交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
七精の解門(シチセイノカイモン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、「神炎皇ウリア」 「降雷皇ハモン」 「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。 (2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分の墓地から攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。 (3):1ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続魔法カード1枚を選んで手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 9.9(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 130円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- | SD38-JP020 | 2020年03月20日 | N-Parallel |
QUARTER CENTURY DUELIST BOX | QCDB-JP056 | 2023年12月23日 | Super |
七精の解門のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
サーチ展開サルベージとアド3個詰め合わせ、かつサーチ展開持ちの《暗黒の招来神》と相互サーチ出来る三幻魔最強のヤケクソパワーカード
ただ【三幻魔】がパワー不足でこのカードを活かせてないので、もっぱら攻守0悪魔族や星10での最強出張カードになってる
何なら1枚初動で《混沌の召喚神》1枚を刺すだけで《ライトロード・ドミニオン キュリオス》に繋がり、かつノーコストで永続魔法をサルベージできる珍しいカードなので、最強永続魔法をサーチしたいカテゴリがどうにか星10を出す想定で出張を検討したりする
ただ【三幻魔】がパワー不足でこのカードを活かせてないので、もっぱら攻守0悪魔族や星10での最強出張カードになってる
何なら1枚初動で《混沌の召喚神》1枚を刺すだけで《ライトロード・ドミニオン キュリオス》に繋がり、かつノーコストで永続魔法をサルベージできる珍しいカードなので、最強永続魔法をサーチしたいカテゴリがどうにか星10を出す想定で出張を検討したりする
「三幻魔」がストラクで獲得したテーマ最強のサポートカードと言って差し支えない永続魔法。
《暗黒の招来神》と相互にサーチすることが可能であり、NSした招来神1体で《転生炎獣アルミラージ》をL召喚することでこのカードの効果の蘇生対象を単独で墓地に用意することができ、いとも容易くリンク数を伸ばすことができてしまう。
招来神AをNSして解門サーチ→解門を発動して招来神Bをサーチ→招来神BをAの効果でNSという流れで《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》をX召喚することもでき、他の三幻魔関係のカードを一切採用しなくてもこれら2枚だけでも成立する。
特に【ユベル】においてはこのカードの2と3の両方の効果がデッキの特性と非常に噛み合っており、2の効果は《スピリット・オブ・ユベル》をはじめとした【ユベル】におけるほとんどの関連モンスターが蘇生対象になることはもちろん、3の効果も《ユベル》や《スピリット・オブ・ユベル》が発動条件となるレベル10モンスターで、回収対象となる永続魔法に《ナイトメア・ペイン》や《マチュア・クロニクル》といったテーマカードが存在しているという具合である。
《暗黒の招来神》と相互にサーチすることが可能であり、NSした招来神1体で《転生炎獣アルミラージ》をL召喚することでこのカードの効果の蘇生対象を単独で墓地に用意することができ、いとも容易くリンク数を伸ばすことができてしまう。
招来神AをNSして解門サーチ→解門を発動して招来神Bをサーチ→招来神BをAの効果でNSという流れで《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》をX召喚することもでき、他の三幻魔関係のカードを一切採用しなくてもこれら2枚だけでも成立する。
特に【ユベル】においてはこのカードの2と3の両方の効果がデッキの特性と非常に噛み合っており、2の効果は《スピリット・オブ・ユベル》をはじめとした【ユベル】におけるほとんどの関連モンスターが蘇生対象になることはもちろん、3の効果も《ユベル》や《スピリット・オブ・ユベル》が発動条件となるレベル10モンスターで、回収対象となる永続魔法に《ナイトメア・ペイン》や《マチュア・クロニクル》といったテーマカードが存在しているという具合である。
出張でも強いけどやっぱり幻魔で使うのが強い。
墓地に攻守0の悪魔族がいれば、手札から切った攻守0の悪魔族も即座に蘇生させられます。忘れないようにしましょう(1敗)。《暗黒の召喚神》を蘇生させて効果を使うのはメインフェイズ2にしましょう(2敗)。墓地から同名カードを拾っても、1ターンに発動できるのは1枚だけなので忘れないようにしましょう(3敗)。
墓地に攻守0の悪魔族がいれば、手札から切った攻守0の悪魔族も即座に蘇生させられます。忘れないようにしましょう(1敗)。《暗黒の召喚神》を蘇生させて効果を使うのはメインフェイズ2にしましょう(2敗)。墓地から同名カードを拾っても、1ターンに発動できるのは1枚だけなので忘れないようにしましょう(3敗)。
発動時に三幻魔かその名前を効果に持つモンスター1体をサーチする効果、手札1枚を捨てて自分の墓地から攻守0の悪魔族を蘇生する効果、レベル10モンスターが場に存在する時に永続魔法をサルベージする効果を持つ永続魔法。
三幻魔を支える新規やけくそサポート。魔法カードのサーチ効果が弱いわけがない。同じサーチ範囲を《暗黒の招来神》も備えているが、お互いがお互いにサーチしあえる上にともに追加効果を備えているので相互サーチのメリットも大きい。
蘇生効果も手札の不要なカードを切り様々な幻魔サポートカードを蘇生する動きができ、永続魔法の回収もレベル10は必要だが永続魔法の回収効果としては最上級の代物。いずれも追加効果としては素晴らしい付与物だろう。サーチを主眼としつつ幻魔サポートの蘇生や永続魔法の回収もできるやりたい放題のカード。
三幻魔を支える新規やけくそサポート。魔法カードのサーチ効果が弱いわけがない。同じサーチ範囲を《暗黒の招来神》も備えているが、お互いがお互いにサーチしあえる上にともに追加効果を備えているので相互サーチのメリットも大きい。
蘇生効果も手札の不要なカードを切り様々な幻魔サポートカードを蘇生する動きができ、永続魔法の回収もレベル10は必要だが永続魔法の回収効果としては最上級の代物。いずれも追加効果としては素晴らしい付与物だろう。サーチを主眼としつつ幻魔サポートの蘇生や永続魔法の回収もできるやりたい放題のカード。
完全なるぶっ壊れ魔法。これを壊れカードと表現せずして何と言えばいいのか。
幻魔という環境には入っていないカードのサポートなので、更なるぶっ壊れを出さない限り規制されることはないだろうが・・。
万能サーチ、墓地からの蘇生、永続魔法の回収なのだが、パッと見ただけで便利すぎる効果がズラり。
このカード+なにかしらの幻魔があれば即座に《混沌の召喚神》を使って出しつつ失楽園をサーチしアド損を補うことができ、
このカードor《暗黒の招来神》1枚でも《暗黒の召喚神》を経由して攻撃はできないが幻魔を即座に出すことが可能です。
墓地からの蘇生は、下級幻魔サポートは墓地除外する効果が多いためあまり使うことはないが、《暗黒の召喚神》を除外せずにちゃんと置いていれば次のターン以降も幻魔を特殊召喚できる。
最後の永続魔法の回収ですが、むっちゃ強いです。《おろかな副葬》と組み合わせれば、どんな永続魔法でも実質サーチできます。
やはりハモンを出してからの失落の霹靂が一番汎用性が高いですが、闇の護符剣のような蓋をするカードやカイザー・コロシアムのような展開阻止カードも良いですね。
幻魔という環境には入っていないカードのサポートなので、更なるぶっ壊れを出さない限り規制されることはないだろうが・・。
万能サーチ、墓地からの蘇生、永続魔法の回収なのだが、パッと見ただけで便利すぎる効果がズラり。
このカード+なにかしらの幻魔があれば即座に《混沌の召喚神》を使って出しつつ失楽園をサーチしアド損を補うことができ、
このカードor《暗黒の招来神》1枚でも《暗黒の召喚神》を経由して攻撃はできないが幻魔を即座に出すことが可能です。
墓地からの蘇生は、下級幻魔サポートは墓地除外する効果が多いためあまり使うことはないが、《暗黒の召喚神》を除外せずにちゃんと置いていれば次のターン以降も幻魔を特殊召喚できる。
最後の永続魔法の回収ですが、むっちゃ強いです。《おろかな副葬》と組み合わせれば、どんな永続魔法でも実質サーチできます。
やはりハモンを出してからの失落の霹靂が一番汎用性が高いですが、闇の護符剣のような蓋をするカードやカイザー・コロシアムのような展開阻止カードも良いですね。
ただでさえ重い幻魔を採用する以上、その本体とサポートの両方をサーチできるカードは貴重。特に同じストラクには相互にサーチし合える《暗黒の招来神》もいるので可能な限り投入したい。
またそれ以外の効果も、手札コストで攻守0の悪魔族を蘇生し、レベル10モンスターがいれば永続魔法回収と効果だけなら汎用寄り。なので招来神との出張も考えられ、高レベルをメインかEXに投入するなら回収効果の恩恵にもあずかれる。
そちら共々将来性に期待がかかる。
またそれ以外の効果も、手札コストで攻守0の悪魔族を蘇生し、レベル10モンスターがいれば永続魔法回収と効果だけなら汎用寄り。なので招来神との出張も考えられ、高レベルをメインかEXに投入するなら回収効果の恩恵にもあずかれる。
そちら共々将来性に期待がかかる。
発動時のサーチ効果で三幻魔関連カードをサーチできる。
出張性能がある招来神もサーチできるため出張もできるかもしれない。
蘇生効果は手札コストを要求するもの召喚神2体を使い回すことが可能で、永続魔法のサルベージもある程度回っている必要があるとはいえ有り難い。
出張性能がある招来神もサーチできるため出張もできるかもしれない。
蘇生効果は手札コストを要求するもの召喚神2体を使い回すことが可能で、永続魔法のサルベージもある程度回っている必要があるとはいえ有り難い。
三幻魔関連のサーチで招来神と違いモンスターしかサーチできませんが、その招来神をサーチできるので、召喚権さえあれば魔・罠もサーチ可。
手札をコストに蘇生効果を発揮でき、対象はやや限定されますが有用な者も少なくない。
三幻魔なら暗黒・《混沌の召喚神》を蘇生する事で、毎ターン三幻魔の展開手段を確保できる。手札コストも融合殺に繋げたりと墓地肥やしとして逆手に取りやすい。
条件こそありますが永続魔法回収も可能で、特にデメリットがないものは貴重。その条件も決して難しいものじゃなく、前述の通り三幻魔なら満たしやすい。
それなりに汎用性があり招来神とは互いにサーチし合え、出張採用も見込めない事もない性能かと。
手札をコストに蘇生効果を発揮でき、対象はやや限定されますが有用な者も少なくない。
三幻魔なら暗黒・《混沌の召喚神》を蘇生する事で、毎ターン三幻魔の展開手段を確保できる。手札コストも融合殺に繋げたりと墓地肥やしとして逆手に取りやすい。
条件こそありますが永続魔法回収も可能で、特にデメリットがないものは貴重。その条件も決して難しいものじゃなく、前述の通り三幻魔なら満たしやすい。
それなりに汎用性があり招来神とは互いにサーチし合え、出張採用も見込めない事もない性能かと。
「七精の解門」を使ったコンボ
中盤ギミック紹介「毎ターン無限ランク4」ヘルカイトプテラ編(プンプン丸)
- 毎ターンランク4エクシーズを立てる為のギミックコンボです。
カジュアルデッキを作るなら知って損はしない動きです。
《七精の解門》自体は1枚初動でリンク3やランク6と言った初動コンボによく使われるカードでこれを使い終わった後のデュエル中盤以降で使えるギミックを紹介したいと思います。 盤面が整えれば毎ターン、ノーコストでランク4が作れます。 毎回初動コンボばっかり紹介してもアレなんで
便利なコンボだと思うので、私自身忘れない為にもメモとしてここに記します。
少ない枚数かつキーパーツも揃いやすいので出張しやすいです、
《融合》を使ってるので融合召喚ギミックも組み込めます。
《ヘルカイトプテラ》と同様に《ジャイアント・レックス》も帰還効果があるので似たコンボ可能です。その場合は手札コスト1枚が実質ランク4エクシーズになります。
必要カードは下記
・《七精の解門》
・《ファントム・オブ・カオス》
・《ヘルカイトプテラ》←恐竜なのでサーチしやすい
・《融合》←そもそも《ヘルカイトプテラ》でデッキからサーチできる。
★【ギミック紹介】★
下記の盤面を想定します。
※実際は下記の状態になくても、手札・フィールド・墓地にあれば
コンボに持って行くことは自体は簡単です。
ステップ①
手札《ファントム・オブ・カオス》:1枚
フィールド《七精の解門》:1枚
墓地《ヘルカイトプテラ》《融合》:2枚
1.《ファントム・オブ・カオス》召喚→①効果を使用、墓地の《ヘルカイトプテラ》を除外しコピー
2.《ヘルカイトプテラ》が除外されたので③効果により除外ゾーンより帰還し墓地の《融合》を回収
これで盤面は★
手札《融合》:1枚
フィールド《七精の解門》《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》:3枚
これで《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》2体でエクシーズします。
手札《融合》:1枚
フィールド《七精の解門》+《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》を素材としたランク4エクシーズ:2枚
これで仮になんらかの形でランク4エクシーズのエクシーズ素材を2体を墓地に送ります。
これで盤面は
手札《融合》:1枚
フィールド:《七精の解門》+素材無しランク4エクシーズ
墓地:《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》2体
ステップ②
無限エクシーズの流れ
1.《七精の解門》②効果手札コスト1枚《融合》を捨てて墓地の《ファントム・オブ・カオス》を蘇生
2.《ファントム・オブ・カオス》①効果を使用、墓地の《ヘルカイトプテラ》を除外しコピー
3.《ヘルカイトプテラ》が除外されたので③効果により除外ゾーンより帰還し墓地の《融合》を回収
これで盤面は上記★の盤面と同じで下記です。
手札《融合》:1枚
フィールド《七精の解門》《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》:3枚
これで《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》2体でエクシーズします
よって上記を繰り返せます。無限です。
《ダイガスタ・エメラル》で墓地のランク4モンスターをEXデッキに戻してあげればEXデッキが枯渇し難いです。
以上。
備考1;極端な話フィールドに《七精の解門》1枚があれば他3枚は墓地に有っても良くて
そのままループに持って行くことが可能です。
備考2:《ファントム・オブ・カオス》《ヘルカイトプテラ》エクシーズ素材を2体が墓地に送られば何でもOKで《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》と言った2枚エクシーズを取り除けるカードであったりそもそもリンク・融合素材にして墓地に落とせば問題無しです。
備考3:元々《ジャイアント・レックス》でも同様な動きが出来ていましたが、《融合》のサルベージが無かったので手札1枚コスト=ランク4エクシーズというコンボだったのですが、《ヘルカイトプテラ》の登場でノーコストになりました。 (2024-01-10 16:38)
デッキ解説での「七精の解門」への言及
解説内で「七精の解門」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ストラクだけで三幻魔!(マスじい)2020-03-20 12:06
神、いわゆるゴッド!(無糖 ARC-Ⅴ好き)2020-05-31 13:31
七精(インフェルニティ)ガン(薔薇男児)2021-02-20 15:46
-
運用方法《七精の解門》で、《インフェルニティガン》を回収しながらガンを使いまわすデッキ
DD幻魔タランチュラ(カジモド)2020-11-05 08:50
初代DM世代おすすめ:オシリス&ガンドラデッキ(AVR)2023-08-21 11:44
-
運用方法▶️PSYフレーム>>七精の解門を安全に通すため、後攻での初手妨害のため、カオスルーラー蘇生のコストのために採用。
音響シャドール三幻魔(音響戦士を愛する者)2020-12-25 21:49
㋅更新・幻魔リンク*ガチ構築【解説付き】(toryyy)2021-02-17 01:22
-
強み①展開例【制圧】手札《七精の解門》
混沌幻魔のヌメロン添え(ツヴァル)2020-05-16 17:38
ファントム X 混沌幻魔アーミタイル X MD新制限(JackFAtlas)2024-10-08 20:25
-
強み《七精の解門》
マジックハンド(ぺんたごん)2021-05-25 17:57
-
運用方法盤面に用意しやすい《黄金卿エルドリッチ》が☆10であること、永続魔法が墓地にあることが多いことから《七精の解門》をはじめとした「幻魔」パーツを組み込んでおり、これにより初手で《ライトロード・ドミニオンキュリオス》を用意することが出来る。
ハモン・ネメシス【ガチ構築】(toryyy)2020-06-29 13:05
20/9/30更新、融合三幻魔(ベリー)2020-03-19 22:47
-
強み1.《暗黒の招来神》o《七精の解門》+コスト手札1枚ライフ2000で《次元融合殺》による《混沌幻魔アーミタイル》召喚
【2024】世界大会優勝デッキ【デモンスミスユベル】(かどまん)2024-09-15 22:00
-
強み間に《七精の解門》を挟む事で様々な動きも可能です。
神なんて必要ねぇんだよ(イー!)2020-12-24 14:37
2軸ラビエル【カプシェル採用】(toryyy)2020-10-06 14:58
解門トイポエルド堕天使蜘蛛ウーサ(クックス)2022-02-01 07:25
幻魔ストラク+方界(水溜り)2020-03-20 01:30
-
強み召喚時にデッキから幻魔または幻魔が記載されたこのカード以外のカードをサーチできるので《七精の解門》へと繋げて、そこから三幻魔または三幻魔が記載されたモンスターカードをサーチできる!
三幻魔で戦うデッキ【全必殺技カード入り】(toryyy)2021-02-17 15:31
-
強み《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》制圧やチューナー+《七精の解門》ワンキルなどは自分の書いた幻魔リンクに詳しく書いてあるので、ここではこのデッキにしかできないことを書きます
不器用なラビエルちゃん(ミドリ)2020-06-09 23:44
-
強み《七精の解門》o
これがラーの翼神竜だ!(ヲーのよく死ぬ竜)2020-06-05 23:00
苦肉の策!無限魔細胞インヴェルズ(kabocha)2021-10-25 13:44
-
強み《七精の解門》
H-eart-H Chimera(ハートアースキマイラ)(ST0ID)2024-12-28 13:19
-
強みまた種族複合の構築でも《イタズラの大精霊ハロ》の効果は十分な火力になりますし、《七精の解門》で蘇生できたり「破械」カードと合わせて相手モンスターを安全に除去でき、小回りがきく効果だと思っています。
「七精の解門」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-13 ラー幻魔ベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2024-01-24 純ユベル(破械)(サクリファイスロータス安藤)
● 2020-06-15 ラーデッキ(竹山)
● 2020-03-20 粘りまくる遅延ウリア(サクリファイスロータス安藤)
● 2020-06-28 10軸DDDエルド幻魔(枝豆茶)
● 2021-02-19 闇黒黄金卿(さるすべり)
● 2020-06-30 熱天気エルドロック(無記名)
● 2024-09-05 スプライト・フィスト(舞い戻った死神)
● 2023-02-24 闇メタスプライト(そうこ)
● 2020-03-23 隔離皇ハモン(M.K.)
● 2020-03-28 闇黒幻魔皇ラビエル(ベリー)
● 2020-06-01 ラーデッキ(カービィぺぽい)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 176円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 270円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 229位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 38,068 |
85位 | |
85位 | |
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 21位 |
七精の解門のボケ
その他
英語のカード名 | Opening of the Spirit Gates |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)