交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
古代の機械箱(アンティークギアボックス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 機械族 | 500 | 2000 | |
このカードがドロー以外の方法でデッキまたは墓地から手札に加わった場合、デッキから「古代の機械箱」以外の攻撃力または守備力が500の機械族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。「古代の機械箱」の効果は1ターンに1度しか発動できない。 | ||||||
パスワード:60953949 | ||||||
カード評価 | 7.6(29) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRIMAL ORIGIN | PRIO-JP032 | 2014年02月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP011 | 2016年09月24日 | Normal |
LINK VRAINS PACK 3 | LVP3-JP018 | 2019年11月23日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP112 | 2024年02月23日 | Normal |
古代の機械箱のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
地・機械族の攻守500に特別な価値を付与しているカード。
《真炎の爆発》対応の炎属性の守備力200ほどデュエリストに意識されている数値ではありませんが、それなりに広い範囲のデッキと相性が良い効果です。
このカード自身が《古代の機械弩士》や《ギアギガント X》でサーチ出来ることから展開ルート上に組み込みやすくもあります。
例えば無限起動だと《無限起動リヴァーストーム》から《無限起動トレンチャー》を墓地に送ればすれば地・機械族2体を並べることが出来て《古代の機械弩士》のリンク召喚によってサーチ出来ます。
《真炎の爆発》対応の炎属性の守備力200ほどデュエリストに意識されている数値ではありませんが、それなりに広い範囲のデッキと相性が良い効果です。
このカード自身が《古代の機械弩士》や《ギアギガント X》でサーチ出来ることから展開ルート上に組み込みやすくもあります。
例えば無限起動だと《無限起動リヴァーストーム》から《無限起動トレンチャー》を墓地に送ればすれば地・機械族2体を並べることが出来て《古代の機械弩士》のリンク召喚によってサーチ出来ます。
当初は実質ギアギア新規の扱いをされてたのだが、飛竜などの新規で本拠地での価値が上がり、像の登場でさらにアップ。
見た目以上に汎用カードで意外と触れるカードは意外と広い、、「古代の機械」は勿論だが【ギアギア】【超重武者】【ブンボーグ】【無限起動】とこのカードの存在を意識してあえて攻守どちらかを意図的に500に設定していると思われます。 このカードは《ギアギガント X》や《古代の機械弩士》経由でサーチが出来る為、ランク4やリンクを立てれる算段があるのならデッキ構築を考慮するのもありで、作る手段として《機皇兵廠オブリガード》《ライティ・ドライバー》→《レフティ・ドライバー》といったカードで幅広く展開してサーチしアクセスできる為、「古代の機械」といカテゴリに収まらず、 地属性・機械族テーマがでれば即このカードの存在を思い浮かべる程の存在・重要カードとなっていると思います。
8期の終わりに登場したデッキの回転に関わる能力を持つ「古代の機械」の下級モンスター。
サーチまたはサルベージで手札に加わると特定の攻撃力または守備力を持つ地機械1体をサーチする能力を名称ターン1で発揮する。
このカードの登場時には「古代の機械」モンスター内にはろくでもないサーチ先しか存在していませんでしたが、現在では《古代の機械素体》や《古代の機械司令》など対応先にピン挿しなりで採用されるモンスターが存在するため利用する価値はあります。
《古代の機械飛竜》や《古代の機械暗黒巨人》などで両方をサーチできる場合、このカードを経由させることで1枚分の得になり、召喚権がないなどで場に展開できなくても手札融合のための融合素材を稼ぐことには繋がります。
テーマ外にも《無限起動ロックアンカー》のような地機械モンスター群にとっての資産になるような有用なモンスターが存在しており、【古代の機械】においても併用する価値は高いでしょう。
サーチまたはサルベージで手札に加わると特定の攻撃力または守備力を持つ地機械1体をサーチする能力を名称ターン1で発揮する。
このカードの登場時には「古代の機械」モンスター内にはろくでもないサーチ先しか存在していませんでしたが、現在では《古代の機械素体》や《古代の機械司令》など対応先にピン挿しなりで採用されるモンスターが存在するため利用する価値はあります。
《古代の機械飛竜》や《古代の機械暗黒巨人》などで両方をサーチできる場合、このカードを経由させることで1枚分の得になり、召喚権がないなどで場に展開できなくても手札融合のための融合素材を稼ぐことには繋がります。
テーマ外にも《無限起動ロックアンカー》のような地機械モンスター群にとっての資産になるような有用なモンスターが存在しており、【古代の機械】においても併用する価値は高いでしょう。
混沌巨人の素材に星4エクシーズにリンク素材、攻守のどちらかが500の地属性機械族モンスターサーチ!
お世話になってます!!
古代の機械では、機械砲台、機械騎士、機械素体、歯車機械がサーチ対象となりますが、主に機械素体と歯車機械になると思います。
デッキによってサーチ先は異なりますが、普通に優秀だと思います。
お世話になってます!!
古代の機械では、機械砲台、機械騎士、機械素体、歯車機械がサーチ対象となりますが、主に機械素体と歯車機械になると思います。
デッキによってサーチ先は異なりますが、普通に優秀だと思います。
訳:手札がいっぱいになる
このカードを経由することで稼いだアドバンテージを活かす手段はしっかり考えておきましょう
この子自体はサーチだけじゃなくサルベージでも効果が使えるのでピン差しで使い回しが利くのも優秀です
このカードを経由することで稼いだアドバンテージを活かす手段はしっかり考えておきましょう
この子自体はサーチだけじゃなくサルベージでも効果が使えるのでピン差しで使い回しが利くのも優秀です
当初はどうにも運用しづらさのあったカードでしたが、古代の機械強化とサーチ対象増加で評価を大きく上げたカード。
古代の機械においては主に融合素材・手札コスト調達として活躍し、名前に相応しい活躍ができる。
またサーチ対象は古代の機械に限定されていないので、他のデッキでの活躍も見込める。ブンボーグ、特にSPYRALではジーニアスをサーチ・コストも用意できたが為、飛竜と共によく出張した。
単体では力を発揮できない為、何かと組み合わせてこそのカード。
うまく運用する工夫は必須ですが、その価値ある効果を持っているでしょう。
古代の機械においては主に融合素材・手札コスト調達として活躍し、名前に相応しい活躍ができる。
またサーチ対象は古代の機械に限定されていないので、他のデッキでの活躍も見込める。ブンボーグ、特にSPYRALではジーニアスをサーチ・コストも用意できたが為、飛竜と共によく出張した。
単体では力を発揮できない為、何かと組み合わせてこそのカード。
うまく運用する工夫は必須ですが、その価値ある効果を持っているでしょう。
ドロー以外で手札に加われば攻撃または守備500の機械族サーチ、というおおよそ古代の機械らしからぬ効果を持っており、以前は本家では採用されていなかった。
だが混沌巨人や飛竜の登場でその在り方は変わり、自身を含め融合素材を調達するのに優秀なカードとなった。
カードプールの変遷で評価が上がっていったカードですね。
だが混沌巨人や飛竜の登場でその在り方は変わり、自身を含め融合素材を調達するのに優秀なカードとなった。
カードプールの変遷で評価が上がっていったカードですね。
アンティークギアモンスター。
サーチされた時に、更にサーチできる効果を持つカード。
混沌巨人登場後に、手札2枚から召喚権を使わずに混沌巨人を出せるルートが判明し注目をされたカード。
アンティークギアの大型融合モンスターを支える土台として優秀、
ただし手札に複数枚来てしまったり、
このカードがサーチするアンティークギアはそこまでの性能は持っていない為、爆発力はあるが事故要因になるバランスは取れている。
このカードでサーチできるモンスターにジーニアス以上にやばいのが来ると恐ろしいですね。
サーチされた時に、更にサーチできる効果を持つカード。
混沌巨人登場後に、手札2枚から召喚権を使わずに混沌巨人を出せるルートが判明し注目をされたカード。
アンティークギアの大型融合モンスターを支える土台として優秀、
ただし手札に複数枚来てしまったり、
このカードがサーチするアンティークギアはそこまでの性能は持っていない為、爆発力はあるが事故要因になるバランスは取れている。
このカードでサーチできるモンスターにジーニアス以上にやばいのが来ると恐ろしいですね。
サーチかサルベージで、他の打点500か守備500の地属性機械族をサーチできる古代の機械の1枚。
飛竜やギアギカントXでサーチすることで、歯車機械、騎士、素体を共にサーチできる。
サルベージ対応なのも強みで、ピン挿しでも機能する。
飛竜やギアギカントXでサーチすることで、歯車機械、騎士、素体を共にサーチできる。
サルベージ対応なのも強みで、ピン挿しでも機能する。
出た当初はギアギアボックスというぐらい古代の機械ではサーチ先の関係から有難味が薄くギアギアでは超強力という何故古代の機械を名乗っているかよくわからない効果だった。
登場から約2年半後に古代の機械でこれを直接サーチできるモンスターが登場し混沌巨人というとにかく古代の機械を融合素材に要求するモンスターが登場したため古代の機械でも活躍できるようになった所かこいつ自体の株が大きく上がった。
地味にサーチ先も増えた。
登場から約2年半後に古代の機械でこれを直接サーチできるモンスターが登場し混沌巨人というとにかく古代の機械を融合素材に要求するモンスターが登場したため古代の機械でも活躍できるようになった所かこいつ自体の株が大きく上がった。
地味にサーチ先も増えた。
本家では全く使われずギアギアとかでちょくちょく使われていた程度だったが、歯車機械や混沌巨人の登場によりついに本家でお呼びがかかるようになった。
融合のディスアドを軽減出来るのはありがたく、墓地に居てもバーローの餌になるので無駄がない。
この調子で同期ソス枠のケルトさんも救ってあげて(無茶振り)
融合のディスアドを軽減出来るのはありがたく、墓地に居てもバーローの餌になるので無駄がない。
この調子で同期ソス枠のケルトさんも救ってあげて(無茶振り)
サーチすればさらにサーチとまさにサーチの鬼。しかし他のサーチ持ちと比べれば範囲が狭い為、採用はブンボーグやアンティーク、ギアギアぐらいだろう。
カオスジャイアントというド級の融合モンスターの登場も決定し手早く素材をかき集められるこのカードに現在注目が集まっている。不遇の時を経ての開花と言ってもいいだろう。
カオスジャイアントというド級の融合モンスターの登場も決定し手早く素材をかき集められるこのカードに現在注目が集まっている。不遇の時を経ての開花と言ってもいいだろう。
カオスジャイアントの登場によって一気に存在価値が上がったカード、このカードを絡めた手札2枚からのカオスジャイアント融合召喚のルートが考案された。
新規の歯車機械含めても古代の機械ではサーチ先が微妙なのしかいないが、融合素材の数の確保という意味では役立つ、素材の調達という間接的な役割とはいえ使い道が増えたので評価を上げておこう。
新規の歯車機械含めても古代の機械ではサーチ先が微妙なのしかいないが、融合素材の数の確保という意味では役立つ、素材の調達という間接的な役割とはいえ使い道が増えたので評価を上げておこう。
「ブンボーグ」サポートとして8点
「ギアギア」サポートとして8点
「古代の機械」サポート…じゃないな
「古代の機械」の名を持っているが実際ギアギア。「ブンボーグ」が一番サーチ対象広い
「ギアギア」サポートとして8点
「古代の機械」サポート…じゃないな
「古代の機械」の名を持っているが実際ギアギア。「ブンボーグ」が一番サーチ対象広い
古代の機械を名乗っておきながらサーチ出来る古代の機械が少ないという矛盾を兼ね備えたカード。どっちかというとギアギアとかに入れた方がその効果を存分に発揮できるかもしれない
はーっつっかえんわ~コンマイ!なにが古代の機械やねん!!
ギアギアは見飽きたわ!!!
かといってギアギアでも必須ってわけでもない
いったい何のためのカードなのか私には理解に苦しむね
ギアギアは見飽きたわ!!!
かといってギアギアでも必須ってわけでもない
いったい何のためのカードなのか私には理解に苦しむね
古代の機械でありながら、効果はどう見てもギアギアサポート。訴訟不可避
ギアギガントやアングラーで条件は簡単に満たせるので、発動は容易。
しかしそのギアギアではわざわざこのカードにサーチを頼る必要性も薄いため、結局存在意義は微妙。
おまけに古代の機械でもサーチ対象は騎士と砲台のみ。つまり実質的には騎士だけ。
なぜ古代の機械サーチにしなかったのか理解に苦しむ…
ギアギガントやアングラーで条件は簡単に満たせるので、発動は容易。
しかしそのギアギアではわざわざこのカードにサーチを頼る必要性も薄いため、結局存在意義は微妙。
おまけに古代の機械でもサーチ対象は騎士と砲台のみ。つまり実質的には騎士だけ。
なぜ古代の機械サーチにしなかったのか理解に苦しむ…
サーチ先が「古代の機械」じゃダメだったのか・・
展開毎に消費のあるアンティークにはありっちゃありかも知れないが純粋な強化というよりは、いろんなカテゴリーとの混合型で光りそう。
展開毎に消費のあるアンティークにはありっちゃありかも知れないが純粋な強化というよりは、いろんなカテゴリーとの混合型で光りそう。
サーチ先を狭くするが、このカードがオマケで付いてくる。
サルベージをサーチに変更した上で、このカードがオマケで付いてくる。
ってところだろうか。アドバンテージの塊とは言えるカードだ。
問題はこのカード自身。事故とかサーチ先の問題よりも、
手札にきたこのカードを使いこなせないなら最初からこのカードを使う必要がない。
手札コストのカードをうまく使えば価値は出てくるのではないだろうか。
サルベージをサーチに変更した上で、このカードがオマケで付いてくる。
ってところだろうか。アドバンテージの塊とは言えるカードだ。
問題はこのカード自身。事故とかサーチ先の問題よりも、
手札にきたこのカードを使いこなせないなら最初からこのカードを使う必要がない。
手札コストのカードをうまく使えば価値は出てくるのではないだろうか。
ここに来てアンティーク・ギアがまさかの復活ナノーネ。効果の発動自体はサーチされれば簡単に発動出来ますが、どちらかというとこの効果はアンティーク・ギアよりも同じ地属性・機械族のカラクリやギアギア向け。それらのデッキのサーチ役として活躍してくれますが、無理にこのカードを入れる必要があるのかというと微妙な気がします。
スクラップトリトドン
2014/01/29 9:24
2014/01/29 9:24
今アンティークギアで注目のサーチを使ったらまたサーチをするよ!という箱。
アンティーク・ギアでは歯車機械に砲台と騎士が該当するほか、ギアギアーノたちやアングラー、カラクリ商人と参謀などもサーチできたりする。
サーチをするも手札に加えるにも対応カードが狭いところだったが、サーチにワイバーンが登場しサルベージの整備場と合わせて一気に使いやすくなった。
また手札のアドが増えると言ってもアンティーク・ギアでそれを活かすのが難しかったのが混沌巨人の登場で有用になり、射出機の登場で巨人が使いやすくなったことで究極巨人も使いやすくなるなど大きく改善。
アンティークギアの大型融合を支えることは間違いないカードに進化した。
アンティーク・ギアでは歯車機械に砲台と騎士が該当するほか、ギアギアーノたちやアングラー、カラクリ商人と参謀などもサーチできたりする。
サーチをするも手札に加えるにも対応カードが狭いところだったが、サーチにワイバーンが登場しサルベージの整備場と合わせて一気に使いやすくなった。
また手札のアドが増えると言ってもアンティーク・ギアでそれを活かすのが難しかったのが混沌巨人の登場で有用になり、射出機の登場で巨人が使いやすくなったことで究極巨人も使いやすくなるなど大きく改善。
アンティークギアの大型融合を支えることは間違いないカードに進化した。
「古代の機械箱」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古代の機械箱」への言及
解説内で「古代の機械箱」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ギアギア(ベンーK入り)(MaxxC)2014-10-05 10:17
-
強み《機甲部隊の最前線》は【ギアギア】の動きには直接は関わりませんが、戦線維持には役立つうえ、《ギアギアングラー》《古代の機械箱》以外は攻撃力が1000を超えているため、容易に《超重武者ビッグベン-K》をリクルートできます。
【不動の魂が宿る箱】(Lai)2014-11-26 23:18
劇的!!安定感あるってめっちゃゴーレム(十六夜)2015-09-09 20:12
究極の春化精ブンボーグハンデス(KZ_名無し)2024-09-12 22:35
古代のカラクリ無幻部隊!(kappa:)2020-02-14 20:31
-
強み歯車街をサーチせずに持っているなら、《古代の機械箱》をサーチし、箱の効果で攻守どちらかが500の機械族をサーチ出来る。
魔法罠防御?!古代の機械(らぱす)2018-01-31 00:46
-
運用方法・《古代の機械箱》素材で融合。
獅子王、起動!!(ohy)2023-08-05 00:41
-
強み②:《無限起動ロックアンカー》と《古代の機械飛竜》が手札にあれば、ロックアンカー召喚からの①で飛竜特殊召喚→飛竜の①で《古代の機械箱》をサーチ→サーチされた機械箱の効果で特定のモンスターをサーチと、手札損失なしでランク8モンスターを立てられます。
ブンボーグsophia(お湯)2014-11-23 22:31
-
強みまた、手札コストのある《ディープ・スペース・クルーザー・ナイン》や超融合も、《古代の機械箱》やブンボーグのサーチ能力でコストが簡単に用意できるので運用しやすいです。
オラオララッシュ(機械版)(マークニヒト)2017-06-20 09:09
-
運用方法《古代の機械箱》も墓地にいったら多少ラッキー程度。
強み《古代の機械飛竜》《アルティメット・パウンド》をss、効果で《古代の機械箱》をサーチしさらにサーチ。
古代の機械(ワンキル重視・ボンド採用)(エフジェイ)2018-09-13 22:36
-
運用方法・《古代の機械箱》
銅鑼ラビサウンドボーグ(rumina)2015-01-17 13:57
-
運用方法《古代の機械箱》
ドローテスト_『倍プッシュだ』(おっちー)2013-07-28 03:31
歯車街搭載型SPYRAL(イズル)2017-09-25 22:39
初動が全ての混沌巨人(トムくん)2017-03-11 15:28
機械はGなんて気にしないんだからねっ(ジョリジョリーノ)2017-01-21 15:33
マシンギアギアサイバーギミパぺ(sunyα)2014-11-11 18:35
-
運用方法また、アングラーやギガントで《古代の機械箱》をサーチすれば、
安くアンティーク・ギアが組みたい(デーモン強化はよ)2024-02-03 13:03
PPメタルギア(つえ)2017-06-26 09:12
-
弱点初期手札に《捕食植物ダーリング・コブラ》と《古代の機械箱》が来るとどうしようもないです。
「古代の機械箱」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-10-08 混沌のアンティーク・ギア(トム)
● 2022-10-09 古代の機械無千魔神(無記名)
● 2015-02-20 古代の機械は現環境でも戦えるのか?(夜咲)
● 2016-10-15 安定のアンティーク・ギア(トム)
● 2022-12-14 王と天使と巨神兵(桜花嵐)
● 2022-11-09 機動武闘伝Gサルガス(ohy)
● 2016-11-01 十二獣入りアンティーク・ギア(トム)
● 2017-01-30 真竜ギア(ミニアマリリス)
● 2017-12-19 古代の機械融合軸2【1月制限適用】(セスタス)
● 2016-09-24 優等生デッキ()(廃人)
● 2017-01-10 メタルフォーゼアンティークギア(ミニアマリリス)
● 2016-10-10 1キル古代の機械(koketomi)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4860位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 73,092 |
古代の機械箱のボケ
その他
英語のカード名 | Ancient Gear Box |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 11:39 評価 8点 《QQエニアゴン》「シンプルに使いやすいランク9の素材要員。 …
- 09/19 11:33 評価 5点 《久延毘古》「モンスターの対象に取る効果に対するメタカード。 …
- 09/19 11:28 評価 10点 《大屍教》「実質ヴェンデット新規。 (1)でヴェンデットの儀式モ…
- 09/19 11:26 評価 9点 《G戦隊 シャインブラック》「 やはり遊戯王はGが大好きなのを…
- 09/19 11:13 評価 8点 《ミニマリアン》「(2)で自身を除外することでレベル2~3の水属性…
- 09/19 11:04 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族・光属性モンスター用の《おろかな…
- 09/19 10:53 評価 8点 《古代亀の呪い》「除外コストが必要なアンデット専用の《おろかな…
- 09/19 10:44 評価 4点 《ガーディアン・エルマ》「エルマ短剣の規制を考えない場合 この…
- 09/19 10:04 評価 6点 《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》「素材指定は戦士族だけの…
- 09/19 09:29 評価 8点 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》「ただ対策札を…
- 09/19 08:50 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 08:41 評価 9点 《暁天使カムビン》「強いことが書かれているものの天使族縛りが気…
- 09/19 08:38 評価 9点 《幻魔の扉》「初見では最強に思えるものの時間が経てば課題点が浮…
- 09/19 08:33 評価 5点 《聖神獣セルケト》「アポピスの方は勝手に出てきて強いのに、こい…
- 09/19 08:27 評価 8点 《デンジエビ》「光属性のレベル2シンクロチューナーで、更にアク…
- 09/19 08:14 評価 7点 《守護獣セルケト》「自己SSとサーチ効果を備えた小さくて便利なセ…
- 09/19 08:07 評価 7点 《無死虫団の重騎兵》「自分フィールドの《B・F-革命のグラン・…
- 09/19 07:55 評価 10点 《王の遺宝祀りし聖域》「《ナイトメア・スローン》的なヤケクソ…
- 09/19 07:42 評価 3点 《神の怒り》「このカードと《ラーの翼神竜》をデッキに入れて、「…
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



