交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
王宮のお触れのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《王宮》が誇る対【メタビ】殲滅兵器である一枚。
自身以外の場の罠を完全に無効化してくるもので、とにかく発動が処理されないように真っ先に《神の宣告》や《サブテラーの妖魔》を放たなくてはならない。それほど恐ろしいカードであり、除去できなければ即サレ案件である。エラッタされても死んだ《王宮の勅命》とは圧倒的に汎用性に劣るが、それでも永続罠としての影響力はえげつないものだ。
…しかし現代の遊戯王では長期戦より中盤でケリをつけたいミッドレンジ型が大流行しており、決闘の高速化によって罠カード自体が採用されにくくなった。ぶっちゃけ《無限泡影》の独り勝ち感は否めないが、そうなるとコスパ的な面で採用されることが少なくなっていくのが現状だ。あとフィールドにしか力が及ばないのも微妙なところであろう。
とはいえ【《ラビュリンス》】【《エルド》】…といった罠主体の環境デッキに刺さることが多いし、咄嗟に使われると対処できないことも多い。サイドに用意するのも全然アリだと感じる。
自身以外の場の罠を完全に無効化してくるもので、とにかく発動が処理されないように真っ先に《神の宣告》や《サブテラーの妖魔》を放たなくてはならない。それほど恐ろしいカードであり、除去できなければ即サレ案件である。エラッタされても死んだ《王宮の勅命》とは圧倒的に汎用性に劣るが、それでも永続罠としての影響力はえげつないものだ。
…しかし現代の遊戯王では長期戦より中盤でケリをつけたいミッドレンジ型が大流行しており、決闘の高速化によって罠カード自体が採用されにくくなった。ぶっちゃけ《無限泡影》の独り勝ち感は否めないが、そうなるとコスパ的な面で採用されることが少なくなっていくのが現状だ。あとフィールドにしか力が及ばないのも微妙なところであろう。
とはいえ【《ラビュリンス》】【《エルド》】…といった罠主体の環境デッキに刺さることが多いし、咄嗟に使われると対処できないことも多い。サイドに用意するのも全然アリだと感じる。
全てはここから始まった!
第一期に登場した初の王宮シリーズカードです。
OCGの歴史を初期から具に見てきたお姉さんからすれば、いまだに【お触れホルス】の印象が強いです。
初期版は永続のアイコンが無く、《光の護封剣》の様に場に残るテキストも書かれて無いので、どうするのかちょっと戸惑った人とかもいたそうです。
罠カードを全て無効にするというシンプルかつ強力な効果。
昔は様々な罠カードが飛び交っていたので、役に立つ機会は結構多かったです、《サイクロン》も制限でしたし。
自分も影響を受けるので《非常食》で解除するという、子どもらしいプレイングをしていたのも懐かしいです。
しかし、魔法に比べると罠は重要度が高くはなく、昔からですが枚数も抑えがち、《王宮の勅命》が2度禁止になりこちらは一時期準制限だったのを見ると一目瞭然ですね。
今やデッキに罠0枚で全く機能しないなんて事も普通にあるので、サイドに忍ばせるのが良いですね、最近は《無限泡影》とかもあり、罠テーマのデッキも増えてきたのは追い風です。
昔は投入されている罠カードは、お触れ3枚というデッキもよくありましたね。
しかし【閃刀姫】において《王宮の勅命》《スキルドレイン》《虚無空間》を封殺するという活躍をしてくれたので、そう考えるとものすごく強く感じます。
罠メタとしては《レッド・リブート》が現代デュエルの代表格ですが、今は制限ですし長期戦タイプのデッキであれば、十分に使えるカードです。
一方で最近は永続罠の規制が目立っているのが気になります。
個人的には《魔封じの芳香》も制限にならないかなと切実に思っていますが、連鎖反応でこのカードの価値や出番も減ってしまいそうな気もするので。
しかし何だかんだ言っても、メタ系永続罠の中では一番長くお世話になっていますし、一番好きです。
繁栄していて《王宮の鉄壁》をも構えていた王宮ですが、この頃から民に対して圧力をかけて来るようになったのです、しかしここまではまだ序章に過ぎません。
第一期に登場した初の王宮シリーズカードです。
OCGの歴史を初期から具に見てきたお姉さんからすれば、いまだに【お触れホルス】の印象が強いです。
初期版は永続のアイコンが無く、《光の護封剣》の様に場に残るテキストも書かれて無いので、どうするのかちょっと戸惑った人とかもいたそうです。
罠カードを全て無効にするというシンプルかつ強力な効果。
昔は様々な罠カードが飛び交っていたので、役に立つ機会は結構多かったです、《サイクロン》も制限でしたし。
自分も影響を受けるので《非常食》で解除するという、子どもらしいプレイングをしていたのも懐かしいです。
しかし、魔法に比べると罠は重要度が高くはなく、昔からですが枚数も抑えがち、《王宮の勅命》が2度禁止になりこちらは一時期準制限だったのを見ると一目瞭然ですね。
今やデッキに罠0枚で全く機能しないなんて事も普通にあるので、サイドに忍ばせるのが良いですね、最近は《無限泡影》とかもあり、罠テーマのデッキも増えてきたのは追い風です。
昔は投入されている罠カードは、お触れ3枚というデッキもよくありましたね。
しかし【閃刀姫】において《王宮の勅命》《スキルドレイン》《虚無空間》を封殺するという活躍をしてくれたので、そう考えるとものすごく強く感じます。
罠メタとしては《レッド・リブート》が現代デュエルの代表格ですが、今は制限ですし長期戦タイプのデッキであれば、十分に使えるカードです。
一方で最近は永続罠の規制が目立っているのが気になります。
個人的には《魔封じの芳香》も制限にならないかなと切実に思っていますが、連鎖反応でこのカードの価値や出番も減ってしまいそうな気もするので。
しかし何だかんだ言っても、メタ系永続罠の中では一番長くお世話になっていますし、一番好きです。
繁栄していて《王宮の鉄壁》をも構えていた王宮ですが、この頃から民に対して圧力をかけて来るようになったのです、しかしここまではまだ序章に過ぎません。
罠を無効にする永続罠。
除去されやすいものの、ノーコストで永続的に罠を封じるのは非常に強力。罠を主軸としたデッキの他、激流葬や奈落、ミラーフォース等の強力な罠を無効にするのは心強い。
除去されやすいものの、ノーコストで永続的に罠を封じるのは非常に強力。罠を主軸としたデッキの他、激流葬や奈落、ミラーフォース等の強力な罠を無効にするのは心強い。
絶対に罠許さないマン。
ガン伏せ当たり前のメタビートやバージェストマなどに対する回答。
メインデッキが罠に依存せず、罠による妨害に弱いのならば、メイン及びサイドに入れておくといいだろう。
マッチ戦などでメタビートと当たる機会もなくはないので活躍できる機会はあるはず。
ガン伏せ当たり前のメタビートやバージェストマなどに対する回答。
メインデッキが罠に依存せず、罠による妨害に弱いのならば、メイン及びサイドに入れておくといいだろう。
マッチ戦などでメタビートと当たる機会もなくはないので活躍できる機会はあるはず。
昔は割られやすいから軽視されがちでしたが、割るカードを必要最低限のみ採用するという現在にいたっては場に残しやすいということもあってサイドへの採用率が大幅に上がったカード。
事前に伏せておく必要がありますが魔封じ、虚無、通告といった強力な罠カードに対しての回答にもなります。個人的にはPデッキでメインに3枚くらい枠が残っているのならメイン採用しても問題ないと思っている。
事前に伏せておく必要がありますが魔封じ、虚無、通告といった強力な罠カードに対しての回答にもなります。個人的にはPデッキでメインに3枚くらい枠が残っているのならメイン採用しても問題ないと思っている。
ノーコスト永続罠メタ。
罠を使わないデッキなら永続的に封じられるため使い勝手は良い。
罠なのでワンテンポ発動が遅れるのと永続のため不意のタイミングに除去され罠を踏んでしまうという事も。
とはいえサイドカードとしては強力で環境によってはメインからも投入できる。
罠を使わないデッキなら永続的に封じられるため使い勝手は良い。
罠なのでワンテンポ発動が遅れるのと永続のため不意のタイミングに除去され罠を踏んでしまうという事も。
とはいえサイドカードとしては強力で環境によってはメインからも投入できる。
昔からの単純かつ優秀なカード、相手の罠による邪魔を防ぐことが出来ます。
罠を入れる余裕がない場合はこいつ3積みのみにするのも手です、奈落や強脱やデモチェなどうっとうしいカードを気にせず戦えます。
罠を入れる余裕がない場合はこいつ3積みのみにするのも手です、奈落や強脱やデモチェなどうっとうしいカードを気にせず戦えます。
罠カードを使わない用なデッキにいれるもよし、攻めで一気に倒すようなデッキにいれても
よしな強力トラップカード。一時期は制限エリアにいましたが今では無制限。
ほんとに恐ろしい時代ですね?
よしな強力トラップカード。一時期は制限エリアにいましたが今では無制限。
ほんとに恐ろしい時代ですね?
発動出来れば罠カードを気にせず行動出来るので、ありがたいカードだと思います。
デッキによっては、思い切って入れる罠カードをこれ3枚だけにする手もあると思います。
デッキによっては、思い切って入れる罠カードをこれ3枚だけにする手もあると思います。
制限だった頃が懐かしいなぁ・・・
今では罠の採用率が下がってきていて、このカードの評価も下がってしまいましたが、それでも効果は優秀。ただサイクロン3積みできる環境でロックを持続させれるかだが・・・
今では罠の採用率が下がってきていて、このカードの評価も下がってしまいましたが、それでも効果は優秀。ただサイクロン3積みできる環境でロックを持続させれるかだが・・・
大好きなカードです
簡単にロックをこなせてサイクロン等をその身に受けてくださる姿はまさに王の鑑
現実はそう単純には行きませんが、サイクロン等カード破壊効果で最優先されるカードは使えると思います
簡単にロックをこなせてサイクロン等をその身に受けてくださる姿はまさに王の鑑
現実はそう単純には行きませんが、サイクロン等カード破壊効果で最優先されるカードは使えると思います
入れる罠がなかったらこれ3積み
もともと罠をたくさん入れている人は少ないのだが、罠は発動さえできれば強烈な効果を持つカードが多いので効果は十分に期待できる
ガン伏せ環境でより頼りになる存在
もともと罠をたくさん入れている人は少ないのだが、罠は発動さえできれば強烈な効果を持つカードが多いので効果は十分に期待できる
ガン伏せ環境でより頼りになる存在
トラップスタンの互換カード。
こちらは永続的に止める事が出来る分、デッキの構築段階で大きく響いてくる。
罠が本当に怖いデッキか、罠が本当に必要ないデッキに投入しよう。
こちらは永続的に止める事が出来る分、デッキの構築段階で大きく響いてくる。
罠が本当に怖いデッキか、罠が本当に必要ないデッキに投入しよう。
ワンキルの成功率を上げてくれる頼れる1枚。サイクロンという天敵がいますが、それでもかなりの力を持っており、これ1枚でとても気持ちよくデュエルが進められるので、満点をつけさせていただきました。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。