交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トライデント・ドラギオン(トライデントドラギオン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | ドラゴン族 | 3000 | 2800 | |
ドラゴン族チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上 このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分フィールド上に存在するカードを2枚まで破壊する事ができる。このターンこのカードは通常の攻撃に加えて、このカードの効果で破壊した数だけ1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。 |
||||||
パスワード:39402797 | ||||||
カード評価 | 8.3(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 380円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGING BATTLE | RGBT-JP043 | 2009年02月14日 | Ultimate、Ultra |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP139 | 2012年08月11日 | Super |
トライデント・ドラギオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
チューナーと素材の縛りが有るものの効果は攻撃的なもの。
カードプールの増加でシンクロ縛りはそこまで考えなくても良く、天盃龍で出すのも良し征竜ローズのデッキで出すのも良し。
一番のネックとしては3回攻撃にさせるコスト捻出が大変かも。
カードプールの増加でシンクロ縛りはそこまで考えなくても良く、天盃龍で出すのも良し征竜ローズのデッキで出すのも良し。
一番のネックとしては3回攻撃にさせるコスト捻出が大変かも。
S召喚が導入された6期の1年目の最後のレギュラーパックで登場した、S素材を両方ともドラゴン族で縛った炎ドラゴンのレベル10Sモンスター。
12期には突如として【天盃龍】の中継役となる《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》とエースである《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》としてリメイクされたカードです。
そのままだと単なる3000打点のモンスターであり、2重縛りのレベル10Sモンスターの値打ちは到底感じられませんが、S召喚誘発効果で自分の場のカードを2枚までセルフ破壊することでその数だけ攻撃回数を増やし、「トライデント」のカード名通り最大で3回の攻撃が可能となる屈指の力づくモンスターへと変貌する。
現在ではリメイクモンスターであるレベル7Sモンスターのバイデントを経由することで【天盃龍】なら素材縛りなど全く意識せずに簡単にバトルフェイズ中にS召喚できるようになり、バトルフェイズ中に破壊することでこのモンスターの攻撃力を倍にできる《盃満ちる燦幻荘》をこのカードのS召喚誘発の効果でセルフ破壊すれば、攻撃力6000で複数回攻撃ができるという【天盃龍】における絶対的なフィニッシャーが爆誕します。
攻撃力6000の3回攻撃を耐えられたとしても、経由した2600打点のバイデントを自身の効果でバトルフェイズ中に自己蘇生すれば相手を倒し切れる可能性もあります。
12期には突如として【天盃龍】の中継役となる《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》とエースである《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》としてリメイクされたカードです。
そのままだと単なる3000打点のモンスターであり、2重縛りのレベル10Sモンスターの値打ちは到底感じられませんが、S召喚誘発効果で自分の場のカードを2枚までセルフ破壊することでその数だけ攻撃回数を増やし、「トライデント」のカード名通り最大で3回の攻撃が可能となる屈指の力づくモンスターへと変貌する。
現在ではリメイクモンスターであるレベル7Sモンスターのバイデントを経由することで【天盃龍】なら素材縛りなど全く意識せずに簡単にバトルフェイズ中にS召喚できるようになり、バトルフェイズ中に破壊することでこのモンスターの攻撃力を倍にできる《盃満ちる燦幻荘》をこのカードのS召喚誘発の効果でセルフ破壊すれば、攻撃力6000で複数回攻撃ができるという【天盃龍】における絶対的なフィニッシャーが爆誕します。
攻撃力6000の3回攻撃を耐えられたとしても、経由した2600打点のバイデントを自身の効果でバトルフェイズ中に自己蘇生すれば相手を倒し切れる可能性もあります。
自分のカードぶっ壊して3000打点が3回攻撃。すごくドラゴンらしいドラゴン。
チューナーにドラゴン族を指定してしまった故に出せるデッキがかなり限られてしまったせいで登場当時はあまり使われず、チューナーが増えたころにはあまりお声がかからない時代になってしまった後だった。
ドラグニティとかではたまに出てきた記憶もあるけどね。《竜の渓谷》を破壊してぶん殴って来るとか、力の代償に故郷を破壊してしまった悲しい過去を背負う魔王みたいな背景ストーリーがありそうでちょっとカッコよかった。
なまじ(レベルが)デカいしカッコいいカードなので、こういう妄想は捗る。
チューナーにドラゴン族を指定してしまった故に出せるデッキがかなり限られてしまったせいで登場当時はあまり使われず、チューナーが増えたころにはあまりお声がかからない時代になってしまった後だった。
ドラグニティとかではたまに出てきた記憶もあるけどね。《竜の渓谷》を破壊してぶん殴って来るとか、力の代償に故郷を破壊してしまった悲しい過去を背負う魔王みたいな背景ストーリーがありそうでちょっとカッコよかった。
なまじ(レベルが)デカいしカッコいいカードなので、こういう妄想は捗る。
総合評価:《シューティング・ライザー・ドラゴン》などを使って出す1キル要員。
ドラゴン族チューナーと非チューナーのドラゴンが必要なものの、ドラゴン族チューナー自体はシンクロモンスターにもいる。
レベル調整も可能な《シューティング・ライザー・ドラゴン》とレベル3か4のドラゴン族で組めば容易に出てくる。
自分のカードの破壊についても破壊された場合の効果を持つカードと組めば良いし、《歯車街》を1枚破壊してもリクルートしたモンスターと合せて1ショットキル圏に持ち込める。
相手の妨害がやはり怖いが、そこは全体除去を組ませておけばいい。
ローズ・ドラゴンの効果を組み合わせて《ブラック・ローズ・ドラゴン》からこのカードに繋ぐという動きも取れる。
ドラゴン族チューナーと非チューナーのドラゴンが必要なものの、ドラゴン族チューナー自体はシンクロモンスターにもいる。
レベル調整も可能な《シューティング・ライザー・ドラゴン》とレベル3か4のドラゴン族で組めば容易に出てくる。
自分のカードの破壊についても破壊された場合の効果を持つカードと組めば良いし、《歯車街》を1枚破壊してもリクルートしたモンスターと合せて1ショットキル圏に持ち込める。
相手の妨害がやはり怖いが、そこは全体除去を組ませておけばいい。
ローズ・ドラゴンの効果を組み合わせて《ブラック・ローズ・ドラゴン》からこのカードに繋ぐという動きも取れる。
別名とらドラ。口リコン向けアニメみたいな名前してんな。
破壊するカードがあれば1枚で総火力9000を叩き出すワンキルメーカー。効果処理で破壊するおかげでヴェーラーや《無限泡影》されても最悪の事態は免れることができるのは嬉しい。
特にドラグニティとは相性が良く、レヴァテインとファランクスで簡単に出せるし、使い終わった渓谷を破壊して火力を水増しできる。星10なのでバロネスとの併用も可。
破壊するカードがあれば1枚で総火力9000を叩き出すワンキルメーカー。効果処理で破壊するおかげでヴェーラーや《無限泡影》されても最悪の事態は免れることができるのは嬉しい。
特にドラグニティとは相性が良く、レヴァテインとファランクスで簡単に出せるし、使い終わった渓谷を破壊して火力を水増しできる。星10なのでバロネスとの併用も可。
チューナー・非チューナー側共にドラゴン族を要求しますが、登場当初に比べドラゴンチューナーも随分充実してきたので、召喚自体は容易になってきている。
高レベルなので召喚に多少なりとも手間かかりがちなうえ、効果を発揮するには更にボードアド要求と非常に重い。
しかし3000打点の連続攻撃と、1キル級の爆発力を発揮できるので相応の見返りはある。
このカードの破壊は効果によるものなので、泡影とか受けても損失が小さいのも救い。
このカードを運用するからには、多少無理してでも勝負を決めにいきたいところ。
豪快という言葉が相応しいカードだと思います。
高レベルなので召喚に多少なりとも手間かかりがちなうえ、効果を発揮するには更にボードアド要求と非常に重い。
しかし3000打点の連続攻撃と、1キル級の爆発力を発揮できるので相応の見返りはある。
このカードの破壊は効果によるものなので、泡影とか受けても損失が小さいのも救い。
このカードを運用するからには、多少無理してでも勝負を決めにいきたいところ。
豪快という言葉が相応しいカードだと思います。
サブテラー(導師ビート)のオトモ
妖魔対象にしたデストルド(星6)と導師でS召喚。
ロマン枠ですが、切り札として活用出来ます。
サブテラーからの展開はまず誰も予想していないでしょう。対策されることはありません。
フィニッシャーになった時の脳汁が凄い。
ありがとう。
妖魔対象にしたデストルド(星6)と導師でS召喚。
ロマン枠ですが、切り札として活用出来ます。
サブテラーからの展開はまず誰も予想していないでしょう。対策されることはありません。
フィニッシャーになった時の脳汁が凄い。
ありがとう。
カオスドラゴン の火力役で重宝している。はまりさえすれば簡単にゲームエンドへ持ち込める逸材。
僕のパターンとしては、ライパルいる状況からデブリ召喚→カーガン持ってきてコスト発動3枚墓地へ→ライパルとデブリでトラドラ→突っ立ってるカーガン破壊して1ドローからのニレンダァまたはサンレンダァ‼︎
ただし全ての素材がドラゴン族でなくてはいけない割には効果の不安定さが目立つ。時代の進んだ今、このカードで簡単にトドメをさせるほどぬるくはないか。
僕のパターンとしては、ライパルいる状況からデブリ召喚→カーガン持ってきてコスト発動3枚墓地へ→ライパルとデブリでトラドラ→突っ立ってるカーガン破壊して1ドローからのニレンダァまたはサンレンダァ‼︎
ただし全ての素材がドラゴン族でなくてはいけない割には効果の不安定さが目立つ。時代の進んだ今、このカードで簡単にトドメをさせるほどぬるくはないか。
豪快。自分のカードを喰らっては3000打点の3連打を叩き込むその様は豪快と言わざるを得ない。
このカード、せっかく好きな属性である炎属性なのだから炎属性デッキで使いたいトコロだが、如何せん炎属性ドラゴンチューナーはお粗末。DNA改造して無理やり出すか。破壊対象に出来るし。
性能云々より、カードイラストと単純な効果、ロマンの連続攻撃から人気が高いのではないかと。
このカード、せっかく好きな属性である炎属性なのだから炎属性デッキで使いたいトコロだが、如何せん炎属性ドラゴンチューナーはお粗末。DNA改造して無理やり出すか。破壊対象に出来るし。
性能云々より、カードイラストと単純な効果、ロマンの連続攻撃から人気が高いのではないかと。
攻撃力3000の3回攻撃なので全て通ればワンキル。
ただし自分のカードを破壊して攻撃回数を増やすため失敗は許されない。
指定が厳しいためシンクロは難しいがSinやレヴァファランクスを使えば比較的容易に出せる。
仕留め損なってもレベル10なのでレダメと共にグスタを作って無理やり最後のライフを削りに行くことも一応できる。
ただし自分のカードを破壊して攻撃回数を増やすため失敗は許されない。
指定が厳しいためシンクロは難しいがSinやレヴァファランクスを使えば比較的容易に出せる。
仕留め損なってもレベル10なのでレダメと共にグスタを作って無理やり最後のライフを削りに行くことも一応できる。
ドラグニティデッキにおけるワンキル用モンスター。
アトゥムス・レダメのコンボで特殊召喚していけば場にドラギオンとスペリオルドーラが並んでしまうという鬼畜
捨てたもんじゃないよ!
アトゥムス・レダメのコンボで特殊召喚していけば場にドラギオンとスペリオルドーラが並んでしまうという鬼畜
捨てたもんじゃないよ!
★10ですがドラゴン族デッキなら征竜+デルフラで結構簡単に出せるんですよね、上手くいけばワンキルできます。
効果を使わないと★10で3000打点はやや低いので最低でも1枚は破壊するカードを用意したいところ。
効果を使わないと★10で3000打点はやや低いので最低でも1枚は破壊するカードを用意したいところ。
星10で3000打点は少し低い。けど、3連打攻撃はワンキルもできる。
エクシーズして場にあるリビデとかを破壊するとなお良い。いままではヴェーラー3積みだったけど最近はそうでもないから大丈夫な気がする…でも、相手ターンに回るとブルーアイズと同等かつ、最近は聖杯が3積みされ始めて来てるから綜合して8点です。
エクシーズして場にあるリビデとかを破壊するとなお良い。いままではヴェーラー3積みだったけど最近はそうでもないから大丈夫な気がする…でも、相手ターンに回るとブルーアイズと同等かつ、最近は聖杯が3積みされ始めて来てるから綜合して8点です。
ドラグニティがこのカードの活躍の場といわれていたのは過去の話。今、このカードと最も相性がいいのは征竜。
征竜のワンキル率を飛躍的に高めるカードとして重宝してます。
征竜のワンキル率を飛躍的に高めるカードとして重宝してます。
スクラップトリトドン
2012/05/19 18:02
2012/05/19 18:02
1ターンキルの申し子。凄い勢いで殺しにかかってくる。
レヴァテインのお陰でめちゃくちゃ出しやすいよね。困ったことに。
何度こいつに1ターンキルされたことか・・・。
レヴァテインのお陰でめちゃくちゃ出しやすいよね。困ったことに。
何度こいつに1ターンキルされたことか・・・。
「トライデント・ドラギオン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トライデント・ドラギオン」への言及
解説内で「トライデント・ドラギオン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
青眼龍轟臨-乙女ヌート型(光芒)2013-05-12 17:07
-
強みSHSPで登場したレベル6バニラチューナーの『ラブラドライドラゴン』をヌートの効果で特殊召喚することで、3回攻撃が可能な『トライデント・ドラギオン』のシンクロ召喚が容易になりました。
Sinドラグニティ(追ヰ鰹)2012-08-01 02:22
-
運用方法《トライデント・ドラギオン》を出すことに特化したデッキ。
新嵐征ドラグニティ 2014(鍋友)2014-02-01 21:33
-
運用方法手札にあるアキュリス、ドゥクスのいずれかを召喚、ファランクスを装備→ファランクスを装備したドラグニティを除外してレヴァテインを特殊召喚、効果でファランクスを装備→ファランクスを外して特殊召喚、レヴァテインとファランクスで《トライデント・ドラギオン》。
カオス・ゴッデス(ドラゴン軸)(カオス・ゴッデス)2012-12-23 17:15
-
運用方法最悪、攻撃力の高さや《トライデント・ドラギオン》の複数回攻撃でゴリ押す。
強み《トライデント・ドラギオン》でゴリ押せる。
1キルドラグニティ!-4軸(鱒寿司)2015-10-13 14:36
-
カスタマイズ《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《ツインツイスター》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》を3枚にしてexに《トライデント・ドラギオン》を入れて1kill率上げても良いと思います。
首が3本ある奴ぁ大体強い(ohy)2021-11-22 15:34
-
運用方法300円のオリパガチャで当てたレリーフの《トライデント・ドラギオン》が格好良くて組んでみました。
強み《Sinスターダスト・ドラゴン》と《ギャラクシーサーペント》で《トライデント・ドラギオン》をS召喚し、効果で《歯車街》なり《ブレイズ・キャノン・マガジン》なりを破壊して3000×3回攻撃で沈めます。
弱点《トライデント・ドラギオン》の攻撃を通せなければ負けでしょう。
大会優勝・カオスドラゴン(いいこのたべもの)2013-10-01 16:31
-
強み《トライデント・ドラギオン》や《機甲忍者ブレード・ハート》。
ダーク・サウンド・ドラギオン(カゲトカゲ)2014-05-30 18:55
-
運用方法元々はピアーノが4悪魔とで天刑王ブラックハイランダーを出せる3チューナーという所に注目。そこからダークアームドドラゴンとピアーノで《トライデント・ドラギオン》を出せることに気付き、モンスターをどかして直接攻撃を決めやすいダムドとドラギオンの相性もそこそこだと思いデッキの形に。
ちゃむらい式聖刻クェーサー(ちゃむらい)2014-10-02 00:28
-
カスタマイズ《ドラゴラド》とラブラドライがいますので、《トライデント・ドラギオン》なんかもいいかもしれません。
おや、ぴよコの様子が……?(アームズ&アームズ)2013-07-29 23:41
-
運用方法主な追加はこのくらいです。特にジェノミックスは《ぴよコッコ》デッキにとって相手フィールド除去を可能とするカードを呼び出せる救世主といってもいいかもしれません。アーカナイトを出せるのはデカイ。偵察者やスラッシャーと合わせれば《トライデント・ドラギオン》も呼び出せるので、攻める力もなかなか。
ライトロード・ドラグニティ(ドローの鬼)2013-10-24 21:35
-
強み基本、《裁きの龍》スタートで効果が決まればワンキルできます。シンクロではドゥクス、ファランクス、テンペストを使って《トライデント・ドラギオン》を出してください。
ヘルカイザー・ドラゴン軸デュアル(光芒)2012-02-01 17:47
-
強みまた、《ブラック・ブルドラゴ》がフィールドに存在する時にレベル3のドラゴン族チューナー『デルタフライ』の効果で《ヘルカイザー・ドラゴン》のレベルを7にして、『トライデント・ドラギオン』の召喚を狙うのも面白いです。
バルーチャの本気(luna)2013-02-03 14:33
-
運用方法《トライデント・ドラギオン》
ドラグニティエーリアン(カゲトカゲ)2014-07-12 21:57
-
強み状況次第ではプチソリティアみたいなのもできる。《トライデント・ドラギオン》が入ってるのはそのせい。
トラドラ神風ハーピィ(Aura)2013-06-14 06:02
-
運用方法《ハーピィ・チャネラー》はドラゴン族がフィールドにいるとレベル7になり、《インフルーエンス・ドラゴン》は風属性で神風に対応、《インフルーエンス・ドラゴン》の効果で《ハーピィ・チャネラー》をドラゴン族にして《トライデント・ドラギオン》を出します。
音響真紅眼(テンペスト返して)2015-02-18 12:40
-
強み通常の音響と同様にメタファイズホルスが活躍できるだけでなく、この構築では銀龍や《ナチュル・ビースト》ドラムス効果で地属性に変えて出すが狙いやすいのも魅力です。特に《ナチュル・ビースト》は獣族なので、墓地に行ってしまってもちゃっかりビーストアイズになる機会を窺えます。その他、《トライデント・ドラギオン》は通常の音響より出しやすく、ワンキルを狙いやすいです
龍の一族(ルシファー)2016-02-04 06:01
-
運用方法それでも止めはどうしても《トライデント・ドラギオン》の火力頼りになったり
ラブラドライドラゴン聖刻龍(ともはね)2013-07-27 01:16
-
運用方法《ドラゴラド》から《トライデント・ドラギオン》を出せるようになりました。
星邪の神喰軸・ドラグ(アドバイス望む)(ともはね)2013-11-11 15:16
-
運用方法ヌートと、ラブラで《トライデント・ドラギオン》です!!!
ヌ―トシンエク(ジョン・スミス)2013-10-05 09:44
-
運用方法手札にドラゴンヌ―トと《モンスター・スロット》が有り、墓地にレベル4モンスターが居る時、ドラゴンヌ―ト召喚して《モンスター・スロット》を発動してヌ―トを選択してヌ―ト効果を発動します。そして、《ラブラドライドラゴン》を特殊召喚してシンクロして《トライデント・ドラギオン》をシンクロ召喚します。
強みコンボ1ヌ―トと《モンスター・スロット》または《団結の力》が有れば《トライデント・ドラギオン》を1ターンで出せます。
征竜いなくても!!(アスティオン)2015-04-16 21:48
-
運用方法《蒼眼の銀龍》や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で、ブルーアイズや《ガード・オブ・フレムベル》などを特殊召喚しダークマター、ハートアース・ドラゴン、《トライデント・ドラギオン》等の強力なモンスターでアタックする。
トラドラグニティ(rikurinn)2013-04-10 16:04
-
運用方法《トライデント・ドラギオン》でワンキルを狙いつつ戦うデッキです。
聖刻真紅眼-儀式軸(kai)2016-07-01 23:53
-
運用方法本来は流星竜をメインに据えたデッキだったのですが強さを優先した結果、流星竜はぎりぎりワンキル出来なかったときなどのトドメに使う感じになっています。ただ《トライデント・ドラギオン》の効果でこのカードを割れるならそちらの方が良いので、あえて先に出すのもアリですね。
神風ハーピィは死にました(lngxenov)2013-08-18 23:25
-
強み・《トライデント・ドラギオン》
Em魔装ラブドラスティーラー(氷砂糖)2015-11-19 16:21
-
カスタマイズ《ドラゴラド》を投入し、《Emハットトリッカー》とランク4を作りやすくすると同時に《トライデント・ドラギオン》や《冥界濁龍ドラゴキュートス》、《魔王超龍ベエルゼウス》などの大型シンクロモンスターを出せるように構築する事も可能。
征竜レヴァロード(鍋)2014-03-22 18:10
-
運用方法ライトロードを派手に回してファランクスとレヴァテインを墓地へ落とし、《死者蘇生》、あるいは征竜でレヴァテインを除外してからDDRで特殊召喚、《トライデント・ドラギオン》や牙王で暴れまわる。
ワンキル特化聖刻龍(3d)2013-05-18 15:27
-
運用方法⑦《デブリ・ドラゴン》、《聖刻龍-トフェニドラゴン》で《トライデント・ドラギオン》をシンクロ召喚。
D・サイバー・D(シャイニング)2014-10-05 15:15
-
運用方法1炎10《《トライデント・ドラギオン》》
強み「サイバー・ダーク・ドラゴン」を特殊召喚して「ファランクス」を装備しSSして「牙王」《トライデント・ドラギオン》に。
「トライデント・ドラギオン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2013-09-01 聖刻デッキ1kill特化ver.(大会用(tool)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2017-07-11 ヴァレルロード(nick)
● 2013-02-11 焔征竜-タイラント・ドラゴン・ジ・エンド(人喰い)
● 2013-06-27 銀龍パラディン(暁)
● 2013-05-06 ドラグニティ/バスター(変態キング)
● 2013-09-02 聖刻1kill.ver.ガチデッキ(walp)
● 2013-07-02 ドラグニティ(ユー)
● 2014-12-13 音響ガスタ〜押してダメなら弾いてみろ♬〜(カルラ)
● 2013-08-21 バリバリ最強ドラグニティ(強制脱出中毒)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 500円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 800円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3140位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 159,715 |
トライデント・ドラギオンのボケ
その他
英語のカード名 | Trident Dragion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



