交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
(ファンデッキ)光軸青眼 デッキレシピ・デッキ紹介 (かーくんさん 投稿日時:2013/08/27 00:06)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【光】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《青眼の白龍》 | |
運用方法 | |
青眼を主軸においたファンデッキとなっております。(第8次) 龍の鏡による青眼の究極竜を融合召喚し、《異次元からの帰還》による青眼の白龍3体召喚からの超銀河眼の光子龍エクシーズ召喚ルート 《青き眼の乙女》の効果で青眼の白龍を特殊召喚し、《スター・ブライト・ドラゴン》を通常召喚。青眼の白龍のレベルを上げ、《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使用し、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》をエクシーズ召喚することで、青眼の白龍を射出できる要素を追加したロマン優先のファンデッキです。 このデッキの基本戦術は以下のとおり。 パターン1:蘇生カードや乙女、《蒼眼の銀龍》を用いた青眼召喚 パターン2:龍の鏡による融合召喚 パターン3:《異次元からの帰還》による一発逆転 サイドデッキ案(メタビートへ。こっちの方が強いと思います。) 《ライオウ》 *2(《スター・ブライト・ドラゴン》と変更) 手違い *2(竜の鏡と変更) 《増殖するG》 *2(白石と変更) 《王宮の鉄壁》 *3(《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》、《異次元からの帰還》と変更) サイクロン *2 《異次元の女戦士》 *2 《御前試合》 *2 |
|
強み・コンボ | |
①龍の鏡で青眼の究極竜を召喚 ②《異次元からの帰還》で青眼の白龍を3体特殊召喚 ③青眼の白龍3体で超銀河眼の光子龍をエクシーズ召喚 ④《ライトニング・ボルテックス》で場を一掃 ⑤青眼の究極竜(攻撃力:4,500) + 超銀河眼の光子龍(攻撃力:4,500)でダイレクトアタック! 相手にエクシーズ召喚がいるようなら④の前に超銀河眼の光子龍の効果を使い、超銀河眼の光子龍の攻撃回数を増やすのも良い その効果を使う場合、さらに下記のことも可能となる。 ⑥《死者蘇生》などで青眼の白龍を墓地から守備表示で特殊召喚 ⑦乙女を召喚し、《蒼眼の銀龍》をシンクロ召喚し、カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されないを付与。 ⑧青眼の究極竜(攻撃力:4,500) + 超銀河眼の光子龍(攻撃力:(4,500+α*500)*α)でダイレクトアタック! (《蒼眼の銀龍》で超銀河眼の光子龍の効果は無効化される???) 決まれば最高に気持ちいいと思いますが、まず決まることはないというロマンあふれるところが強みです。 上記のような1killを狙うのではなく、切り札を出しては潰され、次の切り札を出すというドラマチックな展開がこのデッキの正しい遊び方です。 |
|
弱点・課題点 | |
青眼出せない≒負けなこと。 除外系、縛り系およびカウンターや除去系への耐性が皆無であること。 |
|
カスタマイズポイント | |
ファンデッキなので、勝つことを主眼に置きたい人はこのデッキはやめましょう。 使用してみようという人でもエクストラを以下のように変更することをお勧めします。 Out 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 No.9 天蓋星ダイソン・スフィア 超銀河眼の光子龍 In 《聖刻神龍-エネアード》 《サンダーエンド・ドラゴン》 《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》 好みが分かれそうな候補 Out 星態龍 In 《トライデント・ドラギオン》 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
かーくんさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《青眼の白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 | 闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
2 | 《護封剣の剣士》 | 光 | 8 | 戦士族 | 0000 / 2400 | 20円 | |
2 | 《スター・ブライト・ドラゴン》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1900 / 1000 | 60円 | |
1 | 《オネスト》 | 光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
3 | 《シャインエンジェル》 | 光 | 4 | 天使族 | 1400 / 0800 | 15円 | |
2 | 《伝説の白石》 | 光 | 1 | ドラゴン族 | 0300 / 0250 | 10円 | |
3 | 《青き眼の乙女》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
魔法 (8種・14枚) | |||||||
2 | 《竜の霊廟》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ワン・フォー・ワン》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《ライトニング・ボルテックス》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《龍の鏡》 | - | - | - | - | 60円 | |
2 | 《トレード・イン》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《銀龍の轟咆》 | - | - | - | - | 28円 | |
罠 (5種・11枚) | |||||||
2 | 《スキル・サクセサー》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《異次元からの帰還》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《安全地帯》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《リビングデッドの呼び声》 | - | - | - | - | 5円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《F・G・D》 | 闇 | 12 | ドラゴン族 | 5000 / 5000 | 40円 | |
1 | 《青眼の究極竜》 | 光 | 12 | ドラゴン族 | 4500 / 3800 | 28円 | |
1 | 《星態龍》 | 光 | 11 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 30円 | |
2 | 《蒼眼の銀龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | 《幻層の守護者アルマデス》 | 光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 | 地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 28円 | |
1 | 《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》 | 光 | 9 | 機械族 | 2800 / 3000 | 30円 | |
2 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《超銀河眼の光子龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 30円 | |
1 | 《竜魔人 クィーンドラグーン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2200 / 1200 | 50円 | |
1 | 《輝光子パラディオス》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 1000 | 60円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1648円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■光カテゴリの他のデッキレシピ
2024-11-22 【後攻用ティスティナ】
2024-09-25 【ドラグマ真竜】
2024-09-24 【白き森のブルーアイズ】
2024-06-01 【【ABCXYZ】「ベアト・未来龍皇・デスサイズ」先行制圧型】
2024-05-27 【04環境 創世神】
2024-05-12 【新規XYZユニオン先行制圧】
2024-04-30 【烙印粛声】
2024-04-18 【【2018】世界大会優勝デッキ【メタビ型トリックスター】】
2024-03-31 【魔神儀サイバー・エンジェル】
2023-08-17 【【MD/光サイド】PSYルーン】
2023-08-14 【プレアデスビート】
2023-01-20 【占術ジェネレイド】
2022-11-28 【エンジェルハート】
2022-11-11 【【遊び用】出張ヴァリューセット】
2022-09-28 【芝刈り混沌空間】
光のデッキレシピをすべて見る▼
2024-11-22 【後攻用ティスティナ】
2024-09-25 【ドラグマ真竜】
2024-09-24 【白き森のブルーアイズ】
2024-06-01 【【ABCXYZ】「ベアト・未来龍皇・デスサイズ」先行制圧型】
2024-05-27 【04環境 創世神】
2024-05-12 【新規XYZユニオン先行制圧】
2024-04-30 【烙印粛声】
2024-04-18 【【2018】世界大会優勝デッキ【メタビ型トリックスター】】
2024-03-31 【魔神儀サイバー・エンジェル】
2023-08-17 【【MD/光サイド】PSYルーン】
2023-08-14 【プレアデスビート】
2023-01-20 【占術ジェネレイド】
2022-11-28 【エンジェルハート】
2022-11-11 【【遊び用】出張ヴァリューセット】
2022-09-28 【芝刈り混沌空間】
光のデッキレシピをすべて見る▼
■かーくんさんの他のデッキレシピ
2014-04-25 【エクシーズ電池メン】
2014-03-31 【調整中】
2014-03-24 【調整中】
2014-03-09 【シンクロアンデット】
2014-01-03 【儀式銀河】
2013-11-16 【レベル・マイスター】
2013-11-04 【ラヴァルガジェット】
2013-10-06 【青眼の白龍】
すべて見る▼
2014-04-25 【エクシーズ電池メン】
2014-03-31 【調整中】
2014-03-24 【調整中】
2014-03-09 【シンクロアンデット】
2014-01-03 【儀式銀河】
2013-11-16 【レベル・マイスター】
2013-11-04 【ラヴァルガジェット】
2013-10-06 【青眼の白龍】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 3321 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
■モンスター(18)枚
3枚 《青眼の白龍》
2枚 《ガード・オブ・フレムベル》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
1枚 《オネスト》
1枚 《神竜 アポカリプス》
2枚 《シャインエンジェル》
2枚 《仮面竜》
2枚 《スターダスト・シャオロン》
1枚 《エフェクト・ヴェーラー》
2枚 《伝説の白石》
1枚 《青き眼の乙女》
■魔法(12)枚
1枚 《トレード・イン》
1枚 《ワン・フォー・ワン》
1枚 《調和の宝札》
1枚 《死者蘇生》
2枚 《龍の鏡》
2枚 《強欲で謙虚な壺》
1枚 《滅びの爆裂疾風弾》
1枚 《竜の霊廟》
2枚 《銀龍の轟咆》
■罠(10)枚
1枚 《スターライト・ロード》
1枚 《異次元からの帰還》
2枚 《強制脱出装置》
2枚 《リビングデッドの呼び声》
2枚 《デモンズ・チェーン》
1枚 《神の警告》
1枚 《神の宣告》
■エクストラ(15)枚
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《F・G・D》
1枚 《星態龍》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
1枚 《トライデント・ドラギオン》
3枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《焔紫竜ピュラリス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《聖刻神龍-エネアード》
1枚 《神竜騎士フェルグラント》
1枚 《ダイガスタ・エメラル》
第0次からの変更点
1.デルタフライの起用によりチューンパターンを増やした
2.より青眼に特化したカードを登用
3.ダメージ・コンデンサー及びポジションチェンジをお試し 」(2013-08-29 21:39 #a0818)
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《ラブラドライドラゴン》
1枚 《アレキサンドライドラゴン》
2枚 《ガード・オブ・フレムベル》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
3枚 《聖刻龍-アセトドラゴン》
1枚 《オネスト》
2枚 《デルタフライ》
2枚 《青き眼の乙女》
2枚 《スターダスト・シャオロン》
■魔法(15)枚
2枚 《龍の鏡》
2枚 《滅びの爆裂疾風弾》
1枚 《死者蘇生》
2枚 《竜の霊廟》
1枚 《ワン・フォー・ワン》
1枚 《調和の宝札》
2枚 《ポジションチェンジ》
1枚 《団結の力》
3枚 《銀龍の轟咆》
■罠(12)枚
1枚 《異次元からの帰還》
2枚 《強制脱出装置》
1枚 《ダメージ・コンデンサー》
1枚 《スターライト・ロード》
2枚 《デモンズ・チェーン》
3枚 《リビングデッドの呼び声》
2枚 《王者の看破》
■エクストラ(15)枚
1枚 《F・G・D》
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《星態龍》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
1枚 《トライデント・ドラギオン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1枚 《焔紫竜ピュラリス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《神竜騎士フェルグラント》
1枚 《聖刻神龍-エネアード》
1枚 《ダイガスタ・エメラル》
第1次からの変更点
乙女を主軸に置くことに 」(2013-08-29 21:41 #a0818)
■モンスター(18)枚
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《ラブラドライドラゴン》
1枚 《アレキサンドライドラゴン》
2枚 《ガード・オブ・フレムベル》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
1枚 《オネスト》
3枚 《シャインエンジェル》
2枚 《デルタフライ》
2枚 《スターダスト・シャオロン》
2枚 《青き眼の乙女》
■魔法(14)枚
1枚 《ワン・フォー・ワン》
2枚 《滅びの爆裂疾風弾》
2枚 《龍の鏡》
1枚 《死者蘇生》
2枚 《竜の霊廟》
3枚 《団結の力》
3枚 《銀龍の轟咆》
■罠(12)枚
1枚 《スターライト・ロード》
1枚 《異次元からの帰還》
3枚 《強制脱出装置》
3枚 《リビングデッドの呼び声》
2枚 《デモンズ・チェーン》
2枚 《王者の看破》
■エクストラ(15)枚
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《F・G・D》
1枚 《星態龍》
1枚 《トライデント・ドラギオン》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1枚 《焔紫竜ピュラリス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《神竜騎士フェルグラント》
1枚 《聖刻神龍-エネアード》
1枚 《ダイガスタ・エメラル》
第2次からの変更点
乙女を軸にするため枚数を2から3へ。それに伴いシャインエンジェルを復帰。増殖するGをメタドローソースとして追加。
ブラック・ローズ・ドラゴンを諦め、デルタフライをなくし、スターダスト・ドラゴンをより出しやすくした。
魔法はポジションチェンジを外し、団結へ。ドローを捨てて枚数を圧縮。
王者の看破を外し、相手の行動はあきらめることに。その代り聖なるバリア-ミラーフォース-を追加。 」(2013-08-31 02:05 #a0818)
■モンスター(20)枚
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《アレキサンドライドラゴン》
2枚 《ガード・オブ・フレムベル》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
1枚 《ヴァイロン・プリズム》
3枚 《シャインエンジェル》
1枚 《召喚僧サモンプリースト》
1枚 《オネスト》
2枚 《増殖するG》
3枚 《青き眼の乙女》
2枚 《スターダスト・シャオロン》
■魔法(11)枚
2枚 《滅びの爆裂疾風弾》
2枚 《龍の鏡》
1枚 《死者蘇生》
1枚 《ワン・フォー・ワン》
2枚 《団結の力》
3枚 《銀龍の轟咆》
■罠(11)枚
1枚 《異次元からの帰還》
1枚 《聖なるバリア-ミラーフォース-》
1枚 《スターライト・ロード》
3枚 《強制脱出装置》
3枚 《リビングデッドの呼び声》
2枚 《デモンズ・チェーン》
■エクストラ(15)枚
1枚 《F・G・D》
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《星態龍》
1枚 《トライデント・ドラギオン》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《幻層の守護者アルマデス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《焔紫竜ピュラリス》
1枚 《超銀河眼の光子龍》
1枚 《ダイガスタ・エメラル》
1枚 《竜魔人 クィーンドラグーン》
第3次変更理由
手札から墓地に青眼を落とす手段に乏しいため、初手青眼・轟咆や龍の鏡が来てもどうしようもなかった。轟咆と龍の鏡を減らすことで手札事故を減らした(もちろん、欲しい時に来る確率も減ったが)
また、一時召還した乙女の効果が使い切りだったため、ポジションチェンジをもう一度入れることでリビングデッドや死者蘇生から効果を使えるようにした
罠も見直し、聖なるバリア-ミラーフォース-とデーモンズ・チェーンを安全地帯へ変更 」(2013-09-01 11:06 #a0818)
■モンスター(20)枚
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《アレキサンドライドラゴン》
2枚 《ガード・オブ・フレムベル》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
1枚 《召喚僧サモンプリースト》
1枚 《ヴァイロン・プリズム》
1枚 《オネスト》
3枚 《シャインエンジェル》
2枚 《増殖するG》
2枚 《スターダスト・シャオロン》
3枚 《青き眼の乙女》
■魔法(12)枚
1枚 《死者蘇生》
1枚 《ワン・フォー・ワン》
2枚 《滅びの爆裂疾風弾》
1枚 《龍の鏡》
3枚 《ポジションチェンジ》
2枚 《団結の力》
2枚 《銀龍の轟咆》
■罠(10)枚
1枚 《スターライト・ロード》
3枚 《強制脱出装置》
1枚 《異次元からの帰還》
3枚 《リビングデッドの呼び声》
2枚 《安全地帯》
■エクストラ(15)枚
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《F・G・D》
1枚 《星態龍》
1枚 《トライデント・ドラギオン》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《幻層の守護者アルマデス》
1枚 《焔紫竜ピュラリス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《超銀河眼の光子龍》
1枚 《ダイガスタ・エメラル》
1枚 《竜魔人 クィーンドラグーン》
第4次変更理由
スターダスト・シャオロンはレベル・スティーラーで代替可能と気づいたので変更。
レベル・スティーラーを使用することでシューティング・クェーサー・ドラゴンへの道が開けたことに気づいたので召喚僧サモンプリーストを増やしてシャインエンジェルを減らす。
サイクロンがないと詰む可能性に気づき、デッキ枚数を40枚オーバーにしてでも導入。また、シンクロ召喚を何度か行っても良いように貪欲な壺を導入。
シューティング・クェーサー・ドラゴンへの召喚ルートを追加したことでエクストラデッキの制限枚数をオーバーしたのでF・G・Dと星態龍を外すことに。
シューティング・クェーサー・ドラゴンへの召喚ルートを追加したが、条件が厳しいため、5+2でシンクロをとまれるように焔紫竜ピュラリスをブラック・ローズ・ドラゴンに変更。
ヴェルズ・オピオンやA・O・J カタストル対策のために、使い勝手はダイガスタ・エメラルが上だが、できるだけドラゴンデッキにしたいということで竜魔人 クィーンドラグーンを残し、交響魔人マエストロークに変更。 」(2013-09-03 20:43 #a0818)
■モンスター(18)枚
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《アレキサンドライドラゴン》
1枚 《ガード・オブ・フレムベル》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
2枚 《シャインエンジェル》
2枚 《召喚僧サモンプリースト》
1枚 《ヴァイロン・プリズム》
1枚 《オネスト》
2枚 《増殖するG》
1枚 《レベル・スティーラー》
3枚 《青き眼の乙女》
■魔法(15)枚
1枚 《龍の鏡》
1枚 《ワン・フォー・ワン》
1枚 《死者蘇生》
1枚 《貪欲な壺》
2枚 《滅びの爆裂疾風弾》
3枚 《ポジションチェンジ》
2枚 《団結の力》
2枚 《銀龍の轟咆》
2枚 《サイクロン》
■罠(10)枚
1枚 《異次元からの帰還》
1枚 《スターライト・ロード》
3枚 《強制脱出装置》
3枚 《リビングデッドの呼び声》
2枚 《安全地帯》
■エクストラ(15)枚
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《シューティング・クェーサー・ドラゴン》
1枚 《トライデント・ドラギオン》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1枚 《TG ハイパー・ライブラリアン》
1枚 《幻層の守護者アルマデス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《超銀河眼の光子龍》
1枚 《交響魔人マエストローク》
1枚 《竜魔人 クィーンドラグーン》
第5次変更理由
ポジションチェンジは腐りやすいのでスキル・サクセサーに変更。
禁じられた○○を1枚ずつ投入。それに伴い罠も調整。
デッキ枚数が40枚をオーバーにしていたが、40枚になるように調整。
シューティング・スター・ドラゴンを射出するという、よりドラマ性を増す超弩級砲塔列車グスタフ・マックスを導入。
代わりにトライデント・ドラギオンとガード・オブ・フレムベルを抜く。 」(2013-09-10 21:37 #cb994)
■モンスター(18)枚
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
1枚 《オネスト》
2枚 《召喚僧サモンプリースト》
2枚 《スター・ブライト・ドラゴン》
1枚 《ヴァイロン・プリズム》
2枚 《シャインエンジェル》
2枚 《増殖するG》
3枚 《青き眼の乙女》
1枚 《レベル・スティーラー》
■魔法(10)枚
2枚 《滅びの爆裂疾風弾》
1枚 《貪欲な壺》
1枚 《龍の鏡》
1枚 《死者蘇生》
2枚 《サイクロン》
1枚 《禁じられた聖杯》
1枚 《禁じられた聖槍》
1枚 《禁じられた聖衣》
■罠(12)枚
1枚 《スターライト・ロード》
2枚 《スキル・サクセサー》
2枚 《強制脱出装置》
1枚 《聖なるバリア-ミラーフォース-》
1枚 《異次元からの帰還》
2枚 《リビングデッドの呼び声》
1枚 《安全地帯》
1枚 《神の警告》
1枚 《神の宣告》
■エクストラ(15)枚
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《シューティング・クェーサー・ドラゴン》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
2枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1枚 《TG ハイパー・ライブラリアン》
1枚 《幻層の守護者アルマデス》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》
1枚 《超銀河眼の光子龍》
1枚 《竜魔人 クィーンドラグーン》
1枚 《交響魔人マエストローク》
第6次変更理由
第5次からさらに何度かデュエルを行い、展開スピードが遅いと感じた。
より青眼の白龍の召喚に特化するため、竜の霊廟・伝説の白石を投入。スキル・サクセサーを外し、ポジションチェンジの即効性を再度選択。
銀龍の轟咆も3枚済みにし、蘇生回数を増加。滅びの爆裂疾風弾はピンチな時ほど使えないことが多かったため、使い勝手の良いライトニング・ボルテックスに変更。
シューティング・クェーサー・ドラゴン召喚を放棄。代わりにF・G・Dを投入(できないわけではないが現実的でない)禁じられたシリーズも外した。
スターダスト・ドラゴンよりも閃珖竜 スターダストのほうが使い勝手がよさそうだったが、超弩級砲塔列車グスタフ・マックスのロマンは残すことにし、スターダスト・ドラゴンを継続採用。
スターライト・ロードが来なかったり、使えなかったりすることが多かった目、スターダスト・ドラゴンは1枚に。その代りは星態龍に。
もちろん、トリシューラでもよかったが確率的な問題なのか、レベル・スティーラーが来ないことも多かったので、こちらに。
より青眼の白龍の召喚に特化したため、ドローソースを捨てた。そのせいで毎ターンのドローとカード一枚ごとの大切さが増してしまった。
ただし、早期に召喚・維持することができれば割とターンは長引いてくれる?
エクストラは相変わらずロマンの塊に。現実を見るのであれば超弩級砲塔列車グスタフ・マックスや超銀河眼の光子龍は神竜騎士フェルグラントやサイバー・エンド・ドラゴン、聖刻神龍-エネアードを選択したほうが良いでしょう。
スターダスト・ドラゴンも攻撃力が下がるのにシンクロ召喚をすることはまずありません。シューティング・スター・ドラゴンやスターダスト・ドラゴンは素直に別のモンスターに変えたほうが良いでしょう。 」(2013-09-25 21:09 #fda2c)
42枚になることを許容するのであれば召喚僧サモンプリーストの投入も検討される。
シューティング・クェーサー・ドラゴン召喚ルート
ルートA
0.青き眼の乙女がフィールドにいる + レベル・スティーラーが墓地にいる + 死者蘇生と召喚僧サモンプリーストが手札にある
1.召喚僧サモンプリーストを召喚し、効果でヴァイロン・プリズムを特殊召喚
2.禁じられた○○やスキル・サクセサーを青き眼の乙女に使用し、青眼の白龍を特殊召喚
3.レベル・スティーラーを特殊召喚(効果で青眼の白龍を選択)
4.ヴァイロン・プリズムとレベル・スティーラーでTG ハイパー・ライブラリアンをシンクロ召喚
5.召喚僧サモンプリーストと青き眼の乙女で幻層の守護者アルマデスをシンクロ召喚
6.死者蘇生で青き眼の乙女を特殊召喚
7.レベル・スティーラーを特殊召喚(効果で青眼の白龍を選択)
8.レベル・スティーラーと青き眼の乙女でフォーミュラ・シンクロンをシンクロ召喚
9.幻層の守護者アルマデスとTG ハイパー・ライブラリアンとフォーミュラ・シンクロンでシューティング・クェーサー・ドラゴンをシンクロ召喚
ルートB
0.青き眼の乙女がフィールドにいる + レベル・スティーラーが墓地にいる + 死者蘇生と召喚僧サモンプリーストが手札にある
1.召喚僧サモンプリーストを召喚し、効果でヴァイロン・プリズムを特殊召喚
2.召喚僧サモンプリーストとヴァイロン・プリズムでスターダスト・ドラゴンをシンクロ召喚
3.レベル・スティーラーを特殊召喚(効果でスターダスト・ドラゴンを選択。スターダスト・ドラゴンはLv7に)
4.レベル・スティーラーと青き眼の乙女でフォーミュラ・シンクロンをシンクロ召喚
5.レベル・スティーラーを特殊召喚(効果でスターダスト・ドラゴンを選択。スターダスト・ドラゴンはLv6に)
6.死者蘇生でヴァイロン・プリズムを特殊召喚
7.ヴァイロン・プリズムとレベル・スティーラーでTG ハイパー・ライブラリアンをシンクロ召喚
8.レベル・スティーラーを特殊召喚(効果でスターダスト・ドラゴンを選択。スターダスト・ドラゴンはLv5に)
9.スターダスト・ドラゴンとTG ハイパー・ライブラリアンとフォーミュラ・シンクロンでシューティング・クェー
サー・ドラゴンをシンクロ召喚 」(2013-09-25 21:29 #fda2c)
■モンスター(16)枚
3枚 《青眼の白龍》
1枚 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
2枚 《スター・ブライト・ドラゴン》
1枚 《オネスト》
3枚 《シャインエンジェル》
1枚 《レベル・スティーラー》
2枚 《伝説の白石》
3枚 《青き眼の乙女》
■魔法(15)枚
2枚 《竜の霊廟》
2枚 《ライトニング・ボルテックス》
1枚 《死者蘇生》
2枚 《龍の鏡》
1枚 《ワン・フォー・ワン》
3枚 《ポジションチェンジ》
3枚 《銀龍の轟咆》
1枚 《サイクロン》
■罠(9)枚
3枚 《強制脱出装置》
1枚 《異次元からの帰還》
2枚 《安全地帯》
3枚 《リビングデッドの呼び声》
■エクストラ(15)枚
1枚 《F・G・D》
1枚 《青眼の究極竜》
1枚 《星態龍》
1枚 《シューティング・スター・ドラゴン》
2枚 《蒼眼の銀龍》
1枚 《スターダスト・ドラゴン》
1枚 《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1枚 《幻層の守護者アルマデス》
1枚 《A・O・J カタストル》
1枚 《フォーミュラ・シンクロン》
1枚 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》
1枚 《超銀河眼の光子龍》
1枚 《交響魔人マエストローク》
1枚 《竜魔人 クィーンドラグーン》
第7次変更理由
ギャラクシー・クィーンズ・ライトを投入し、エクストラを変更した。 」(2013-09-27 21:54 #fda2c)