交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ソウル・チャージ(ソウルチャージ) 禁止→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
「ソウル・チャージ」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。(1):自分の墓地のモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの数×1000LPを失う。 | ||||||
パスワード:54447022 | ||||||
カード評価 | 9.8(114) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (114件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (3952件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (3件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
コレクターズパック-伝説の決闘者編- | CPL1-JP014 | 2014年05月17日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-真帝王降臨- | SR01-JP033 | 2015年09月19日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP093 | 2017年02月11日 | Super |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP024 | 2017年06月17日 | Normal |
ソウル・チャージのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全114件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
誰がどう見ても強い禁止カード。
墓地からモンスターを好きなだけ特殊召喚できるぶっ壊れカードで、効果無効などないので使い放題で最強。
1体につき1000LPを失い、バトルが行えないデメリットがありますが、こんなん最強のメリットに釣り合ってるわけないだろ!いい加減にしろ!
しばらくは制限で踏み止まっていましたが、未界域が来た直後あたりで耐え切れず禁止に。当然ですね。
まだ禁止になる前の事にアニメVRAINSにOCG効果で登場しており、相手の《サイバース・ウィザード》によるワンパンでやられるくらいのライフ調整として役立ちました。
墓地からモンスターを好きなだけ特殊召喚できるぶっ壊れカードで、効果無効などないので使い放題で最強。
1体につき1000LPを失い、バトルが行えないデメリットがありますが、こんなん最強のメリットに釣り合ってるわけないだろ!いい加減にしろ!
しばらくは制限で踏み止まっていましたが、未界域が来た直後あたりで耐え切れず禁止に。当然ですね。
まだ禁止になる前の事にアニメVRAINSにOCG効果で登場しており、相手の《サイバース・ウィザード》によるワンパンでやられるくらいのライフ調整として役立ちました。
総合評価:通れば一気に形勢をひっくり返せるパワーカード。
蘇生したモンスター1体につきライフ1000を失うし、バトルもできないが、デメリットとしては軽く、蘇生したモンスターの効果も有効。
除去効果持ちを蘇生させたり、それに繋ぐことで相手の盤面を破壊し、制圧し返してしまえば十分。
4体蘇生して4000のライフ消費のみと考えると色々アドバンテージ壊れているなと。
蘇生したモンスター1体につきライフ1000を失うし、バトルもできないが、デメリットとしては軽く、蘇生したモンスターの効果も有効。
除去効果持ちを蘇生させたり、それに繋ぐことで相手の盤面を破壊し、制圧し返してしまえば十分。
4体蘇生して4000のライフ消費のみと考えると色々アドバンテージ壊れているなと。
アニメDMのドーマ編にて心の闇から解き放たれたラフェールが、墓地のモンスター達を復活させる為に使用、しかし《ソウル・チャージ》には自分のライフを削るデメリットがあり。
『私の墓地にモンスターはいない、これでよかったのだ』
そして敗北、自身を犠牲にしてでもモンスターを墓地に置かないという信念を貫く姿はカッコよかったですね。
自分からモンスターを容赦なく墓地へ送りまくっている私の胸にグサっと刺さるシーンでもあります。
OCGでの性能に関しては、まず1ターンに1度を付加されたのは当然で、アニメでは蘇生されたモンスターの攻撃が不可でしたが、その時すでにOCGではシンクロ・エクシーズが誕生しており、素材にしてしまえば回避できてしまうので、バトルフェイズ自体が不能は必然です。
また失うLPは500でしたがアニメの初期ライフは4000なので倍率をOCG基準に合わせる事に、よってほぼアニメ再現と言っていいでしょう。
即制限化は予想通りで流石はドーマ編のカードよねっ、って感じでしたね。
多分子どもや初心者が見てもヤバいと思うカードでしょう、幼少期の私の目線でも強すぎると思うくらいですので、デメリットを考慮しても《死者蘇生》の強化版と言えると思います。
終盤には、使いづらいデメリットもあるのですが、何だかんだ言っても最大5体蘇生できるのは強すぎです。
今や墓地にモンスターを溜めるのは難しくないですし、特に連続でシンクロ・リンク召喚するデッキとは相性抜群、リンクソリティアが出てきたのが尽きでした。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と同様、1ターン目なら攻撃不可のデメリットも気になりませんし、《ガガガガンマン》や射出系の効果ダメージは普通に使えますし。
ある程度墓地にモンスターを溜めれれば、強固な耐性や制圧効果を持つモンスターも並べられるでしょう。
序盤からでも4000も5000も払ったデュエリストは少なくはないでしょうね。
《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》や《呪符竜》は元々効果が強力ではなかったり、《ガーディアン・エアトス》や《オレイカルコスの結界》は大幅に下方調整されたましたので、禁止レベルではなく良い感じでOCG化されましたが。
やはりドーマ編の強力カードをそのまま出してしまうのはマズい事がよく分かりますね。
数年後でも解除される見込みもないでしょうし、不要になったスーパー版は売った方が良いのかな??
『私の墓地にモンスターはいない、これでよかったのだ』
そして敗北、自身を犠牲にしてでもモンスターを墓地に置かないという信念を貫く姿はカッコよかったですね。
自分からモンスターを容赦なく墓地へ送りまくっている私の胸にグサっと刺さるシーンでもあります。
OCGでの性能に関しては、まず1ターンに1度を付加されたのは当然で、アニメでは蘇生されたモンスターの攻撃が不可でしたが、その時すでにOCGではシンクロ・エクシーズが誕生しており、素材にしてしまえば回避できてしまうので、バトルフェイズ自体が不能は必然です。
また失うLPは500でしたがアニメの初期ライフは4000なので倍率をOCG基準に合わせる事に、よってほぼアニメ再現と言っていいでしょう。
即制限化は予想通りで流石はドーマ編のカードよねっ、って感じでしたね。
多分子どもや初心者が見てもヤバいと思うカードでしょう、幼少期の私の目線でも強すぎると思うくらいですので、デメリットを考慮しても《死者蘇生》の強化版と言えると思います。
終盤には、使いづらいデメリットもあるのですが、何だかんだ言っても最大5体蘇生できるのは強すぎです。
今や墓地にモンスターを溜めるのは難しくないですし、特に連続でシンクロ・リンク召喚するデッキとは相性抜群、リンクソリティアが出てきたのが尽きでした。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と同様、1ターン目なら攻撃不可のデメリットも気になりませんし、《ガガガガンマン》や射出系の効果ダメージは普通に使えますし。
ある程度墓地にモンスターを溜めれれば、強固な耐性や制圧効果を持つモンスターも並べられるでしょう。
序盤からでも4000も5000も払ったデュエリストは少なくはないでしょうね。
《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》や《呪符竜》は元々効果が強力ではなかったり、《ガーディアン・エアトス》や《オレイカルコスの結界》は大幅に下方調整されたましたので、禁止レベルではなく良い感じでOCG化されましたが。
やはりドーマ編の強力カードをそのまま出してしまうのはマズい事がよく分かりますね。
数年後でも解除される見込みもないでしょうし、不要になったスーパー版は売った方が良いのかな??
初代のアニオリで有るドーマ編で登場した蘇生カード
出自の時点で公式のオリカの様な存在である為、そのままでは出してはいけないタイプのカードだったのだが
ライフコストをOCGの8000ルールに合わせ、ターン1制限を付けただけというほぼ原作そのままで仕様で出してしまった
世界大会でも初めて使用出来た14年は殆どのデッキで2~3枚は詰まれ
このカードのパワーを当てにした戦術が目立ち
優勝した【インフェルニティ】が決勝での1戦目でこのカードを使って一気に決着を付けている
その後の大会でもこのカードで形勢をひっくり返す様な試合が何度か見られる等
ガチ勢の世界でもゲームバランスを簡単に壊せるパワーカードで有った
出自の時点で公式のオリカの様な存在である為、そのままでは出してはいけないタイプのカードだったのだが
ライフコストをOCGの8000ルールに合わせ、ターン1制限を付けただけというほぼ原作そのままで仕様で出してしまった
世界大会でも初めて使用出来た14年は殆どのデッキで2~3枚は詰まれ
このカードのパワーを当てにした戦術が目立ち
優勝した【インフェルニティ】が決勝での1戦目でこのカードを使って一気に決着を付けている
その後の大会でもこのカードで形勢をひっくり返す様な試合が何度か見られる等
ガチ勢の世界でもゲームバランスを簡単に壊せるパワーカードで有った
アニメの時点でめちゃくちゃ壊れていたカードを何とか調整してOCG化した結果、結局壊れたままでしたというコレパ・アニクロ系列の初期にやらかしてしまったカードの1枚。
こういった反省を踏まえた結果生まれたのが《アフター・グロー》みたいなまるで使い物にならないカードなのだと思うと、こういうのを割りを食うと言うんだなとしみじみと。
アニメではラフェールが自らのプレイスタイルに反して墓地に送ってしまった仲間たちを最後に呼び戻し、恍惚とした後デメリット効果で自害するためだけに使用されたという、あくまで演出用のカードだったんですよねえ。
こういった反省を踏まえた結果生まれたのが《アフター・グロー》みたいなまるで使い物にならないカードなのだと思うと、こういうのを割りを食うと言うんだなとしみじみと。
アニメではラフェールが自らのプレイスタイルに反して墓地に送ってしまった仲間たちを最後に呼び戻し、恍惚とした後デメリット効果で自害するためだけに使用されたという、あくまで演出用のカードだったんですよねえ。
コナミは先攻1ターン目ならデメリットがLPだけってのを忘れてたんじゃないだろうか
なぜ初出がノーマルなのか、なぜ永らく制限で踏みとどまっていたのか、など中々謎が多いカードです。
KONAMIが気を利かせたのでなければ完全に調整ミスですねこれは。
KONAMIが気を利かせたのでなければ完全に調整ミスですねこれは。
初登場の5年前からずっと色々なデッキで活躍し、制限改訂の度に禁止行きも囁かれた…
が、10月の制限改訂でいよいよ禁止に。おそらくダランベルシアンでサーチできるようになったからかな?
恐ろしいまでのぶっ壊れ具合でヘイトを集めていたこともあるとはいえ、色々な人に愛用されたカードだと思う。今までありがとう…。
が、10月の制限改訂でいよいよ禁止に。おそらくダランベルシアンでサーチできるようになったからかな?
恐ろしいまでのぶっ壊れ具合でヘイトを集めていたこともあるとはいえ、色々な人に愛用されたカードだと思う。今までありがとう…。
デメリット効果を無にするほどの超強力なメリット効果は、大量展開に拍車をかける強さだったと思います。
当初はドーマ編のパワーカードが、ここまで再現されてOCG化とは時代は変わったなと思いました。
任意の数だけ蘇生でき、1体につきライフ1000失うしバトルはできませんと、決して軽いデメリットではないのだが、それでも展開面で制限なしはパワーが大きすぎた。
主にその展開力を活かし、相手を封殺しきる盤面を固める事になる。
先行1ターンならバトルできないデメリットも帳消しになるし、先行有利を増長しかねんので、復帰は厳しいかと。
任意の数だけ蘇生でき、1体につきライフ1000失うしバトルはできませんと、決して軽いデメリットではないのだが、それでも展開面で制限なしはパワーが大きすぎた。
主にその展開力を活かし、相手を封殺しきる盤面を固める事になる。
先行1ターンならバトルできないデメリットも帳消しになるし、先行有利を増長しかねんので、復帰は厳しいかと。
バトルフェイズ不可と1体蘇生に1000LPを失うというデメリットがありますが、逆に言ってしまえばそれ以外の制約・制限は何もなく、どんなモンスターでも蘇生できてしまうので制限でも規制はおかしくないほどの強さです。
バトルフェイズ不可と蘇生したモンスターの数×1000LPを失う大きなデメリットがありますが、墓地からモンスターを最大5体も蘇生できるのは非常に強烈。さらにライフを失うのはコストではなく効果であるため、発動の妨害があった場合でもライフが減らないのは嬉しい。なるべく序盤に発動させたいですね。
デメリットが非常に重いがリターンも凄まじい
このターンでは殺さなくても制圧してしまえば問題ない
このターンでは殺さなくても制圧してしまえば問題ない
リンクとは相性が良い。リンク4をSSする過程で使ったリンク3などがいれば即座にリンク4をSSでき、制圧盤面を作りやすい。
しかし、エキストラターンでこのカードを引くとLP差で勝負がついてしまったり、バトルフェイズができないことがあだになったりと大会では足を引っ張ることも。時間を見て2セット目以降はサイドに回すか考えてしまうカード代表。
しかし、エキストラターンでこのカードを引くとLP差で勝負がついてしまったり、バトルフェイズができないことがあだになったりと大会では足を引っ張ることも。時間を見て2セット目以降はサイドに回すか考えてしまうカード代表。
真竜が暴れてた時代の時は《コズミック・サイクロン》や神シリーズのライフコストの消耗を強いていた為、採用するだけの余裕はなかったが大幅弱体化した為、採用する余裕は出てきた。(SPYRALは神シリーズでは止められないので)デメリットはキツいが、大量展開から強力なモンスターを召喚する素材を並べるのまで多岐に渡る使い方ができるこのカードが弱い筈が無い。
バトルフェイズ不可、蘇生1体につき1000LPコストとデメリットが凄いことになっているが、それ以上のメリットを持つこのカード
発動ターン中には決着がつくことはほぼないとはいえ、そのターン中に制圧モンスターを複数並べてしまえば勝ったも同然である
正直いつ禁止にぶち込まれてもおかしくはないと思う
発動ターン中には決着がつくことはほぼないとはいえ、そのターン中に制圧モンスターを複数並べてしまえば勝ったも同然である
正直いつ禁止にぶち込まれてもおかしくはないと思う
自分モンスターを大量蘇生できる魔法。
バトルフェイズ不可かつライフを大きく失うものの、それ以外に制約がなく、任意の数を選べるのは非常に強力。
単に大量蘇生として使える他、蘇生したモンスターを素材として展開する等、用途が幅広い。
バトルフェイズ不可かつライフを大きく失うものの、それ以外に制約がなく、任意の数を選べるのは非常に強力。
単に大量蘇生として使える他、蘇生したモンスターを素材として展開する等、用途が幅広い。
膨大なライフを消費するが、最大5体展開は頭おかしいレベル。しかも効果が無効になったりもしない。バトルフェイズこそ行えないものの、その後の特殊召喚も自由。大方の予想通り、あっという間に制限入りを果たした。墓地が肥えていなければ最大限に力を発揮出来ないものの、これから新規がガンガン増えるリンクモンスターとの相性も抜群なので、正直禁止になってもおかしくない。
バトルフェイズ不可と大きなライフロスはありますが一度に大量のモンスターを蘇生出来るのは強いとしか言いようがありません。
特に超量やテラナイトのような相手を詰みに追い込める切り札を擁するカテゴリーとはとても相性が良いです。
9期を象徴するカードと言っても過言ではないでしょう。
特に超量やテラナイトのような相手を詰みに追い込める切り札を擁するカテゴリーとはとても相性が良いです。
9期を象徴するカードと言っても過言ではないでしょう。
効果は流石は制限カードといったところですが、召喚が妨害されると、コストだけ払って一気にピンチになったり、いざ召喚してもこのターンでは勝負を決められなかったりします。
しかし、そのデメリットを越えることができたら勝利に大きく近づくでしょう。
しかし、そのデメリットを越えることができたら勝利に大きく近づくでしょう。
強いのは強い。
しかしそのターン攻撃できないデメリットはかなり痛い。
1ターンキルが当たり前になってきた昨今、悠長に展開している暇がない場合も多く、またこのカードの発動にはある程度の墓地肥やしが必要なのもマイナス。《死者蘇生》と比べるといささか実用性に劣ると言わざるを得ない
しかしそのターン攻撃できないデメリットはかなり痛い。
1ターンキルが当たり前になってきた昨今、悠長に展開している暇がない場合も多く、またこのカードの発動にはある程度の墓地肥やしが必要なのもマイナス。《死者蘇生》と比べるといささか実用性に劣ると言わざるを得ない
ライフの続く限り《死者蘇生》できるカードが弱いわけがないのです
面白い事に素材3体のクェーサーを出した後、素材3体とレッドリゾネーターを蘇生するとライフコスト無しでクェーサーがもう一人…あるいはシフルが出せるのです
最強ロンゴミアントを作ってみたり…
面白い事に素材3体のクェーサーを出した後、素材3体とレッドリゾネーターを蘇生するとライフコスト無しでクェーサーがもう一人…あるいはシフルが出せるのです
最強ロンゴミアントを作ってみたり…
2014/08/25 11:17
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
アドバンテージってなんだっけ
一枚が最大5まいになるのはヤバい
制限にすると引いたもん勝ちのひどいゲームになるから禁止だな
最近のインフレっぷりは酷い。
マナみたいなコストのないカードゲームで使えるカードパワーじゃない。
一枚が最大5まいになるのはヤバい
制限にすると引いたもん勝ちのひどいゲームになるから禁止だな
最近のインフレっぷりは酷い。
マナみたいなコストのないカードゲームで使えるカードパワーじゃない。
2014/08/12 5:59
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
強すぎる。例えば5000ライフ払ってトラゴみたいなレベル10を4体とカタパルトタートルでも並べれば、グスタフ×2と射出で5500バーン。
このように、シンクロエクシーズ環境なら戦闘なんかできなくてもいくらでも相手のライフなんて削る手段があるからバトルフェイズスキップを全く苦にせず動くことも可能というのがヤバイ。
ビッグアイなんかの強い札も簡単に作れてしまうし、蘇生可能なモンスターにレベル制限を課すなりあらゆるダメージが与えられなくなるなり、もっと強いデメリットは必要だった。
このように、シンクロエクシーズ環境なら戦闘なんかできなくてもいくらでも相手のライフなんて削る手段があるからバトルフェイズスキップを全く苦にせず動くことも可能というのがヤバイ。
ビッグアイなんかの強い札も簡単に作れてしまうし、蘇生可能なモンスターにレベル制限を課すなりあらゆるダメージが与えられなくなるなり、もっと強いデメリットは必要だった。
2014/07/02 19:00
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
存在そのものが悪
テラナイトなど悪用できるデッキでは頭おかしいレベル
それ以外でもバトルフェイズ不可とはいえ使われると非常に面倒くさい
このカード積んでる人はバーンデッキ出されても文句言わないでくださいね
テラナイトなど悪用できるデッキでは頭おかしいレベル
それ以外でもバトルフェイズ不可とはいえ使われると非常に面倒くさい
このカード積んでる人はバーンデッキ出されても文句言わないでくださいね
2014/06/17 18:20
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
そんなつよくなんじゃね?とか思ってたら光天使テラナイトが悪用してましたとさ
光天使テラナイトだとこれがあればルーラー2体とデルタテロスが並ぶ上にハンド4枚罠2伏せとかざら
ルーラー2体だったりロンゴミを並べればバトルフェイズスキップなんて安いもん
制限行き不回避
光天使テラナイトだとこれがあればルーラー2体とデルタテロスが並ぶ上にハンド4枚罠2伏せとかざら
ルーラー2体だったりロンゴミを並べればバトルフェイズスキップなんて安いもん
制限行き不回避
2014/06/13 19:22
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
現環境では主に光天使とテラナイトにより悪用されている
爆アドを稼ぎながらフィールドを焼野原にしつつデルタテロスとルーラーやロンドミンゴが簡単に並ぶ理不尽ぶり
制限どころか禁止でも文句なしの神判の再来
爆アドを稼ぎながらフィールドを焼野原にしつつデルタテロスとルーラーやロンドミンゴが簡単に並ぶ理不尽ぶり
制限どころか禁止でも文句なしの神判の再来
2014/05/28 19:00
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
強すぎて使われたら泣きそうになるようなぶっ飛んだカードですねはいwwwいつ禁止になってもおかしくないのでかかってもくれぐれも文句を言わないようにwww
2014/05/23 17:01
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
めちゃくちゃな効果ですよ。はい。
どんなデッキにも入るわけではないとおっしゃる方が多いですが、悪魔ですべてのデッキに合うわけではないだけで、環境入りするデッキにはまずぶち込まれるでしょうね。
ついでに牢獄にも早くぶち込んでくださいコンマイさん・・・
どんなデッキにも入るわけではないとおっしゃる方が多いですが、悪魔ですべてのデッキに合うわけではないだけで、環境入りするデッキにはまずぶち込まれるでしょうね。
ついでに牢獄にも早くぶち込んでくださいコンマイさん・・・
2014/05/21 4:02
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
遊戯王初めて2ヶ月の素人から見ても余裕でぶっ壊れカード
このカードの効果でライフを大量に消費することによりバーンデッキの日の目を見ることができる可能性が微レ存・・・?
このカードの効果でライフを大量に消費することによりバーンデッキの日の目を見ることができる可能性が微レ存・・・?
2014/05/17 13:52
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
おいおい通常魔法で対象制限なしの複数蘇生かよ・・・
でもバトルできないし、ライフコストも大きいしどうせ効果無効に・・・なら・・・ない・・・だと・・・
効果無効にしない複数体の完全蘇生。これがぶっ壊れでなくて何なのか。
確かにリスクは大きいが、リターンの大きさがそれを遥かに超えている。
バトルできないデメリットも拘束力の高いモンスターを複数並べておけば気にならない。
これをぶっ壊れと思わないのは完全に感覚が麻痺してます。
さっさと禁止にして、どうぞ
でもバトルできないし、ライフコストも大きいしどうせ効果無効に・・・なら・・・ない・・・だと・・・
効果無効にしない複数体の完全蘇生。これがぶっ壊れでなくて何なのか。
確かにリスクは大きいが、リターンの大きさがそれを遥かに超えている。
バトルできないデメリットも拘束力の高いモンスターを複数並べておけば気にならない。
これをぶっ壊れと思わないのは完全に感覚が麻痺してます。
さっさと禁止にして、どうぞ
2014/05/17 0:34
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
俺はラフェールのカードを完全再現してくれたことを評価するわ。ただライフコスト2000か3000、いや4000でもよかったかもね?このままじゃすぐ禁止行きが見えちゃうし。それとも今後はこういったカードが横行する環境にするってことかな。コンマイは。まあそれでもここまでの完全再現は素直にうれしいかな?
全114件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ソウル・チャージ」を使ったコンボ
【鬼畜】禁止カードだらけの1キル特殊勝利コンボ(祐作)
- ①:自分の1ターン目に《苦渋の選択》を発動して、《デビル・フランケン》を含めたモンスター5体を選択します。
墓地に落ちた《デビル・フランケン》は、《ソウル・チャージ》で蘇生させます。
この時に、ライフを5001から6000に調整します。
②:次に、《デビル・フランケン》の効果を発動して、ライフを5000払って《異星の最終戦士》をエクストラデッキから特殊召喚します。
この時に、《ラストバトル!》を1枚、自分の場に伏せておきます。
③:相手にターンを渡したら、即座に《ラストバトル!》の効果を発動します。
こうなると、相手はモンスターを特殊召喚できないため、自分の特殊勝利が決まります。
④:《強欲な壺》と、《天使の施し》は必須カードではありませんが、この2枚を入れると、コンボの成功率が格段に跳ね上がります。 (2024-02-29 13:57)
デッキ解説での「ソウル・チャージ」への言及
解説内で「ソウル・チャージ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
双翼に希望を乗せし隼ーRRデッキ(saitoon)2016-07-16 21:33
-
カスタマイズ《ソウル・チャージ》で展開されるも、次ターンでレヴォリューションが通り一掃。
【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】(かどまん)2024-07-28 12:19
-
弱点上振れになるような要素は《ソウル・チャージ》を引けたとき位
六武ビート!大将軍出陣!(鋼核礼賛)2014-07-07 19:55
-
運用方法普通に六武衆です。《ソウル・チャージ》欲しいです。
アンデット無限デッキデス(Kirrabee)2014-11-04 09:20
レッド・デーモン・ライジング(COM)2016-07-26 13:00
-
強み《琰魔竜レッド・デーモン・ベリアル》《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》のチューナー蘇生が強いので優秀な牽制役の《幽鬼うさぎ》をメイン採用。《レッド・リゾネーター》のLP回復も優秀なので《ソウル・チャージ》《神の通告》《時空の落とし穴》も十分に活かすことができます。
メタモルポットデッキ破壊(シャイニング)2014-10-05 10:18
【害悪デッキ】FWDで先攻1キル!(祐作)2020-02-23 01:44
低予算Xセイバー(ホーガン)2015-03-26 02:26
-
強みフォルトロールの召喚に成功したなら、そのターン中に可能な限り攻めた方が良い。《ソウル・チャージ》を使ったターンならガトムズのハンデスに切り替えるなど攻め方も工夫する。
終焉の芝刈り(アドバイス求む)(びろうど)2018-12-16 20:59
-
強み芝刈りで墓地を肥やします。肥やしたら、《アークブレイブドラゴン》、《混源龍レヴィオニア》、《ライトパルサー・ドラゴン》、《嵐征竜-テンペスト》の効果で墓地から特殊召喚したり、《エクリプス・ワイバーン》でデッキからドラゴンを除外しておいて、《混沌帝龍-終焉の使者》、《混源龍レヴィオニア》、《ライトパルサー・ドラゴン》とかでワイバーンを除外して除外されていたドラゴンを手札に加えるのもよいし、《D・D・R》で直接蘇生することも可能です。あとは《死者蘇生》、《ソウル・チャージ》、《復活の福音》、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》とかの蘇生手段も豊富にあります。
マジエク1キル Emとアトランタル添え(エコー)2015-07-07 22:36
ラヴァル Ver.1.1(愚者火)2016-04-09 16:56
黒庭拡散エクゾディオス(月光Mk0)2016-03-08 19:23
-
弱点また、特殊勝利するためには攻撃する必要があるので、《ソウル・チャージ》を使ってしまうと特殊勝利が難しくなる、攻撃反応型罠で簡単に止められるといった弱点もあります。
「ニードル・ワーム」アンデット(Kirrabee)2014-11-02 20:31
-
強み相手のサーチ効果が逆にこっちに有利に働きます。相手のデッキ傾向を読んで「ヴァンパイア」でデッキ破壊し、「骨」でさらにデッキ破壊しましょう。《ソウル・チャージ》が打てればほぼ勝ちです。
光天使テラナイト(永続型)(ユニコーン)2014-12-04 15:08
-
強み・《ソウル・チャージ》、蘇生。
非公認大会優勝 星因士(馬鹿@東方幻想団)2014-05-18 07:05
-
カスタマイズ新規カードの《ソウル・チャージ》を積むとロンゴミが簡単に出るようになる(今よりも)
ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ(walp)2014-08-20 22:34
目指せ!AtoZ(廃人)2016-08-06 12:25
-
強み中盤以降、墓地にも手札にもユニオンが溜まってきた段階から本格的に動き出します。《ソウル・チャージ》で一気に展開、《前線基地》や《ゲットライド!》でドンドン展開、先にABCを呼べば《C-クラッシュ・ワイバーン》の効果で手札のXYZの素材を呼べるので、先にABCから呼ぶと良いかも知れません。
ギアギアエクシーズ(ガチ構築)(1)2014-10-28 10:03
おジャマwith三幻神(百相)2015-02-11 12:14
光闇竜を使いこなしたい アイデア募集中(ディエゴ)2014-05-19 17:22
-
運用方法《ソウル・チャージ》や《レベル・スティーラー》でフィールドを増やしていくと《光と闇の竜》
弱点《ソウル・チャージ》での大幅な体力減少。
くぇぇ…ジャンドだよお…(名無しさん)2014-06-09 08:03
-
強み目指せ、《ソウル・チャージ》でツインクェーサー!
45ラー作 愛用竜星デッキ(45ラー)2015-04-12 13:26
-
運用方法1《ソウル・チャージ》
甲虫装機~もう虫の息とは言わせない~(虫king )2014-06-06 12:26
「ソウル・チャージ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2012-07-24 高等紋章術-新規紋章獣追加ver.(光芒)
● 2014-07-19 テラナイト新規投入型(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
● 2014-08-18 ようやく更新。 最強!幻奏の音女達(アタラクシア)
● 2015-04-18 ショウフクループクェーサートリシュ添え(NOON)
● 2017-03-01 HAT2017 7月制限対応(tomo2)
● 2015-04-22 クラウンブレード軸大会用ガチHERO(otsk)
● 2015-10-17 非公認優勝!影依列車(至高品)(パラガス)
● 2014-07-22 竜星(ハーブ)
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2015-03-03 【セフィラ】5テーマ全使用(hachi_tanu)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 369位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 610,332 |
ソウル・チャージのボケ
その他
英語のカード名 | Soul Charge |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)