交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > POWER OF THE ELEMENTS > ティアラメンツ・キトカロス

ティアラメンツ・キトカロス(ティアラメンツキトカロス) 禁止使用デッキカード価格

ティアラメンツ・キトカロス
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
融合モンスター
効果モンスター
闇属性 5 水族 2300 1200
「ティアラメンツ」モンスター水族モンスター
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んで特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。
(3):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
カード評価 10(26)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (26件)
  4. コンボ (1件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (37件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
POWER OF THE ELEMENTS POTE-JP042 2022年04月23日 SecretSuper

ティアラメンツ・キトカロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (26)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



Limit_
2023/05/26 14:31
遊戯王アイコン
①の効果でティアラメンツカード何でもサーチ、②の効果で何故か自分自身を墓地へ送れてしまうためお手軽墓地肥やしができるやべーやつ
決闘者の中にはトラウマからか、このイラストを見ただけで蕁麻疹を発症する者がいるとかいないとか
超弩級スライム
2023/05/20 19:36
遊戯王アイコン
手軽に出せるアドの鬼な融合モンスター
もはや説明不要レベルだとは思うが、①のサーチ効果と③の効果で墓地へ送られたカードの効果により、膨大なアドバンテージを獲得できる。また墓地肥やし効果は《古尖兵ケルベク》や《古衛兵アギド》とは違い、自分のデッキにしか適応されないため、ミラーでも躊躇なく発動できる。
弱点と言えば《無限泡影》などで効果を無効にされると、サーチどころか②の効果から③の効果に繋げないこと。自分はこのカードに対して優先的に無効にするようにしています。
それでも、次のターンに《壱世壊に奏でる哀唱》の効果で墓地へ送って展開することもできるため、そこまで痛手でもなかったり。
11期は制限になっても禁止になるカードは少なかったが、それでも禁止にされたと考えると、そのパワーの異常さが伺える。
ハッ セフィロス
2023/05/20 0:11
遊戯王アイコン
MD勢「こりゃ禁止になるわ」
ルーナエ
2023/05/16 3:56
遊戯王アイコン
今のご時世、たとえEXモンスターであってもテーマのモンスターカードから禁止カードというものは絶対に出してはいけないと思うんですよね…。
効果と特殊召喚のための素材が汎用同然の《スプライト・エルフ》はまだ仕方ないと思えますがこのカードは…。
それを11期の3年目にもなってやってしまったというのがとても悲しい限りですし、ちゃんと猛省して欲しいです。
.
2023/05/14 22:22
遊戯王アイコン
イラストかわいい

効果は、
①《おろかな埋葬
②《死者蘇生
③アギドケルベク
かわいくない
AIBO
2023/04/11 10:21
遊戯王アイコン
まず最初に一言。めっっちゃ可愛い!
こんなお姉さんに抱きしめられてーです。

さて、本題。
連鎖的墓地肥やし、連鎖的墓地融合。いい、いいんだ。悪いことじゃないんだ。むしろ楽しい。
ただ、現代ではバロネスとかグラファとか、ドラゴスタペリアだとか、いとも簡単に無効にしてくる奴らが急速に増えた。
その上で、ティアラメンツのルルカロスや、ティアラメンツの豊富な罠妨害が襲ってくる。
さらに、イシズのムドラやケルドウに墓地をデッキに戻されたらたまったもんじゃない。
結論を言うと、全部イシズパーツが悪い。
まずは潔くイシズパーツを全部禁止にして欲しい。
タラバガニ
2023/04/11 2:13
遊戯王アイコン
生まれてきたことが間違い。
手軽に出せる上にサーチor墓地送り、SS、墓地肥やしとか駄目に決まってるだろ…
2022年はデザイナーが暴走していたため、このカードに限らず大量のカードが規制されていて、それはもうカオスだった…
このカードは特にそれを象徴していると思います。
かどまん
2023/04/06 16:33
遊戯王アイコン
ティアラメンツの融合の1体、最近のOCGから離れている決闘者向けに要約すると
11期版の《エルシャドール・ネフィリム》の様なモンスターで
規格外の効果を盛られた【ティアラメンツ】は当時の【シャドール】以上に環境を席巻する事になっている

①~③全ての効果が繋る事、《簡易融合》に対応しており
EXのカードで有りながら初動要員にもなれるフットワークの軽さから
このテーマ内でやりたい事は全てこのカードから出来てしまうのである
OCGでは禁止、MDでは最初から制限で実装されたが
こちらでの禁止入りも時間の問題かと思われる
まくろる
2023/03/06 12:32
遊戯王アイコン
禁止と言われたらまぁ・・・そうですよね・・・。となるカード。
ただイラストが良くOCGストラクチャーズで拝みたいので制限に帰ってきてくれないかなぁとは思っている。
OCGストラクチャーズのデッキは基本的にそのデュエルを描く大筋の段階でのリミットレギュレーションを参照している(と思われる)が、高校編の部長が女性の描かれたカードが大好き、赤星君が融合テーマを好んで使っていた事からティアラメンツに出番を与えるのは容易なはずなのである。
そこでキトカロスお姉様のご尊顔を拝めないのは寂しい。

2023/04/10よりマスターデュエルに参戦。登場から制限、レアリティはSRと○亡フラグを立てているがちょっと待ったをかけたい。

このカードはティアラメンツのエンジンであり心臓のためこれが○ぬという事はティアラメンツとして見た場合はギミックに大問題が発生する明らかな致命傷である。閃刀姫ではカガリが○ぬようなもので、オルフェゴールでガラテアが○ぬようなものだし、相剣なら赤霄が○ぬようなもの(多分)。

少なくとも軽々と禁止送りにするのはやめて欲しいし、商業上の絡み等もあるOCGよりはまだほかに手はあるはずである。
シエスタ
2023/02/02 17:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
散々言われてるようにティアラメンツのメインエンジン。
ティアラメンツにとっては緩い素材指定かつ、ご丁寧に《簡易融合》対応なレベルと効果であり、1枚でバリバリ働いてくれる。初動から切り返しまでなんでもござれ。
ティアラメンツのパワーに加え、EXに搭載かつ使いまわしも容易だった為か、一発禁止に。
これ以外にもティアラメンツやその関連は厳しい規制が掛けられており、その暴れっぷりが伺える。(それでもしぶとく活躍しているが)
ルルカロス共々イラストアドも高いので使えなくなるのは惜しいが、文句は言えん。
アルバ
2022/12/18 11:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
融合の最速禁止記録を更新したやばい奴。
サーチと場のモンスターの入れ替え効果と、墓地肥やしの3つの効果を持つ。
1つ1つが壊れた効果ではないのだが、素材の緩さに対して1枚のカードに効果を盛りすぎている感は否めない爆アド製造機。
更にこのカードのやばさを押し上げたのが、全ての効果が結果的にランダム墓地肥やしによる次の展開に繋がってしまうこと。
墓地肥やしによってイシズやティアラメンツモンスター効果による融合や、魔法罠ならサーチに繋がるため書いてある事以上に多量のアドバンテージを内包している。
自身もルルカロス、スタぺリアなどの強力な融合モンスターの素材になるため、軽さに見合わないぐらい強力な展開補助、妨害の用意、リソースの確保ができるモンスターとなっていた。
ティアラメンツが半年以上環境を蹂躙した結果、こいつが禁止になるというデッキとして致命傷になるダメージを負った上に関連パーツも多数規制されるというオーバーキルまでされることになった。
同改定では発売1年未満のカードがスーレア以上だろうが多数規制がかかっており、クシャトリラに至ってはデッキとして成立してから1回の改定も越せずに崩壊することになった。
過去にも類を見ないレベルの容赦ない規制であり、いくらなんでもこの1年のカードデザイナーはレベルが低すぎるのではないか?思わざる得ない結果となった。
ブルーバード
2022/12/16 17:52
遊戯王アイコン
登場から8ヶ月で禁止に。融合モンスターの最速禁止記録としてはあのドラグーンを抑えて堂々の1位。
最近の遊戯王では出張などでサブギミックとして度を超えたカードが規制されがちで、メインギミックは制限で許してもらえることが多い。サブギミックは強豪テーマも握れて鬼に金棒なので規制しやすいが、メインギミックにメスを入れると途端に弱体化してしまい塩梅が難しいからだ。しかし、今回はメインギミックが一発禁止となる異例の対応だった。
このカードの場合1枚でポンと出せる《簡易融合》が禁止になると予想されていた。簡易に関してはノーデンや最強ネプチューン、ミレサクなど前科だらけだったのでいつ禁止になってもおかしくない状況だった。が、簡易禁止だけでは止まらないと判断されたか簡易が許される予想外の自体に。
このカードを失ったことでティアラメンツではルルカロスが出せなくなってしまった。代わりに水族で《融合》をサーチできて相性がよい《沼地の魔神王》の投入が本気で検討されるとのこと。
ユメ
2022/12/16 15:59
遊戯王アイコン
カップ麺生活を毎日続けた結果体を壊し遂にブラックタグが付けられてしまった環境ブレイク集団の中心人物。だからといってカップ麺の危機が去ったわけでもないが。
たった1枚存在するだけで環境を焼け野原に変えてしまう悪女は他に神子イヴが該当するが、あちらと違って誰とでも寝る女というわけでもない一点においてバランスは取れている。
イラストは100点、もはや語るまでもない性能は-1億点、間を取って10点評価とする。
両手両足もいでも止まらないから首を刎ねられて即死した女。
そのイカれた効果については今更詳細に言う事は無い。
全効果がアドを稼ぐ圧倒的な手数により誘発を受け付けない。
手札次第では相手の先行1ターン目に降臨し、アドを稼ぎつつドラゴスタペリアを構えてくる場合もある。
ティアラメンツの共通効果により何度でも使いまわす事ができ制限では無意味なため1発アウト。

自身の効果でサーチした下級を自身をコストに自身の効果で特殊召喚し、墓地に送られた自身の効果で墓地送りを発動し、自身を素材に融合召喚。
(自分はエクストラに戻る)
もうこれわかんねえな。
微妙に攻撃力も高く、おまけに《簡易融合》にも対応。

ドラグーンの融合体最速禁止記録を更新した正真正銘の化け物。
OKA山
2022/12/12 14:20
遊戯王アイコン
ドラグーンより早く禁止にブち込まれたおにゃのこ
まだ登場して一年も立ってないテーマがテーマ否定レベルの規制を受けたのはテーマの強さ云々よりカードゲームとして正直どうなの?ルルカロスも実質禁止だし、融合モンスターが触手生えたイケメンしか実質使えないのはほんとにこれ融合テーマか?となる。クシャトリラといい11期のヴィ様ストーリーはこれからほんとに大丈夫なのだろうか……
追記
なぜ!なぜ死なない!!なぜまだ環境にいる!!スプライトと並ぶ2022年最大のぶっ壊れと言っていいでしょう。MDでも近々実装されそうな気配がそろそろしてきましたので、実装の仕方が気になる。そもそもスプライトと一緒に実装しないほうg
タマーキン
2022/12/12 4:35
遊戯王アイコン
実装から約9か月で投獄された女
そら《簡易融合》1枚から理論上6アド掻っ攫うふざけた代物なんだからそりゃそうだ
出てきた時点でサーチか墓地肥やし5(6)のどちらかが通ってしまう
灰流うらら》一発で止まるわけないだろ
ルルカロスの召喚条件に指定されているので《簡易融合》が犠牲になるかと思われたが流石にそれすら許されない性能だったようだ
ルルカロスを出したければ《沼地の魔神王》等代用モンスターを使おう
アダマシアと言い5枚は多すぎる
強欲で謙虚な壺》ですら3枚なのだ
2022年度の度が過ぎたKONAMIの焼畑商法を象徴するような一枚である
YCSJでティアラメンツのデュエルセットも販売したことだし役目を終えたと言ったところか
みめっと
2022/12/12 2:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
リミットレギュレーションにおけるテーマへの規制の多くはあくまでその安定性や妨害を貫通する力を削ぐことが目的であり、テーマに設定されたコンセプトや主な動きを完全崩壊させるためのものではないため、近年メインデッキ側からはほとんど禁止カードが出なかったテーマ所属カードですが、1枚あれば十分で制限以下の規制は効果が薄いEXデッキ側はあまりに度が過ぎている場合は話が別。
しかもこのモンスターの場合は、テーマに関する効果もしっかり持っているだけでなく、名称指定の融合素材であることまで貫通されて、2023年1月のリミットレギュレーションで一撃で禁止カードになってしまった。
この改訂ではティアラメンツとクシャトリラに対して近年あまり見ない量の厳しい規制がかかっており、さらに一部のビーステッドにも規制が入るなど、先のスプライトの件もあわせて、11期の3年目のテーマカードの調整がいかに悪意ある酷いものであったかが浮き彫りになる形となりました。
これまで様々なモンスターを犠牲にして長らえてきた《簡易融合》は、一度はいい加減にしろよと制限カードにされたわけでしたが、今回の改訂ではその先に行かされずに済んだ形となりました。
くず
2022/12/11 23:33
遊戯王アイコン
なんで刷ったの????
どこからでも出てきてアド取れてアド取れて保険付きな壊れテーマのEXカードなんてこうなるに決まってんじゃん
設定画まで公開されたキャラが可哀想だわ
クリムゾン・ノヴァ
2022/12/11 22:11
遊戯王アイコン
【速報】
リミットレギュレーションで禁止発表
【速報】
リミットレギュレーションで禁止発表
【速報】
リミットレギュレーションで禁止発表 
 …な一枚。
Rさん
2022/12/11 21:50
遊戯王アイコン
禁止は当たり前じゃい!《簡易融合》は規制から免れましたが簡易に対応したぶっ壊れカード刷るんじゃないよ。《ティアラメンツ》の理解あるカードちゃん、お疲れ様です。

追記
複数規制されても尚環境にいるテーマ。イシズとティアラメンツ、存在自体が悪だと言う他ない。
ウキキーボード
2022/12/10 21:21
遊戯王アイコン
カップ麺1個で喜ぶ心優しい彼女。

着地時の①の効果で挨拶代わりに万能サーチをかまして、《壱世壊に奏でる哀唱》などの相手ターンの展開兼妨害札を軽々持ってきて
場での②の効果で更なるティアラメンツ展開に繋げつつ③の効果と連動し、
墓地での③の効果で置き土産とばかりにデッキから落としまくり、さながら海ガメの産卵の如く泣きながら後続やリソースを大量にばらまいて海へと去っていく。
この息をするようにいつでもどこでもアドを稼ぎまくるそんなキトカロスさんの生き様、どこかで見たことあると思ったら某テンコウさんなんですね...。
恐ろしいことに《簡易融合》から出された場合は上記の全部を元手なしでやられるので、「終わった」感が物凄くこっちが泣きたくなるくらい。

効果を泡影やヴェーラーで防いでも、相手ターンにサリークで墓地に送って③の効果を相手ターンに使って展開してくるだけだったり。③の効果へのうららは②の効果で出した《ティアラメンツ・メイルゥ》やフリチェの《ティアラメンツ・クシャトリラ》のチェーン順被せでケアされるなど異様に止めるのが難しい。
こういうカードはそもそも出させないこと自体そのものが最善の対策なのだが、現状ティアラメンツ自体の手数が多すぎることもあいまってそれもほとんど無理。
そんなこんなで「そのカード使うんじゃねえ!!」とばかりに《浮幽さくら》で指名手配してEXデッキからつまみ出すくらいしかまともな対策がない印象。

ぶっちゃけティアラメンツを本格的に規制するとしたらこの人の禁止が一番効きそう。
カップ麺や周りのカードを規制して生き延びる某テンコウルートを辿る予想もあるが、この人が存在する限りティアラメンツ自体が相方を替えるだけで死にそうもないので、早々に禁止行きになって後でひっそりと調整版の姿で再登場する神子イヴルートを辿るのでは...というのが個人的な予想。
そうなると当分は《沼地の魔神王》が頑張ってバ美肉して《ティアラメンツ・ルルカロス》になるしかなさそうだが
やっつけ先生
2022/11/05 3:36
遊戯王アイコン
他の人も書いてるが明らかなぶっ壊れカード。なぜ刷った?レベル。正に強い事しか書いてないし、ほとんど自己完結してる。サーチ、墓地落とし、SS、遊戯王の強い効果を全部詰め込んでる。しかも墓地肥やしに関しては5枚って半端じゃない。テーマ専用カードのため汎用性は高くないが、単純なパワーは遊戯王トップクラス。悪名高い禁止カード達に全く引けを取らない。圧倒的環境トップに居続けるティアラメンツは大幅規制を免れない状況に置かれている。そしてキトカロスはその筆頭だろう。このカードを名称している融合があるので禁止にはならないだろうが、制限はかなりあり得る。そもそも性能的に無制限や準制限でいて良いカードじゃない。
Sigu
2022/07/14 3:24
遊戯王アイコン
つよい。10点以外は付けられないカード。
(1)カテゴリのカード全てにアクセス可能。罠を持ってきて妨害を構えるもよし、下級ティアラメンツを墓地へ送って連続融合するもよし。何気に融合召喚時ではなく特殊召喚時なので蘇生からでも発動できる。
(2)任意のティアラメンツの展開。下級モンスターだけでなく融合体も蘇生可能。カレイドハートは融合素材にできず、除去されて墓地に置かれた後の回収がやや手間なのでこの効果で蘇生するとよい。コストでなく効果による墓地送りなのでティアラメンツならアドに変えることも容易。当然自身を墓地に送れば(3)の効果にもつながる。
(3)5枚も墓地を肥やせる。自身の(2)を利用することで簡単に発動可能。運次第ではあるが、ティアラメンツが墓地に送られれば更なる展開に繋がる。
レイノハートや《絶海のマーレ》一枚から融合召喚可能であり、レベル5なので《簡易融合》にも対応。出し易さに反してアドバンテージを稼ぎやすく、序盤から終盤まで腐る時がない極めて優秀なモンスターと言える。
ジュウテツ
2022/05/02 17:49
遊戯王アイコン
(1)の「ティアラメンツ」カードをサーチか墓地送りする効果は優秀な上、(2)の効果で「ティアラメンツ」モンスターを蘇生しつつこのカードを墓地に送れば、(3)の効果により5枚もの墓地肥やしが出来るのも、優秀だと思います。
「ティアラメンツ」デッキなら、比較的容易く、このカードを融合召喚出来ると思います。
フラクトール
2022/04/25 15:57
遊戯王アイコン
サーチor墓地送りと展開と墓地肥やしを1枚でこなせてつよいカード
手札を整えつつ更なる展開、特に《ティアラメンツ・カレイドハート》などの融合召喚を狙う足掛かりになれるカード
運こそ絡みますが、5枚も落とせればだいたい何かしら落ちてくれます
ラーメン
2022/04/25 3:07
遊戯王アイコン
ティアラメンツの第1の融合体、ティアラメンツはまずこのカードを出す感じになる。
サーチor墓地送り、特殊召喚、墓地肥やしと1枚で完結している完璧な効果を持っている、メイルゥをサーチしてそのまま自身を墓地に送って特殊召喚すれば一気に8枚もの墓地肥やしになるほか、魔法罠も持って来られるので罠を持ってきて妨害を構えることも可能、純構築では後者が主になるか。
打点が地味に高いのも良い、メジャーどころではミドラーシュをぎりぎり越えられる。

→ 「ティアラメンツ・キトカロス」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
ティアラメンツ・キトカロス 10 /10.0 点、 評価数 26 件 ユーザー レビュー 26


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「ティアラメンツ・キトカロス」を使ったコンボ

8枚落ちれば何かが起きる!金目鯛融合

デッキ解説での「ティアラメンツ・キトカロス」への言及

解説内で「ティアラメンツ・キトカロス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

溟界冥界アクセルティアラメンツサンズ)2023-05-09 02:01
溟界ティアラメンツサンズ)2023-04-30 19:18
混沌影星兵器キメラテックハイドランダー無記名)2022-05-07 22:07
五虹イシズティアラメンツtakesi)2023-05-15 17:45
壱世壊に絶える烙印無記名)2022-04-23 15:36
溟界冥界ティアラメンツサンズ)2023-04-16 07:30
壱世壊に蠢く堕影無記名)2022-04-24 07:35

「ティアラメンツ・キトカロス」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
楽天市場(トレカネット) - - 55円 -
カードラボ(トレカネット) - - 80円 -
通販アカデミー(トレカネット) - - 80円 -
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 90円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 100円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位1位 / 12,342
閲覧数16,756

ティアラメンツ・キトカロスのボケ

その他

英語のカード名 Tearlaments Kitkallos

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー