交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リビングデッドの呼び声(リビングデッドノヨビゴエ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分の墓地からモンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:97077563 | ||||||
カード評価 | 8.7(91) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 5円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (91件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (8848件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-ヘルカイザー編- | DP04-JP025 | 2006年10月26日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP076 | 2004年06月24日 | Super |
ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP021 | 2004年12月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-灼熱の大地- | SD3-JP028 | 2005年01月20日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-海竜神の怒り- | SD4-JP027 | 2005年03月17日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP033 | 2005年06月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP032 | 2005年09月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-烈風の覇者- | SD8-JP030 | 2006年03月16日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- | SD13-JP032 | 2007年06月23日 | Normal |
STARTER DECK(2007) | YSD2-JP033 | 2007年03月22日 | Normal |
Curse of Anubis -アヌビスの呪い- | CA-12 | 2000年08月28日 | N-Rare |
GOLD SERIES 2010 | GS02-JP017 | 2010年01月23日 | Gold |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP069 | 2011年05月14日 | Ultra |
デュエリストボックス2012(デッキ) | DB12-JP040 | 2011年11月26日 | Normal |
STARTER DECK(2012) | ST12-JP036 | 2012年03月17日 | Normal |
THE GOLD BOX | GDB1-JP037 | 2012年08月25日 | Gold |
デュエリストセット Ver.ダークリターナー | DS13-JPD40 | 2012年11月23日 | Normal |
STARTER DECK(2013) | ST13-JP039 | 2013年03月16日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP038 | 2013年06月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- | SD26-JP036 | 2013年12月07日 | Normal |
STARTER DECK(2014) | ST14-JPA08 | 2014年03月21日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- | SD27-JP037 | 2014年06月21日 | Normal |
ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP058 | 2014年10月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- | SD28-JP037 | 2014年12月06日 | Normal |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPS26 | 2015年03月21日 | Normal |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPD27 | 2015年03月21日 | Normal |
ブースターSP-ウィング・レイダーズ- | SPWR-JP044 | 2015年11月14日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP040 | 2016年02月06日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP037 | 2016年09月24日 | Normal |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP033 | 2017年03月25日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP037 | 2017年12月09日 | Normal |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP034 | 2018年03月24日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP037 | 2011年12月10日 | Normal |
STARTER DECK(2019) | ST19-JP035 | 2019年03月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者- | SD41-JP039 | 2021年05月15日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPA36 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB29 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPC30 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPB26 | 2022年04月29日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPC30 | 2022年04月29日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPD28 | 2022年04月29日 | Normal |
STRUCTURE DECK-城之内編- | JY-33 | 2001年10月25日 | Normal |
STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2 | SK2-034 | 2003年12月11日 | Normal |
リビングデッドの呼び声のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全91件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
元祖蘇生罠。
これ系のカードは結構増えてきましたが、なんだかんだ完全上位互換が出ていないあたり優遇されているのかな。
条件がなく、効果が有効で、なんでも蘇生できて、攻撃表示で出るというのは唯一無二、のはず。
《戦線復帰》のような永続以外のカードと比べるとこのカードがやられると破壊されてしまうデメリットはありますが、場に残ったこのカードをバウンスして使いまわせるというメリットもあり一長一短です。
これ系のカードは結構増えてきましたが、なんだかんだ完全上位互換が出ていないあたり優遇されているのかな。
条件がなく、効果が有効で、なんでも蘇生できて、攻撃表示で出るというのは唯一無二、のはず。
《戦線復帰》のような永続以外のカードと比べるとこのカードがやられると破壊されてしまうデメリットはありますが、場に残ったこのカードをバウンスして使いまわせるというメリットもあり一長一短です。
古きよき蘇生罠。
勝つことを最優先としたデッキで見かけることはありません。
蘇生罠としては2体蘇生できて手札からも疑似的に出せる《ダブル・フッキング》のようなカードも登場しており、速攻魔法の《マジックカード「死者蘇生」》も相手ターンに使えます。
勝つことを最優先としたデッキで見かけることはありません。
蘇生罠としては2体蘇生できて手札からも疑似的に出せる《ダブル・フッキング》のようなカードも登場しており、速攻魔法の《マジックカード「死者蘇生」》も相手ターンに使えます。
今ならリメイクされて、登場当時の効果を再現しそうな気がする懐かしのカード。カード名にするなら「マジックカード《リビングデッドの呼び声》」って所か。
ゴースト骨塚というなんともマニアックなキャラが使っていたカードだが、効果自体はシンプルかつ使いやすいので、昔はよく使っていた。
現代では無制限なので気軽に使えるものの、罠故の遅さがネックのため使用者は少なくなってる印象。最近じゃ永続罠をサーチする手段も増えてるので、使い勝手自体はよくなってるのだけどねぇ。
相手ターンにモンスターを特殊召喚できる特性から、何かと利便性は高いし、ストレージ常連なので安く買えるため、これから遊戯王始める予定の人は墓地利用の大切さを学ぶ上でも重要なカードなんでおすすめです。
ゴースト骨塚というなんともマニアックなキャラが使っていたカードだが、効果自体はシンプルかつ使いやすいので、昔はよく使っていた。
現代では無制限なので気軽に使えるものの、罠故の遅さがネックのため使用者は少なくなってる印象。最近じゃ永続罠をサーチする手段も増えてるので、使い勝手自体はよくなってるのだけどねぇ。
相手ターンにモンスターを特殊召喚できる特性から、何かと利便性は高いし、ストレージ常連なので安く買えるため、これから遊戯王始める予定の人は墓地利用の大切さを学ぶ上でも重要なカードなんでおすすめです。
《死者蘇生》と同じくらい有名な蘇生カードです。
原作ではゾンビ化させるという独特のカードですが実は私、大人になった今読んでもよく理解できません。(原作のデュエルはいまだによく解らない謎のシーンが多々あります)
死者蘇生との違いはやはり相手ターンに蘇生できる点でしょう、特に特殊召喚時に発動する効果を使えれば有効です。
当然ながら《サイクロン》などをチェーンされ破壊されると、モンスターも破壊されるのが弱点であり、《早すぎた埋葬》《継承の印》と同様、昔それを狙った人も多いでしょう。
無意味に場に残りバックゾーンを圧迫するのがデメリットと言われていましたが、現在はメリットと言われる事が多いです。
《マジック・プランター》《真竜導士マジェスティM》《ドラゴニックD》《閃刀空域-エリアゼロ》などのコストに使えば無駄が無くなります。
モンスターを素材にして、わざと場に残した後にコスト等に使えれば良いです、あとは《Vivid Tail》《氷魔龍 ブリューナク》でセルフバウンスして再度発動したりとか。
そして蘇生対象にしたモンスターが除外やバウンスされ、いなくなって不発になった場合も場に残り続けます。
後は効果破壊時に効果を発動するモンスターを蘇生したり、バック除去などでワザとリビデを破壊し、モンスターの効果を発動するなどの独特の使い方も可能です。
罠カードなので1ターン目の展開には貢献できないので、必然的に倒されたモンスターの蘇生をする事になるのですが、この使い方はカード名やイラストとマッチしていて好き。
また通常罠であり自壊しない《戦線復帰》の方が使いやすい、と言う方も多いですがやはりリンクモンスターを蘇生できるところが良さだと思います。
もし【閃刀姫】で蘇生カードが欲しいと言う場合はこちらを入れた方が良いです。
相手ターンに《閃刀姫-レイ》を蘇生して、効果でリンクモンスターを特殊召喚、《閃刀姫-カガリ》《閃刀姫-シズク》を蘇生して効果を使って、次のターンに素材にしてメインゾーンから外す、など罠の中では相性良いのですよね。
今や無制限で使用率もどうなっているか分かりませんが普通にまだ使えるカードだと思います。
エラッタされていない元禁止カードが弱いわけがないですね。
ただ近々《マジックカード「死者蘇生」》が登場するので使うのであれば、永続罠・効果が無効にならず攻撃も可能、などと言った点を活かす必要がより出てきそうです。
アニメは現実のレギュレーションに忠実なところがありますが、このカードは禁止だった時期に遊星が唯一使用した禁止カードでありました。
まぁ、そのデュエルは収容所の人たちのファイバリットカードを、1枚1枚を借りて作ったデッキだったのですが。
強くて便利だからか再録も結構な回数で、現在では誰でも簡単に手に入るカードとなりましたが、相変わらずウルトラ版は高いんですよね。
原作ではゾンビ化させるという独特のカードですが実は私、大人になった今読んでもよく理解できません。(原作のデュエルはいまだによく解らない謎のシーンが多々あります)
死者蘇生との違いはやはり相手ターンに蘇生できる点でしょう、特に特殊召喚時に発動する効果を使えれば有効です。
当然ながら《サイクロン》などをチェーンされ破壊されると、モンスターも破壊されるのが弱点であり、《早すぎた埋葬》《継承の印》と同様、昔それを狙った人も多いでしょう。
無意味に場に残りバックゾーンを圧迫するのがデメリットと言われていましたが、現在はメリットと言われる事が多いです。
《マジック・プランター》《真竜導士マジェスティM》《ドラゴニックD》《閃刀空域-エリアゼロ》などのコストに使えば無駄が無くなります。
モンスターを素材にして、わざと場に残した後にコスト等に使えれば良いです、あとは《Vivid Tail》《氷魔龍 ブリューナク》でセルフバウンスして再度発動したりとか。
そして蘇生対象にしたモンスターが除外やバウンスされ、いなくなって不発になった場合も場に残り続けます。
後は効果破壊時に効果を発動するモンスターを蘇生したり、バック除去などでワザとリビデを破壊し、モンスターの効果を発動するなどの独特の使い方も可能です。
罠カードなので1ターン目の展開には貢献できないので、必然的に倒されたモンスターの蘇生をする事になるのですが、この使い方はカード名やイラストとマッチしていて好き。
また通常罠であり自壊しない《戦線復帰》の方が使いやすい、と言う方も多いですがやはりリンクモンスターを蘇生できるところが良さだと思います。
もし【閃刀姫】で蘇生カードが欲しいと言う場合はこちらを入れた方が良いです。
相手ターンに《閃刀姫-レイ》を蘇生して、効果でリンクモンスターを特殊召喚、《閃刀姫-カガリ》《閃刀姫-シズク》を蘇生して効果を使って、次のターンに素材にしてメインゾーンから外す、など罠の中では相性良いのですよね。
今や無制限で使用率もどうなっているか分かりませんが普通にまだ使えるカードだと思います。
エラッタされていない元禁止カードが弱いわけがないですね。
ただ近々《マジックカード「死者蘇生」》が登場するので使うのであれば、永続罠・効果が無効にならず攻撃も可能、などと言った点を活かす必要がより出てきそうです。
アニメは現実のレギュレーションに忠実なところがありますが、このカードは禁止だった時期に遊星が唯一使用した禁止カードでありました。
まぁ、そのデュエルは収容所の人たちのファイバリットカードを、1枚1枚を借りて作ったデッキだったのですが。
強くて便利だからか再録も結構な回数で、現在では誰でも簡単に手に入るカードとなりましたが、相変わらずウルトラ版は高いんですよね。
罠蘇生カードの元祖。
現代遊戯王においてはカテゴリ専用の罠蘇生が優先されがちです。こちらはカテゴリ外カードでも蘇生可能な汎用性こそ利点といえます。
似たようなカードで完全蘇生可能な《戦線復帰》があります。
こちらは攻撃表示指定故に追撃可能な点、リンクモンスターも蘇生できる点、場に残りやすいため再利用可能な点で差別化できます。
反面、こちらが除去されると対象モンスターを破壊してしまいます。相手の除去にチェーンして蘇生、という使い方が出来ない点は劣っています。
敢えて被破壊時の効果を持つモンスターを蘇生し、それを誘発する使い方は可能です。
破壊耐性モンスターや《人造人間-サイコ・ショッカー》等の罠無効モンスターを対象にすれば実質完全蘇生出来る点は覚えておくと良いでしょう。
長らく罠蘇生カードの基準となったカードでもあります。《エンジェル・リフト》《正統なる血統》など、数多の下位互換カードを産み出しました。
一方で、《リミット・リバース》のような相互互換カードを産み出したのはこのカードの功労と言えます。
原作では魔法カード。相手に葬られたモンスターを可能な限りゾンビにして蘇生する効果を持っていました。相手依存とはいえ《ソウル・チャージ》と《アンデットワールド》を足したような効果。しかも不死の能力付きと、今基準でも中々無法なカードだと思います。
現代遊戯王においてはカテゴリ専用の罠蘇生が優先されがちです。こちらはカテゴリ外カードでも蘇生可能な汎用性こそ利点といえます。
似たようなカードで完全蘇生可能な《戦線復帰》があります。
こちらは攻撃表示指定故に追撃可能な点、リンクモンスターも蘇生できる点、場に残りやすいため再利用可能な点で差別化できます。
反面、こちらが除去されると対象モンスターを破壊してしまいます。相手の除去にチェーンして蘇生、という使い方が出来ない点は劣っています。
敢えて被破壊時の効果を持つモンスターを蘇生し、それを誘発する使い方は可能です。
破壊耐性モンスターや《人造人間-サイコ・ショッカー》等の罠無効モンスターを対象にすれば実質完全蘇生出来る点は覚えておくと良いでしょう。
長らく罠蘇生カードの基準となったカードでもあります。《エンジェル・リフト》《正統なる血統》など、数多の下位互換カードを産み出しました。
一方で、《リミット・リバース》のような相互互換カードを産み出したのはこのカードの功労と言えます。
原作では魔法カード。相手に葬られたモンスターを可能な限りゾンビにして蘇生する効果を持っていました。相手依存とはいえ《ソウル・チャージ》と《アンデットワールド》を足したような効果。しかも不死の能力付きと、今基準でも中々無法なカードだと思います。
昔は蘇生自体が貴重だったため必然的にこのカードの重要性も高かった。《ハリケーン》存命だったため場に中途半端に残ったこのカードを戻して再び蘇生したり、《クリッター》を自壊させてサーチといったコンボで使われた。昔は蘇生に厳しい規制がかけられていたが、このカードも例外ではなく禁止の期間が結構長かった。
しかし環境が高速化するにつれて罠故に遅いこのカードは展開札になりえないこと、蘇生札が充実したことから次第にシェアを落とした。
とはいえ墓地から制圧モンスターを蘇生すればちゃんと妨害として機能する。《ライオウ》と相性が良く、特殊召喚を無効にした後にのんきにサーチしようとした相手にリビデでライオウを釣り上げてやればサーチを不発にできる。また《フォッシル・ダイナ パキケファロ》とも相性が良い。リバースで特殊召喚モンスターを一掃してから改めてパキケでSS封じすれば良いし、相手ターンに蘇生する都合上自分のターンにはパキケの影響を受けずに展開できるからだ。
しかし環境が高速化するにつれて罠故に遅いこのカードは展開札になりえないこと、蘇生札が充実したことから次第にシェアを落とした。
とはいえ墓地から制圧モンスターを蘇生すればちゃんと妨害として機能する。《ライオウ》と相性が良く、特殊召喚を無効にした後にのんきにサーチしようとした相手にリビデでライオウを釣り上げてやればサーチを不発にできる。また《フォッシル・ダイナ パキケファロ》とも相性が良い。リバースで特殊召喚モンスターを一掃してから改めてパキケでSS封じすれば良いし、相手ターンに蘇生する都合上自分のターンにはパキケの影響を受けずに展開できるからだ。
罠蘇生の元祖で効果はかなり異なるが原作出身のカードでも有る
昔の遊戯王では蘇生カードが汎用のパワーカードと見なされていた事から規制が厳しく
その筆頭に有った《死者蘇生》とこのカードは両方又は相互に禁止と制限を繰り返す時期も有った程で
共に後に出た蘇生効果を持つカードのデザインにも長く影響を与えてきた
だが決闘の高速化と共に蘇生罠は特定のデッキでしか使えなくなり
どのデッキにも入る様な汎用カードでは無くなった事から解除されていった
インフレによる相対的なパワーの低下でエラッタ無しの禁止から無制限になった形で有る
完全解禁後は同水準の効果を持つ罠蘇生も続々と増えた
《戦線復帰》《竜魂の幻泉》等はその代表であるが
逆にこのカードがパワーカード時代とされていた時期に出た
《正統なる血統》《蘇りし魂》等の下位互換カードは出番を失った形になっている
昔の遊戯王では蘇生カードが汎用のパワーカードと見なされていた事から規制が厳しく
その筆頭に有った《死者蘇生》とこのカードは両方又は相互に禁止と制限を繰り返す時期も有った程で
共に後に出た蘇生効果を持つカードのデザインにも長く影響を与えてきた
だが決闘の高速化と共に蘇生罠は特定のデッキでしか使えなくなり
どのデッキにも入る様な汎用カードでは無くなった事から解除されていった
インフレによる相対的なパワーの低下でエラッタ無しの禁止から無制限になった形で有る
完全解禁後は同水準の効果を持つ罠蘇生も続々と増えた
《戦線復帰》《竜魂の幻泉》等はその代表であるが
逆にこのカードがパワーカード時代とされていた時期に出た
《正統なる血統》《蘇りし魂》等の下位互換カードは出番を失った形になっている
蘇生罠の1枚
登場時期は古く、昔から万能蘇生カードとして使用されてきました。
フリーチェーンで出せるので、同名ターン1のあるSS時効果を相手ターンにも使えるのも特徴です。
同じく蘇生罠の《戦線復帰》と比べると、攻撃表示で出せることが利点の一つ。永続罠なためサイクロン等に弱いですが、出したモンスターを素材にした後、バウンスして使いまわすことが出来て相違互換といった関係になります。
トライヴェールを擁する「テラナイト」ではこのカードが良く採用されます。
登場時期は古く、昔から万能蘇生カードとして使用されてきました。
フリーチェーンで出せるので、同名ターン1のあるSS時効果を相手ターンにも使えるのも特徴です。
同じく蘇生罠の《戦線復帰》と比べると、攻撃表示で出せることが利点の一つ。永続罠なためサイクロン等に弱いですが、出したモンスターを素材にした後、バウンスして使いまわすことが出来て相違互換といった関係になります。
トライヴェールを擁する「テラナイト」ではこのカードが良く採用されます。
現代のこいつの評価は、「リンクも蘇生できる」フリチェ蘇生カード。
散々言われている通り、蘇生したモンスターが素材などで場を離れてもこいつは場に残るので使いまわしがきく。
分かりやすい汎用蘇生カード故、再録回数は凄まじく多い。
散々言われている通り、蘇生したモンスターが素材などで場を離れてもこいつは場に残るので使いまわしがきく。
分かりやすい汎用蘇生カード故、再録回数は凄まじく多い。
イラスト以外原作要素完全オミットの事実上OCGオリジナルカード。
まあ原作効果は初期にありがちな不明瞭な効果持ちなのでしょうがない。
伏せ除去に致命的に弱く相手のカードを奪えないなど《死者蘇生》の反省を生かした作りになってはいるものの、初期のカードにありがちなテキストの不備で「破壊以外の方法で蘇生モンスターを除去された時場に残る」と言うバグのような挙動が悪用され結局こちらも禁止制限を食らっている。
当時すでに《ペンギン・ソルジャー》やハリケーンが存在し、早過ぎた埋葬共々ちょっと考えればすぐ分かる不備なので当時のコナミが競技としての遊戯王の存在への認識が甘かった証左とも言える。
まあ原作効果は初期にありがちな不明瞭な効果持ちなのでしょうがない。
伏せ除去に致命的に弱く相手のカードを奪えないなど《死者蘇生》の反省を生かした作りになってはいるものの、初期のカードにありがちなテキストの不備で「破壊以外の方法で蘇生モンスターを除去された時場に残る」と言うバグのような挙動が悪用され結局こちらも禁止制限を食らっている。
当時すでに《ペンギン・ソルジャー》やハリケーンが存在し、早過ぎた埋葬共々ちょっと考えればすぐ分かる不備なので当時のコナミが競技としての遊戯王の存在への認識が甘かった証左とも言える。
総合評価:何でも蘇生できる点は有用だが攻撃表示限定で罠カードの遅さもあるのがややネック。
何でも蘇生可能であり、相手ターンに《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を蘇生し特殊召喚を制限するなどの動きは可能だが、攻撃表示限定の為、蘇生したモンスターが攻撃される恐れはある。
そして罠カードの為に引いて即座に蘇生し自分のターンで効果を使って素材にするといった動きができずどうしても遅れがちなのがナ。
強いことは確かだが、罠ならより確実に相手の動きを妨害可能なカードが優先か。
相手ターンに出すモンスターをしっかり考えた運用をしたところ。
何でも蘇生可能であり、相手ターンに《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を蘇生し特殊召喚を制限するなどの動きは可能だが、攻撃表示限定の為、蘇生したモンスターが攻撃される恐れはある。
そして罠カードの為に引いて即座に蘇生し自分のターンで効果を使って素材にするといった動きができずどうしても遅れがちなのがナ。
強いことは確かだが、罠ならより確実に相手の動きを妨害可能なカードが優先か。
相手ターンに出すモンスターをしっかり考えた運用をしたところ。
互換罠メモ《竜魂の幻泉》《逢魔ノ刻》《戦線復帰》《強化蘇生》ちょい違うけど《深すぎた墓穴》
汎用蘇生札…?優秀な互換罠が増えていてもう雑に採用するカードでは無いですね、あと普通に罠故に遅かったり
一応蘇生出来る範囲の広さは類似罠と比べて優位
伏せ除去に圧倒的に弱いので効果で破壊されないとか効果を受けないモンスターの蘇生は一つ狙い目、若しくは自分のこれに効果破壊されても悪用出来る子とかも良きです
そういうモンスターを出しがちかつフィールドに残りやすいこのカードの特性を活かせるデッキでなら今でも積極的に採用出来るでしょう、セルフバウンス以外にもフィールドのカードをコストにする物等は好相性
汎用性自体は高いですが、現在では相性の良いカードをしっかり吟味すべきカードになったと言えます
思い出補正抜きにしたら7点ぐらいですかね
汎用蘇生札…?優秀な互換罠が増えていてもう雑に採用するカードでは無いですね、あと普通に罠故に遅かったり
一応蘇生出来る範囲の広さは類似罠と比べて優位
伏せ除去に圧倒的に弱いので効果で破壊されないとか効果を受けないモンスターの蘇生は一つ狙い目、若しくは自分のこれに効果破壊されても悪用出来る子とかも良きです
そういうモンスターを出しがちかつフィールドに残りやすいこのカードの特性を活かせるデッキでなら今でも積極的に採用出来るでしょう、セルフバウンス以外にもフィールドのカードをコストにする物等は好相性
汎用性自体は高いですが、現在では相性の良いカードをしっかり吟味すべきカードになったと言えます
思い出補正抜きにしたら7点ぐらいですかね
汎用蘇生札の一種で、蘇生したモンスターが破壊以外でいなくなった場合は自壊せずに場に残るのが特徴であり、セルフバウンスする蘇生札といえばこの永続罠カード。
このカードに限りませんが、《死者蘇生》や墓穴など相手がこちらの墓地のカードを対象にした時にチェーン発動して、妨害したり妨害されることを防ぐ使い方ができるのが、速攻魔法や罠の蘇生札の最大の利点と言えるでしょう。
ただしその性質上相手ターンに発動することが多く、先に使うと上から墓穴を使われやすいことには注意したい。
このカードに限りませんが、《死者蘇生》や墓穴など相手がこちらの墓地のカードを対象にした時にチェーン発動して、妨害したり妨害されることを防ぐ使い方ができるのが、速攻魔法や罠の蘇生札の最大の利点と言えるでしょう。
ただしその性質上相手ターンに発動することが多く、先に使うと上から墓穴を使われやすいことには注意したい。
言わずと知れた、ゴースト骨塚君愛用のカードです。
罠カードを扱うのが好きな自分でも、発動するまで1ターンかかる特性
は仕方が無い事と、永続な為、相手からサイクロン等を発動されやすい所が、特に後者が難点でしょうか。とは言え、相手ターンのバトルフェイズで大量展開出来た状況に対し、自分のフィールドが一体も存在してない場合は決して珍しく無い為状況によりますが、劣勢時から優勢時に切り替わる事が出来ますので、魔法カードの《死者蘇生》や通常罠カードの《戦線復帰》以上に、活躍はできます。
このカードをより活躍出来るデッキは、「幻奏」 「水晶機巧(クリストロン)」 「炎王」等とモンスターのカテゴリ数多いのも利点です。
罠カードを扱うのが好きな自分でも、発動するまで1ターンかかる特性
は仕方が無い事と、永続な為、相手からサイクロン等を発動されやすい所が、特に後者が難点でしょうか。とは言え、相手ターンのバトルフェイズで大量展開出来た状況に対し、自分のフィールドが一体も存在してない場合は決して珍しく無い為状況によりますが、劣勢時から優勢時に切り替わる事が出来ますので、魔法カードの《死者蘇生》や通常罠カードの《戦線復帰》以上に、活躍はできます。
このカードをより活躍出来るデッキは、「幻奏」 「水晶機巧(クリストロン)」 「炎王」等とモンスターのカテゴリ数多いのも利点です。
昔からある蘇生罠
しかし、現在では完全蘇生が出来る《戦線復帰》に押され気味なのがネック。
こちらを使うのであれば、あちらでは蘇生できないリンクモンスターを蘇生できる点や、場に残ってもバウンスで再利用出来る点で差別化したい。
しかし、現在では完全蘇生が出来る《戦線復帰》に押され気味なのがネック。
こちらを使うのであれば、あちらでは蘇生できないリンクモンスターを蘇生できる点や、場に残ってもバウンスで再利用出来る点で差別化したい。
言わずと知れた蘇生カード。1ターンのラグがあるとはいえ墓地ならなんでも蘇生できるのはやはり便利。サーチ持ちを何度も蘇生して使いまわす光景はデュエリストならおなじみの風景だろう。
2014/04/24 1:16

テラナイトと相性がいい
リビデ一枚で墓地にデネブ、手札か墓地にアルタイルとベガがいれば3枚展開+1サーチ
アルタイルのデメリット効果も気にする必要がないのがうれしい
リビデ一枚で墓地にデネブ、手札か墓地にアルタイルとベガがいれば3枚展開+1サーチ
アルタイルのデメリット効果も気にする必要がないのがうれしい
全91件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「リビングデッドの呼び声」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「リビングデッドの呼び声」への言及
解説内で「リビングデッドの呼び声」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
天気真竜(2017年10月新制限対応)(onatoru)2017-10-01 15:31
-
強み天気魔法・罠は「置く」ため、《灰流うらら》には強い。また、《曇天気スレット》がいれば真竜をノーコストで召喚できる。さらに、《リビングデッドの呼び声》で天気モンスターを蘇生させれば天気効果で除外された後残った《リビングデッドの呼び声》をリリースして真竜を召喚できる。
地縛神ロック・チャルアイーター!(ともはね)2012-12-30 19:26
-
運用方法《リビングデッドの呼び声》で《タイム・イーター》を攻撃表示で出せる。
デジアドの太一のイメージデッキ(かのん)2015-01-15 09:32
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》とかは変えてもいいと思います。
剣闘風影(グラディアル・ウェンディゴ)(ユウ)2018-03-04 22:35
-
運用方法→《死者蘇生》、《リビングデッドの呼び声》、《戦線復帰》
モリダキ改(ウィイ)2015-01-15 23:22
-
運用方法《死者蘇生》、《黙する死者》、《リビングデッドの呼び声》
スキドレ壊獣グレイドル(真己)2018-09-29 21:17
-
カスタマイズ相手モンスターの攻撃に合わせて《戦線復帰》や《リビングデッドの呼び声》で《グレイドル》を蘇生させ牽制するのもいいと思います。
列車Noデッキ(45ラー)2015-05-02 23:35
-
運用方法2《リビングデッドの呼び声》
スポーツの秋、ですっ!(☆みーにゃん☆)2015-09-23 15:40
-
運用方法フィールドにU.A.がいなくなってしまった場合でも、《リビングデッドの呼び声》を使って1体でも復活させれば、そこからまた始められます。
しつこく氷結界(ros_bird)2013-12-31 12:01
-
運用方法《リミット・リバース》《死者蘇生》《リビングデッドの呼び声》氷結界の伝道師》で粘り強く蘇生。
エーリアン・クェーサー(こじゅ)2014-02-02 14:11
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》
[アドバイス希望]音響デス・ガーディウス(gerira777)2015-01-20 14:04
-
運用方法・《リビングデッドの呼び声》+メルキド通常召喚→リリース
とーやまの堕天使教室(遠山の○○)2012-10-10 09:55
-
運用方法・《堕天使アスモディウス》でデッキから天使族を墓地へ送り、墓地の《堕天使スペルビア》を《リビングデッドの呼び声》か《死者蘇生》でスペルビアを蘇生⇒スペルビア効果で墓地からアテナを特殊召喚。
影人形の宴【評価&アドお願いします】(藤凪)2014-08-03 14:35
-
カスタマイズ《魔王龍ベエルゼ》は効果では破壊されませんし、エルシャドールの融合モンスターはエクストラデッキから召喚した後なら《死者蘇生》や《リビングデッドの呼び声》、《再融合》などで呼び出す事も出来ます。
お安く作る電池メン(ねこらす)2014-08-26 03:06
-
運用方法また、相手ターンに《リビングデッドの呼び声》を発動し《電池メン-角型》を特殊召喚することで後続の電池メンをサーチしながら攻撃力・守備力ともに2000の壁を立てることもできます。
斬り捨て御免!(リョウ)2016-06-16 12:42
-
強み《リビングデッドの呼び声》
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》
ブラックフェザー無双(リョウ)2015-06-15 15:19
-
運用方法1《リビングデッドの呼び声》
列車ドールの出発(づーづー)2016-08-20 17:27
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》などの帰還カードをもう少し入れてもいいと思います。
サイバネティックHERO 1・25更新(パの字THEグレート)2014-01-21 23:37
-
運用方法out《召喚僧サモンプリースト》×2、E-HEROエアーマン×1、《サイバー・エルタニン》×1、《リビングデッドの呼び声》×3、サイクロン×2、貪欲な壷×1、《オーバーロード・フュージョン》×1、《キメラテック・オーバー・ドラゴン》×1、希望皇ホープ×1、No.101S・H・A
カメンレオン/バスター(きもグラ)2013-11-29 17:45
-
カスタマイズバスタービーストを比較的楽に墓地に落とせるので、《リビングデッドの呼び声》を入れると面白いかもしれません。
青眼の白龍降臨(初期案)(真紀)2013-07-06 14:53
Hの陽炎獣 / バジリコック襲来(リョウ)2015-09-08 12:37
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》×2
ユベルと楽しい仲間達(安藤)2017-05-08 20:54
-
カスタマイズ特に《ツインツイスター》は手札コストを必要とする為、《ユベル》を墓地に遅れて相性がいい。《サイクロン》にも言える事だが、自分の魔法・罠も割れる為、《リビングデッドの呼び声》等で《ユベル》を蘇生し、これらのカードで破壊すればユベルの進化を行える。
危うい命削りAFKozmo(みどどど)2019-01-04 21:27
-
強み《命削りの宝札》がドロー兼墓地肥やしとなっていて《戦線復帰》、《リビングデッドの呼び声》でエルファイバー立てとけば早々突破されないっしょ!(尚壊獣)。
ストラクチャーデッキR-遊矢編-(リョウ)2016-06-08 12:53
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》
天穹覇龍襲来(リョウ)2016-06-21 12:51
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》
勝ちたい人のためのヒロビ(DUEA対応)(wisteria)2014-04-11 23:16
-
運用方法5/13:《デュアル・スパーク》《ミラクル・フュージョン》《ヒーロー・ブラスト》《エフェクト・ヴェーラー》の枚数を減らし、《H・Cサウザンド・ブレード》《サイクロン》《強制脱出装置》を増量、《リビングデッドの呼び声》を追加投入。
シャドール・マスター(リョウ)2015-05-15 12:38
-
カスタマイズ《リビングデッドの呼び声》×2
デーモンイーター軸デーモンデッキ罠採用型(パの字THEグレート)2014-05-15 00:10
-
カスタマイズまた、ライフコストが地味に響いてくる【デーモンの雄叫び】を不採用とし、【リビングデッドの呼び声】を採用するのも充分検討出来ます。
ゴーシュなりきりヒロイック(非ガチ)(ぜはん)2013-09-28 10:26
-
運用方法・相手のエンドフェイズに《トゥルース・リインフォース》、《リビングデッドの呼び声》で出す
「リビングデッドの呼び声」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-02-17 公認大会優勝 銀河(NoXx)
● 2012-01-03 カオスドラゴン(そうだ、ロリコンだ)
● 2011-06-20 マシンナーズ(NEOS)
● 2011-12-01 天元突破ゼンマイオー(スクラップトリトドン)
● 2012-12-24 ここまでか!?無敵の3ターン地縛sin!(ともはね)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2017-01-10 ダークプラネット入りkozmo(アストラル)
● 2014-07-02 純ブルーアイズ(asakura)
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2014-08-07 現状一番強いであろうおジャマ(kenP)
● 2013-06-08 青眼ストラク×3で遊戯王を楽しもう!(からふる)
● 2013-03-06 アルカナ【ずっと俺のターン!!】(グレイス中佐)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 5円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 8円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2333位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 1,183,974 |
13位 | |
13位 | |
4位 | |
4位 | |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 45位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 13位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 4位 |
リビングデッドの呼び声のボケ
その他
英語のカード名 | Call of the Haunted |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
- 02/19 16:44 評価 1点 《ストーム・シューター》「オリパの表紙、と言えば皆さんは誰を想…
- 02/19 16:26 評価 5点 《堕天使アスモディウス》「《堕天使スペルビア》をさっさと墓地に…
- 02/19 15:54 デッキ クリボー5兄弟
- 02/19 15:34 評価 4点 《魔導ギガサイバー》「自己SSできるレベル6素材。 出しやすさで…
- 02/19 15:00 評価 4点 《サイバー・シャドー・ガードナー》「なんか毎ターンリバースを繰…
- 02/19 12:06 デッキ メルカリの悪知恵?戦略のオルターガイスト!
- 02/19 12:04 SS 第21話:踏み出す1歩目
- 02/19 11:31 SS 間章.阿笠遊理の休日
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



