交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | |
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。 | ||||||
パスワード:89631139 | ||||||
カード評価 | 9.7(183) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (183件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2958件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (2件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- | DT01-JP001 | 2008年03月01日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP098 | 2004年06月24日 | Ultra |
Spell of Mask -仮面の呪縛- | SM-51 | 2001年04月19日 | Ultimate |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP089 | 2011年05月14日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP001 | 2013年06月15日 | Ultra |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP000 | 2014年12月20日 | Holographic |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY07 | 2015年01月10日 | Secret |
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP015 | 2015年06月06日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-海馬瀬人- | SDKS-JP009 | 2016年06月18日 | N-Parallel |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP000 | 2016年12月17日 | Secret |
遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬瀬人デッキ | LG02-JP001 | 2017年06月02日 | N-Parallel |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3- | DP20-JP006 | 2018年06月09日 | Normal |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC58 | 2019年02月09日 | Parallel |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP004 | 2011年12月10日 | Normal |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP012 | 2020年12月19日 | Ultra |
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JPS02 | 2019年12月21日 | Normal |
EX | --075 | 1999年12月16日 | Ultra |
EX-R | EX-49 | 2000年11月23日 | Ultra |
STARTER BOX | --37 | 1999年03月18日 | Ultra |
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- | LB-01 | 2000年05月18日 | Ultra |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB01 | 2021年07月10日 | Ultra |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB01 | 2021年07月10日 | Normal |
HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP001 | 2022年02月19日 | Ultra |
25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET | KC01-JP004 | 2022年04月21日 | Normal |
ANIMATION CHRONICLE 2022 | AC02-JP000 | 2022年06月11日 | Secret |
STRUCTURE DECK-海馬編- | KA-03 | 2002年01月24日 | Normal |
STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2 | SK2-001 | 2003年12月11日 | Normal |
QUARTER CENTURY DUELIST BOX | QCDB-JP009 | 2023年12月23日 | Quarter Century Secret、Ultra |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP001 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP001 | 2024年09月07日 | Normal |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP080 | 2006年10月01日 | Ultra |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP021 | 2025年02月22日 | Quarter Century Secret、Ultra |
青眼の白龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全183件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
取り巻きが強い(バウンス、特殊召喚しやすい、融合しやすい、融合に罠無効がいる)工夫次第で化ける「スキドレ×融合の罠無効」とか?
20余年続く遊戯王の顔の1枚。
2025年現在でも通常モンスターとしては最高の攻撃力を持ち、現在に至るまで攻撃力3000はそのデッキの切札的存在とされることが多い。
長い歴史の中で有能産廃問わず大量のサポートカード、世界大会の優勝、数年に渡る放置、出張、ついでのようにメタられ、ルール変更による突然の超弱化、アニメでも擬人化ヒロイン、〇人事件、破られ、神を踏み台にして逆転したり等々酸いも甘いも噛んで飲んでを繰り替えした結果恐らく今でも人気投票をすれば全カード中1位を取ることも全然あり得るであろう圧倒的人気を獲得している(ように見える)。
で、性能に関しては効果を持たないレベル8という事で現在だと数多くのサポートカードを取り込んだ専用のデッキを作らないと活躍は難しいだろう・・・。2024年にストラクチャーデッキが登場しそれが強いためそれ3箱からベースを組んでしまうのが丸い選択のように思える。
2025年現在でも通常モンスターとしては最高の攻撃力を持ち、現在に至るまで攻撃力3000はそのデッキの切札的存在とされることが多い。
長い歴史の中で有能産廃問わず大量のサポートカード、世界大会の優勝、数年に渡る放置、出張、ついでのようにメタられ、ルール変更による突然の超弱化、アニメでも擬人化ヒロイン、〇人事件、破られ、神を踏み台にして逆転したり等々酸いも甘いも噛んで飲んでを繰り替えした結果恐らく今でも人気投票をすれば全カード中1位を取ることも全然あり得るであろう圧倒的人気を獲得している(ように見える)。
で、性能に関しては効果を持たないレベル8という事で現在だと数多くのサポートカードを取り込んだ専用のデッキを作らないと活躍は難しいだろう・・・。2024年にストラクチャーデッキが登場しそれが強いためそれ3箱からベースを組んでしまうのが丸い選択のように思える。
歴代アニメ第1話の決闘にて、主人公の相手が3000打点のモンスターを呼び出す伝統を作り上げた一枚…であり、遊戯王界のドラゴン族を象徴するカードである。イラストは昔版が人気だが、比較的今っ子の自分としてはDSOD版のフォルムが特にお気に入りである!あのスタイリッシュな身体と翼の羽ばたき度合いが、マジでカッコイイのだ☆
打点3000守備2500の上級バニラであり、この数値は対となる存在な《カオス・ソルジャー(通常モンスター)》を除いて更新されていない。それ程神聖な領域であり、よっぽどの事がなければ超えてはならない境界線なのだろう。バニラなためアドバンスに2体必須となり、今となっては明らかに燃費が悪い。もしそれを前提に闘うならば、普通に効果も使える《原始生命態ニビル》を採用した方が強いので、基本的には特殊召喚に頼る事になるだろう。《竜の逆鱗》は正しく殺意の象徴であり、突然3体が登場して9000ダメージによる確殺を行ってる。完全な地雷であり、徹底した先攻対策をしてくるので太刀打ちしにくいのだ。
てなわけでこのカード単体は使い道が限られるものの、やっぱここまで評価が高いのは超絶恵まれたサポートにあるからだ。現に評価時点で環境トップで【《M∀LICE》】と対峙している【原石青眼】では、間違いなくこのカードが必須となる。しかも2〜3枚と割と量が多く、当然事故る可能性が高くなるはずだ。しかし環境相手に闘えるのは、それを踏まえてサポートの質でお釣りが返ってくるからだ。特にリンク1となる《青眼の精霊龍》によってコイツをリクルート可能であり、そのリンク素材として想定されてる《原石竜アナザー・ベリル》からサーチされる《原石の皇脈》で蘇生する事が可能なため、マジで骨の髄まで美味しいのである。もし動きが止まったなら、ランク8の妨害最強テーマ【《タキオン》】を軸に動けるので、融通がとても利きやすいのも利点だろう。素材として扱われるのがメインなものの、その恵まれた種族・属性そしてネームバリューは、マジでバニラ界でも最強と言っても全く過言でない☆
今後も絶対に新規が配られるであろうモンスターであり、その都度評価も確実に上がると思われる。是非ともお気に入りのスタイルを見つけて、自分用の【《青眼》】を交流の場で披露しよう!
打点3000守備2500の上級バニラであり、この数値は対となる存在な《カオス・ソルジャー(通常モンスター)》を除いて更新されていない。それ程神聖な領域であり、よっぽどの事がなければ超えてはならない境界線なのだろう。バニラなためアドバンスに2体必須となり、今となっては明らかに燃費が悪い。もしそれを前提に闘うならば、普通に効果も使える《原始生命態ニビル》を採用した方が強いので、基本的には特殊召喚に頼る事になるだろう。《竜の逆鱗》は正しく殺意の象徴であり、突然3体が登場して9000ダメージによる確殺を行ってる。完全な地雷であり、徹底した先攻対策をしてくるので太刀打ちしにくいのだ。
てなわけでこのカード単体は使い道が限られるものの、やっぱここまで評価が高いのは超絶恵まれたサポートにあるからだ。現に評価時点で環境トップで【《M∀LICE》】と対峙している【原石青眼】では、間違いなくこのカードが必須となる。しかも2〜3枚と割と量が多く、当然事故る可能性が高くなるはずだ。しかし環境相手に闘えるのは、それを踏まえてサポートの質でお釣りが返ってくるからだ。特にリンク1となる《青眼の精霊龍》によってコイツをリクルート可能であり、そのリンク素材として想定されてる《原石竜アナザー・ベリル》からサーチされる《原石の皇脈》で蘇生する事が可能なため、マジで骨の髄まで美味しいのである。もし動きが止まったなら、ランク8の妨害最強テーマ【《タキオン》】を軸に動けるので、融通がとても利きやすいのも利点だろう。素材として扱われるのがメインなものの、その恵まれた種族・属性そしてネームバリューは、マジでバニラ界でも最強と言っても全く過言でない☆
今後も絶対に新規が配られるであろうモンスターであり、その都度評価も確実に上がると思われる。是非ともお気に入りのスタイルを見つけて、自分用の【《青眼》】を交流の場で披露しよう!
社長のエースカード。豊富なサポートカードがあり、レベル8のため《No.107 銀河眼の時空竜》などのランク8や、《灼銀の機竜》などのレベル9シンクロに繋げやすい。シンクロの時、《太古の白石》を使うことで、さらにブルーアイズモンスターを展開することができる。あとかっこいい。
ハハハハハハハハ!正に強靭、無敵、最強だ!
おそらく世界一有名なカード
ヲーやエクゾディアとは違うバニラ3000打点という絶対的なスペックと
他の「ブルーアイズ」モンスターが軒並みそれ以下の性能しかない相対的なスペックから
この手の名称の為に採用されるコンボ用のバニラとしてはかなりの強さを誇る
まあ現状エアーマンヴァイオンイゾルデと質も量も圧倒的なネオスが1番強いと思うけど、ストラク新規次第では迫れるんじゃないかな
ヲーやエクゾディアとは違うバニラ3000打点という絶対的なスペックと
他の「ブルーアイズ」モンスターが軒並みそれ以下の性能しかない相対的なスペックから
この手の名称の為に採用されるコンボ用のバニラとしてはかなりの強さを誇る
まあ現状エアーマンヴァイオンイゾルデと質も量も圧倒的なネオスが1番強いと思うけど、ストラク新規次第では迫れるんじゃないかな
正直言ってブルーアイズテーマはファンデッキの中でも結構厳しい部類
まず第一に展開がトロ過ぎ。ブルーアイズで展開の重要なパーツである《太古の白石》だが発動がエンドフェイズとあくびが出るほど遅い。しかも《青眼の白龍》や《白き霊龍》を棒立ちさせたところで現代遊戯王ではだから何?で終わってしまう…環境級デッキでは1枚初動からでも制圧盤面を作れることを考えるとあまりにショボイ。
第二にテーマ内カードが多いように見えるが効果の噛み合わせが悪く展開もサーチもイマイチであることまた使い物にならないレベルのカードも多いこと。前者の例で言うと《ビンゴマシーンGO!GO!》は展開の要になる《太古の白石》をサーチできないし、後者の例で言うと《青眼の光龍》など誰が使うの?というレベルのカードも…
第三にエース級のモンスターがとっ散らかりすぎ。儀式だったりシンクロだったり効果モンスターだったり、あっちこっちにとっ散らかっている。しかもそれらをひとまとめにサポートしてくれるカードもない。
第四に下級が使いにくい。例えば展開の一翼を担う青き眼の剣士はあらかじめ場にモンスターを用意しないとリクルート効果が使えない、《青き眼の護人》は手札にモンスターがないと効果が使えない。しかもテーマ内の下級はレベル1でまとまっているため下級だけで強力なモンスターを出しにくい。レベル2、レベル3、レベル4が環境級テーマを有していて各種シンクロやエクシーズで強力なモンスターを出しやすいことを考えると強みがあると言い難い。
総じて最初期から存在するカードであるが故にデザイナーズコンボみたいなものが一切考えられておらず、行き当たりばったりで強化した結果が悪くでているといったところ。まあ…AOJなんかに比べればマシですがね…
まず第一に展開がトロ過ぎ。ブルーアイズで展開の重要なパーツである《太古の白石》だが発動がエンドフェイズとあくびが出るほど遅い。しかも《青眼の白龍》や《白き霊龍》を棒立ちさせたところで現代遊戯王ではだから何?で終わってしまう…環境級デッキでは1枚初動からでも制圧盤面を作れることを考えるとあまりにショボイ。
第二にテーマ内カードが多いように見えるが効果の噛み合わせが悪く展開もサーチもイマイチであることまた使い物にならないレベルのカードも多いこと。前者の例で言うと《ビンゴマシーンGO!GO!》は展開の要になる《太古の白石》をサーチできないし、後者の例で言うと《青眼の光龍》など誰が使うの?というレベルのカードも…
第三にエース級のモンスターがとっ散らかりすぎ。儀式だったりシンクロだったり効果モンスターだったり、あっちこっちにとっ散らかっている。しかもそれらをひとまとめにサポートしてくれるカードもない。
第四に下級が使いにくい。例えば展開の一翼を担う青き眼の剣士はあらかじめ場にモンスターを用意しないとリクルート効果が使えない、《青き眼の護人》は手札にモンスターがないと効果が使えない。しかもテーマ内の下級はレベル1でまとまっているため下級だけで強力なモンスターを出しにくい。レベル2、レベル3、レベル4が環境級テーマを有していて各種シンクロやエクシーズで強力なモンスターを出しやすいことを考えると強みがあると言い難い。
総じて最初期から存在するカードであるが故にデザイナーズコンボみたいなものが一切考えられておらず、行き当たりばったりで強化した結果が悪くでているといったところ。まあ…AOJなんかに比べればマシですがね…
黎明期、まだいたいけな子供時代。
このカードに憧れて、週末に親にねだって1パックずつ買ってもらい、当てられずに涙を流した。
あれから25年。
大人になり、財力に余裕ができて、しかもノーマル再録がばんばか出てストレージから青眼が「コンニチワ(cv豊崎愛生)」するようになった時代。
簡単に手に入り、自分でも3枚持っている。それでも手に取るたびに笑みがこぼれてしまう。そんな思い出のあるカードである。
このカードに憧れて、週末に親にねだって1パックずつ買ってもらい、当てられずに涙を流した。
あれから25年。
大人になり、財力に余裕ができて、しかもノーマル再録がばんばか出てストレージから青眼が「コンニチワ(cv豊崎愛生)」するようになった時代。
簡単に手に入り、自分でも3枚持っている。それでも手に取るたびに笑みがこぼれてしまう。そんな思い出のあるカードである。
ギャラクシーおじさん
2024/03/30 5:13
2024/03/30 5:13

海馬のエースモンスター。昔はトップクラスだったし、ほとんどが使われてた。正に強靭、無敵、最強な感じだ
遊戯王で一番有名なモンスターと言っても過言ではないモンスター。
このサイトの評価を見て分かると思いますが、ブルーアイズが嫌いな決闘者はいないと思います。
通常モンスターの中では最強クラスのステータスを持ち、サポートカードにも恵まれている。
ちなみに、エキスパートルールが始まる前の遊戯王最強カードは間違いなくブルーアイズです。
このサイトの評価を見て分かると思いますが、ブルーアイズが嫌いな決闘者はいないと思います。
通常モンスターの中では最強クラスのステータスを持ち、サポートカードにも恵まれている。
ちなみに、エキスパートルールが始まる前の遊戯王最強カードは間違いなくブルーアイズです。
遊戯王の象徴。
ステータスは俗にいうライバルキャラのエースカードにも一部引き継がれています。
ステータス面も優秀ながら、通常モンスターである為《スキルドレイン》軸でも戦えます。
過去に大会の常連になれるポテンシャルはありましたが、強いカードも増え、《ブラック・マジシャン》ほどサポートが纏まっておらず、環境が進むほど時代に取り残されている印象。
環境はまた取れなくてももっと強くなってほしいですね。
それでも思い出補正でもなんでも含めてほんまにカッコイイカードだと思います。
ステータスは俗にいうライバルキャラのエースカードにも一部引き継がれています。
ステータス面も優秀ながら、通常モンスターである為《スキルドレイン》軸でも戦えます。
過去に大会の常連になれるポテンシャルはありましたが、強いカードも増え、《ブラック・マジシャン》ほどサポートが纏まっておらず、環境が進むほど時代に取り残されている印象。
環境はまた取れなくてももっと強くなってほしいですね。
それでも思い出補正でもなんでも含めてほんまにカッコイイカードだと思います。
まさに原点にして頂点。
このカードの存在無くして遊戯王の歴史は語れない。
通常モンスター最高の攻撃力を誇り、当然サポートも多数存在する。
高火力で敵を殲滅する姿はまさに強靭・無敵・最強!
このカードの存在無くして遊戯王の歴史は語れない。
通常モンスター最高の攻撃力を誇り、当然サポートも多数存在する。
高火力で敵を殲滅する姿はまさに強靭・無敵・最強!
Yuu·Takasaki
2023/06/27 0:54
2023/06/27 0:54

イラストアトが良い上、無茶苦茶出しやすい
ブラマジと並ぶ遊戯王の象徴
ブラマジと並ぶ遊戯王の象徴
《ブラック・マジシャン》と共に遊戯王を象徴するカードで
原作でもレアカードの代表格で当時はリアルでも値が張った
OCGでもステータスラインの指標で有り、3000打点の価値を維持する重要な存在でもある
サポートやリメイクカードが多く、関連カードが年々大所帯になっているが
どの《ブルーアイズ》デッキでもこのカードが居ないと回らないデザインで有り、今後も出番は減りそうにない
原作でもレアカードの代表格で当時はリアルでも値が張った
OCGでもステータスラインの指標で有り、3000打点の価値を維持する重要な存在でもある
サポートやリメイクカードが多く、関連カードが年々大所帯になっているが
どの《ブルーアイズ》デッキでもこのカードが居ないと回らないデザインで有り、今後も出番は減りそうにない
遊戯王の象徴と言えるカード。初期はこのカードをめぐって友達間で戦争が起こったとか。
オーソドックスなドラゴンとは違ったデザインですがそこが神秘的で滅茶苦茶にカッコいい。
言わずもがな、単体では通常モンスター最大の攻撃力を持っています。サポート込みとして見てもデメリット無し3000打点が素材無しでホイホイ並ぶ攻撃的なカード。文句のつけようがありません。
オーソドックスなドラゴンとは違ったデザインですがそこが神秘的で滅茶苦茶にカッコいい。
言わずもがな、単体では通常モンスター最大の攻撃力を持っています。サポート込みとして見てもデメリット無し3000打点が素材無しでホイホイ並ぶ攻撃的なカード。文句のつけようがありません。
遊戯王において名称の価値は非常に高いのですが、《青眼の白龍》の名称はその中でもトップクラスの価値があります。
このカードを意識してレベル8・光属性・ドラゴン族・攻撃力3000・守備力2500にまつわるカードも刷られていくためステータス全てに意味があります。
このカードを意識してレベル8・光属性・ドラゴン族・攻撃力3000・守備力2500にまつわるカードも刷られていくためステータス全てに意味があります。
????「オレに言わせりゃ、青眼の白龍なんて実戦では使えない単なる観賞用のカードだね」
この言葉は真理です。遊☆戯☆王の看板モンスターの1体ということでデザインは秀逸、攻撃力は通常モンスターの中で未だに最高数値ではありますが、ではモンスター2体と召喚権使ってまで出したいかと訊かれるとまた話が変わってきますよね。
人気モンスター故に専用サポートカードが物凄く充実しており特殊召喚する方法も多岐に渡ります。ですが飽くまでそれらサポートが強いのであってこのカード自体の強さではないので悪しからず。専用デッキ【青眼の白龍】もこのカードはついでに特殊召喚するような感じで回し、メインは《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《青眼の亜白龍》に任せてますので。
まあこんなマジレスを書くのはボクくらいのものかな(笑)
この言葉は真理です。遊☆戯☆王の看板モンスターの1体ということでデザインは秀逸、攻撃力は通常モンスターの中で未だに最高数値ではありますが、ではモンスター2体と召喚権使ってまで出したいかと訊かれるとまた話が変わってきますよね。
人気モンスター故に専用サポートカードが物凄く充実しており特殊召喚する方法も多岐に渡ります。ですが飽くまでそれらサポートが強いのであってこのカード自体の強さではないので悪しからず。専用デッキ【青眼の白龍】もこのカードはついでに特殊召喚するような感じで回し、メインは《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《青眼の亜白龍》に任せてますので。
まあこんなマジレスを書くのはボクくらいのものかな(笑)
遊戯王の象徴。
高橋和希先生ありがとう。
高橋和希先生ありがとう。
遊戯王の顔と言えばこのカードですね。ステータスも素晴らしく最強のモンスターであることが分かります。攻撃力3000とは遊戯王において特別な数値であり、これにならってアニメ一戦目の敵はゴーラッシュ以外攻撃力3000で統一されていました。イラストも最高で初期イラストの構図はとても好きです。遊戯王を生み出してくださりありがとうございます。これからも遊び続けます。
遊戯王で最も有名なモンスター。
ブルーアイズの攻撃力3000は聖域であり、少なくとも通常モンスターでブルーアイズの打点を超えるモンスターは今に至るまで一匹もいない。最近ようやく通常モンスター仕様の《カオス・ソルジャー》だけが横並びを許されたが、そのことについてフレーバーテキストで言及される徹底っぷり。通常モンスターの枠を超えると攻撃力3000を超えるモンスターはザラにいるが、生贄が3体必要な《オベリスクの巨神兵》や上級モンスター同士の融合を要求する《メテオ・ブラック・ドラゴン》など厳しい召喚条件が課されることとなる。
とはいえ2体リリースによる召喚というのは損をしやすく、奈落や聖バリなど妨害にも弱くとても使えたものじゃなかった。遊戯王Rでも観賞用とバカにされるほどには実戦には程遠く、冬の時代が長かった。
しかし近年サポートが増えたことや蘇生カードの緩和に伴い召喚が容易になり、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》などの妨害への弱さを克服するカードも出てきて、不遇だった過去が嘘のような強いテーマとして生まれ変わった。
ただ火力のインフレに伴いブルーアイズ級であっても過信はできなくなってきている。ブルーアイズより強いモンスターを出させないように相手の特殊召喚のケアをすると良いだろう。
またブルーアイズは効果が無くても攻撃力だけで十分戦える強みを活かして、《スキルドレイン》を使って漢らしく本当の最強とは何か教えてやるのも良い。
カードのみならず映像化、プラモデルやフィギュアなどの立体化にも恵まれている。
ブルーアイズの攻撃力3000は聖域であり、少なくとも通常モンスターでブルーアイズの打点を超えるモンスターは今に至るまで一匹もいない。最近ようやく通常モンスター仕様の《カオス・ソルジャー》だけが横並びを許されたが、そのことについてフレーバーテキストで言及される徹底っぷり。通常モンスターの枠を超えると攻撃力3000を超えるモンスターはザラにいるが、生贄が3体必要な《オベリスクの巨神兵》や上級モンスター同士の融合を要求する《メテオ・ブラック・ドラゴン》など厳しい召喚条件が課されることとなる。
とはいえ2体リリースによる召喚というのは損をしやすく、奈落や聖バリなど妨害にも弱くとても使えたものじゃなかった。遊戯王Rでも観賞用とバカにされるほどには実戦には程遠く、冬の時代が長かった。
しかし近年サポートが増えたことや蘇生カードの緩和に伴い召喚が容易になり、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》などの妨害への弱さを克服するカードも出てきて、不遇だった過去が嘘のような強いテーマとして生まれ変わった。
ただ火力のインフレに伴いブルーアイズ級であっても過信はできなくなってきている。ブルーアイズより強いモンスターを出させないように相手の特殊召喚のケアをすると良いだろう。
またブルーアイズは効果が無くても攻撃力だけで十分戦える強みを活かして、《スキルドレイン》を使って漢らしく本当の最強とは何か教えてやるのも良い。
カードのみならず映像化、プラモデルやフィギュアなどの立体化にも恵まれている。
Superearth
2022/03/12 17:41
2022/03/12 17:41

効果をもたないモンスターで最高のステータスを誇るので、バニラサポートの恩恵も受けられる。
25周年記念で新レリーフ初期絵の「青眼の白龍」が2024年2月のパックに収録されそう。
25周年記念で新レリーフ初期絵の「青眼の白龍」が2024年2月のパックに収録されそう。
大会限定商品の特別仕様の《カオス・ソルジャー》を除けば、通常モンスターとして未だその攻撃力に並ぶ者はなし。
バンダイ版時代からのデュエリストたちの永遠の憧れのカード、遊戯王そのものを象徴する最強のドラゴン族モンスターがこちらです。
見ようによっては頭部が異常発達したエイリアンとかスカルドラゴン的な骨身のモンスターにもみえるんですが、いやぁこれが不思議とめっちゃカッコイイんですよねえ。
独自の良質なサポートカードをいくつも有しつつも未だ最強の座を譲る気はなく、通常モンスターの攻撃力3000ラインは遊戯王OCGにおいては『絶対不可侵領域』となっています。
その一方でステータス合計値の方は《ゴギガ・ガガギゴ》や《ラビードラゴン》や《スパイラルドラゴン》など、より高い守備力を持つ最上級バニラにちょいちょい負けていたりも。
あえて青眼の神域を破壊する必要がなく、そんなことをしたところで基本的に誰も得しないという事情から、よほどのことがない限り攻撃力3000以上の通常モンスターが新たに登場することはないと言い切れるかと思いますが、それはそうとして守備力2200以上の下級通常モンスターが何故出てこないのかは不明。
バンダイ版時代からのデュエリストたちの永遠の憧れのカード、遊戯王そのものを象徴する最強のドラゴン族モンスターがこちらです。
見ようによっては頭部が異常発達したエイリアンとかスカルドラゴン的な骨身のモンスターにもみえるんですが、いやぁこれが不思議とめっちゃカッコイイんですよねえ。
独自の良質なサポートカードをいくつも有しつつも未だ最強の座を譲る気はなく、通常モンスターの攻撃力3000ラインは遊戯王OCGにおいては『絶対不可侵領域』となっています。
その一方でステータス合計値の方は《ゴギガ・ガガギゴ》や《ラビードラゴン》や《スパイラルドラゴン》など、より高い守備力を持つ最上級バニラにちょいちょい負けていたりも。
あえて青眼の神域を破壊する必要がなく、そんなことをしたところで基本的に誰も得しないという事情から、よほどのことがない限り攻撃力3000以上の通常モンスターが新たに登場することはないと言い切れるかと思いますが、それはそうとして守備力2200以上の下級通常モンスターが何故出てこないのかは不明。
今もなお絶大な人気を誇る、私の好きなドラゴンです。
ティンダングルの慟哭
2021/09/07 22:02
2021/09/07 22:02

バニラの代名詞
本体は特に効果は無いものの、青眼サポートとバニラサポートの恩恵を十二分に受ける事ができ、ロマンだけで無い確かな実用性を今も持つ。
基礎打点の高さから《スキルドレイン》や天威などとも相性は良好。
本体は特に効果は無いものの、青眼サポートとバニラサポートの恩恵を十二分に受ける事ができ、ロマンだけで無い確かな実用性を今も持つ。
基礎打点の高さから《スキルドレイン》や天威などとも相性は良好。
まずはサーチ! 山盛り存在するサーチカードでたやすく手札に加えられ、手札交換などでさらにデッキを回す、主役だけでなく縁の下の力持ちもこなせる糟糠の妻。
次に召喚! これまたあふれ返る程の手段でデッキ墓地手札あらゆる場所から突然飛び出す恐怖の鬼嫁。破壊しても破壊しても蘇るのでラーよりよっぽど不死鳥している。
最後に打点! 腐っても3000打点。今でこそこれを超えるのは難しいことではないが、ブルーアイズほど容易く場に出せるなら話は別。
デッキの半分以上を埋める事さえ可能な大量のサポートカードは確かに強みだが、その神髄はブルーアイズ自身の持つ純然たるパワーに支えられていることを忘れてはいけない。
以上がブルーアイズのスゴいところだ! ブルーアイズを素材にした進化形態とかもっと語りたいところもあるが長文すぎるのもなんだしな、続きはサ店でやるぜ!
次に召喚! これまたあふれ返る程の手段でデッキ墓地手札あらゆる場所から突然飛び出す恐怖の鬼嫁。破壊しても破壊しても蘇るのでラーよりよっぽど不死鳥している。
最後に打点! 腐っても3000打点。今でこそこれを超えるのは難しいことではないが、ブルーアイズほど容易く場に出せるなら話は別。
デッキの半分以上を埋める事さえ可能な大量のサポートカードは確かに強みだが、その神髄はブルーアイズ自身の持つ純然たるパワーに支えられていることを忘れてはいけない。
以上がブルーアイズのスゴいところだ! ブルーアイズを素材にした進化形態とかもっと語りたいところもあるが長文すぎるのもなんだしな、続きはサ店でやるぜ!
遊戯王の始祖竜
原作遊戯王のカード関係の話はこのカードを巡る話から始まった
その話が人気があったのかそれまでカード関係なかった遊戯王がTCGカードの長編をやり商品化を経て不動の人気を獲得し今に至る
という事で遊戯王を代表するカードという事に文句を言える人は誰もおらんでしょう、だってブルーアイズの人気がなかったら遊戯王カード20年の歴史もなかったんですから
原作遊戯王のカード関係の話はこのカードを巡る話から始まった
その話が人気があったのかそれまでカード関係なかった遊戯王がTCGカードの長編をやり商品化を経て不動の人気を獲得し今に至る
という事で遊戯王を代表するカードという事に文句を言える人は誰もおらんでしょう、だってブルーアイズの人気がなかったら遊戯王カード20年の歴史もなかったんですから
サイバー流伝承したい
2021/01/14 14:30
2021/01/14 14:30

THEドラゴン。THE最強バニラ。遊戯王の主人公の1体と言えるね。
サポの量・質共に恵まれ今のところ憎まれるような位置にも居ない愛されたカードと言えるね。
サポの量・質共に恵まれ今のところ憎まれるような位置にも居ない愛されたカードと言えるね。
2014/08/21 16:59

遊戯王と言えばこのカード( ̄▽ ̄)
かっこいいd( ̄  ̄)
強さの方は通常モンスターだからこそサポートカードが豊富だし、シンクロエクシーズにも繋がるからよって強靭無敵最強(^ω^)
かっこいいd( ̄  ̄)
強さの方は通常モンスターだからこそサポートカードが豊富だし、シンクロエクシーズにも繋がるからよって強靭無敵最強(^ω^)
2014/06/10 9:02

未だに現役である数少ない第一期のモンスター
サポートの多さは言わずもがな、手札からはレダメ、デッキからは乙女やコロン、墓地からはレダメ、乙女、エメラルから呼び出すことができる
白石や旋律からのサーチも対応しており、まさに遊戯王の代表的モンスターといえる
サポートの多さは言わずもがな、手札からはレダメ、デッキからは乙女やコロン、墓地からはレダメ、乙女、エメラルから呼び出すことができる
白石や旋律からのサーチも対応しており、まさに遊戯王の代表的モンスターといえる
2014/05/09 11:17

2013/12/30 16:29

神を生け贄にする・・・だと!?
社長といえばこのカード。
豊富なサポートを活かそう。
10
58.7.252.236 編集 2013-10-28 19:04:40 [67]
強靭 無敵 最強
このカードより黄色い枠と3000の数字が似合うカードは無い
10
27.135.98.82 kuroro 2013-10-16 23:07:57 [66]
まあバニラなので当然かもしれませんが表示形式変更にも強いと思います
攻撃表示なら3000、守備・裏守備でも2500と上級ラインを押さえ込めるだけの壁になってくれます
乙女のおかげでさらに活躍の場を広げた社長の嫁である
10
180.25.229.173 yrtwof 2013-09-24 20:43:19 [65]
社長といえばこのカード。
豊富なサポートを活かそう。
10
58.7.252.236 編集 2013-10-28 19:04:40 [67]
強靭 無敵 最強
このカードより黄色い枠と3000の数字が似合うカードは無い
10
27.135.98.82 kuroro 2013-10-16 23:07:57 [66]
まあバニラなので当然かもしれませんが表示形式変更にも強いと思います
攻撃表示なら3000、守備・裏守備でも2500と上級ラインを押さえ込めるだけの壁になってくれます
乙女のおかげでさらに活躍の場を広げた社長の嫁である
10
180.25.229.173 yrtwof 2013-09-24 20:43:19 [65]
2013/09/13 23:41

今更ですがストラクチャーデッキを3個買い。
GXの頃から遊戯王とは疎遠になっていたが復帰しても損が全く無い、大満足。
私「ふはははー!かっこいいぞー!」友人「奈落で^^」私「ぐぬぬ・・・」
(一緒に買ったパックから《インフェルニティ・デス・ドラゴン》のアルティメットが出てガチ復帰を決意。
GXの頃から遊戯王とは疎遠になっていたが復帰しても損が全く無い、大満足。
私「ふはははー!かっこいいぞー!」友人「奈落で^^」私「ぐぬぬ・・・」
(一緒に買ったパックから《インフェルニティ・デス・ドラゴン》のアルティメットが出てガチ復帰を決意。
2011/12/31 6:53

裁き相手に爆裂疾風弾をキメたのはいい思い出。
サポートの豊富さは全カード中でも随一ですね。
レダメ・《古のルール》でお手軽召喚、変わったところではオネスト対応。
このカードがあるからこそ今の3000ラインがある。
正に遊戯王の代名詞たる偉大なカードと言えます。
サポートの豊富さは全カード中でも随一ですね。
レダメ・《古のルール》でお手軽召喚、変わったところではオネスト対応。
このカードがあるからこそ今の3000ラインがある。
正に遊戯王の代名詞たる偉大なカードと言えます。
2011/06/02 22:52

次のパックにてバニラ☆8は強化されるのでまず筆頭に上げられる一枚。
《サンダーエンド・ドラゴン》にもエクシーズできる。
もちろん融合・白石によるシンクロにも対応。
幅広く召喚方法にめぐまれているとはさすが伝説のカード
《サンダーエンド・ドラゴン》にもエクシーズできる。
もちろん融合・白石によるシンクロにも対応。
幅広く召喚方法にめぐまれているとはさすが伝説のカード
全183件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「青眼の白龍」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「青眼の白龍」への言及
解説内で「青眼の白龍」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
究極竜出したい アドバイス求む(こじこ)2015-06-24 11:53
-
運用方法乙女で青眼の白龍呼んでなんやかんやで青眼の究極竜や《究極竜騎士》だして無双する
キラー特化型クリフォート(熾天)2016-08-04 11:36
-
運用方法まず青眼群ですが、《青眼の亜白龍》は《ドラゴン・目覚めの旋律》で、《青眼の白龍》はこれに加えてツールのサーチ用である《召喚師のスキル》でもサーチできるからです。
トライアルデッキ-覇王龍権限-(ブラック指令)2017-03-21 12:42
-
運用方法《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》と《究極宝玉神レインボー・ドラゴン》と《真紅眼の黒竜》と《青眼の白龍》と《スターダスト・ドラゴン》と《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》と《パワー・ツール・ドラゴン》と《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と比べ、覇王眷竜特有の緑色のラインが追加されている。
ドラゴエクィテス1kill(じお)2013-08-28 08:45
-
強み墓地:闇属性1体、ダーク・クリエイター、青眼の白龍、ヘルウェイ・パトロール
全速前進DA‼︎(試作)(断罪の女神)2017-12-21 11:57
-
運用方法エクストラ枠はあまり使わないので、カオスMAXや青眼の白龍を場に出せる様にデッキを回してください♪
メタルサインオシリス(つっきー)2013-07-13 20:53
-
強み破壊されても青眼の白龍という後ろ盾を用意できます。
弱点オシリスや青眼の白龍たちが初期手札にだぶついたり、
フォーチュン~ペンデュラムを添えて~(弁天)2014-09-20 20:49
-
運用方法さらに、乙女に装備していた場合は青眼の白龍を特殊召喚出来ます。
《Dの逆襲》征竜に捧ぐ(デッキビルダー松田)2015-05-28 15:32
-
運用方法手札に《ガーディアン・エアトス》《Sinスターダスト・ドラゴン》《Sin青眼の白龍》のうち1枚と
【青眼乙女安全地帯軸】(サウスダコタ改)2013-09-28 20:54
-
強み《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《青き眼の乙女》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》を対象に発動し、強固な壁を作りつつ青眼の白龍をSSし、フィールドを展開して行きます。
カスタマイズ色々と弄り甲斐があります。《伝説の白石》を入れて《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《竜の尖兵》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》を3積みにすれば容易に尖兵の打点を上げ、青眼の白龍を墓地に送る事が可能です。
青眼の白龍(光芒)2012-10-02 12:09
-
運用方法遊戯王シリーズの象徴的カードの1枚である『青眼の白龍』を中軸に添えたデッキです。
強み手札に来ない場合は仮面竜の効果でリクルートしましょう。また、青眼の白龍をただ並べるだけでは限界がありますので、レベル8通常モンスター×2でエクシーズ召喚出来る『サンダーエンド・ドラゴン』や種類を問わない除去効果を持つ『聖刻神龍-エネアード』を召喚して一気に攻めていきましょう。
弱点モンスター数が少なく、手札事故が多いですね。青眼の白龍が来なければ《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《トレード・イン》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》も使えませんし、《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《伝説の白石》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》が来なければ『調和の宝札』も使えません。
カスタマイズ青眼の白龍デッキなので、『龍の鏡』を入れて『青眼の究極竜』を入れてさらに青眼の白龍色を増してもいいと思います。
社長嫁酷使デッキ(ブルーアイズ)(ばんび)2016-03-25 02:25
-
運用方法霊廟で青眼の白龍と太古の白岩を落とし、福音か咆哮で蘇生
強み・乙女の効果発動デッキ・手札・墓地から青眼の白龍を特殊召喚
レダメレヴァテインライダー(タロット)2011-12-14 20:33
-
運用方法あとは青眼の白龍で殴ったり。
青眼(シンクロン型)(vivi)2016-04-10 09:56
青眼龍轟臨改造(調整中コメント求) (にわかっち)2013-10-24 01:10
青眼入りフォーチュンレディ(試作品)(桜花)2013-05-14 21:57
-
運用方法一見するとあまりシナジーは無いように見えますがフューチャーヴィジョンが対象をとる効果なのでヴィジョンを発動した状態で乙女を召還するだけで青眼の白龍を出せます。
洗脳されたブルーエンジェル(ブルーエンジェル♥)2020-03-15 14:35
-
運用方法手札の《青眼の白龍》を見せ特殊召喚できる
青眼龍轟臨-ver.2-(光芒)2013-06-26 00:19
-
運用方法今回投稿する『青眼の白龍』デッキは『伝説の白石』や『ダークストーム・ドラゴン』といった青眼をサポートするカードや青眼同様『竜の霊廟』『銀龍の轟咆』の効果を受けれるモンスターを多数投入し、乙女の効果に頼らずとも戦えるようにしています。
胎動する星の守護者⑨(りふれあ)2019-01-22 23:26
-
強み《聖刻龍-ドラゴンヌート》の効果が発動できれば、 《ガード・オブ・フレムベル》を呼びだして《星杯の神子イヴ》をS召喚できる。そしてサーチした《星遺物の守護竜》を使うことで《聖刻龍-ドラゴンヌート》を蘇らせつつ更に《青眼の白龍》を呼べるため、《星神器デミウルギア》、カオソルの素材が2つも集められる、胎導か守護竜のどちらかをすでに所持していればそのまま《星神器デミウルギア》/《混沌の戦士カオス・ソルジャー》/ランク9の内2つを並べることが可能
レベル8軸聖刻龍(光芒)2012-10-11 00:02
-
強み投入しているドラゴン族通常モンスターは聖刻龍-ドラゴンゲイヴの効果で特殊召喚出来る《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《神龍の聖刻印》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》の他に、《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《トライホーン・ドラゴン》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》を入れています。大多数のケースでは、同じ光属性であり、火力で勝る『青眼の白龍』が入れられますが、同じ☆8の《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《トライホーン・ドラゴン》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》が青眼の白龍に勝っている点もあります。
青眼の白龍(ウンコ)2012-12-04 08:10
-
運用方法まず下準備にプリズマーで墓地に青眼の白龍を落とし、ブランコやエメラルで蘇生。
強み《思い出のブランコ》等で上手くフィールドに青眼の白龍を2体並べれば、エネアードやサンダーエンド等をエクシーズ召喚しブランコの自壊デメリットを回避できる。
弱点基本的に大量展開が難しく、エメラルの効果をヴェーラー等で青眼の白龍の蘇生を止められると辛い。
ドラコネット型ドラゴンリンク 規制後(kitty)2019-09-18 14:32
「青眼の白龍」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新★(満月)
● 2014-07-02 純ブルーアイズ★(asakura)
● 2017-02-10 公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)
● 2013-06-08 青眼ストラク×3で遊戯王を楽しもう!★(からふる)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2013-02-27 三幻魔の融合!こんな簡単に・・・(ともはね)
● 2013-06-15 乙女ヌート型青眼の白龍★(ハーブ)
● 2017-03-25 ワンキル融合青眼(17.09.18更新)(bIG hip)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 400円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 700円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 800円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 555位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 618,915 |
67位 | |
1位 | |
7位 | |
67位 | |
60位 | |
7位 | |
60位 | |
31位 | |
1位 | |
31位 | |
デッキ「キーカード」ランキング | 1位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 60位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 52位 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 73位 |
光属性 最強カード強さランキング | 80位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 24位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 31位 |
レベル8最強モンスター強さランキング | 30位 |
通常モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 2位 |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 6位 |
青眼の白龍のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「青眼の白龍」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Blue-Eyes White Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/21 02:33 評価 10点 《ラヴァルバル・チェイン》「この子単体では別に悪さしてないん…
- 02/21 00:51 評価 10点 《ジェムナイト・ディスパージョン》「総合評価:エクストラデッキ…
- 02/21 00:44 評価 9点 《幻の召喚神エクゾディア》「「魔法・罠カードの効果が発動した時…
- 02/21 00:38 評価 6点 《共界神淵体》「マスターデュエルのイベントで一瞬注目されたカー…
- 02/21 00:28 SS turn12:カードの精霊
- 02/20 20:02 SS 第72話:不滅の霊墓の使者
- 02/20 18:30 評価 5点 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》「遊戯王名物、「タイミングを逃…
- 02/20 18:05 評価 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「条件付きで直接攻撃できるけど、ど…
- 02/20 17:54 評価 10点 《輝白竜 ワイバースター》「1ターンに一度だけとは言え、優秀な…
- 02/20 17:52 評価 2点 《隼の騎士》「絶対的な評価としては《不意打ち又佐》を筆頭に上位…
- 02/20 16:27 評価 1点 《ビック・アント》「巨大アント、襲来 意外と強い系で実際は弱い…
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



