交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
王宮のお触れ(オウキュウノオフレ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外のフィールド上の罠カードの効果を無効にする。 | ||||||
パスワード:51452091 | ||||||
カード評価 | 8(53) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (53件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1098件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP106 | 2004年12月09日 | Super |
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP035 | 2005年06月15日 | Normal |
BOOSTER5 | --37 | 1999年10月17日 | Normal |
GOLD SERIES | GS01-JP018 | 2009年01月17日 | Gold |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP080 | 2011年08月13日 | Super |
THE GOLD BOX | GDB1-JP018 | 2012年08月25日 | Gold |
ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP057 | 2014年10月11日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP019 | 2016年12月17日 | N-Parallel |
Booster R3 | B3-45 | 2000年11月23日 | Rare |
Booster Chronicle | BC-75 | 2001年08月30日 | Super |
STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 | SY2-053 | 2003年05月22日 | Normal |
王宮のお触れのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全53件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
お触れホルスなどで昔使われていましたが、今となっては使われることはあまりなくなってしまったカード。
8点以上の点数がこのカードにあるかと言われればそうでもないのでこの点数をつけさせていただきます。
8点以上の点数がこのカードにあるかと言われればそうでもないのでこの点数をつけさせていただきます。
敵味方含めた罠カードを完全封殺するカード。罠カード版《スキルドレイン》と言われることも。
遊戯王の3つあるカテゴリー(モンスター・魔法・罠)の一つを完全に無力化することもあって、刺さる相手には恐ろしいほど刺さります。
ただし、「無効にするのが罠カードだから許されてる」という意見もある通り、罠カードの採用率自体が最近そこまで高くないので刺さらない相手の方が多い、なんてことも。
どちらかというと紙の遊戯王ではサイドデッキ向けのカードではありますが、デジタル版のマスターデュエルにおいてはそれなりに勝てて作成コストが比較的安い《黄金卿エルドリッチ》を主軸にしたデッキや、イベント戦でも使いやすくてある程度動きが決まっていてわかりやすい《ラビュリンス》デッキが人気なこともあって、結構高い確率でぶっ刺さります。
しかもこのカードの除去手段を《ハーピィの羽根帚》などの制限カードに頼り切っている構築なども珍しくないため、下手すると先攻でこのカードを伏せて後攻スタンバイフェイズでこのカードを発動しただけでサレンダーされるなんてことも。
相手を選ぶとはいえ、影響力の高さが伺えるカードですね。
遊戯王の3つあるカテゴリー(モンスター・魔法・罠)の一つを完全に無力化することもあって、刺さる相手には恐ろしいほど刺さります。
ただし、「無効にするのが罠カードだから許されてる」という意見もある通り、罠カードの採用率自体が最近そこまで高くないので刺さらない相手の方が多い、なんてことも。
どちらかというと紙の遊戯王ではサイドデッキ向けのカードではありますが、デジタル版のマスターデュエルにおいてはそれなりに勝てて作成コストが比較的安い《黄金卿エルドリッチ》を主軸にしたデッキや、イベント戦でも使いやすくてある程度動きが決まっていてわかりやすい《ラビュリンス》デッキが人気なこともあって、結構高い確率でぶっ刺さります。
しかもこのカードの除去手段を《ハーピィの羽根帚》などの制限カードに頼り切っている構築なども珍しくないため、下手すると先攻でこのカードを伏せて後攻スタンバイフェイズでこのカードを発動しただけでサレンダーされるなんてことも。
相手を選ぶとはいえ、影響力の高さが伺えるカードですね。
《王宮》が誇る対【メタビ】殲滅兵器である一枚。
自身以外の場の罠を完全に無効化してくるもので、とにかく発動が処理されないように真っ先に《神の宣告》や《サブテラーの妖魔》を放たなくてはならない。それほど恐ろしいカードであり、除去できなければ即サレ案件である。エラッタされても死んだ《王宮の勅命》とは圧倒的に汎用性に劣るが、それでも永続罠としての影響力はえげつないものだ。
…しかし現代の遊戯王では長期戦より中盤でケリをつけたいミッドレンジ型が大流行しており、決闘の高速化によって罠カード自体が採用されにくくなった。ぶっちゃけ《無限泡影》の独り勝ち感は否めないが、そうなるとコスパ的な面で採用されることが少なくなっていくのが現状だ。あとフィールドにしか力が及ばないのも微妙なところであろう。
とはいえ【《ラビュリンス》】【《エルド》】…といった罠主体の環境デッキに刺さることが多いし、咄嗟に使われると対処できないことも多い。サイドに用意するのも全然アリだと感じる。
自身以外の場の罠を完全に無効化してくるもので、とにかく発動が処理されないように真っ先に《神の宣告》や《サブテラーの妖魔》を放たなくてはならない。それほど恐ろしいカードであり、除去できなければ即サレ案件である。エラッタされても死んだ《王宮の勅命》とは圧倒的に汎用性に劣るが、それでも永続罠としての影響力はえげつないものだ。
…しかし現代の遊戯王では長期戦より中盤でケリをつけたいミッドレンジ型が大流行しており、決闘の高速化によって罠カード自体が採用されにくくなった。ぶっちゃけ《無限泡影》の独り勝ち感は否めないが、そうなるとコスパ的な面で採用されることが少なくなっていくのが現状だ。あとフィールドにしか力が及ばないのも微妙なところであろう。
とはいえ【《ラビュリンス》】【《エルド》】…といった罠主体の環境デッキに刺さることが多いし、咄嗟に使われると対処できないことも多い。サイドに用意するのも全然アリだと感じる。
全てはここから始まった!
第一期に登場した初の王宮シリーズカードです。
OCGの歴史を初期から具に見てきたお姉さんからすれば、いまだに【お触れホルス】の印象が強いです。
初期版は永続のアイコンが無く、《光の護封剣》の様に場に残るテキストも書かれて無いので、どうするのかちょっと戸惑った人とかもいたそうです。
罠カードを全て無効にするというシンプルかつ強力な効果。
昔は様々な罠カードが飛び交っていたので、役に立つ機会は結構多かったです、《サイクロン》も制限でしたし。
自分も影響を受けるので《非常食》で解除するという、子どもらしいプレイングをしていたのも懐かしいです。
しかし、魔法に比べると罠は重要度が高くはなく、昔からですが枚数も抑えがち、《王宮の勅命》が2度禁止になりこちらは一時期準制限だったのを見ると一目瞭然ですね。
今やデッキに罠0枚で全く機能しないなんて事も普通にあるので、サイドに忍ばせるのが良いですね、最近は《無限泡影》とかもあり、罠テーマのデッキも増えてきたのは追い風です。
昔は投入されている罠カードは、お触れ3枚というデッキもよくありましたね。
しかし【閃刀姫】において《王宮の勅命》《スキルドレイン》《虚無空間》を封殺するという活躍をしてくれたので、そう考えるとものすごく強く感じます。
罠メタとしては《レッド・リブート》が現代デュエルの代表格ですが、今は制限ですし長期戦タイプのデッキであれば、十分に使えるカードです。
一方で最近は永続罠の規制が目立っているのが気になります。
個人的には《魔封じの芳香》も制限にならないかなと切実に思っていますが、連鎖反応でこのカードの価値や出番も減ってしまいそうな気もするので。
しかし何だかんだ言っても、メタ系永続罠の中では一番長くお世話になっていますし、一番好きです。
繁栄していて《王宮の鉄壁》をも構えていた王宮ですが、この頃から民に対して圧力をかけて来るようになったのです、しかしここまではまだ序章に過ぎません。
第一期に登場した初の王宮シリーズカードです。
OCGの歴史を初期から具に見てきたお姉さんからすれば、いまだに【お触れホルス】の印象が強いです。
初期版は永続のアイコンが無く、《光の護封剣》の様に場に残るテキストも書かれて無いので、どうするのかちょっと戸惑った人とかもいたそうです。
罠カードを全て無効にするというシンプルかつ強力な効果。
昔は様々な罠カードが飛び交っていたので、役に立つ機会は結構多かったです、《サイクロン》も制限でしたし。
自分も影響を受けるので《非常食》で解除するという、子どもらしいプレイングをしていたのも懐かしいです。
しかし、魔法に比べると罠は重要度が高くはなく、昔からですが枚数も抑えがち、《王宮の勅命》が2度禁止になりこちらは一時期準制限だったのを見ると一目瞭然ですね。
今やデッキに罠0枚で全く機能しないなんて事も普通にあるので、サイドに忍ばせるのが良いですね、最近は《無限泡影》とかもあり、罠テーマのデッキも増えてきたのは追い風です。
昔は投入されている罠カードは、お触れ3枚というデッキもよくありましたね。
しかし【閃刀姫】において《王宮の勅命》《スキルドレイン》《虚無空間》を封殺するという活躍をしてくれたので、そう考えるとものすごく強く感じます。
罠メタとしては《レッド・リブート》が現代デュエルの代表格ですが、今は制限ですし長期戦タイプのデッキであれば、十分に使えるカードです。
一方で最近は永続罠の規制が目立っているのが気になります。
個人的には《魔封じの芳香》も制限にならないかなと切実に思っていますが、連鎖反応でこのカードの価値や出番も減ってしまいそうな気もするので。
しかし何だかんだ言っても、メタ系永続罠の中では一番長くお世話になっていますし、一番好きです。
繁栄していて《王宮の鉄壁》をも構えていた王宮ですが、この頃から民に対して圧力をかけて来るようになったのです、しかしここまではまだ序章に過ぎません。
勅命に号令に弾圧と、有用なカードの多くは第2期までに登場済みという永続メタ罠の一種である「王宮」シリーズですが、このカードはそれらよりも前の第1期出身のカードとなります。
守備範囲は罠カードで、このカードが場にあると場の他の全ての罠カードの効果は効果処理時に無効となり、相手のやかましい除去罠や永続メタ罠はもちろん、一度発動・適用させればスペルスピードで勝るカウンター罠でさえもその力を失うことになります。
墓地発動の効果こそ無効にできませんが、場で発動した罠カードの効果ならたとえ効果処理時に手札や墓地に移動していてもその効果は無効となります、これは勅命も同じです。
ルールが整備される前の1期時点ではこのカードの発動にチェーンして発動した宣告や七つ道具の効果すら無効になっていたんだとか…恐ろしい話ですよ全く。
完全フリチェで開ける上に発動・維持コストもないという罠デッキの天敵となる永続メタ罠である一方で、罠デッキというものは基本的に相手のバックを割りに行くだけのカードをあまりメインから入れたくないので、メインのモンスターが自然と持っていた効果でこういった永続メタに対処できないタイプの罠デッキはとても頭を悩ませることになります。
ありがとうメリュシーク&シルキタス、オルターが1枚程度の永続メタでゲームにならないレベルのがんじがらめにされないのは全てキミらのおかげだ。
またショッカーと違って効果を無効にするだけで罠カードを発動すること自体は可能なので、効果が無効になるのは承知の上で罠カードを発動し、フェイカーの自己SSのトリガーだけを引きに行くことは可能です。
そうやって呼び出したシルキタスの効果を使えば、たとえ再発動されてもチェーンして上から叩くことで不発にすることもできますからね。
いやあ、やっぱり罠デッキの真の宿敵はスペルスピードの関係で上から叩かれにくく、逆にカウンター罠も上から叩ける、そして手札から発動できる上に後続の罠カードの発動自体もさせないリブートで間違いないですね。
あれは制限カードなので当然といえば当然ですし、こちらはこちらであちらにはない強みもたくさんありますが、あんちくしょうに比べたらお触れなんて可愛いもんです。
守備範囲は罠カードで、このカードが場にあると場の他の全ての罠カードの効果は効果処理時に無効となり、相手のやかましい除去罠や永続メタ罠はもちろん、一度発動・適用させればスペルスピードで勝るカウンター罠でさえもその力を失うことになります。
墓地発動の効果こそ無効にできませんが、場で発動した罠カードの効果ならたとえ効果処理時に手札や墓地に移動していてもその効果は無効となります、これは勅命も同じです。
ルールが整備される前の1期時点ではこのカードの発動にチェーンして発動した宣告や七つ道具の効果すら無効になっていたんだとか…恐ろしい話ですよ全く。
完全フリチェで開ける上に発動・維持コストもないという罠デッキの天敵となる永続メタ罠である一方で、罠デッキというものは基本的に相手のバックを割りに行くだけのカードをあまりメインから入れたくないので、メインのモンスターが自然と持っていた効果でこういった永続メタに対処できないタイプの罠デッキはとても頭を悩ませることになります。
ありがとうメリュシーク&シルキタス、オルターが1枚程度の永続メタでゲームにならないレベルのがんじがらめにされないのは全てキミらのおかげだ。
またショッカーと違って効果を無効にするだけで罠カードを発動すること自体は可能なので、効果が無効になるのは承知の上で罠カードを発動し、フェイカーの自己SSのトリガーだけを引きに行くことは可能です。
そうやって呼び出したシルキタスの効果を使えば、たとえ再発動されてもチェーンして上から叩くことで不発にすることもできますからね。
いやあ、やっぱり罠デッキの真の宿敵はスペルスピードの関係で上から叩かれにくく、逆にカウンター罠も上から叩ける、そして手札から発動できる上に後続の罠カードの発動自体もさせないリブートで間違いないですね。
あれは制限カードなので当然といえば当然ですし、こちらはこちらであちらにはない強みもたくさんありますが、あんちくしょうに比べたらお触れなんて可愛いもんです。
他のフィールド上の罠カードを封じる永続罠
最近のテーマは罠カードを殆ど採用しないテーマも多くメインから入れると腐ることが多い。
とはいえ罠カードを中心にしたデッキにはとてもよく刺さる。オルターガイストやダイノルフィアを相手にするなら、ぜひ投入しておきたい。
しばらく環境にいるエルドリッチにも刺さるが、「エルドリッチビーム」とか言われる除去効果で対処されるため、過信はできない。
最近のテーマは罠カードを殆ど採用しないテーマも多くメインから入れると腐ることが多い。
とはいえ罠カードを中心にしたデッキにはとてもよく刺さる。オルターガイストやダイノルフィアを相手にするなら、ぜひ投入しておきたい。
しばらく環境にいるエルドリッチにも刺さるが、「エルドリッチビーム」とか言われる除去効果で対処されるため、過信はできない。
昔は強かった。いまでは普通。チェーンされること、罠ゆえに遅いことが災いしてあまり活躍できそうにない。
レッドリブートが規制されればワンチャンある。
レッドリブートが規制されればワンチャンある。
罠の採用率は落ちているものの、メタカードとしては使いやすくサイドにも入れやすい。カウンター罠に注意したい。
罠効果を無効化にする永続罠カード。罠カードを入れる余地が無ければ、このカードだけをフル投入するのもあり。しかし、今の遊戯王では罠を採用せずモンスターと魔法だけのデッキは別に珍しくないので、余り刺さらなかったりする。
罠メタの永続罠。
今では罠カードを優先的に採用するデッキが減っていることから、このカードの出番は減っているが、今後強力な罠カードを扱うデッキが出現した時には、またこのカードが環境に出現するかもしれない。
今では罠カードを優先的に採用するデッキが減っていることから、このカードの出番は減っているが、今後強力な罠カードを扱うデッキが出現した時には、またこのカードが環境に出現するかもしれない。
かつてお触れホルスという非常にいやらしいデッキを生み出したほどのカード。現在は罠カードの採用率がかなり低下し、サイドにすらこのカードが見られなくなりましたが、マクロやスキドレを使っていた時に限って当たる事も多いです。
罠を無効にする永続罠。
除去されやすいものの、ノーコストで永続的に罠を封じるのは非常に強力。罠を主軸としたデッキの他、激流葬や奈落、ミラーフォース等の強力な罠を無効にするのは心強い。
除去されやすいものの、ノーコストで永続的に罠を封じるのは非常に強力。罠を主軸としたデッキの他、激流葬や奈落、ミラーフォース等の強力な罠を無効にするのは心強い。
絶対に罠許さないマン。
ガン伏せ当たり前のメタビートやバージェストマなどに対する回答。
メインデッキが罠に依存せず、罠による妨害に弱いのならば、メイン及びサイドに入れておくといいだろう。
マッチ戦などでメタビートと当たる機会もなくはないので活躍できる機会はあるはず。
ガン伏せ当たり前のメタビートやバージェストマなどに対する回答。
メインデッキが罠に依存せず、罠による妨害に弱いのならば、メイン及びサイドに入れておくといいだろう。
マッチ戦などでメタビートと当たる機会もなくはないので活躍できる機会はあるはず。
昔は割られやすいから軽視されがちでしたが、割るカードを必要最低限のみ採用するという現在にいたっては場に残しやすいということもあってサイドへの採用率が大幅に上がったカード。
事前に伏せておく必要がありますが魔封じ、虚無、通告といった強力な罠カードに対しての回答にもなります。個人的にはPデッキでメインに3枚くらい枠が残っているのならメイン採用しても問題ないと思っている。
事前に伏せておく必要がありますが魔封じ、虚無、通告といった強力な罠カードに対しての回答にもなります。個人的にはPデッキでメインに3枚くらい枠が残っているのならメイン採用しても問題ないと思っている。
ノーコスト永続罠メタ。
罠を使わないデッキなら永続的に封じられるため使い勝手は良い。
罠なのでワンテンポ発動が遅れるのと永続のため不意のタイミングに除去され罠を踏んでしまうという事も。
とはいえサイドカードとしては強力で環境によってはメインからも投入できる。
罠を使わないデッキなら永続的に封じられるため使い勝手は良い。
罠なのでワンテンポ発動が遅れるのと永続のため不意のタイミングに除去され罠を踏んでしまうという事も。
とはいえサイドカードとしては強力で環境によってはメインからも投入できる。
昔からの単純かつ優秀なカード、相手の罠による邪魔を防ぐことが出来ます。
罠を入れる余裕がない場合はこいつ3積みのみにするのも手です、奈落や強脱やデモチェなどうっとうしいカードを気にせず戦えます。
罠を入れる余裕がない場合はこいつ3積みのみにするのも手です、奈落や強脱やデモチェなどうっとうしいカードを気にせず戦えます。
罠カードを使わない用なデッキにいれるもよし、攻めで一気に倒すようなデッキにいれても
よしな強力トラップカード。一時期は制限エリアにいましたが今では無制限。
ほんとに恐ろしい時代ですね?
よしな強力トラップカード。一時期は制限エリアにいましたが今では無制限。
ほんとに恐ろしい時代ですね?
発動出来れば罠カードを気にせず行動出来るので、ありがたいカードだと思います。
デッキによっては、思い切って入れる罠カードをこれ3枚だけにする手もあると思います。
デッキによっては、思い切って入れる罠カードをこれ3枚だけにする手もあると思います。
制限だった頃が懐かしいなぁ・・・
今では罠の採用率が下がってきていて、このカードの評価も下がってしまいましたが、それでも効果は優秀。ただサイクロン3積みできる環境でロックを持続させれるかだが・・・
今では罠の採用率が下がってきていて、このカードの評価も下がってしまいましたが、それでも効果は優秀。ただサイクロン3積みできる環境でロックを持続させれるかだが・・・
大好きなカードです
簡単にロックをこなせてサイクロン等をその身に受けてくださる姿はまさに王の鑑
現実はそう単純には行きませんが、サイクロン等カード破壊効果で最優先されるカードは使えると思います
簡単にロックをこなせてサイクロン等をその身に受けてくださる姿はまさに王の鑑
現実はそう単純には行きませんが、サイクロン等カード破壊効果で最優先されるカードは使えると思います
全53件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「王宮のお触れ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「王宮のお触れ」への言及
解説内で「王宮のお触れ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トライアルデッキR-時間の狙撃手-(リョウタ)2017-07-14 12:19
-
弱点デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。
火事にはご注意ください(とある一般人A)2013-03-03 22:13
-
弱点賄賂を引かない状態で大嵐やら《王宮のお触れ》をやられると多分積む。
新マドルチェ(ホットケーキ入り)(Toybox999)2013-02-15 22:51
-
カスタマイズ《王宮のお触れ》。
ペンデュラム・ガジェット(あわじ)2014-12-01 00:53
灼熱の戦士が涙を浮かぶ(リョウタ)2018-04-06 12:45
クイックジャンクドッペル(ツインかなた)2015-08-24 00:22
-
弱点展開に意識するあまり、罠などの妨害に弱いので、《王宮のお触れ》や、サイクロンを入れるといいかもです。
トライアルデッキ-不要の掃除-(ブラック指令)2017-05-12 12:45
降臨セヨ、地底ノ女帝(リョウタ)2017-08-17 12:27
-
弱点デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。
トライアルデッキR-機装魔人将来-(リョウマ)2017-05-17 12:31
-
弱点デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。
芝刈り推理ゲート型海晶乙女幻煌バジェ(りふれあ)2019-04-27 21:39
カオスループ×チェーンバーン=22:78(とりっぴー)2017-12-24 16:38
カウントダウン封じデッキ(如月)2017-11-06 20:46
-
運用方法《王宮のお触れ》は発動自体させないから余裕だと思います!
トライアルデッキ-野獣山賊-(リョウマ)2017-06-19 12:44
サーチ征竜ライロ公認大会優勝2月22日(ベストキッド)2014-01-31 11:57
-
運用方法《王宮のお触れ》3
十代ー虹龍の翼纏いし戦士の凱旋式ー(ハヤム)2014-06-30 03:58
-
運用方法《王宮のお触れ》によりカウンタートラップ対策を、
サジタリウスの爆炎矢(リョウ)2016-02-12 12:57
-
弱点デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。
魔戒騎士と魔戒竜騎士(リョウタ)2017-08-21 12:31
-
弱点デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。
チリも積もればホープとなる(オリカ大好き)2015-07-23 19:05
エレキ・サンダー・エナジー(リョウ)2015-12-01 12:54
-
弱点デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。
ガチ【6軸聖刻】201501制限(エルフェン)2015-01-27 13:41
-
カスタマイズ《王宮のお触れ》3
「王宮のお触れ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-21 シンクロアンデット(光芒)
● 2012-01-01 ケースト軸ヴァイロン(luna)
● 2016-04-08 ガチで勝ちに行くブンボーグ(ポップコーン)
● 2014-12-09 最新ジャンド(Gai)
● 2022-08-28 【7期】光デュアル(ゆう)
● 2012-09-29 封殺ウェムコ(ファナナス)
● 2013-07-22 純聖刻(聖刻大好き)
● 2012-04-17 先史遺跡-インフィニティ・キャノン(Lion)
● 2012-11-26 《ベン・ケイ》ワンキルデッキ(かとー)
● 2015-01-28 【TFSP対応】ペンデュラムの可能性(ワイト)
● 2013-06-27 銀龍パラディン(暁)
● 2011-07-31 結束の力!ロック&ビートなおジャマデッキ(ドラゴンマニア)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 47円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3717位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 219,545 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 91位 |
王宮のお触れのボケ
その他
英語のカード名 | Royal Decree |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



