交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
おジャマトリオ(オジャマトリオ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
相手フィールド上に「おジャマトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)を3体守備表示で特殊召喚する(生け贄召喚のための生け贄にはできない)。「おジャマトークン」が破壊された時、このトークンのコントローラーは1体につき300ポイントダメージを受ける。 | ||||||
パスワード:29843091 | ||||||
カード評価 | 6.5(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP209 | 2004年09月23日 | Normal |
デュエリストパック-万丈目編- | DP2-JP027 | 2005年10月20日 | Normal |
ガーディアンの力 | 304-047 | 2002年11月21日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- | SR04-JP034 | 2017年02月25日 | Normal |
おジャマトリオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
相手の場に特に発動条件やコストもなく一度に3体ものトークンを押し付けられる罠カード。
イラストに描かれたモンスターたちは3体とも後に通常モンスターになって単独でカード化されており、アニメGXでも万丈目に使用されたカードというだけでなく、カードの精霊としても大きな存在感を放っていた異色の存在です。
フリチェで発動できること、出てくるトークンが守備表示で攻撃力が0であることや、種族や属性を活かした様々なコンボに繋げることができる。
トークンはアドバンス召喚のためのリリースにできないので登場当時は有効に処分するのが困難でしたが、S召喚の導入によりチューナーを場に出せば簡単に利用できるようになってしまい、さらにL召喚の導入によって相手ターンにおいてメインモンスターゾーンを埋めることで展開を妨害する役目を果たすことがかなり難しくなってしまったのが玉に瑕。
幸いにも汎用Lモンスターの多くは「カード名が異なるモンスター」「効果モンスター」を指定しているため、特殊召喚したトークンのみでL召喚が行えるデッキがそう多くはないことは救いです。
イラストに描かれたモンスターたちは3体とも後に通常モンスターになって単独でカード化されており、アニメGXでも万丈目に使用されたカードというだけでなく、カードの精霊としても大きな存在感を放っていた異色の存在です。
フリチェで発動できること、出てくるトークンが守備表示で攻撃力が0であることや、種族や属性を活かした様々なコンボに繋げることができる。
トークンはアドバンス召喚のためのリリースにできないので登場当時は有効に処分するのが困難でしたが、S召喚の導入によりチューナーを場に出せば簡単に利用できるようになってしまい、さらにL召喚の導入によって相手ターンにおいてメインモンスターゾーンを埋めることで展開を妨害する役目を果たすことがかなり難しくなってしまったのが玉に瑕。
幸いにも汎用Lモンスターの多くは「カード名が異なるモンスター」「効果モンスター」を指定しているため、特殊召喚したトークンのみでL召喚が行えるデッキがそう多くはないことは救いです。
シンクロ、リンク召喚の存在から昔ほど気楽に撃てなくなってしまったものの、コンボ用としては未だに唯一無二。
例えばカオスマックスや《古代の機械混沌巨人》の的にしてワンキルしたり、《レプティレス・ラミア》で3枚ドロー、チェーンバーンで《自業自得》や《仕込みマシンガン》の火力を底上げするなど用途は多彩。
送りつけカードとしては最高峰の性能。
例えばカオスマックスや《古代の機械混沌巨人》の的にしてワンキルしたり、《レプティレス・ラミア》で3枚ドロー、チェーンバーンで《自業自得》や《仕込みマシンガン》の火力を底上げするなど用途は多彩。
送りつけカードとしては最高峰の性能。
総合評価:相手のカードの水増しに使える他、攻撃の的としても便利。
相手のカードの枚数を増やす目的で使え、《裁きの天秤》や《仕込みマシンガン》などを有する【チェーンバーン】での相性はかなり良い。
【レプティレス】で使えば、《レプティレス・エキドゥーナ》によって爬虫類族を3枚サーチ可能となるし、さらに《レプティレス・ラミア》をシンクロ召喚すれば3枚ドローとダメージを与えルことになる。
攻撃に関しても、貫通持ちで殴る、攻撃表示にして連続攻撃で倒す等ダメージを与えやすい。
《古代の機械混沌巨人》なら1ターンキルも可能。
相手にリンク素材を与えるのが難点ではあるが、リンクモンスターメタを仕込んでいれば逆手に取ることも狙えるカナ。
相手のカードの枚数を増やす目的で使え、《裁きの天秤》や《仕込みマシンガン》などを有する【チェーンバーン】での相性はかなり良い。
【レプティレス】で使えば、《レプティレス・エキドゥーナ》によって爬虫類族を3枚サーチ可能となるし、さらに《レプティレス・ラミア》をシンクロ召喚すれば3枚ドローとダメージを与えルことになる。
攻撃に関しても、貫通持ちで殴る、攻撃表示にして連続攻撃で倒す等ダメージを与えやすい。
《古代の機械混沌巨人》なら1ターンキルも可能。
相手にリンク素材を与えるのが難点ではあるが、リンクモンスターメタを仕込んでいれば逆手に取ることも狙えるカナ。
時代によって役割や活躍の変遷が大きいカード。個人的におジャマよりもチェーンバーンでの活躍が印象深いです。
3体ものトークンを相手に送りつけてしまい、アドバンスには使用不可ですが、それ以外には制約がなく素材として活用できてしまい、無策だとかなりのリスクが伴う。リンクなんてゆるゆるなもんまで登場した以上、展開妨害としてはもう期待できない。
既に言われている通り、現在はもっぱら的や相手の場のカード枚数を参照するカードなどと併用するのが主。
高打点の全体攻撃持ちに貫通付属して1キルを狙ったり、チェーンバーンではフリチェなのでチェーンを稼げ、《自業自得》や仕込みの火力を底上げできる。レプティレスなんかとも相性がいい。
コンボ前提で高いリスクを持ちますが、コンボ幅が広くうまい事決めれば相応の元は取れる。玄人向けなカードの印象です。
3体ものトークンを相手に送りつけてしまい、アドバンスには使用不可ですが、それ以外には制約がなく素材として活用できてしまい、無策だとかなりのリスクが伴う。リンクなんてゆるゆるなもんまで登場した以上、展開妨害としてはもう期待できない。
既に言われている通り、現在はもっぱら的や相手の場のカード枚数を参照するカードなどと併用するのが主。
高打点の全体攻撃持ちに貫通付属して1キルを狙ったり、チェーンバーンではフリチェなのでチェーンを稼げ、《自業自得》や仕込みの火力を底上げできる。レプティレスなんかとも相性がいい。
コンボ前提で高いリスクを持ちますが、コンボ幅が広くうまい事決めれば相応の元は取れる。玄人向けなカードの印象です。
新マスタールール実装後、妨害どころか相手にリンク素材を提供するカードに
大会で記録を残した【チェーンバーン】で採用されたこともあるが、当時はリンクモンスターはたった3枚しか存在せず、今後リンク召喚の発達によってさらに厳しい立場に……
大会で記録を残した【チェーンバーン】で採用されたこともあるが、当時はリンクモンスターはたった3枚しか存在せず、今後リンク召喚の発達によってさらに厳しい立場に……
相手の場にトークンを生み出すロックカードの1枚。シンクロ召喚とリンク召喚に対しては逆に利用されるが、アドバンス召喚主軸やエクシーズ主軸のデッキには刺さりやすい。
高打点の貫通持ちのモンスターで戦闘すれば大ダメージが期待でき、《古代の機械混沌巨人》で1キルが可能。
高打点の貫通持ちのモンスターで戦闘すれば大ダメージが期待でき、《古代の機械混沌巨人》で1キルが可能。
相手の場を埋めることで相手の展開を抑制する。
とはいえビートで勝つ場合は余程直接攻撃に特化している訳でもなければこれで出したトークンをいずれは倒さないといけないしアドバンス召喚のリリース以外には何でも使えるのでシンクロ素材にされて処理されてしまったりするので使うのはロック特化や相手の場の数を参照にするバーンカードを多用するデッキに限られる。
相手の場を参照にするカードを多用するバーンデッキではかなり強いカードで《自業自得》や《仕込みマシンガン》と爆弾、《裁きの天秤》の威力を増大させる。
その様なデッキでも先攻を取られるとモンスターゾーンを3枠以上使われ発動すらままならなくなったり2枚目以降は基本的に腐る点は注意が必要。
バーンデッキで《停戦協定》が《自業自得》よりも採用率が低い理由は大体こいつの影響と思われる。(通常モンスターであるトークンをカウントしないため)
とはいえビートで勝つ場合は余程直接攻撃に特化している訳でもなければこれで出したトークンをいずれは倒さないといけないしアドバンス召喚のリリース以外には何でも使えるのでシンクロ素材にされて処理されてしまったりするので使うのはロック特化や相手の場の数を参照にするバーンカードを多用するデッキに限られる。
相手の場を参照にするカードを多用するバーンデッキではかなり強いカードで《自業自得》や《仕込みマシンガン》と爆弾、《裁きの天秤》の威力を増大させる。
その様なデッキでも先攻を取られるとモンスターゾーンを3枠以上使われ発動すらままならなくなったり2枚目以降は基本的に腐る点は注意が必要。
バーンデッキで《停戦協定》が《自業自得》よりも採用率が低い理由は大体こいつの影響と思われる。(通常モンスターであるトークンをカウントしないため)
リンク召喚でワンチャンあると思います。
相手がシンクロ依存だとチューナーからシンクロ素材で処理されてしまいますが、
その場合はリンクに繋げることが難しくなると思います。
また、帝や堕天使などにも効果が見込めるのも評価したいです。
修正
リンク召喚にトークン使用可能ということで、対処がしやすくなってしまいました。
相手がシンクロ依存だとチューナーからシンクロ素材で処理されてしまいますが、
その場合はリンクに繋げることが難しくなると思います。
また、帝や堕天使などにも効果が見込めるのも評価したいです。
修正
リンク召喚にトークン使用可能ということで、対処がしやすくなってしまいました。
プレイングが超重要なカード。
相手の場にレベルのばらけたシンクロ(エクシーズ)+非チューナーが揃ったところで送りつけたり、召喚に飛翔Gチェーンお邪魔トリオなどはもう地獄絵図。効果使用後のスタバスを帰らぬ竜にすることも可能です。
相手の場にレベルのばらけたシンクロ(エクシーズ)+非チューナーが揃ったところで送りつけたり、召喚に飛翔Gチェーンお邪魔トリオなどはもう地獄絵図。効果使用後のスタバスを帰らぬ竜にすることも可能です。
ロックパーツとして優秀な性能。弱小モンスターを送り付けるので、コンボにも最適です。ただ、3体もモンスターをプレゼントしてしまうので、やはり相手に得をさせてしまうことも少なくありません。以前よりは確実に使いにくくなっていますが、依然としてそこそこの影響力は持っています。
相手のジャマができる分、シンクロ素材としての使い道にもってこいの効果としてなってしまったので、むやみに発動せず、相手に警戒して発動を行う。
即効にトークンを破壊したい。
エクシーズの登場でさらに使いづらくなってるので注意。
即効にトークンを破壊したい。
エクシーズの登場でさらに使いづらくなってるので注意。
スクラップトリトドン
2010/11/22 20:03
2010/11/22 20:03
「おジャマトリオ」を使ったコンボ
メインスキップ型玉砕強要1キル(カンゲツ)
- アモルファクターPでメイン1を飛ばすことにより、玉砕の確実性を上げたコンボです。
相手ターンを経る関係で1.5ターンキルと言ったほうが厳密には正しいのかもしれない。
(1):《高等儀式術》を発動。《虚竜魔王アモルファクターP》を儀式召喚扱いで特殊召喚。
(2):アモルファクターが儀式召喚扱いで出てきたので、(1)の効果が適用され次の相手ターンメイン1はスキップされることが確定した。
(3):《バトルマニア》と《おジャマトリオ》をセット。ターンを渡す。
(4):相手ターンのスタンバイフェイズに《バトルマニア》を発動し、これに《おジャマトリオ》を自己チェーン。これにより特殊召喚されたトークンたちは攻撃表示になる。
(5):相手はメイン1をスキップされ、《バトルマニア》により攻撃を強要されているのでバトルフェイズに突入。
(6):トークンたちがアモルファクターに特攻していく。2950の戦闘ダメージと、トークン自身の能力による300ダメージが三回。つまり(2950+300)*3で合計9750ダメージを受ける。 (2022-10-03 22:36)
サボウループ1キル(みめっと)
- ★相手のターンの場合★
1.《サボウ・ ファイター》を場に出し《召喚制限-猛突するモンスター》を発動します。
この時、自分の場には攻撃表示のファイター以外のモンスターは極力出さないほうがいいです。
2.《おジャマトリオ》や《ギブ&テイク》を発動する。
ギブテイを発動する場合、ファイターより攻撃力の低いモンスターを相手の場に特殊召喚します。
3.相手の場に特殊召喚されたモンスターは猛突の効果によって攻撃表示となります。
さらにその効果によって攻撃を強要されます。
4.特殊召喚されたモンスターはファイターを攻撃して迎撃され、ファイターの効果によって
相手の場に「ニードルトークン」1体が守備表示で特殊召喚されます。
5.ニードルトークンは猛突の効果で攻撃表示となり、ファイターへの攻撃を強要されます。
6.以降4→5が相手のライフポイントが0になるまで繰り返されます。
★自分のターンの場合★
1.ファイターと猛突を場に出し、さらに《EMカレイドスコーピオン》を場に出します。
2.相手の場にファイターで戦闘破壊できるモンスターがいなければ、ギブテイなどで用意します。
3.スコーピオンのモンスター効果をファイターを対象に発動します。
4.ファイターで相手モンスターを攻撃して戦闘破壊する。
その効果で相手の場に「ニードルトークン」を守備表示で特殊召喚します。
5.ニードルトークンは猛突の効果により攻撃表示となります。
またファイターはスコーピオンの効果によって特殊召喚されたモンスターに対して
全体攻撃ができるようになっているため、特殊召喚されたニードルトークンに続けて攻撃できます。
6.以降4→5が相手のライフポイントが0になるまで繰り返されます。 (2022-09-28 21:59)
デッキ解説での「おジャマトリオ」への言及
解説内で「おジャマトリオ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ダーク・ガイアでワンショット(モノクロ)2015-09-08 09:26
-
運用方法手札断札では素材、二枚目の《おジャマトリオ》等を優先的に落とします。
これが結束の力?だwww(Kirrabee)2015-01-24 10:46
-
カスタマイズ《おジャマトリオ》を「神宣」切っていれてもいいかな?と思っています。
おジャマMA轟神獣(ClariS)2013-05-25 10:28
-
運用方法《おジャマトリオ》を使ったり《マジカルシルクハット》で《おジャマジック》を出して超融合、魔轟神獣をコストにしつつ《おジャマ・ナイト》をFSする。
大火力で全体攻撃で貫通のプルガトリオさん(QuLoG4nE)2020-11-12 13:06
-
運用方法《おジャマトリオ》のトークンに貫通して勝ちましょう。
ヴァレット(調整中)(nick)2017-10-14 05:06
チェーンバーンsideエクゾ(咲奈)2016-02-12 19:38
-
カスタマイズ2《おジャマトリオ》
妨害・ロック系グットスタッフ(?)(HA⭐NA⭐SE)2019-06-19 20:17
チェーンバーンで環境を荒らしてみよう(ゴエティア)2016-09-28 02:54
灼熱のフォーミュラアスリート(リョウタ)2019-02-26 12:26
-
運用方法特殊勝利はF・A効果やギブアンドテイクでレベルを上げて《おジャマトリオ》+レベル制限A地区で戦闘破壊+ダメージでウィナーズ効果でフィールド除外して行きます。
おジャマ狸シュノロス(timo)2016-02-10 00:46
-
運用方法その後、状況を見ながら《おジャマトリオ》や聖杯で相手を阻害し、隙を見て通常おジャマモンスターや影武者狸トークンなどの戦闘破壊をトリガーに、《オレイカルコス・シュノロス》を出して高攻撃力で相手を圧倒します。
強み《おジャマトリオ》や《リミッター解除》でシュノロスの攻撃力を一気に上げられるため、劣勢からの一発逆転を狙えます。
化石融合(ぜはん)2020-10-07 14:41
-
カスタマイズ・《おジャマトリオ》を《古生代化石竜スカルギオス》で戦闘破壊すれば7300のダメージを見込めますが、8000に届かない上にコンボ前提なので安定度は落ちそうです
ギアギア1kill(おジャマ型)(もけもけ)2014-07-08 11:11
新たなる可能性、古の森クリフォート(もへもへ)2015-08-15 09:23
-
強み《おジャマトリオ》はディスクと古の森を用いたワンキルコンボが強力なので採用しました。
16/8/12 自爆活路(おじゃマン)2016-08-06 23:20
-
運用方法《おジャマトリオ》×1
強い!終焉のカウントダウンデッキ(alt)2015-11-19 00:27
おジャマメルフィー(カジモド)2020-05-07 17:10
-
強み《メルフィーのかくれんぼ》の効果で《おジャマトリオ》をデッキに戻すことで、安定して《おジャマジック》と《おジャマパーティ》ーのコンボを発動する事が出来る。
リリス採用型チェーンバーン(死なない男)2020-12-24 23:23
-
強みまた、《おジャマトリオ》で相手のフィールドのカードを増加させ、邪魔しまくって、
チェーンバーン2018.07新制限適用(からさん)2017-11-03 19:21
-
運用方法《おジャマトリオ》
ラヴァ・ゴーレム軸フルバーンデッキ(いかヤング)2013-06-04 01:51
-
カスタマイズ現環境では特殊召喚がメインになるので『増殖するG』『おジャマトリオ』『虚無空間』などの導入もアリかと。
アシッド転移(ウツボ型)&(カーD型)(ユニコーン)2013-08-07 20:07
-
カスタマイズマッチで相手が警戒してモンスターを召喚してこないこともありますので、ある程度能動的にアシゴを贈りたいと思う人はワンチャンブリキンやバブルを蘇生出来る黒庭や、《おジャマトリオ》をサイドに入れたりすると良いと思います。
黒竜破壊剣(アドバイスお願いします)(しょうが)2015-10-24 05:00
-
運用方法《おジャマトリオ》
エレキビリビリおじゃまします(ヴェノミヤ)2012-08-21 10:14
-
運用方法《おジャマトリオ》(《ナイトメア・デーモンズ》)と《リバイバル・ギフト》で相手モンスターゾーンをトークンで埋めて《エレキジ》と地縛神Asllapiscuを揃えたら準備完了
「おジャマトリオ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-11-20 16/2/22更新のABKガチのおジャマ(おじゃマン)
● 2016-10-08 混沌のアンティーク・ギア(トム)
● 2015-10-18 オッドアイズ軸魔術師(全召喚方法対応型)(ティアー)
● 2013-01-14 一!十!百!千!……万丈目さんだ。(人喰い)
● 2011-07-31 結束の力!ロック&ビートなおジャマデッキ(ドラゴンマニア)
● 2013-03-24 Vサラマンダー1キル(ウッディ)
● 2013-09-25 アマゾネスが逆に特攻されるデッキ(アイン)
● 2014-01-17 コスモロック改(史上最弱デュエリスト)
● 2024-02-06 岩石族をなめるなよ ネタ★(エリサン)
● 2016-01-31 電子光虫/1キルデッキ(ともはね)
● 2017-11-18 万丈目・真面目デッキ(黒猫)
● 2017-12-24 カオスループ×チェーンバーン=22:78(とりっぴー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 66円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6748位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 95,849 |
おジャマトリオのボケ
その他
英語のカード名 | Ojama Trio |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)