もビックリな超耐性を与える効果を持つ
また、黒・魔・導や《千本ナイフ》をサーチする事もできるが2枚ともデッキに入る枠が無いと思われるので使われることはあまりない
しかし問題でありブラックマジシャンデッキの弱点でもある3つ目の効果の「カードが離れると自分フィールドのモンスターを全て破壊する効果」
神耐性を与えている為仕方がないとはいえ、非常に重いデメリットであり、このカードを破られるだけで簡単にフィールドが壊滅状態になってしまう
永続罠という事もあり非常に狙われやすい
如何にしてこのカードを相手から守るかが最大の鍵
ハイリスクハイリターンな効果を持っているが、ブラックマジシャンデッキでは必須カード
手札・墓地からブラックマジシャンを呼び出し、三幻神もビックリな超耐性を与える効果を持つ
また、黒・魔・導や《千本ナイフ》をサーチする事もできるが2枚ともデッキに入る枠が無いと思われるので使われることはあまりない
しかし問題でありブラックマジシャンデッキの弱点でもある3つ目の効果の「カードが離れると自分フィールドのモンスターを全て破壊する効果」
神耐性を与えている為仕方がないとはいえ、非常に重いデメリットであり、このカードを破られるだけで簡単にフィールドが壊滅状態になってしまう
永続罠という事もあり非常に狙われやすい
如何にしてこのカードを相手から守るかが最大の鍵
再録されて少し値が下がった⋯?
いきなり2500の師匠が飛んでくる強力効果の上に
耐性までついているという⋯⋯
しかも業カードサーチ能力。さーんに1回とはいえ、協力。
だが、落ちると場ががら空きになり一気に攻められる。
いきなり2500の師匠が飛んでくる強力効果の上に
耐性までついているという⋯⋯
しかも業カードサーチ能力。さーんに1回とはいえ、協力。
だが、落ちると場ががら空きになり一気に攻められる。
範囲の広いフリチェブラマジ特殊orブラマジ専用魔法サーチという性能、ブラマジをカード効果から保護する性能は申し分ないのだが、デメリットがキツすぎる一枚。相手は当然このデメリットを徹底的に狙ってくるため、ブラマジで勝つということは、いかにこのカードを守り抜くかという戦いであると言える。
原作での宿敵ブルーアイズと戦うと、太古→霊龍で除去を狙ってくるため非常に厳しい。妨害の多い現環境では、メリットとデメリットが併さって、強いけど弱いカードという位置づけが妥当だろうか。
原作での宿敵ブルーアイズと戦うと、太古→霊龍で除去を狙ってくるため非常に厳しい。妨害の多い現環境では、メリットとデメリットが併さって、強いけど弱いカードという位置づけが妥当だろうか。
原作知ってるとグッとくる1枚。
毎ターンブラックマジシャンを呼び出すことが可能であり、さらに完全耐性を付与するシンプルながら非常に強力な罠カード。
《黒の魔導陣》と絡めて相手ターンに除外で妨害できるなどコンボ性も高く複数枚投入しておきたいカード。
ただ強力な効果を有する代償か、場を離れるとモンスターが全滅する痛烈なデメリットも持ち合わせているため使いどころには気を付けたい。それでも強力なのは間違いないが。
毎ターンブラックマジシャンを呼び出すことが可能であり、さらに完全耐性を付与するシンプルながら非常に強力な罠カード。
《黒の魔導陣》と絡めて相手ターンに除外で妨害できるなどコンボ性も高く複数枚投入しておきたいカード。
ただ強力な効果を有する代償か、場を離れるとモンスターが全滅する痛烈なデメリットも持ち合わせているため使いどころには気を付けたい。それでも強力なのは間違いないが。
手札・墓地からブラック・マジシャンをお手軽に呼び出せる効果は強力。ブラマジに耐性を与えることも出来るが、やはりネックは③のフィールドから離れた場合のモンスター全破壊。ツイツイなどが多く見られるため、何としても守り抜きたいところ。《マジシャンズ・ロッド》でサーチも出来るので、便利さが更に増した。
ブラマジを呼んだり耐性つけたり専用カードをサーチしたり 本来のブラマジデッキのパワーを底上げしたカード
強烈なデメリットがあるとはいえこのカードで展開したり 場に残っていれば毎ターンブラマジ蘇生したりサーチがおこなえるので 普通に強いです
破壊時のデメリットが本当に強烈すぎるので 永続罠を守るカードも豊富なのでうまく守ってあげたいですね
にしてもイラストの雰囲気や カード名の《永遠の魂》 … かっこいい…
強烈なデメリットがあるとはいえこのカードで展開したり 場に残っていれば毎ターンブラマジ蘇生したりサーチがおこなえるので 普通に強いです
破壊時のデメリットが本当に強烈すぎるので 永続罠を守るカードも豊富なのでうまく守ってあげたいですね
にしてもイラストの雰囲気や カード名の《永遠の魂》 … かっこいい…
師匠は滅びぬ。何度でも蘇るさ。
何ですか、これは。師匠がゾンビ化しましたよ(笑)。しかも、【黒・魔・導】と【千本ナイフ】に利用価値まで与えてくれた素晴らしいカード。
③の効果に【スターライト・ロード】を使って遊星のスタダを呼び、十代のHEROと遊馬のホープも使って歴代エース集合デッキを組もう。・・・と思ったら墓地のカードは破壊できなかったのね。手札バウンスならOKか?
何ですか、これは。師匠がゾンビ化しましたよ(笑)。しかも、【黒・魔・導】と【千本ナイフ】に利用価値まで与えてくれた素晴らしいカード。
③の効果に【スターライト・ロード】を使って遊星のスタダを呼び、十代のHEROと遊馬のホープも使って歴代エース集合デッキを組もう。・・・と思ったら墓地のカードは破壊できなかったのね。手札バウンスならOKか?
ブラックマジシャンをサポートする強力なカード。
専用除去カードのサーチかブラックマジシャンの
特殊召喚と非常に強力で、効果も受けないため、
戦闘で突破するしか無くなります。
しかし、破壊されたら自身のモンスターを吹き飛ばすデメリットを持つので、魔法・罠カードによる除去に滅法弱くなる点には注意。
それを逆手にとり、呪符竜を出しておくのも悪くないでしょう。
専用除去カードのサーチかブラックマジシャンの
特殊召喚と非常に強力で、効果も受けないため、
戦闘で突破するしか無くなります。
しかし、破壊されたら自身のモンスターを吹き飛ばすデメリットを持つので、魔法・罠カードによる除去に滅法弱くなる点には注意。
それを逆手にとり、呪符竜を出しておくのも悪くないでしょう。
ブラマジサポートの中でも群を抜いて優秀な一枚。墓地か手札からブラマジを呼び放題なのは嬉しい点であり、耐性もつけられると言うファン歓喜なカード。
デメリットは厳しいですが、シャドールでもぶっこめば良いんじゃないですかね?(適当)デメリットが痛いと言う方はマスターキービートルなんかで守っていくのが良いかもですね、後ブラックパラディンなんかも守れるのでいいですね。
デメリットは厳しいですが、シャドールでもぶっこめば良いんじゃないですかね?(適当)デメリットが痛いと言う方はマスターキービートルなんかで守っていくのが良いかもですね、後ブラックパラディンなんかも守れるのでいいですね。
青眼の圧倒的強化の前にやや霞んでたブラマジ軸デッキにとって、革命クラスのサポート。このカードのためにブラマジデッキを組めると言ってもいいくらいのサポート能力を持つ。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
全33件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「永遠の魂」を使ったコンボ
大賢者の力で逆転を狙え!全破壊コンボ!(生姜醤油プリン)
- 《黒衣の大賢者》を使った逆転コンボです。
ギャンブル性がとても強いですがブラマジデッキで使うと結構面白いですよ〜
①《ブラック・マジシャン》がいる状態で《時の魔術師》を出す(《融合派兵》で出すのがおすすめ)
↓
②《時の魔術師》の効果成功で相手モンスター全破壊、《黒衣の大賢者》の効果で《ブラック・マジシャン》をリリース後に特殊召喚
↓
③《黒衣の大賢者》の特殊召喚時効果で《黒・魔・導》をサーチ
↓
④《永遠の魂》の効果で墓地の《ブラック・マジシャン》を蘇生
↓
⑤《黒・魔・導》を発動!魔法罠を全破壊!
ロマンではありますが、《黒衣の大賢者》の効果でサーチするカードの範囲がめちゃくちゃ広く、2500枚ぐらいあるので悪用コンボも見つかればめちゃくちゃ強いのでは...とよく思います
必要カード数も比較的少なく、決まれば爽快なので使ってみたい方はマスターデュエルのブラマジデッキを改造するのがおすすめ。
追記
仕方ないことですが、ロマンの後にコンボと書くと投稿できませんでした...少し残念。 (2024-05-28 14:07)
ブラック・マジシャンから無限バロネス(アルテマ)
- 自分がマスターデュエルにてよく使用している《ブラック・マジシャン》デッキにおける無限バロネスのコンボを紹介します。
1.要求盤面
①《永遠の魂》
②《ブラック・マジシャン》+レベル3チュナー
➝今回は《マジシャンズ・ソウルズ》+妖怪少女(《灰流うらら》や《屋敷わらし》等)を想定
2.コンボルート
①《マジシャンズ・ソウルズ》の効果で《ブラック・マジシャン》を特殊召喚。
②《ブラック・マジシャン》とレベル3チューナーで《フルール・ド・バロネス》をS召喚。
③《永遠の魂》をセット
④自分のスタンバイフェイズに《フルール・ド・バロネス》の効果を発動し、自身をEXデッキに戻し、墓地からレベル3チューナーを蘇生。
⑤《永遠の魂》の効果を発動し《ブラック・マジシャン》を特殊召喚。
以降②➝④➝⑤のループ。
これにより、一度しか使用できない《フルール・ド・バロネス》の無効効果を毎ターン使用する事ができます。
更に《黒の魔導陣》も絡めれば毎ターンなんでも除外+なんでも無効となり強固な盤面となります。
使用しているカードはサーチのできるカード+手札誘発等のカードですので実用的かと思います。
参考にして頂けると幸いです。
(2022-12-27 08:46)
デッキ解説での「永遠の魂」への言及
解説内で「永遠の魂」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
幻想見習い入りブラックマジシャン(負導師)2016-09-09 23:49
-
強みまた《永遠の魂》の存在もある為、効果の耐性も高くブラックマジシャンを蘇生しやすいので割られない限り
ガガガブラックマジシャン(ゆうき2)2016-07-02 12:44
申し訳程度のリンクブラック・マジシャン(安藤)2017-08-28 14:26
天威ブラマジクシャトリラ(くず)2022-10-21 16:03
-
運用方法《黒の魔導陣》《永遠の魂》《マジシャンズ・サルベーション》
ブラマジライダー(エリス=バカ受け)2019-02-26 00:20
-
運用方法《師弟の絆》や《マジシャンズ・ナビゲート》、《永遠の魂》等、モンスターを展開するカードも多いので、リリース確保が容易です。
ブラックマジシャン時々WW(もこしんぐ)2017-08-14 12:33
超魔導剣士(後攻・メタビート系対策)(kyo)2020-04-15 23:51
-
強みメタビート系は《永遠の魂》で耐性を得たブラックマジシャンでさえ脅威になり得るので布陣が整えば強めにうってでていけます。
霊堂軸ブラマジ青眼(儀式型)(バーン信者)2016-05-05 22:05
決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガールズ(overⅡ)2018-09-10 09:45
-
弱点そしてやはり《永遠の魂》の破壊に注意するべきでしょう。
エクシーズ・リンク軸 儀式ブラマジ(のり)2019-01-22 08:57
-
運用方法トマホークの素材にしたりロッドやイリュージョンマジックのコストにして《永遠の魂》でリクルート
新規入りブラック・マジシャン(ヤクト)2016-04-09 12:06
-
弱点特にデメリットの大きい《永遠の魂》には頼りすぎないほうが良いでしょう
ガガガ幻想魂入採用型アドバイス求む(160)2015-06-08 01:41
真紅眼の黒魔導師(バーン信者)2019-12-24 21:46
-
強みドラグーンオブレッドアイズは場持ちの良いレッドアイズモンスターなので、真紅眼の凱旋の効果を維持しやすいです。凱旋は、墓地から通常モンスターを蘇生できるので、レッドアイズだけでなく、ブラマジも蘇生できます。なので、魔導陣を使って置けば《永遠の魂》の代わりとなります。
ブラック・マジシャン 2022(iver)2019-05-25 19:16
【ブラマジデッキ】アドバイス求む(ヤツ)2016-12-08 02:17
-
強み《永遠の魂》が破壊される場合、《永遠の魂》の破壊効果が自分フィールドが空でも、発動するので破壊効果後に《マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン》が出せます。
マジシャンズ・オブ・ブラックファントム(ブラック的にはアリ)2016-05-14 13:14
-
強み魔道陣と幻想で2回除外が可能になっており、《永遠の魂》で黒魔導を持ってくることもでき、とにかく相手のバックをひたすら割ったり無効にしたりして殴れるようにしてあります。
ブラック・マジシャン(Kすけ)2018-02-11 23:29
-
運用方法《ブラック・マジシャン》蘇生→《マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン》、《永遠の魂》
強みサーチ手段やドロー手段が多い為比較的安定して戦えます。《黒の魔導陣》と《永遠の魂》のコンボが強力で、この2枚を守りながら戦うことが出来れば結構相手をコントロールしていけます。
マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX(満月)2019-01-25 11:36
ブラマジ リンク型(ヤツ)2017-04-17 00:32
-
運用方法ブラマジではなくても十分ですが、《マジシャンズ・ロッド》を墓地に遅れることや《ブラック・マジシャン》をリンク素材にし《永遠の魂》で復活などもできます。
最上級黒魔術師 2019/7/1(B.A)2012-11-26 11:50
-
運用方法《黒の魔導陣》《永遠の魂》《黒・魔・導》《光と闇の洗礼》など、《ブラック・マジシャン》サポートカードを駆使しながら闘っていきましょう。
強みまず基本ですが、フィールドに《ブラック・マジシャン》《黒の魔導陣》《永遠の魂》の3枚を揃えましょう。
弱点《黒の魔導陣》《永遠の魂》にかなり依存しています。
ブラック・マジシャン(cross)2015-04-15 15:46
どうしてもブラマジがいいんです!(Anues)2015-03-15 08:05
-
運用方法うまく揃った時は手札融合や《永遠の魂》で出せます。
ブラマジで勝ちたい 診断希望。(BRMJ)2015-05-21 03:09
-
弱点《永遠の魂》は強いけどデメリットが痛い。
「永遠の魂」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2016-05-05 【大会】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)
● 2016-05-06 決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2022-09-12 偉大なるブラック・マジシャン(無記名)
● 2016-09-17 新M対応!今度こそブラマジで勝つんだ!2(満月)
● 2015-01-19 ガチ・ブラックマジシャン2015/1(ともはね)
● 2016-01-25 ブラマジ 三騎士(魔術師)
● 2016-06-18 【継承】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)
● 2016-10-10 決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2016-04-27 ブラックマジシャン&マジシャンガール(月宮)
● 2017-03-14 決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 135円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2950位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 126,334 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 64位 |
永遠の魂のボケ
その他
英語のカード名 | Eternal Soul |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)