交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青き眼の乙女(アオキメノオトメ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | 魔法使い族 | 0 | 0 | |
このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。その攻撃を無効にし、このカードの表示形式を変更する。その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚できる。また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードがカードの効果の対象になった時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。「青き眼の乙女」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
パスワード:88241506 | ||||||
カード評価 | 8.8(71) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (71件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1143件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP005 | 2013年06月15日 | Normal |
GOLD PACK 2016 | GP16-JP002 | 2016年02月20日 | Gold |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3- | DP20-JP008 | 2018年06月09日 | Normal |
青き眼の乙女のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全71件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《青眼の白龍》を場に出せるモンスター。
自分から能動的に起動した場合も結果は《青眼の白龍》が場に出てくるだけです。
レベル9シンクロやランク8を立てるのに役立ちはしますが、そこで終わってしまうので召喚権を使って更に他のカードの力も借りた割にはしょっぱい結果だなと感じます。
フィールド・墓地に《青眼の白龍》を用意することで《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》の効果発動条件を満たせますが、それだけなら《竜の霊廟》や《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-》で1枚かつ召喚権を使わずに出来ます。
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》ではなく《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》を軸にする場合も場に《青眼の白龍》を出す必要は薄く、このカードを強く使えるブルーアイズの軸がそもそもないんじゃないでしょうか。
自分から能動的に起動した場合も結果は《青眼の白龍》が場に出てくるだけです。
レベル9シンクロやランク8を立てるのに役立ちはしますが、そこで終わってしまうので召喚権を使って更に他のカードの力も借りた割にはしょっぱい結果だなと感じます。
フィールド・墓地に《青眼の白龍》を用意することで《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》の効果発動条件を満たせますが、それだけなら《竜の霊廟》や《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-》で1枚かつ召喚権を使わずに出来ます。
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》ではなく《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》を軸にする場合も場に《青眼の白龍》を出す必要は薄く、このカードを強く使えるブルーアイズの軸がそもそもないんじゃないでしょうか。
原作漫画の王の記憶編で物語における重要な人物である「キサラ」というキャラクターをモデルにしたと思われるカードで、青眼ストラクの新規カードの中でもとりわけ良き力として【ブルーアイズ】の使い手たちに大いなる活力を与えたカードです。
自身が攻撃対象になった時にその攻撃を無効にして、または自身が効果の対象になった時にそれに直接チェーンする形で誘発できる効果によって指定の3領域から《青眼の白龍》が用心棒のごとく駆けつける効果をいずれかターン1で使用することができる。
攻撃対象にされる方の効果は基本相手依存となりますが、効果の対象にするのは自分の効果でも構わないという仕様が当時の人気の秘訣であり、このような仕様からこの効果の対象にするためだけに《ポジションチェンジ》が使われたなどという逸話もあるらしく、これを「チカン冤罪」と表現するデュエリストたちもいたとかいなかったとか。
何気にレベル1のチューナーでもたるため、呼び出した青眼と共にテーマのSモンスターでもある《蒼眼の銀龍》や《青眼の精霊龍》のS素材としても適している。
ただし青眼が出てきたところでそれは3000打点の通常モンスターに過ぎず、このカード自体は相手の効果から守られるわけではないほか、自分の効果の対象にすると優先権が移ったに相手がそれにチェーンして効果を発動するとこのカードの効果は使用できないという欠点もあり、ゴールドシリーズに再録される頃にはもはや微妙効果で謎選出という扱いを受けていた節があり、評価時点となる今となっては全くその通りであるといったところになってしまう。
自身が攻撃対象になった時にその攻撃を無効にして、または自身が効果の対象になった時にそれに直接チェーンする形で誘発できる効果によって指定の3領域から《青眼の白龍》が用心棒のごとく駆けつける効果をいずれかターン1で使用することができる。
攻撃対象にされる方の効果は基本相手依存となりますが、効果の対象にするのは自分の効果でも構わないという仕様が当時の人気の秘訣であり、このような仕様からこの効果の対象にするためだけに《ポジションチェンジ》が使われたなどという逸話もあるらしく、これを「チカン冤罪」と表現するデュエリストたちもいたとかいなかったとか。
何気にレベル1のチューナーでもたるため、呼び出した青眼と共にテーマのSモンスターでもある《蒼眼の銀龍》や《青眼の精霊龍》のS素材としても適している。
ただし青眼が出てきたところでそれは3000打点の通常モンスターに過ぎず、このカード自体は相手の効果から守られるわけではないほか、自分の効果の対象にすると優先権が移ったに相手がそれにチェーンして効果を発動するとこのカードの効果は使用できないという欠点もあり、ゴールドシリーズに再録される頃にはもはや微妙効果で謎選出という扱いを受けていた節があり、評価時点となる今となっては全くその通りであるといったところになってしまう。
総合評価:リクルートからシンクロ召喚に繋がる。
対象に取られるか攻撃対象になると《青眼の白龍》を出せる効果を持ち、大抵は相手の効果ではなく自分の効果で対象をとりリクルートを行うのが狙い。
相手に依存すると、相手の対象を取る効果を使われて攻撃表示の所を攻撃されたり、効果発動を無効化する《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》などに殴られたりするのがナ。
リクルート後はそのままレベル9のシンクロ召喚に繋ぐのが良い。
ただ、魔法使い族サポートの青き眼を使うにしても、《青眼の白龍》のドラゴン族とサポートが噛み合わないのがネックか。
対象に取られるか攻撃対象になると《青眼の白龍》を出せる効果を持ち、大抵は相手の効果ではなく自分の効果で対象をとりリクルートを行うのが狙い。
相手に依存すると、相手の対象を取る効果を使われて攻撃表示の所を攻撃されたり、効果発動を無効化する《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》などに殴られたりするのがナ。
リクルート後はそのままレベル9のシンクロ召喚に繋ぐのが良い。
ただ、魔法使い族サポートの青き眼を使うにしても、《青眼の白龍》のドラゴン族とサポートが噛み合わないのがネックか。
原作の古代編のキサラをモデルにしたと思われるカードで
かよわい乙女の危機に駆け付ける《青眼の白龍》をイメージしたような効果だが
実戦ではコントローラーが積極的にこのカードに渇を入れる様にブルーアイズを呼び出す光景が殆ど
バニラ一体を呼ぶだけの効果なためそうしないとアドは取れないからである
8期のストラク出身で有る為「ブルーアイズ」モンスターが大きく増えた9期以降の感覚だと
バニラしか呼べないのは物足りないか
今ではブルーアイズもろとも簡単に突破されるので壁としても通用しなくなったが
登場時のOCGでは強力な効果と見なされ、当時の環境テーマで有る【魔導書】のキーカード
《魔導書の神判》から最小のコストで出せる高打点要員として重要なポジションを担っていた
かよわい乙女の危機に駆け付ける《青眼の白龍》をイメージしたような効果だが
実戦ではコントローラーが積極的にこのカードに渇を入れる様にブルーアイズを呼び出す光景が殆ど
バニラ一体を呼ぶだけの効果なためそうしないとアドは取れないからである
8期のストラク出身で有る為「ブルーアイズ」モンスターが大きく増えた9期以降の感覚だと
バニラしか呼べないのは物足りないか
今ではブルーアイズもろとも簡単に突破されるので壁としても通用しなくなったが
登場時のOCGでは強力な効果と見なされ、当時の環境テーマで有る【魔導書】のキーカード
《魔導書の神判》から最小のコストで出せる高打点要員として重要なポジションを担っていた
ブルーアイズで美人局してくる女。チカンを自作自演してブルーアイズにかまってもらおうとするめんどくさい女でもある。
登場当初はレベル1魔法使い族からブルーアイズ、ひいては《蒼眼の銀龍》を出せることで魔導で重宝された。征竜においてはブルーアイズの3000打点は越えられない壁として立ちはだかり、レモンやラッキーストライプやオベリスクなど奇想天外なカードを採用させるに至った。
また当時は妨害札や捲り札に変化があり、環境の変化がこのカードに味方した。べエルゼやアークナイトなどの破壊耐性持ちの存在から《地割れ》や《地砕き》といった破壊するカードがシェアを落とし、代わりに対象を取るが破壊を介さない《強制脱出装置》や《ブレイクスルー・スキル》などの妨害札の採用率が増加。対象をトリガーにブルーアイズを呼べるこのカードはそうしたカードを牽制させ、戦闘にも強いため非常に硬い壁として評判だった。デッキ次第ではブラホしか対処手段がないなんてことも当時はザラにあった。本人は壁どころかでっかい《神聖なる球体》が…やめてそれでもボクはやってないブルーアイズさん来ないで!
現代では除去手段も多様になったこと、たかがブルーアイズ一匹処理することなど造作もなく、壁としては信頼性は今ひとつに。一方で自作自演コンボはそれまで禁じられたシリーズや月の書などギミックを素引きしなければならなかったけど、EXから出せるアルミラージで対象に取れるようになったのでかなり扱いやすくなった。
登場当初はレベル1魔法使い族からブルーアイズ、ひいては《蒼眼の銀龍》を出せることで魔導で重宝された。征竜においてはブルーアイズの3000打点は越えられない壁として立ちはだかり、レモンやラッキーストライプやオベリスクなど奇想天外なカードを採用させるに至った。
また当時は妨害札や捲り札に変化があり、環境の変化がこのカードに味方した。べエルゼやアークナイトなどの破壊耐性持ちの存在から《地割れ》や《地砕き》といった破壊するカードがシェアを落とし、代わりに対象を取るが破壊を介さない《強制脱出装置》や《ブレイクスルー・スキル》などの妨害札の採用率が増加。対象をトリガーにブルーアイズを呼べるこのカードはそうしたカードを牽制させ、戦闘にも強いため非常に硬い壁として評判だった。デッキ次第ではブラホしか対処手段がないなんてことも当時はザラにあった。本人は壁どころかでっかい《神聖なる球体》が…やめてそれでもボクはやってないブルーアイズさん来ないで!
現代では除去手段も多様になったこと、たかがブルーアイズ一匹処理することなど造作もなく、壁としては信頼性は今ひとつに。一方で自作自演コンボはそれまで禁じられたシリーズや月の書などギミックを素引きしなければならなかったけど、EXから出せるアルミラージで対象に取れるようになったのでかなり扱いやすくなった。
相手依存なモンスター効果ですが、これはありだと確信します。 状況によっては大きな影響力を持っている魔法使い族だと思います。
実質対象耐性を持った下級モンスターで、効果は見えているものの、
幅広い範囲でその上級モンスターを特殊召喚できるのは魅力だと思います。
2の効果は攻撃反応と時間はかかりますが、自身が裏側守備表示にしても、ダメージ0に出来、効果を発動できるのは柔軟性があると印象を与えます。
この光属性の魔法使い族のイラストですが、どこかで見たことがありますね。
確か古代編に登場した様な。
実質対象耐性を持った下級モンスターで、効果は見えているものの、
幅広い範囲でその上級モンスターを特殊召喚できるのは魅力だと思います。
2の効果は攻撃反応と時間はかかりますが、自身が裏側守備表示にしても、ダメージ0に出来、効果を発動できるのは柔軟性があると印象を与えます。
この光属性の魔法使い族のイラストですが、どこかで見たことがありますね。
確か古代編に登場した様な。
青眼を出す事に特化した専用サポート。効果の強力さはもちろん、レベル1でチューナーという点も優秀。
生け贄召喚の登場によって実戦では使えない単なる観賞用のカード扱いされていた青眼の白龍を一気に実戦レベルにまで持ち上げた強力カード。攻撃対象もしくは効果対象になると、手札・デッキ・墓地という幅広い範囲から青眼の白龍を特殊召喚出来る強力な効果を持っている。何の目算もなく対象になることは無いので、自発的に対象にして効果を発動して行きたい。特殊召喚効果を毎ターン狙う目的で、《ポジションチェンジ》が注目された程。当時は壁としても優秀であり、こいつが棒立ちしているだけで困るデッキが相当数あった。しかし時代が変わり更なるインフレで今やこのカードも青眼で採用されることはまず無くなった。GP16で再録されたのは未だに謎。
デッキの枠や展開の都合上、現在の青眼にはあまり必要とされなくなってきてしまった存在。
一応カードの効果はシンプルに強いこと書いてあるのだが、使う機会がないといったところ。それでもこのカードを入れたら入れたで強い動きはできる上にこのカードが出てきた経緯を考えると一定の価値があるだろう。
また、過去の魔導のようにこのカードは青眼の白龍を混ぜ物として使う場合に機能する可能性もある。
一応カードの効果はシンプルに強いこと書いてあるのだが、使う機会がないといったところ。それでもこのカードを入れたら入れたで強い動きはできる上にこのカードが出てきた経緯を考えると一定の価値があるだろう。
また、過去の魔導のようにこのカードは青眼の白龍を混ぜ物として使う場合に機能する可能性もある。
攻撃されたとき表示形式を変更して、青眼をSSする。ちゃっかり攻撃も無効にする。
また、効果の対象になった時も上と同様の効果が発動する。こちらもちゃっかり自分の効果でも発動する。
このカードを出した時点で最低1体は青眼が出る。と考えるとだいぶつらい。
また、効果の対象になった時も上と同様の効果が発動する。こちらもちゃっかり自分の効果でも発動する。
このカードを出した時点で最低1体は青眼が出る。と考えるとだいぶつらい。
昔どこかのサイトで「このカードの名前は寧ろABC白龍召喚デバイスとか良かったのに」とか言われてましたがその後コナミにその声が届いたのか海馬が使用したXYZがモチーフのABCが本当に登場してしまった。
そんなこと言われるほどポンポン青眼呼び出す装置のようなカード。
だが最近は対象を取らない効果が随分増え攻撃に関しても封殺効果持ちなど出された際怖く特にライトニングが天敵で大ダメージを食らいやすくなり現在は単に棒立ちさせていいようなカードではなくなっている。
この為活用するなら昔以上に自分から能動的に発動していけるようにしたいところ、青き眼シリーズの多くは対象をとる効果を備えているので併用しやすい。また自身のステータスから呼び出す手段も豊富でワンダーワンドなど魔法使いサポも受けることができる。
青眼呼び出したらさっさとシンクロなどに繋げたほうがいいですが相手によってはこのカードの突破が中々難しいことがあったりするので状況に応じて見極めたい。
現在の青眼には枠がなかったり昔程の信頼性がないのでほぼ採用されていないですが充分優秀なカードだとは思います。
そんなこと言われるほどポンポン青眼呼び出す装置のようなカード。
だが最近は対象を取らない効果が随分増え攻撃に関しても封殺効果持ちなど出された際怖く特にライトニングが天敵で大ダメージを食らいやすくなり現在は単に棒立ちさせていいようなカードではなくなっている。
この為活用するなら昔以上に自分から能動的に発動していけるようにしたいところ、青き眼シリーズの多くは対象をとる効果を備えているので併用しやすい。また自身のステータスから呼び出す手段も豊富でワンダーワンドなど魔法使いサポも受けることができる。
青眼呼び出したらさっさとシンクロなどに繋げたほうがいいですが相手によってはこのカードの突破が中々難しいことがあったりするので状況に応じて見極めたい。
現在の青眼には枠がなかったり昔程の信頼性がないのでほぼ採用されていないですが充分優秀なカードだとは思います。
前半の効果はあったらあったで。
基本的にこのカードを主軸に採用する際は、自分のカードを対象にとるカードとの併用が好ましいかと。このカードのせいで、反復横跳びが流行るとか流行らないとかありましたね。
現在は他に優秀すぎる程のカードがあってか見ることは減りましたが、効果としては優秀な部類でしょう。
基本的にこのカードを主軸に採用する際は、自分のカードを対象にとるカードとの併用が好ましいかと。このカードのせいで、反復横跳びが流行るとか流行らないとかありましたね。
現在は他に優秀すぎる程のカードがあってか見ることは減りましたが、効果としては優秀な部類でしょう。
1ターンにどちらかのみではあるが攻撃対象か効果の対象になったら青眼を除外以外ならどこからでも呼び出す。
自分から対象を取りに行ってもいいので使うときは案外受動的な効果にならず自分からドンドン呼べる。
勿論牽制として立たせておいてもいい。
自身が1チューナーなのでそのまま銀龍にも繋がる。
シャイニングビクトリーズで出た青き眼シリーズはこいつを引き立てようとした効果持ちが多いのだが新規追加後の青眼は現状こいつがいらないという何とも言えない立場になってしまっている。
自分から対象を取りに行ってもいいので使うときは案外受動的な効果にならず自分からドンドン呼べる。
勿論牽制として立たせておいてもいい。
自身が1チューナーなのでそのまま銀龍にも繋がる。
シャイニングビクトリーズで出た青き眼シリーズはこいつを引き立てようとした効果持ちが多いのだが新規追加後の青眼は現状こいつがいらないという何とも言えない立場になってしまっている。
キサラ。原作ファンには、たまらない一枚。2013年に初登場したカード。バイト代でストラクチャーを3つ買った思い出がある。
銀龍と並び、ストラクからの再録。
1回制限とはいえ、相手ターンでも白龍を出せるのは強い!!
今現在の青眼デッキにはほとんど入っている。
しかし、儀式青眼が出てきたことで、今後の需要が下がるかも?
1回制限とはいえ、相手ターンでも白龍を出せるのは強い!!
今現在の青眼デッキにはほとんど入っている。
しかし、儀式青眼が出てきたことで、今後の需要が下がるかも?
「青眼」強化によってさらに強くなった!元々強かったのにぃ…
対象に取られても効果を無効にしないのはデメリットでもありますが、強化によって高速化した青眼では、フィールドにそのまま残しておく事が珍しくなりました。賢士の効果などを無効にしないという事は、ブルーアイズがフィールドに2体並ぶ事になります。ランク8にも繋がる。いやあ恐ろしい…
対象に取られても効果を無効にしないのはデメリットでもありますが、強化によって高速化した青眼では、フィールドにそのまま残しておく事が珍しくなりました。賢士の効果などを無効にしないという事は、ブルーアイズがフィールドに2体並ぶ事になります。ランク8にも繋がる。いやあ恐ろしい…
反復横跳びしただけで怖い竜が飛んでくる
対象時にブルーアイズを呼び出す
みんな言わなくてもわかるくらい強いカードです
ワンダーワンドと合わせて使うことでシナジーが高まります
アームズホールワンフォーワンワンダーワンド
対象時にブルーアイズを呼び出す
みんな言わなくてもわかるくらい強いカードです
ワンダーワンドと合わせて使うことでシナジーが高まります
アームズホールワンフォーワンワンダーワンド
再録おめでとうございます!青き眼のお仲間さんや霊堂の登場で以前よりも使いやすくなりました。
ライトニングには要注意ですが単体でも処理しにくい壁になってくれるので優秀です。
私もこんな才色兼備な美女になりたかったけど現実は残酷なのです…
ライトニングには要注意ですが単体でも処理しにくい壁になってくれるので優秀です。
私もこんな才色兼備な美女になりたかったけど現実は残酷なのです…
金ピカに再録おめでとう
とりあえず対象とれば3000がポンとでてくる
最近では故意に対象とろうとするサポートが増えているため もはや青眼で竜本人の次に必須のカードだろうか
壁でも機能する事と最近はサーチやリクルートができるカードが多いため 非常に強力なサポートモンスターでしょう
とりあえず対象とれば3000がポンとでてくる
最近では故意に対象とろうとするサポートが増えているため もはや青眼で竜本人の次に必須のカードだろうか
壁でも機能する事と最近はサーチやリクルートができるカードが多いため 非常に強力なサポートモンスターでしょう
可愛くて強い乙女ちゃん!
対象とられるか攻撃無効にするだけでどっからでも青目を呼び出す優秀な子である
ステ的には☆1・光・チューナー・とその点も見逃せない
次弾パックでの青眼強化が入ったせいか現状高騰中の1枚でもある
・・・青眼ストラク出た時に3箱買っておいて良かったー
対象とられるか攻撃無効にするだけでどっからでも青目を呼び出す優秀な子である
ステ的には☆1・光・チューナー・とその点も見逃せない
次弾パックでの青眼強化が入ったせいか現状高騰中の1枚でもある
・・・青眼ストラク出た時に3箱買っておいて良かったー
「ABC白龍召喚デバイスにならなくてよかったです…」
原作よりもちょっと盛り気味のキサラさん。
攻撃か効果の対象に選ばれると除外エリア以外から白き龍の精霊(カー)を呼び出すカイバーマン涙目の強力な効果を宿す。
攻撃されたときの効果は単純に壁目的としても優秀であり、魔法使い族チューナーであることから神判時代の魔導に組み込まれたりもした青眼デッキのキーパーツ…なのだが、この効果を能動的に使用するとなると忽ちネタ度が増加する。
反復横跳び(《ポジションチェンジ》)や素振りドロー(ドローマッスル)で体を鍛え、護身用の槍(聖槍)や呪いの杖(ワンダーワンド)で武装して、挙句の果てに数の暴力(団結)はおろか変身ヒーローにまでなる(マスクチェンジ)清純派とは程遠いイケイケ武闘派ガールと化す。…どうしてこうなった。
青眼テコ入れ後は一転して、同じ青い目の人たちとイチャラブしている模様……やっぱどこかネタ臭がする。
原作よりもちょっと盛り気味のキサラさん。
攻撃か効果の対象に選ばれると除外エリア以外から白き龍の精霊(カー)を呼び出すカイバーマン涙目の強力な効果を宿す。
攻撃されたときの効果は単純に壁目的としても優秀であり、魔法使い族チューナーであることから神判時代の魔導に組み込まれたりもした青眼デッキのキーパーツ…なのだが、この効果を能動的に使用するとなると忽ちネタ度が増加する。
反復横跳び(《ポジションチェンジ》)や素振りドロー(ドローマッスル)で体を鍛え、護身用の槍(聖槍)や呪いの杖(ワンダーワンド)で武装して、挙句の果てに数の暴力(団結)はおろか変身ヒーローにまでなる(マスクチェンジ)清純派とは程遠いイケイケ武闘派ガールと化す。…どうしてこうなった。
青眼テコ入れ後は一転して、同じ青い目の人たちとイチャラブしている模様……やっぱどこかネタ臭がする。
・《ポジションチェンジ》で反復横とび
・《団結の力》で強化して青眼と一緒に攻撃
・《ワンダー・ワンド》で自爆して手札稼ぎ
・《スター・ブライド・ドラゴン》を合わせてホーリーワイバーン呼んでワンキル
などなどえげつないです。
また、攻撃対象に選ばれても、1度だけ攻撃を無効にし、自身の表示形式を変更、と壁としてもなかなかに有能。
青眼を呼ばせずに倒すには
・対象を取らない除去
・効果を無効にする
などしかないため、非常の厄介なことこの上ない
・《団結の力》で強化して青眼と一緒に攻撃
・《ワンダー・ワンド》で自爆して手札稼ぎ
・《スター・ブライド・ドラゴン》を合わせてホーリーワイバーン呼んでワンキル
などなどえげつないです。
また、攻撃対象に選ばれても、1度だけ攻撃を無効にし、自身の表示形式を変更、と壁としてもなかなかに有能。
青眼を呼ばせずに倒すには
・対象を取らない除去
・効果を無効にする
などしかないため、非常の厄介なことこの上ない
2014/12/10 11:19

2013/10/23 12:19

ブルーアイズをどこからでも呼べる効果に加えてチューナーとなる強力かつ便利なカードです
ブルーアイズデッキのみならず純粋に壁&星1チューナーとしても入ります
しかも光属性魔法使い族と、種族にも恵めれていますので汎用性の高いカードだと思います
ブルーアイズデッキのみならず純粋に壁&星1チューナーとしても入ります
しかも光属性魔法使い族と、種族にも恵めれていますので汎用性の高いカードだと思います
2013/08/14 1:16

魔導の玩具。
なぜ魔法使いにしたのか。
古き良きブルーアイズでそこそこ戦える様になるという期待は打ち砕かれ、環境トップデッキにピン刺しされるだけのクソカードになった。
こういう出張セットにならない様、ちゃんと調整してほしい。
なぜ魔法使いにしたのか。
古き良きブルーアイズでそこそこ戦える様になるという期待は打ち砕かれ、環境トップデッキにピン刺しされるだけのクソカードになった。
こういう出張セットにならない様、ちゃんと調整してほしい。
全71件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「青き眼の乙女」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「青き眼の乙女」への言及
解説内で「青き眼の乙女」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヌ―トシンエク(ジョン・スミス)2013-10-05 09:44
-
強みコンボ2《青き眼の乙女》を召喚して《モンスター・スロット》または《団結の力》を発動します。
ヌート軸-聖刻守護竜(編集中)(カンベイ)2018-10-23 22:33
乙女アド重視型(神判検証)(ユニコーン)2013-06-23 16:29
-
強み《青き眼の乙女》。
青眼⁉ドラゴンビート!!!(せいうっちゃん)2013-11-04 23:35
浪漫青眼カオスソルジャー(リグ)2015-02-04 16:31
-
運用方法《青き眼の乙女》にワンダーワンド、フェルグラントなどを使い、ブルーアイズを出しつつエクシーズ、シンクロをして戦っていきます。
青眼デュアル(光芒)2013-07-02 10:00
-
強み青眼デッキにおいて最も厄介な存在と言えるのが、環境上位である【ヴェルズ】デッキのエース『ヴェルズ・オピオン』です。エクシーズ素材を持ったオピオンが存在する限り、レベル5以上のモンスターの特殊召喚が封じられてしまうため、存在するだけで青眼デッキは一切動くことが出来なくなってしまいます。そのオピオンをシュバリエの効果で除去することで、『銀龍の轟咆』や『青き眼の乙女』の効果による展開が可能になり、青眼の火力でそのまま押し潰すことも出来るようになります。
【青眼乙女安全地帯軸】(サウスダコタ改)2013-09-28 20:54
-
運用方法基本的な運用方法としては今流行りの青眼乙女の動きと同じで、【青き眼の乙女】が起点となりますが、それ以外に、【安全地帯】の運用も絡めたランク4軸及びレベル8シンクロ軸の動きを導入しております。
強み強みとしてはやはり、【青き眼の乙女】が起点の動きでしょう。
青眼の光龍を出したい!!(@ドラドラ@)2013-07-07 02:44
(ファンデッキ)光軸青眼(かーくん)2013-08-27 00:06
-
運用方法《青き眼の乙女》の効果で青眼の白龍を特殊召喚し、《スター・ブライト・ドラゴン》を通常召喚。
青眼乙女ヌート(10期)(pikaknight)2018-01-01 22:22
-
強み《ブリリアント・フュージョン》と聖刻龍ードラゴンヌート(《青き眼の乙女》)の2枚で、
手持ちのドラゴン達 〜アドyrです〜(警告の真ん中の子派)2016-08-17 23:13
-
運用方法1.《青き眼の乙女》を盾にしながら、銀龍を場に出すo
青眼の聖刻(ランク8高攻型)(りゅーのす)2013-06-20 10:59
-
運用方法・シンクロ方法は《青き眼の乙女》の効果で「青眼の白龍」を呼び出して、シンクロする方法、
青眼の白龍 アドバイスください!(BSE)2015-01-16 04:30
青眼魔導 (魔導色強め)(@ドラドラ@)2013-06-19 04:45
結束のUNITYバースト(ばんてふ)2014-11-12 21:46
-
強み《青き眼の乙女》
フォーチュンレディ ーペンデュラム軸(さつまいも)2014-04-20 22:11
-
強み《青き眼の乙女》は《ワンダー・ワンド》でブルア出しつつ2ドロー、《フューチャー・ヴィジョン》で対象を取らせてブルアを出すなどできて相性がいいと思います
ドラゴンを呼ぶ青木まなこちゃん(ClariS)2013-05-24 16:03
-
運用方法その時に《青き眼の乙女》を対象にしていればデッキとか墓地からも更にブルーアイズを出せるので無駄が少なくなると良いな?
青眼龍轟臨-乙女ヌート型(光芒)2013-05-12 17:07
-
運用方法ストラクチャーデッキ『青眼龍轟臨』の発売を受けて、『青眼の白龍』とそのサポートカードで暫定的なデッキを組んでみました。当然発売までにはまだ日があり、十分に研究されていないカードも多いですが、新規カードである『青き眼の乙女』の効果でエースカードである青眼をすぐにフィールドに出せるように構築を考えています。
強み《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《青き眼の乙女》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》の効果は以下のようになっています。
社長御用達青眼デッキ(もどき)2014-03-23 17:58
-
運用方法・《青き眼の乙女》:他のカードと合わせてどこからでも白龍が出せ、壁やシンクロ素材にも使える
「青き眼の乙女」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)★(kains)
● 2013-06-08 青眼ストラク×3で遊戯王を楽しもう!(からふる)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2013-06-15 乙女ヌート型青眼の白龍(ハーブ)
● 2016-01-12 構築理論に沿う青眼【評価よりもアド】(イラストアド)
● 2013-06-21 改良型青眼デッキ(ワンキル可)★(KAINS)
● 2016-04-28 儀式融合型青眼(ネコしゅん)
● 2013-08-10 青眼コロンちゃんビート(ダレトクノスケ)
● 2013-06-15 青眼龍轟臨ストラク 簡単3箱デッキ(@ドラドラ@)
● 2013-06-27 銀龍パラディン(暁)
● 2013-07-19 社長の嫁(純正)(Zero)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2139位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 350,323 |
44位 | |
44位 | |
デッキ「キーカード」ランキング | 45位 |
青き眼の乙女のボケ
その他
英語のカード名 | Maiden with Eyes of Blue |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/22 12:02 評価 10点 《煉獄の狂宴》「総合評価:3体のインフェルノイドを展開して妨害…
- 02/22 11:54 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/22 11:41 評価 10点 《ジェムナイト・ネピリム》「総合評価:展開に加えてサーチ効果を…
- 02/22 11:35 評価 10点 《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》「総合評価:…
- 02/22 11:25 評価 8点 《スキャッター・フュージョン》「総合評価:《ブリリアント・フュ…
- 02/22 11:19 評価 10点 《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》「総合評価:特殊召喚からリンク…
- 02/22 11:13 評価 4点 《ハンマーラッシュ・バウンサー》「条件の文章にインクを使いすぎ…
- 02/22 11:06 評価 9点 《ジェムナイト・クォーツ》「総合評価:【ジェムナイト】では十分…
- 02/22 11:01 評価 5点 《心を凍らせるスノークリスタル》「《魔導ギガサイバー》程度の特…
- 02/22 10:53 デッキ 姫になったムニン君
- 02/22 10:52 評価 10点 《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》「総合評価:高打点…
- 02/22 10:39 評価 10点 《ジェムナイト・ファントムルーツ》「総合評価:サーチ、融合召喚…
- 02/22 10:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/22 09:00 SS 15.崩れた柱
- 02/22 08:36 評価 5点 《月光蝶》「《ダークエンド・ドラゴン》等の破壊を介さない効果で…
- 02/22 04:39 評価 3点 《スターフィッシュ》「何匹か並べて高ランクエクシーズ作ってね〜…
- 02/22 04:34 評価 2点 《勇気の砂時計》「弱体化した状態で「次の自分のターンのエンドフ…
- 02/22 04:24 評価 1点 《アーマード・スターフィッシュ》「中々よさそうな名前に反してイ…
- 02/22 02:08 評価 8点 《マナドゥム・ミーク》「レベル上昇で後続が出されるのが中々便利…
- 02/22 00:50 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



