交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ゾンビ・マスター(ゾンビマスター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | アンデット族 | 1800 | 0 | |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、手札のモンスターカード1枚を墓地に送る事で、自分または相手の墓地に存在するレベル4以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
パスワード:17259470 | ||||||
カード評価 | 9.4(36) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
TACTICAL EVOLUTION | TAEV-JP039 | 2007年05月12日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-アンデットワールド- | SD15-JP015 | 2008年06月21日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP015 | 2012年05月13日 | Rare |
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP010 | 2018年09月22日 | Normal |
ゾンビ・マスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観する《ワイト》が非常に草である一枚。そして最新のパックにて《ワイト・マスター》として遂にパワーを分け与えてもらう事ができた!…良かったなぁ☆
手札のモンスター1体を墓地に送る事で、自分または相手の墓地のレベル4以下アンデット族を蘇生できる。相手の墓地を参照したくば《アンデットワールド》は必須になるので、基本は自分の墓地から吊り上げを狙いたいところ。種類問わずに蘇生できるのは中々嬉しく、沢山シンクロを狙えるのは嬉しいだろう。手札コストこそ必要なれど、アンデット族には《ゾンビキャリア》や《馬頭鬼》みたいな墓地で活躍するカードが多い。それぞれを同時に行えるので、潤滑油みたいな立ち位置なのだろう。
んでこのカードはターン1こそ付いてるが、名称におけるターン1ではない。だから《亜空間物質回送装置》みたいなので再利用できる他、コイツの効果で別の《ゾンビ・マスター》を蘇生させたら再度効果を使用できる。まんま《召喚僧サモンプリースト》と同じ要領であり、モンスターのかさ増しにも貢献できるのだ。
墓地しか特殊召喚できない事や、この種族は手札消費かそこそこ高い事を踏まえると、《召喚僧サモンプリースト》程の強さは感じにくいとは思う。しかし存在してたら一気に回転力が改善されるのはあるので、採用する枠があるなら使ってみても良いかもしれない☆
手札のモンスター1体を墓地に送る事で、自分または相手の墓地のレベル4以下アンデット族を蘇生できる。相手の墓地を参照したくば《アンデットワールド》は必須になるので、基本は自分の墓地から吊り上げを狙いたいところ。種類問わずに蘇生できるのは中々嬉しく、沢山シンクロを狙えるのは嬉しいだろう。手札コストこそ必要なれど、アンデット族には《ゾンビキャリア》や《馬頭鬼》みたいな墓地で活躍するカードが多い。それぞれを同時に行えるので、潤滑油みたいな立ち位置なのだろう。
んでこのカードはターン1こそ付いてるが、名称におけるターン1ではない。だから《亜空間物質回送装置》みたいなので再利用できる他、コイツの効果で別の《ゾンビ・マスター》を蘇生させたら再度効果を使用できる。まんま《召喚僧サモンプリースト》と同じ要領であり、モンスターのかさ増しにも貢献できるのだ。
墓地しか特殊召喚できない事や、この種族は手札消費かそこそこ高い事を踏まえると、《召喚僧サモンプリースト》程の強さは感じにくいとは思う。しかし存在してたら一気に回転力が改善されるのはあるので、採用する枠があるなら使ってみても良いかもしれない☆
一応効果テキストが整理されており、
手札を捨てて、お互いの墓地の星4以下アンデットを対象にして発動し、蘇生するとなっています。
ターン1はついてるものの、ゾンビマスターから更にゾンビマスターを蘇生することで、手札に捨てる用のカードと墓地にゾンビマスターがいる限り無限に効果は使えます。
微妙に制約があり、効果発動時に破壊などされてしまうと不発になってしまうのは注意。
ステータスも比較的優秀で、守備が0なのもメリットに働きます。
蘇生したいなら隠者で特殊召喚できる《ユニゾンビ》から馬頭鬼を落とせばよく、環境の高速化によって初動とならないこのモンスターの出番が少なくなってきていますが、ゾンビマスターの効果自体は強力なのには変わりません。
影は薄くなってきてますが、一度条件が整えば爆発的な威力を持つので枠があれば入れたくなるカードです。
ヴァンパイアとも相性いいのですがサーチ手段に乏しいのでヴァンパイア・マスターとかに名前改名してくれないかなぁ……
手札を捨てて、お互いの墓地の星4以下アンデットを対象にして発動し、蘇生するとなっています。
ターン1はついてるものの、ゾンビマスターから更にゾンビマスターを蘇生することで、手札に捨てる用のカードと墓地にゾンビマスターがいる限り無限に効果は使えます。
微妙に制約があり、効果発動時に破壊などされてしまうと不発になってしまうのは注意。
ステータスも比較的優秀で、守備が0なのもメリットに働きます。
蘇生したいなら隠者で特殊召喚できる《ユニゾンビ》から馬頭鬼を落とせばよく、環境の高速化によって初動とならないこのモンスターの出番が少なくなってきていますが、ゾンビマスターの効果自体は強力なのには変わりません。
影は薄くなってきてますが、一度条件が整えば爆発的な威力を持つので枠があれば入れたくなるカードです。
ヴァンパイアとも相性いいのですがサーチ手段に乏しいのでヴァンパイア・マスターとかに名前改名してくれないかなぁ……
モンスターを手札コストにする事で互いの墓地の下級アンデットを蘇生出来るモンスター。
昔のカードらしく名称ターン1が無いので、1体目の効果の手札コストに充てた
2体目をすぐさま蘇生させて再び同じ動きを行う事も可能で有る。
《アンデットワールド》下では全ての下級を対象に出来るので
墓地肥やしのシナジーが有るライトロードとの混合型等で使われた往年のアンデット族の顔の一つで
コストに《馬頭鬼》を充てて相互に蘇生させる動きも出来た。
この様に一旦場が整えば大量の横展開が可能だが
初動が最重要視されている現代ではコンボ要素の強いこのカードは優先度が落ちてきており
【アンデット族】でも上振れ狙いの特化したデッキでもなければ使わなくなっている。
昔のカードらしく名称ターン1が無いので、1体目の効果の手札コストに充てた
2体目をすぐさま蘇生させて再び同じ動きを行う事も可能で有る。
《アンデットワールド》下では全ての下級を対象に出来るので
墓地肥やしのシナジーが有るライトロードとの混合型等で使われた往年のアンデット族の顔の一つで
コストに《馬頭鬼》を充てて相互に蘇生させる動きも出来た。
この様に一旦場が整えば大量の横展開が可能だが
初動が最重要視されている現代ではコンボ要素の強いこのカードは優先度が落ちてきており
【アンデット族】でも上振れ狙いの特化したデッキでもなければ使わなくなっている。
アンデは蘇生!というのを象徴する1枚。
手札が必要ですが、下級アンデ全般を蘇生でき様々な展開に繋ぎやすい。
コストに関しても墓地利用の多いアンデなら逆手にもとりやすい。
地味ながら相手墓地も対象にでき、特にアンデワールド下において有効に発揮する。
ステータス面も下級アタッカーとして及第点の数値で、闇かつ守備0故に《悪夢再び》といったアンデ以外のサポも豊富に受けれる。
ただ地味な難点としては「表側で存在する限り」と妙な条件も持ってるせいで、効果にチェーンされて除去されると不発になって大損するので、露払いはしっかりしておきたい。
汎用性の高い優秀な下級かと。
手札が必要ですが、下級アンデ全般を蘇生でき様々な展開に繋ぎやすい。
コストに関しても墓地利用の多いアンデなら逆手にもとりやすい。
地味ながら相手墓地も対象にでき、特にアンデワールド下において有効に発揮する。
ステータス面も下級アタッカーとして及第点の数値で、闇かつ守備0故に《悪夢再び》といったアンデ以外のサポも豊富に受けれる。
ただ地味な難点としては「表側で存在する限り」と妙な条件も持ってるせいで、効果にチェーンされて除去されると不発になって大損するので、露払いはしっかりしておきたい。
汎用性の高い優秀な下級かと。
C/ゾンマス蒼血重点
2020/02/26 17:26
2020/02/26 17:26
![遊戯王アイコン](/img/icon/005.jpg)
手札のモンスターを生け贄にゾンビを蘇らせる、強さとしてもカードデザインとしてもアンデット族を象徴するカード。
手札のアンデットを捨てればそれを対象としてそのまま蘇生することで手札からの展開ともでき(墓地にアンデットが0のときは効果の起動ができないことには注意)、蘇生対象も下級アンデットでさえあればよいので幅広く、蒼血鬼や同名カードを釣り上げてエクシーズしてまた蘇生、とすればループもできる。
どんなアンデット族でも世話になるほか、墓地を肥やしながらチューナーを釣れるのでシンクロダークにも活路がある。
手札のアンデットを捨てればそれを対象としてそのまま蘇生することで手札からの展開ともでき(墓地にアンデットが0のときは効果の起動ができないことには注意)、蘇生対象も下級アンデットでさえあればよいので幅広く、蒼血鬼や同名カードを釣り上げてエクシーズしてまた蘇生、とすればループもできる。
どんなアンデット族でも世話になるほか、墓地を肥やしながらチューナーを釣れるのでシンクロダークにも活路がある。
蘇生効果によって手軽に気軽に横に並べられてしまうタイプの実にアンデット族らしいモンスター。
自身もアンデット族で同名カードも蘇生可能であり、何気にお互いの墓地に対応しているので相手の墓地のうららなども捕まえることができ、しかも下級の18打点でこの効果というのは破格の性能と言える。
ただしこの手の効果では珍しく、効果処理時に自身がフィールドで表側表示で存在していないと不発になるので注意。
また墓地に送るカードもモンスターカードに限定されているので、対応するカードが手札にないと名称ターン1がない強みも活かせない点にも気をつけたい。
自身もアンデット族で同名カードも蘇生可能であり、何気にお互いの墓地に対応しているので相手の墓地のうららなども捕まえることができ、しかも下級の18打点でこの効果というのは破格の性能と言える。
ただしこの手の効果では珍しく、効果処理時に自身がフィールドで表側表示で存在していないと不発になるので注意。
また墓地に送るカードもモンスターカードに限定されているので、対応するカードが手札にないと名称ターン1がない強みも活かせない点にも気をつけたい。
アンデらしい使いやすい蘇生効果持ちで、下級限定とはいえ手札1枚で効果無効もなしにアンデを蘇生できる。
そのままシンクロやエクシーズやリンクに繋ぐのが主な使い道。
基本的に使えないが相手の墓地も蘇生可能で、アンワ発動下なら思わぬ収穫が得られるかもしれない。
この手の効果にしては珍しく効果解決時まで場にいる必要があるため効果無効や蘇生対象を消される以外にも、自身がフィールドから離れる除去を受けると不発に終わってしまう点には注意したい。
そのままシンクロやエクシーズやリンクに繋ぐのが主な使い道。
基本的に使えないが相手の墓地も蘇生可能で、アンワ発動下なら思わぬ収穫が得られるかもしれない。
この手の効果にしては珍しく効果解決時まで場にいる必要があるため効果無効や蘇生対象を消される以外にも、自身がフィールドから離れる除去を受けると不発に終わってしまう点には注意したい。
マスターの名に相応しい、アンデの強力なサポート。
手札1枚により相手の墓地からも蘇生できるため、この度強化されたアンワによる更なる活躍が期待できます。
かつては《生還の宝札》のせいで2体のこれとチューナー蘇生とSによる墓地送りを延々と行っていた様は悪夢の一言。手札コストにしても馬頭鬼を捨てれば無駄を減らせるどころかアドにも繋がりましたね。
手札1枚により相手の墓地からも蘇生できるため、この度強化されたアンワによる更なる活躍が期待できます。
かつては《生還の宝札》のせいで2体のこれとチューナー蘇生とSによる墓地送りを延々と行っていた様は悪夢の一言。手札コストにしても馬頭鬼を捨てれば無駄を減らせるどころかアドにも繋がりましたね。
下級「アンデット族」モンスターを毎ターン1度蘇生出来る効果は、実に優秀だと思います。
《ヴァンパイア・サッカー》などのリンク召喚や、チューナーを蘇生させてシンクロ召喚につなげられるのが、実によいと思います。
《ヴァンパイア・サッカー》などのリンク召喚や、チューナーを蘇生させてシンクロ召喚につなげられるのが、実によいと思います。
アンデットを使うデッキならほぼ必須と言って良い程の強力カード。手札コストとして捨てたカードも蘇生できる点もポイント。
ただし「表側表示で存在する限り」と言う条件が付いている点と、何かしら蘇生対象が墓地にいないと手札のモンスターの特殊召喚も出来ない点はやはり弱点だと思う。
ただし「表側表示で存在する限り」と言う条件が付いている点と、何かしら蘇生対象が墓地にいないと手札のモンスターの特殊召喚も出来ない点はやはり弱点だと思う。
アンデデッキの核。シンクロのみならずエクシーズにも対応
打点も高く、アンデの天敵カイクウと相打てるのがありがたい
手札コストを要する点は、手札の馬頭鬼や上級アンデットを切ることでメリットにもなります
ヴォルカニックバレットとの相性は抜群。エメラルで使い回しましょう
ただ、効果解決時に表側表示で存在していないと、蘇生効果が不発になる点は要注意
打点も高く、アンデの天敵カイクウと相打てるのがありがたい
手札コストを要する点は、手札の馬頭鬼や上級アンデットを切ることでメリットにもなります
ヴォルカニックバレットとの相性は抜群。エメラルで使い回しましょう
ただ、効果解決時に表側表示で存在していないと、蘇生効果が不発になる点は要注意
バクラ!? お前バクラだろ!!!???
そして操ってるのアクナディンだよな!? そうだよな!!!???
効果として申し分ないです。アンデッドデッキには入れてあげてください。
そして操ってるのアクナディンだよな!? そうだよな!!!???
効果として申し分ないです。アンデッドデッキには入れてあげてください。
スクラップトリトドン
2010/12/15 17:31
2010/12/15 17:31
ZombieM@ster.
アンデットの展開の要であり,自身の蘇生や相手のアンデットのNTRも可能.
これからレベル6や10になるのはアンデシンクロでは定石.
逆に言えば,奪われたときの被害の大きさが甚大ではないのが・・・
アンデットの展開の要であり,自身の蘇生や相手のアンデットのNTRも可能.
これからレベル6や10になるのはアンデシンクロでは定石.
逆に言えば,奪われたときの被害の大きさが甚大ではないのが・・・
2014/11/26 17:58
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
ゾンマス、蒼血鬼、馬頭鬼、ヴォルガニックバレット、こいつらだけでエクシーズでループに入って1キルいっちゃう。しかし除外、召喚制限はやばい。しっかり補助してうまく回せれば本当に1ターンが長い。
個人的にその中心といえるゾンマス様は10点です。ゾンマス効果で手札のゾンマス落としてゾンマス召喚できるし
個人的にその中心といえるゾンマス様は10点です。ゾンマス効果で手札のゾンマス落としてゾンマス召喚できるし
2014/03/10 15:22
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
こいつが墓地と手札に一枚ずつあれば手札コストでエクシーズ召喚出来る。
さらにアンデッドワールドがフィールドに入れば相手のレベル4を特殊召喚→エクシーズ召喚で敵のモンスターをエクシーズ素材にしてしまえる…
相手のキーカードやお気に入りをエクシーズ素材の一部にして奪って行こう。
逆もあり得るのだが…
さらにアンデッドワールドがフィールドに入れば相手のレベル4を特殊召喚→エクシーズ召喚で敵のモンスターをエクシーズ素材にしてしまえる…
相手のキーカードやお気に入りをエクシーズ素材の一部にして奪って行こう。
逆もあり得るのだが…
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ゾンビ・マスター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ゾンビ・マスター」への言及
解説内で「ゾンビ・マスター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アンデガスタ評価募集!(divi)2014-02-06 21:33
-
運用方法アンデットガスタです、お金があったらもっといいカード集められたんでしょうけど限界があるので揃えられたカードだけで組みました。グリフを《ゾンビ・マスター》で捨ててからの展開が理想ですが、色々詰め込みたいのもあったので安定性は低い上に中途半端な構成だと思います。
ベエルゼウスちゅっちゅアンデット(せつな)2015-01-01 01:50
-
運用方法《ゾンビ・マスター》&馬頭鬼による蘇生とゾンビ・キャリアがメインなシンクロの流れになります
納涼!ぐるぐる[蒼血鬼](Oscar)2013-07-16 00:53
-
運用方法《ゾンビ・マスター》や〈サモン・プリースト〉を駆使して〈蒼血鬼〉等を並べて、エクシーズした後に〈蒼血鬼〉の効果でもっとエクシーズを立てます。
羽魔骨塔(クリボーンタワー)(timo)2013-11-04 17:54
-
運用方法・《ゾンビ・マスター》
ストラクだけでアンデットワールドR(マスじい)2018-09-22 10:44
-
運用方法・《ゾンビ・マスター》
今更ながらSアンデットとさせて頂きます。(結星)2015-01-05 22:24
不知火デッキ 調整中(プンプン丸)2015-10-19 13:36
-
強み・《ゾンビ・マスター》、ゾンビ・キャリア、生者の書玄米
アンデ蝿龍神(ST0ID)2024-02-10 23:31
-
弱点運用面では、《ゾンビ・マスター》などでの手札消費が激しいのでフィールドが瓦解して墓地からの展開が望めなくなるとサンドバックになりがちです(この際「ベエルゼウス」で回復していると相手にとっては非常に殴り甲斐があるのではないでしょうか)。
ランク6対応型アンデット(色男)2013-05-12 04:18
-
運用方法手札の消費が激しいのでよく考えて効率よく回さなければ、押しきれそうな時に《ゾンビ・マスター》のハンドコストが足りない、といった事が起こるので注意が必要。
四軸エクシーズアンデ(パリポン)2014-06-07 12:08
-
強みでも、《ゾンビ・マスター》をフィールドo
フィールドが埋まる!?ループアンデッド!(ともはね)2013-04-27 18:53
黒枠を啜るコウモリ(凜としてネタデッキ)2016-08-10 10:26
-
運用方法ちょっと違う点は、ホープゼアルを目指す点。ライトロードで墓地を肥やして蒼血鬼2枚以上+蘇生札が揃えば準備完了。蒼血鬼と《ゾンビ・マスター》、馬頭鬼などで回してエクシーズモンスターをガンガン展開しましょう。
アンデット・プロジェクト(リョウ)2016-08-17 12:57
-
運用方法2闇4《ゾンビ・マスター》
ゾンマス蒼血骨塔1キルwithイシズ(C/ゾンマス蒼血重点)2023-03-15 17:58
-
運用方法墓地を肥やし、《ライトロード・ドミニオンキュリオス》を出し、《ゾンビ・マスター》と《蒼血鬼》を合計3枚揃えてループを回し、《精気を吸う骨の塔》を手札か墓地に呼び込んだら《馬頭鬼》や《鎖龍蛇-スカルデット》で場に出し、ループを継続して相手のデッキを空にする。
ゴゴゴアンデット(フリー用)(衣玖)2013-10-30 21:04
-
カスタマイズ《ピンポイント・ガード》は攻撃反応型の罠なので除去されやすいが、《ゴゴゴゴースト》を蘇生できれば次のターンでのエクシーズ召喚に繋ぎやすくなる。これを扱いにくく思うならば、《おろかな埋葬》や《ジェネレーション・フォース》も採用圏内。ゴブリンド・バーグや《ゾンビ・マスター》も足りないと思うなら付け足すといい。
アンデットワールド(アドバイス求む)(ター坊)2018-10-04 11:06
エクシーズアンデット 意見募集(空き缶)2014-05-05 08:37
エクシーズアンデライロ(クォ・ヴァディス)2020-05-22 01:28
ゴーストリックアンデット(せつな)2013-05-24 10:19
-
カスタマイズ《ゾンビ・マスター》2
宝玉アンワ魔妖(リフィー)2018-09-25 01:43
-
運用方法《ゾンビ・マスター》を軸に、アンワ下でカーバンクル吊り上げて展開したり、アンワ下でなければ魔妖に展開させたりする動きがメインとなる感じですね。
芝刈りライロ不知火アンデブリリタワー(うり)2017-12-13 02:34
-
強み万が一初手に骨の塔がなかった場合は、骨の塔を墓地に落とし、馬頭鬼や《ゾンビ・マスター》で蘇生し、《BFー精鋭のゼピュロス》か《アカシック・マジシャン》で手札に戻します。
純正ヴァンパイア〜帝王を添えて〜(kabocha)2020-11-13 17:48
ヴァンパイアでアンデッドデッキ(ともはね)2013-07-22 14:27
-
運用方法わりと《ゾンビ・マスター》が強いです。
カスタマイズ《魔界発現世行きデスガイド》についてですが、《召喚僧サモンプリースト》から《馬頭鬼》を呼び出してランク4エクシーズし《ラヴァルバル・チェイン》に。チェインで素材の馬頭鬼をはずし《ヴァンパイア・ソーサラー》を墓地に、そのあと馬頭鬼除外でヴァンパイア・ソーサラー特殊召喚(《ゾンビ・マスター》でも可能)。
エクストラ軸ワイト ~魂は売った~ (近視眼)2016-02-02 23:20
-
運用方法そのためコストのいらない《終末の騎士》ではなくダークグレファーを、蘇生効果に手札コストを必要とする《ゾンビ・マスター》を主軸に据え、増援の対象を増やし、また《ラヴァルバル・チェイン》を出しやすくするため、《ゴブリンドバーグ》とライデンも採用しました。
「ゾンビ・マスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-21 シンクロアンデット(光芒)
● 2015-01-02 冥界アンデでボスごっこ(トギイシ)
● 2022-08-11 【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)
● 2014-01-23 新制限融合アンデット(太陽の子)
● 2022-08-28 【7期】フルモン【デビルアウト】(ゆう)
● 2014-09-13 【ヴァンプオブヴァンパイア】(asakura)
● 2022-09-30 ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2016-08-29 四天王降臨-死者ノ型-(リョウ)
● 2012-10-01 エクシーズ・アンデット(光芒)
● 2014-09-25 ヴァンパイア(ガチ構築)(1)
● 2014-08-22 プリンス搭載型 最新ver.ワイトデッキ(herow)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1041位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 158,636 |
アンデット族(種族)最強カード強さランキング | 16位 |
ゾンビ・マスターのボケ
その他
英語のカード名 | Zombie Master |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)