交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アドバンスドロー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8以上のモンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。 | ||||||
パスワード:51630558 | ||||||
カード評価 | 7.3(31) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANCIENT PROPHECY | ANPR-JP047 | 2009年04月18日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP026 | 2012年08月11日 | Normal |
デュエリストパック-遊星編2- | DP09-JP021 | 2009年10月17日 | Normal |
アドバンスドローのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
パッと見は《トレード・イン》の下位互換のように感じるが、レベル9以上もコストにできる点で差別化可能。そして時代が進み、レベル8をバカスカ展開できるギミック・パペットの登場と、《ギミック・パペット-ナイトメア》を送りつけるロック戦術が注目されたことで、ギミパペにおけるソリティア助長カードとして使える可能性が浮上した。《ギブ&テイク》を引き当てろ!
暗黒界ならグラファや王レイン、ギミパペならネクロドール、ブルーアイズならジェットといった具合に自己再生するモンスターと組み合わせるとトレイン以上のお手軽2ドローとなる。ここにSinや、バルバロスや《戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン》といった召喚軽減モンスター、《未界域のビッグフット》などのサーチ対応・展開しやすいレベル8と組み合わせればさらに確実に2ドローできる。若干アド損だけどシンクロモンスターで強引にレベルを合わせるのもあり。
昔はアタッカー潰して2ドローはちょっと…と敬遠されてたけど、レベル8の展開なんて朝飯前の現代だと正直トレインより強いまであると思う。
昔はアタッカー潰して2ドローはちょっと…と敬遠されてたけど、レベル8の展開なんて朝飯前の現代だと正直トレインより強いまであると思う。
自分の場のレベル8以上のモンスター1体をリリースコストにして2ドローができる魔法カード。
場から行う《トレード・イン》といったところで、こちらはレベルが8よりも高いモンスターも利用できるわけですが、召喚権を切って《神獣王バルバロス》や《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》のようなレベル8以上のモンスターを妥協召喚してコストにするようなリスクの高い使い方よりも、手札や墓地からの自己SS能力を持っていたり、墓地送りによって誘発する効果を持つメイン・EXモンスターを利用して効果を発動したいところ。
コスト内容がリリースなので、相手から渡された「原始生命態トークン」などのトークンも利用可能です。
場から行う《トレード・イン》といったところで、こちらはレベルが8よりも高いモンスターも利用できるわけですが、召喚権を切って《神獣王バルバロス》や《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》のようなレベル8以上のモンスターを妥協召喚してコストにするようなリスクの高い使い方よりも、手札や墓地からの自己SS能力を持っていたり、墓地送りによって誘発する効果を持つメイン・EXモンスターを利用して効果を発動したいところ。
コスト内容がリリースなので、相手から渡された「原始生命態トークン」などのトークンも利用可能です。
総合評価:出しやすいレベル8以上をコストにいくらでも動ける。
他のモンスターがリリースされた場合に蘇生する《闇黒の魔王ディアボロス》や、魔法・罠カード1枚で実質自己再生可能な《黄金卿エルドリッチ》あたりは適しているか。
融合モンスターやシンクロモンスターも墓地効果があったりするものなら墓地へ送る意義は十分。
ただ、1:1交換で、アドバンテージを稼ぎやすいカードでもないか。
他のモンスターがリリースされた場合に蘇生する《闇黒の魔王ディアボロス》や、魔法・罠カード1枚で実質自己再生可能な《黄金卿エルドリッチ》あたりは適しているか。
融合モンスターやシンクロモンスターも墓地効果があったりするものなら墓地へ送る意義は十分。
ただ、1:1交換で、アドバンテージを稼ぎやすいカードでもないか。
無限とまでは行かないが、半ループ的な動きをさせて回転させるデッキでありつつレベル8以上のモンスターを場に出すデッキに大いに向いていると思われる。
例を上げるなら、魔妖デッキとの相性はとても良かった。特にコモメンバーンや骨タワーの非ビート型だと尚更。
餓者髑髏を退かしつつ次のシンクロループに移り、なおかつデッキを掘れる。
リンクで退かす事も出来るが、非ビート型だとリンクにあまり枠を割けないので手段の温存にもなる。
それに魔妖だと妨害さえ無ければ手札1枚で一気に高レベルまで走れるので、こんな発動条件であっても中々腐る事は少ない。
場の高レベルを退かす、場から墓地へ送る事に意味を見出せるデッキなら十分に採用価値はある。
例を上げるなら、魔妖デッキとの相性はとても良かった。特にコモメンバーンや骨タワーの非ビート型だと尚更。
餓者髑髏を退かしつつ次のシンクロループに移り、なおかつデッキを掘れる。
リンクで退かす事も出来るが、非ビート型だとリンクにあまり枠を割けないので手段の温存にもなる。
それに魔妖だと妨害さえ無ければ手札1枚で一気に高レベルまで走れるので、こんな発動条件であっても中々腐る事は少ない。
場の高レベルを退かす、場から墓地へ送る事に意味を見出せるデッキなら十分に採用価値はある。
昔よりレベル8以上のモンスターがフィールドに出しやすくなったので使いやすくなった。 《暗黒界の龍神 グラファ》とか《闇黒の魔王ディアボロス》なんかは相性がよく使いやすい。
あと相手のモンスターのコントロールを奪い、リリースするのも《トレード・イン》にはできない芸当。
あと相手のモンスターのコントロールを奪い、リリースするのも《トレード・イン》にはできない芸当。
シンクロ時代に当時した、自分フィールド上のレベル8以上のモンスターを要するドローカード。
基本的にトレードインの方が使いやすいのですが出た当初のバルバロスやトラゴディアといった召喚権を使ったり受動的なカードだけではなく、召喚権を使わずにお手軽に手札、墓地からフィールド上に特殊召喚できるカードの増加で年々使いやすくなっている印象です。
基本的にトレードインの方が使いやすいのですが出た当初のバルバロスやトラゴディアといった召喚権を使ったり受動的なカードだけではなく、召喚権を使わずにお手軽に手札、墓地からフィールド上に特殊召喚できるカードの増加で年々使いやすくなっている印象です。
最上級をコストにドローするカードでトレインに比べると場に限定された代わりに対象のレベルがより広くなっている。
2ドローは強力で昔に比べても最上級を場に出すのは非常に容易になったとはいえこのレベル帯はエース級のカードも多く考えなしに使うのは得策ではない、使ったあとで更なる展開ができるようにしていきたい。
ギミパペならネクロドールを自己再生させてコストにすることで強欲な壺のように扱うことができる。
一旦場から離せることを利用しSinモンスターの入れ替えやクリスティアをコストにすればクリスはデッキトップに戻るため自分だけ展開しつつ条件満たしていれば再びロックをかけることができる。
このようにトレインには真似できない芸当も可能でそのトレインと併用すればかなりデッキを掘り進めることが可能。
他の最上級用のドロソ達に比べるとやや癖がありますが、その分コンボ性が高くなっているカード。
2ドローは強力で昔に比べても最上級を場に出すのは非常に容易になったとはいえこのレベル帯はエース級のカードも多く考えなしに使うのは得策ではない、使ったあとで更なる展開ができるようにしていきたい。
ギミパペならネクロドールを自己再生させてコストにすることで強欲な壺のように扱うことができる。
一旦場から離せることを利用しSinモンスターの入れ替えやクリスティアをコストにすればクリスはデッキトップに戻るため自分だけ展開しつつ条件満たしていれば再びロックをかけることができる。
このようにトレインには真似できない芸当も可能でそのトレインと併用すればかなりデッキを掘り進めることが可能。
他の最上級用のドロソ達に比べるとやや癖がありますが、その分コンボ性が高くなっているカード。
昔「わざわざエース級モンスターをコストにしてどうすんのさ(笑)」
今「EXゾーン空けられるし、SSしやすい星8増えたし結構強い!」
昔に比べればかなり扱いやすくなりましたが、低評価がぶっ飛ぶレベルで強化されたわけでもなく。バランスが取れて使いやすいカードになりましたね。
トレードインとは違って星8ぴったりでないところで使い分けたいところです。
天使族では効果で墓地に送られる代わりにデッキトップに戻ってしまうクリスティアをリリースして使えば結構えぐいですね。
ドロー加速に使った後は自己特殊召喚とサルベージ効果しつつ再び蓋ができるので相性はなかなか。
暗黒界やsinでは星8以上が出やすいため貴重なドローソースとして活躍できるでしょう。
今「EXゾーン空けられるし、SSしやすい星8増えたし結構強い!」
昔に比べればかなり扱いやすくなりましたが、低評価がぶっ飛ぶレベルで強化されたわけでもなく。バランスが取れて使いやすいカードになりましたね。
トレードインとは違って星8ぴったりでないところで使い分けたいところです。
天使族では効果で墓地に送られる代わりにデッキトップに戻ってしまうクリスティアをリリースして使えば結構えぐいですね。
ドロー加速に使った後は自己特殊召喚とサルベージ効果しつつ再び蓋ができるので相性はなかなか。
暗黒界やsinでは星8以上が出やすいため貴重なドローソースとして活躍できるでしょう。
フィールドのレベル8以上をリリースして2ドローと2:2交換な上にレベル8をフィールドに必要とするため何も考えずに使うと事故要因になる。
通常魔法なのでサクリファイスエスケープも不可能。
軽いコストで墓地から何度でも蘇るグラファやネクロドールとは相性がいい。
トレードインより更にデッキを選び使いにくいカードであるものの合ったデッキであれば優秀なドローソースとなる。
大体これ入るデッキはトレードインも入る。
通常魔法なのでサクリファイスエスケープも不可能。
軽いコストで墓地から何度でも蘇るグラファやネクロドールとは相性がいい。
トレードインより更にデッキを選び使いにくいカードであるものの合ったデッキであれば優秀なドローソースとなる。
大体これ入るデッキはトレードインも入る。
よくトレードインと比べられるが、このカードではEXデッキのモンスターもコストにでき、レベル8以上のカードのリリースであるので対応モンスターが多い点では勝っていると言える。特殊召喚を多用したり場が埋まりやすいデッキにおいてはトレードインよりも使いやすいかもしれない。
場のカードをコストにするトレードインといったところ。
トレードインよりコストの工面が難しいが、展開に召喚権を使わないSINや強力無比の自己再生効果を持つグラファとのシナジーが魅力。
一般にはドロー重視の暗黒界やギミックパペットで見ることが多いカード。
トレードインよりコストの工面が難しいが、展開に召喚権を使わないSINや強力無比の自己再生効果を持つグラファとのシナジーが魅力。
一般にはドロー重視の暗黒界やギミックパペットで見ることが多いカード。
一見きついコストだが、ギミック・パペットなんかでは十二分なドローソースになる
ただこれをやるためだけにネクロドールを自己蘇生させるのはちょっともったいないのでやるなら最終手段ぐらいに考えておいたほうがいいと思う
ただこれをやるためだけにネクロドールを自己蘇生させるのはちょっともったいないのでやるなら最終手段ぐらいに考えておいたほうがいいと思う
多くの場合でトレードインに劣るものの、フィールドでのみレベル8以上となるカードやフィールドに自然と出てくるようなレベル8以上のカードはこちらでしか利用できず、特殊なデッキではこちらも使われます。
最近では、高速ドロー型の暗黒界におけるソリティアじみた大回転を助けるカードとして使われていますね。
最近では、高速ドロー型の暗黒界におけるソリティアじみた大回転を助けるカードとして使われていますね。
手軽に特殊召喚できるレベル8以上のモンスターを使うデッキであれば、採用も十分考えることができるドロー強化カードです。ただ、レベル8を使うデッキなら、手札のレベル8をコストに発動する《トレード・イン》もあるので、《メタル・リフレクト・スライム》のように特殊召喚しやすい高レベルモンスターをコストにするなど工夫が必要です。
SS出来るレベル8の巣窟と化している【ギミック・パペット】では使いやすい事この上無い!
特に、ネクロ・ドールをコストにし、擬似強欲の壺を使った際は非常においしい。
ギミパペ自体、『手札から〜』系統が多いタイプなので、手札が有れば有る程戦略の幅が広がるためにその点も相性が良い。
「ドローして終わりッ!」では無い所がね。
特に、ネクロ・ドールをコストにし、擬似強欲の壺を使った際は非常においしい。
ギミパペ自体、『手札から〜』系統が多いタイプなので、手札が有れば有る程戦略の幅が広がるためにその点も相性が良い。
「ドローして終わりッ!」では無い所がね。
スクラップトリトドン
2011/01/28 14:04
2011/01/28 14:04
アドバンスといいつつ,シンクロモンスターや特殊召喚モンスターも問題なくリリースできる件について.
少し前までは,苦労して出したカードをコストにするんかいという感想だったのだが,
怒涛のエクシーズ押しと,それに伴うカイトや聖刻を始めとするランク8プッシュの影響で,トレードインほどではないが使いたい機会が増えるようになった.
ただ,場に出す<<<手札に持つという条件は変わらない以上,まだまだトレインに勝てない感じがする.
少し前までは,苦労して出したカードをコストにするんかいという感想だったのだが,
怒涛のエクシーズ押しと,それに伴うカイトや聖刻を始めとするランク8プッシュの影響で,トレードインほどではないが使いたい機会が増えるようになった.
ただ,場に出す<<<手札に持つという条件は変わらない以上,まだまだトレインに勝てない感じがする.
場のレベル8以上モンスターをコストに2ドローするカード。
エクシーズというギミックが一番開発したのが簡単に場に出てくる最上級。
昔はこのカードが生きる状況というのも少なかったが、ギミック・パペットなどレベル8の特殊召喚に定評のあるデッキも生まれている。
それでもフィールドをコストにするというのは腐りやすく重いのだが、使える局面は格段に増えている。後ひと押し何かがあれば…?
エクシーズというギミックが一番開発したのが簡単に場に出てくる最上級。
昔はこのカードが生きる状況というのも少なかったが、ギミック・パペットなどレベル8の特殊召喚に定評のあるデッキも生まれている。
それでもフィールドをコストにするというのは腐りやすく重いのだが、使える局面は格段に増えている。後ひと押し何かがあれば…?
2014/04/14 20:47

全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「アドバンスドロー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アドバンスドロー」への言及
解説内で「アドバンスドロー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
融合召喚!ワーム・ゼロ~ATK1000~(FOOL)2013-06-01 22:10
ウイルス使いたいだけ(ちくわ)2014-08-21 00:22
-
弱点例にもれず特殊召喚メタや《アドバンスドロー》に対する神宣など。
貯めた魂を解き放て!(リデル)2014-05-19 14:35
-
運用方法手札が事故っている場合は《アドバンスドロー》のコストにしてもかまいません。
ゴキポールホルアクティ(HA⭐NA⭐SE)2019-01-02 11:39
悪魔との駆け引きとlevel8(負け犬)2013-08-23 06:48
-
強み《アドバンスドロー》などで墓地にレベル8を落とした時でも《デーモンとの駆け引き》は使うことができます。
青眼征竜のノリで青眼聖刻を回す(ちくわ)2014-09-08 05:41
聖刻竜-Sinバーサークドラゴン(アームズ&アームズ)2013-05-14 22:45
-
カスタマイズ事故防止には手札交換系の中では使いやすい手札断札・《エア・サーキュレーター》などでしょうか。Sinをレベル8のみにしてトレードイン・《アドバンスドロー》などを積むのもいいかもしれませんね。
デスサイス暗黒界(セルリ軸)(1)2014-05-17 14:07
-
運用方法デスサイスの効果は強制なのでタイミングを逃さず使えるため《アドバンスドロー》などのコストにするととてもおいしい。
輝け輝神鳥ヴェーヌ!(G単)2016-02-28 14:42
-
運用方法・《アドバンスドロー》について
ラウンチ入り ギミック・パペット(かげまさ)2016-07-23 11:40
【ギミック・パペット】(爆弾卵)2013-08-17 13:54
先行ハンデス暗黒界(ぷんぷn)2013-03-22 18:32
-
運用方法先行でカードの効果でセルリを捨てシルバ効果でハンデスするデッキです。《アドバンスドロー》は、シルバをもどし、出したグラファに打ちシルバを使いまわします。
暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)2013-10-07 17:39
-
強み基本的には普通の暗黒界と同じように回していきます。ですが今回は《無の煉獄》や《トレード・イン》、それに《アドバンスドロー》まで入っているので回し方は少し考える必要があります。
弱点良く回るこの型ならメタイオンもすぐ手札に来るので二枚でも良いのではないかとも思うかもしれないのですが、何分先攻で相手にオピオンを立てられているので《アドバンスドロー》などが発動出来ない事からおそらくあまり素早くは回せないと思われます。
カスタマイズ《おろかな埋葬》は蘇生よりは採用率は高いですが、このカードも基本グラファを落とすか初ターンに門のコストを確保出来ない時に発動する程度ですので同じように序盤で手札アドを確実に取れる状況にしたいこのデッキには少し採用を見送っていました。グラファを墓地へ落とす事は勿論《アドバンスドロー》などの存在も考えると無駄ではないので一概には言えないのですが、《トレード・イン》でのコストをこのカードで落としてしまうとこのカードを腐らす原因やコストをsinスタダにするしかなくなり、最後のフェルグラント連続召喚を効率良く行う事が出来なくなる要因にもなります。
超・破滅のフォトンストリーム(アームズ&アームズ)2013-10-16 01:55
アドバイス募暗黒界8軸エクシーズ(おさ)2014-12-16 22:01
-
運用方法《アドバンスドロー》とトレードインでドローしまくって展開力もそこそこあるのでエクシーズはすぐ立てられると思います。
暴走ギミパペRAM 1/12更新(ilハルli)2013-07-29 18:34
-
運用方法OUT:《トラゴエディア》*2《トイナイト》*3ボム・エッグ《アドバンスドロー》《強制転移》*2《ブレイクスルー・スキル》*2ヘヴンズ・ストリングス銀河眼の時空竜聖刻神龍希望皇ホープジャイアント・コーン号《インヴェルズ・ローチ》
カスタマイズ●《アドバンスドロー》⇔《強制転移》
8軸暗黒界 Sinスキドレジェネシス(ったっく)2013-08-19 00:20
常軌を逸するギミパペを目指す(アド募集(みどらー)2016-11-27 10:17
-
運用方法アージェントとトレイン、《アドバンスドロー》は事故が怖いですので。
「アドバンスドロー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2013-07-22 これが、俺達のファンサービスだ!(Mt.Key)
● 2012-10-11 レベル8軸聖刻龍(光芒)
● 2012-09-25 レヴァライダー(光芒)
● 2014-07-07 環境を倒すのは暗黒界だ!(覇凛華)
● 2020-12-10 No.107 サイバーギャラクシー青眼(竹本亜矢@エルチャレ)
● 2013-11-23 森羅に地縛神!?で1kill(アイファンド)
● 2017-09-08 攻撃力1万?!ガンドラデッキ(Daily Hole)
● 2018-07-27 【リンク対応】花札衛で最強の布陣を作れ!(ロマンカード太郎)
● 2014-07-04 暗黒界デッキレシピ5(究極品)お久しぶり(鍋友)
● 2013-10-18 エクシーズランク8暗黒界(ともはね)
● 2018-05-17 時械神2018(無)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5252位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 121,621 |
アドバンスドローのボケ
その他
英語のカード名 | Advance Draw |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



